【2025最新】ジブリの人気おすすめランキング26選【年代順の作品一覧も】

【2025最新】ジブリの人気おすすめランキング26選【年代順の作品一覧も】
ジブリ映画は子供から大人まで、老若男女問わず人気のある作品ばかり。海外でも高い評価を得ており、最新作が公開される度、話題になりますよね。個性豊かなキャラクターや食事シーンが魅力的。今回はそんなジブリ映画の人気おすすめランキングや人気のジブリ曲ランキングを紹介します!

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では、ジブリ映画の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のアニメ映画をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。

好きなジブリ作品を調査!海外でも人気のジブリ作品をチェック

※サムネイル・ランキングで使用した画像は同記事内で引用しています。

海外でも高い評価を受けているジブリ作品ですが、日本国内でも新作が公開されるたび絶大な人気を誇ります。最近ではジブリ飯や、ジブリ美術館やパークなどでも話題に上がりましたよね!

 

ジブリ映画は奥が深く、子供向けに楽しめるものから大人向けの解釈が必要なものまでさまざま。子供の頃はつまらないと思っていたジブリ作品が、大人になって見返すと実は味わい深い作品だったなんてことも。見る年代によって、感想が異なるのも魅力です。

 

今回は200人を対象におすすめのジブリ作品を調査。1番人気の『となりのトトロ』をはじめ、子供向け・大人向けジブリ作品の人気おすすめランキングをご紹介します。各作品の興行収入や、ジブリ音楽・劇中曲の人気投票結果も要チェックです。

200人が選んだ!好きなジブリ音楽・劇中曲の人気投票結果

アンケートでは好きなジブリ昨日に加えて、ジブリ作品の定番楽曲の中から好きな曲を調査しました。1番票数を獲得したのは映画『魔女の宅急便』から「やさしさに包まれたなら」。

 

松任谷由実さんのやさしい歌声とあたたかいメロディは、作品を見たことがなくても一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。景色や食べ物・情景描写など魅力が満載のジブリ映画ですが、劇中曲にも注目して作品を鑑賞するとより楽しめること間違いなしです。

「やさしさに包まれたなら」の回答理由を紹介

やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便)
40代
女性
会社員
この曲を聴くと優しい気持ちになります。ユーミンさんの曲の中でも一番好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「カントリー・ロード」の回答理由を紹介

カントリー・ロード(耳をすませば)
30代
女性
会社員
作品の中で、主人公の雫と聖司が出会うきっかけとなる歌がそのまま劇中歌になっているところが素敵だと思います。雫が悩んでつけた歌詞がそのまま劇中歌になっているので、この映画が好きな人は愛さずにはいられない曲だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「君をのせて」の回答理由を紹介

君をのせて(天空の城ラピュタ)
40代
女性
専業主婦(主夫)
ジブリの劇中歌はどれも好きですが、天空の城のラピュタの澄んだ歌声が胸を打ちます。ラストに飛行石が大きな木と共に空高く飛んでいく様子が物悲しく、曲の雰囲気とピッタリで最後まで余韻に浸りながら見てしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「さんぽ」の回答理由を紹介

さんぽ(となりのトトロ)
30代
女性
会社員
軽快なリズムで、親子で歌える歌詞が好きです。元気な女の子をイメージした歌詞で、聞いているだけでワクワクしてきます。うちでは娘が散歩をしている時に口ずさんでおり、すっかり娘のお気に入りの歌になりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「いつも何度でも」の回答理由を紹介

いつも何度でも(千と千尋の神隠し)
20代
男性
会社員
千と千尋の神隠しを見た後にこの曲を聴いた時は毎回感動します。様々な交流と生き方を感じさせる歌詞に映画にあった曲のテンポ、さらに最後には最も大切なものは自分の中にあると締め括るところは本当に最高の歌だと感じてしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「もののけ姫」の回答理由を紹介

もののけ姫(もののけ姫)
40代
女性
無職
あの歌声は本当に心に響きます。映画もそうですけどあのテーマ曲があったからこそ「もののけ姫」の大ヒットにつながったのではないでしょうか。あの曲を聴くたびに無意識のうちに涙ぐんでしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「テルーの唄」の回答理由を紹介

テルーの唄(ゲド戦記)
40代
女性
無職
この曲を初めて聞いた時、感動して涙が出ました。素朴なのにとても温かいという印象でした。歌っている手嶌葵さんのエゴのない透き通った歌声も曲にぴったりだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「風になる」の口コミを紹介

風になる(猫の恩返し)
30代
女性
パート・アルバイト
この劇中曲は、歌詞も覚えやすくてポップな明るい感じの歌なので、映画の世界観やイメージとピッタリです。見終わった後も、気がつくと口ずさんでいます。すぐに「猫の恩返し」の映画の中に戻ることができるので、大好きな劇中曲です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

子供向けジブリ映画の人気おすすめランキング4選

1位

スタジオジブリ

千と千尋の神隠し

アカデミー賞受賞作品!主人公の成長を描いた不思議なストーリー

ジブリランキング堂々の第1位は「千と千尋の神隠し」です。アカデミー賞を受賞している本作は誰がどう見てもアニメーション映画の最高峰といっていいでしょう。興行収入も300億超えと日本映画歴代1位を記録しました。

 

アジアの国にある建造物や地域をモデリングしており、アジアテイストな作品が日本のみならず世界でヒットした要因です。何度見ても面白い、日本を代表するアニメーション映画です。ぜひご覧ください。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 316.8億円
公開年 2001年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

何度見ても泣ける。主人公の成長物語。
5
30代
女性
会社員
主人公である千尋の内面の成長を強く感じられる映画だなと思っています。最初は両親に対してもわがまま、自分の意思がなく、かつ怖がりである印象を持つ千尋ですが、全く初めての環境におかれたときに「自分がなんとかしなきゃ」と自我が芽生えるところに感動します。いつもであったら逃げていたであろう彼女が踏ん張って前を向く姿に、そしてそれに感化される周りの登場人物にも深く共感してしまう物語でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

スタジオジブリ

となりのトトロ

見たら誰もがトトロを探したくなる

トトロを知らない人は日本にいないのではないかと思えるくらいの国民的キャラクターです。子供の頃にこの作品を見た方は「トトロに会いたい」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか。今もなお語り継がれる名作です。

 

さつきとめいとトトロの繰り広げる不思議な世界観はファンタジー映画として大きな魅力となっており、子供から大人まで多くの方々が楽しめる作品となっています。公開年が違ったら興行収入は違った数字になっていたことでしょう。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 5.9億円
公開年 1988年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

唯一購入したDVD
5
40代
女性
自営業・自由業
子供が小さい時に何度も何度も見た作品。キャラクターも可愛いし、笑えるところや感動する部分もあって子供がセリフを覚えるくらい見ました。最終的にはDVDが擦り切れて見れなくなり、もう一度購入しようか迷いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

スタジオジブリ

魔女の宅急便

海外の街を舞台にした主人公の葛藤を描く爽快なファンタジー映画

「となりのトトロ」の翌年に公開された「魔女の宅急便」。実写映画化もされており、ジブリ映画の中でも人気の高い作品のひとつとなっています。ロンドンを舞台にしたこの作品は、風景描写がとても美しい作品です。

 

音楽も魅力のひとつで、ジブリ作品の中でも爽快なファンタジー映画となっています。今でもファンが多い作品で、ジブリの中で一番好きという声も少なくありません。「こんな生活したいなぁ」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。

基本情報
監督 近藤喜文
興行収入 21.5億円
公開年 1989年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

魔法使いになって頑張っている姿です。
5
30代
女性
自営業・自由業
魔女になるためにも一人前になる為には、厳しく修行をしないといけないと思います。それを頑張ってくれていて、キキを応援したくなりました。上手くいかないことにも挑戦し続けることに意味があるんだなと思ったら負けていられないと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

スタジオジブリ

崖の上のポニョ

主題歌が話題となって作品

崖の上のポニョは放映当初コミカルな主題歌が話題になった作品です。テレビなどのメディアで一度は必ず耳にしたことがあるのではないでしょうか。とても強く印象に残るメロディがこの映画の肝になっています。

 

人間になりたいポニョの日常を描いた作品。人間とのふれあいあり、海の世界での生活がありとファンタジー映画としては実によくできています。お子さんと一緒に観たい映画ではないでしょうか。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 155億円
公開年 2008年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ほんわかしてみんなが優しいストーリー
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
最初から最後までほんわかした映画で、登場人物がみんな優しくて悪者が出てこないのでとてもハッピーな気持ちになれる映画でした。子ども向けのように思いましたが、大人になって見ても楽しめるストーリーだと今は思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

子供向けジブリ映画のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 監督 興行収入 公開年
1位 アイテムID:10740938の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アカデミー賞受賞作品!主人公の成長を描いた不思議なストーリー

宮崎駿

316.8億円

2001年

2位 アイテムID:10740941の画像

楽天

Amazon

ヤフー

見たら誰もがトトロを探したくなる

宮崎駿

5.9億円

1988年

3位 アイテムID:10740944の画像

楽天

Amazon

ヤフー

海外の街を舞台にした主人公の葛藤を描く爽快なファンタジー映画

近藤喜文

21.5億円

1989年

4位 アイテムID:10740947の画像

楽天

Amazon

ヤフー

主題歌が話題となって作品

宮崎駿

155億円

2008年

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

大人も楽しめるジブリ映画の人気おすすめランキング22選

1位

スタジオジブリ

天空の城ラピュタ

あの名言を生み出した作品

30年以上前の作品でありながら、今もなおテレビで放送されている「天空の城ラピュタ」。その映画内での「バルス」という破滅の言葉はSNSで大盛り上がりするなど、時代を超えて愛され続けている作品です。

 

内容の素晴らしさは言わずもがな、今でも放送されるたびに大きな話題になり、「バルス」のタイミングが話題になるなど、違った楽しみ方を見出している作品は、これだけでしょう。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 5.8億円
公開年 1986年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

いいとしか。
5
40代
女性
会社員
【天空の城ラピュタ】がジブリ映画の中で一番大好きで一番思い入れのある作品です。ラピュタを観ると当時の思い出がよみがえります。初めて観たジブリ作品が【天空の城ラピュタ】でした。母に連れられて観に行きました。やっぱり洞窟の中でシータとパズーが半分こした目玉焼きトーストや海賊のママが肉をむさぼるシーンは憧れます(笑)公開されて何十年経っても素敵な映画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

スタジオジブリ

もののけ姫

ジブリ史上最大作品!動物と人間の共存について考えさせられる作品

宮崎監督が構想に16年、制作に3年と19年以上も公開までに時間をかけた超大作です。当時の日本興行収入を塗り替えた作品で豪華な声優陣もあり、大きな話題になりました。印象深い作品です。

 

先ほどの「風の谷のナウシカ」と似ており、【自然との共存】をテーマにした今作。物語の広大さと登場人物の個性の豊かさは、スタジオジブリの中でもトップに位置する存在で、必ず観ておきたい作品です。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 192.1億円
公開年 1997年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

一人の人間の旅立ち
5
30代
女性
会社員
生まれ育った世界から旅たち、旅だった先で様々な人々とのやり取りを繰り広げていく、また現代の様々な問題に通じるものがある映画だと感じた。この映画は、現在の戦争、人種差別、自然破壊、偏見、村八分、社会格差、このほか数えきれない現在の問題を映し出している。それを個性的なキャラクターで表現しているのが面白い。人間と動物の戦争に見えて、現在も続く戦争を連想させる。まだ何も終わってない、何一つ解決していないという作者のメッセージが隠されているように感じる。作品から流れる音楽も素敵だ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

スタジオジブリ

風の谷のナウシカ

スタジオジブリの記念すべき初作品

スタジオジブリが初めて制作した記念すべき初作品が風の谷のナウシカです。先ほどの「天空の城ラピュタ」同様に30年以上前の作品でありながらも古臭さを一切感じさせず、今でも見ることのできる作品です。

 

「人類が自然と共に生きることは可能なのか」がテーマの本作は、内容が非常に濃く、大人が楽しめる作品となっています。主人公のナウシカは実際にいたら付き合いたい女性としても人気が高いキャラクターです。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 5.8億円
公開年 1986年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

信念と強さと慈愛
5
30代
女性
会社員
風の谷の姫、ナウシカの気高さが魅力です。王族らしい誇り高さと、姫らしい慈愛。その愛情は種族関係なく、分け隔てなく注がれます。腐海に脅かされる人間、それを支配しようとするクシャナ率いるトルメキア軍。ナウシカは力では解決しないと考えます。森を守る蟲とトルメキア軍の衝突、その犠牲となったナウシカの行く末。結末はご自分の目でご覧ください。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

スタジオジブリ

ハウルの動く城

幻想的でドラマチックな映画

元SMAPの木村拓哉さんが声優を務めたことで大きな話題になった「ハウルの動く城」。まさに宮崎駿監督作品といった世界観で、見る人を大きく魅了しています。ロボットなどのメカニックな描写が非常に細かいのが見どころです。

 

大きな話題となってしまったがばっかりに、賛否の分かれる作品ではありますが、幻想的な世界観はこの映画の魅力で唯一無二なものになっています。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 196億円
公開年 2004年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

キムタクは何をしてもかっこいい
5
50代
女性
会社員
キムタクが台詞を言うたびにキムタクの顔がどうしてもちらつく映画だった。食事のシーンはやっぱりとてもおいしそうで、再現したくなるし、ソフィーの自分に自信がもどかしいけど、最後には愛が勝って終わるのはスッキリする。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

スタジオジブリ

耳をすませば

夢を追いかける主人公の甘い青春ストーリー

「耳をすませば」は非常にファンが多い作品です。「こんな恋愛がしてみたかった」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。図書館から始まる雫と聖司の出会いはまさに運命といっていいでしょう。

 

主題歌のカントリーロードも爆発的なヒットとなり、「耳をすませば」の知名度を大きく飛躍さえている要因でしょう。何度も何度も見たくなってしまう、そんな素敵な作品に仕上がっています。

基本情報
監督 近藤喜文
興行収入 31.5億円
公開年 1995年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

青春を感じる映画
5
30代
女性
その他
読書が好きな主人公が本を借りる時、カードにいつも同じ名前が入っていた事が気になりそこから相手が分かり、好きな物の共通から更に仲が深まっていく所が本当にいいなと思いました。それから登場人物(聖司)が目標にしている事を一番に雫に話す所や恋人関係ならではの魅力をとても感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

スタジオジブリ

火垂るの墓

一番泣いたと話題!戦中の兄弟を描いた、若い世代に見て欲しい作品

戦時中を舞台にしたジブリシリーズの中でもメッセージ性の強い名作です。戦争を生き抜く家族と兄妹の姿を描いており、テレビではなく小学校の勉強の一環としてみたと言う方も多いのではないでしょうか。

 

そのくらいの知名度を誇っておきながらもジブリ作品の中でも内容が重たいため6位にランクインとなっております。涙なしには見れない名作中の名作。後世に残しておきたいアニメーション映画のひとつです。

基本情報
監督 高畑勲
興行収入 5.9億円
公開年 1988年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

背いてはいけない背景
5
20代
女性
学生
第二次世界大戦の時代背景をよく描いています。なくなったドロップ缶に水を入れて、ほんの少しの甘みを「おいしい」と感じられる人がこの時代にどれくらいいるでしょうか。自分よりも小さい兄妹が地獄のような熱さと恐怖の中で、ギリギリで生きている姿はとても胸が痛くなります。今自分がどれほど幸せなのか、恵まれているのか痛感します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

スタジオジブリ

平成狸合戦ぽんぽこ

狸たちの摩訶不思議な世界観

愉快な狸たちの世界観をユーモラスに描いた作品。人間と狸の交差する世界観をコメディたっぷりに描いた作品で、隠れファンの多い作品です。子供の頃は狸のユーモラスな姿に目が行きがちでしたが、描いているのは自然破壊がテーマ。

 

森林の伐採により行き場をなくした狸は会議を開き、人間に化けながら生き残る手段を探していきます。その中にも友情あり、恋愛ありと狸の私生活を覗き込めるような作品となっています。いつ見ても面白い作品です。

基本情報
監督 高畑勲
興行収入 44.7億円
公開年 1994年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

人間のエゴが浮き彫りにされる作品
5
40代
男性
会社員
アニメーションもかわいく、内容も子供でも分かる作品になっていますが、深く観ていくと環境破壊・動物虐待・人権差別など色々な問題を作中でクローズアップされています。主題でもある狸が人間の環境破壊により住家を追われた事で、狸同士の諍いから人間への復讐へと進んでいくしかし、人間と違い多くは求めないなどメッセージ性の強い作品であると思います。子供の教育へも使える作品です。特に最近のSDG、sの多様性からまさに改めて今観て頂きたい作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

スタジオジブリ

猫の恩返し

何かに迷ったときに見たいストーリー

「耳をすませば」で雫が書いていた小説の話である本作は、ジブリで唯一続編相当に当たる作品です。舞台は現代の日本、主人公のハルは普通の高校生ですがある日トラックに轢かれそうになった猫を助けた所から、物語は進みます。

 

耳をすませばに引き続き「バロン(フンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵)」「ムーン」が登場しています。不思議な猫の探偵事務所をノックしたハルに待ち受けていた試練を通じて、主人公のハルが自分を取り戻す物語です。

基本情報
監督 森田宏幸 / 百瀬義行
興行収入 64.6億円
公開年 2002年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

バロンがカッコいいバロンに惚れる
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ジブリだけど人間(特に主人公)のタッチが他作品とちょっと違うのがお気に入り。ストーリーは抑揚があって面白いんだけど、バロンのカッコ良さにときめきっぱなし!ジブリのヒーローの中でアシタカをおさえてナンバーワン。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

スタジオジブリ

借りぐらしのアリエッティ

期待の若手監督の米林宏昌作品

借りぐらしのアリエッティはジブリ期待の若手監督、米林宏昌さんが監督を務めた記念すべき作品。初監督作品ながら興行収入も高く、宮崎駿監督以外の監督作品では第一位となっており、期待を裏切らない話題性となっています。

 

このアリエッティは今までのジブリ作品とは視点が違い、小人が主人公の物語。描かれ方が今までのジブリ作品とは全く異なり、新しい視点での世界観を演出しています。まだ観ていない方は、ぜひ観てほしい作品です。

基本情報
監督 米林宏昌
興行収入 92.5億円
公開年 2010年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

映像が綺麗!自然が素敵!
5
30代
女性
会社員
こちらの作品には自然の風景の描写が多く、とにかく映像が綺麗です!特に家の庭には色んなお花が咲いていて映像だけでも楽しむことができます。家の中の家具や食器も宝石のようで、その中でもドールハウスは見ていて憧れてしまいます!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

スタジオジブリ

パンダコパンダ

高畑勲・宮崎駿作品の原点とされる作品

中国から上野動物園にパンダが贈られたことをきっかけに日本でパンダブームが起こり、それに合わせて公開された作品です。高畑や宮崎が企画した「長くつ下のピッピ」アニメ化が頓挫してしまった後に作られた作品です。

 

しばらくの間ひとり暮らしをすることになった主人公・ミミ子のもとに、言葉を理解するパンダのパンとその父親・パパンダが現れます。1人と2匹の不思議な生活に、子どもも大人も優しい気持ちになる作品です。

基本情報
監督 高畑勲
興行収入 -
公開年 1972年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

意外と泣ける親子パンダの物語
5
30代
女性
会社員
最初か愉快な親子パンダのストーリーから入りますが、お父さんパンダが動物園に引き取られることに…。子パンダをお父さんを追いかけ人間界へやってくるのですが、好奇の目で見られながらも奮闘し親子の絆・生活を取り戻していくストーリーに大人も感動です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

スタジオジブリ

風立ちぬ

宮崎駿監督の引退作品

スタジオジブリを支えた名監督。宮崎駿監督の引退作品となったのがこの「風立ちぬ」です。数々の名作を生み出し、日本を代表どころか世界を代表するアニメーション監督となった、宮崎駿監督の全てが注ぎ込まれています。

 

ゼロ戦の設計者である堀越二郎の半生を描いたこの作品は、宮崎駿監督が初めて実在の人物をモチーフにして描いたという、最後を締めくくるにふさわしい作品となっています。松任谷由実さんの「ひこうき雲」もとても素晴らしい曲となっています。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 120.2億円
公開年 2013年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

変化する少年の飛行機づくりの夢について
5
30代
女性
会社員
主人公の堀越二郎の夢と現実が、幼少期は区別がつきにくかったのに、成長に伴ってはっきりと違いが鮮明になっていくところが印象的でした。飛行機を作るのが夢だった少年の、無邪気な夢が現実的になっていくところは物悲しくも美しくて引き込まれました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

12位

スタジオジブリ

思い出のマーニー

少女の心境の変化が丁寧に描かれている作品

イギリスの児童文学が原作の作品で、「借りぐらしのアリエッティ」の米林宏昌が監督を務めました。養女として育った主人公のアンナは、自分を取り巻く環境に心を閉ざし、療養のため海辺の村で過ごすことになります。

 

そこで湿地屋敷に住むマーニーと出会い、だんだんと心を開いていきます。2人の少女の友情とアンナの心理変化が丁寧に描かれている作品です。北海道を舞台にした自然と村が美しさにも癒やされます。

基本情報
監督 米林宏昌
興行収入 35.3億円
公開年 2014年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

可愛くて悲しい物語
5
40代
女性
会社員
こんな事が起きたら素敵だな…と思いながらも、ラストの寂しさはジーンと来ます。可愛らしい2人の笑顔と楽しそうに笑っている姿は、小さな頃を思い出します。舟でしか行けない古城…夢であったのか?可愛いマーニーを思うと涙が溢れる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

13位

スタジオジブリ

おもひでぽろぽろ

ノスタルジーになれる作品

「おもひでぽろぽろ」は他のジブリ作品に比べて影の薄い作品となっていますが、コアなファンが多く、ジブリを語る上では外せない作品です。岡本螢・刀根夕子の原作漫画となっており、小学5年生の頃を振り返る内容。

 

今と昔の違いを感じながらも温かく、そして切なく語るその内容は大人にはしみじみと心に染み渡ること間違いなし。当時子供だった人たちへ、社会に出た今だからこそ、改めて見ていただきたい作品です。

基本情報
監督 高畑勲
興行収入 31.8億円
公開年 1991年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

大人になること
3
40代
女性
パート・アルバイト
この作品は、小学校の頃学校で上映されて見たのを覚えています。当時、「生理」といつ存在をはっきり認識したのはこの作品からです。大人になることへの恥ずかしさが芽生えました。今見ると子供向けではないようには感じますが、あの頃の私にとっては必要だったのでしょう。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

14位

スタジオジブリ

紅の豚

大人にもおすすめでコアなファンの多い名作

「飛べない豚はただの豚だ」という名言を耳にしたことのある方は多いはず。この「紅の豚」はとても大人なジブリ映画で、エモーショナルでロマンチックな独特の世界観を描くアニメーション映画です。

 

平成に公開されている映画ですが、懐かしさを感じる描写が多く大人の方にこそ楽しめる映画となっています。主人公のポルコのダンディさとかっこよさは男の憧れを象徴しているといってもいいのではないでしょうか。

基本情報
監督 宮崎駿
興行収入 54億円
公開年 1992年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

飛ばねえ豚はただの豚だ
1
30代
男性
会社員
これこそカッコいい大人の生き様!子どもの頃にはこの作品の良さがわかりませんでした(飛行機がカッコいいくらいの印象)。でも大人になるといかに心に沁みるかが分かります。一度翼をもがれ落ちてしまったあと、そのまま腐っていくのかそれとも再び空を駆け巡る決意を持って挑むのか!同じ状況でも結果は全く異なります。本当のカッコいい大人の生き様を学べます。まさにこの名言に集約されるでしょう!「飛ばねえ豚はただの豚だ」

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

15位

スタジオジブリ

かぐや姫の物語

今までにないタッチで描かれた作品

企画開始から公開まで8年という歳月がかかった今作。過去のジブリ作品と大きく異なるのはその描写。筆で描いたようなタッチでのアニメーションとなっており、まさに純和風な雰囲気を醸し出している作品です。

 

声優として参加した地井武男さんは、この収録の後、心不全でお亡くなりになっており、地井武男さんの遺作としても貴重な作品となっています。誰もが知っている「かぐや姫」を題材にした作品です。

基本情報
監督 高畑勲
興行収入 24.7億円
公開年 2013年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

美しいイラストと音楽とストーリー
5
30代
女性
パート・アルバイト
ゆるやかに流れていく美しいアニメーションとストーリーです。人間のドロドロした欲望と、純粋な部分を感じられる作品でした。音楽もとっても心地よく、耳に残り、見終わった後も余韻に浸れます。派手なストーリーではないけれど、人間とは…という部分を考えさせられる物語でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

16位

スタジオジブリ

ゲド戦記

宮崎吾朗監督の初の作品

宮崎駿さんの息子さんである宮崎吾朗さんが初の監督を務めた記念すべき作品。新しいスタジオジブリの始まりを担った作品と言っても過言ではありません。この「ゲド戦記」は同名のアメリカの小説を原作としています。

 

ストーリーが大変壮大なので、小さなお子さんには理解が難しい部分があるかと思いますが、年を重ねるにつれて捉え方が変わってくる深い作品ともいえます。一度観たことがある方でも再視聴をおすすめします。

基本情報
監督 宮崎吾朗
興行収入 76.5億円
公開年 2006年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

誰もが抱く漠然とした不安を諭す物語
3
20代
女性
無職
個人的にジブリの中でも特にお気に入りの作品。不安を抱えるアレンの繊細な心の揺れ動きにはいつも惹かれる。ゲドやテルーの真っ直ぐな言葉には何度も勇気づけられるし、安心と落ち着きを提供してくれるテナーの優しさにはアレンと共に癒される。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

17位

スタジオジブリ

コクリコ坂から

漫画原作の映画

佐山哲郎と高橋千鶴による漫画を原作とした「コクリコ坂から」は、宮崎駿監督の息子である宮崎吾朗さんが監督を務めた作品。これからのジブリを担っていく監督が作り出す作品は、新しい時代の幕開けともいえます。

 

甘酸っぱい青春を思い出させるような作品で、主題歌がその物語をより引き立たせてくれています。この映画をみて学生時代を思い出してしまう人も多いのではないでしょうか。切なくも甘酸っぱいストーリーです。

基本情報
監督 宮崎吾朗
興行収入 44.6億円
公開年 2011年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

切なくも儚いどこか懐かしい物語
5
20代
女性
学生
コクリコ坂からは、ジブリ作品の中でも少し大人なしっとりしたストーリーなのかなと思います。主人公の海と俊の切なくも美しい恋模様はとても素敵でどこか懐かしい気持ちになります。また、カルチェラタンみたいな校舎があればいいのに!と何度も思いました!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

18位

スタジオジブリ

ホーホケキョ となりの山田くん

のんびりまったりできる作品

数あるジブリ作品の中でも「ホーホケキョ となりの山田くん」は一般的な日常を描いた個性あふれる作品になっていて、知名度は他の作品に比べると低いものの、ジブリマニアからおすすめの声の上がる作品のひとつです。

 

ゆっくりとリラックスして観ることができるので、のほほんと癒されたい時に見るのがいいでしょう。まだ観たことがない方もぜひおすすめしたい作品です。

基本情報
監督 高畑勲
興行収入 7.9億円
公開年 1999年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

疲れた時に観てほしい、となりの山田くん
4
30代
女性
パート・アルバイト
この映画は、山田家の日常を描いた作品です。どこの家族でもありそうな普通の出来事や、ちょっと変わった出来事も起こったりと、色々な内容で作られているので誰でも共感できて楽しめると思います。水彩画のようなタッチで描かれている世界観なので、穏やかな優しい雰囲気が流れていて疲れている時に観ると癒される作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

19位

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

『On Your Mark』(「ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016」)

短編33作を収録

『On Your Mark』は、CHAGE&ASKAの楽曲で作成されたスタジオジブリが手掛ける6分ほどの短編アニメーション作品です。こちらのブルーレイはOn Your markのほか、ショートムービーが収録されています。

 

一通りジブリ作品を見たけれどもっとジブリの世界観に浸りたい!という方や、ほんわかとやさしい雰囲気のアニメが好きな方におすすめです。

基本情報
監督 宮崎駿・近藤喜文・百瀬義行など
興行収入 -
公開年 2019/7/17
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

幻の短編映画!
5
30代
女性
会社員
CHAGE&ASKAのミュージックビデオとして作られた短編映画ですが、内容が深くて何度も見返したくなる作品です。タイムリープを繰り返す演出にどんなことをジブリが伝えたいのか考えさせられます。しかしどことなく元気を与えてくれて前向きになれる映像と曲になっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

20位

スタジオジブリ

海がきこえる

若者の日常や人間関係が描かれた青春ストーリー

同名の小説を原作としていて、スタジオジブリの長編作品の中で唯一、テレビアニメとして制作されました。テレビ放映後には映画館で上映され、アメリカの劇場でも公開されるなど多くの人に愛された作品です。

 

高知に住む高校生の日常や恋愛模様を描いた青春ストーリーです。若者のリアルな会話や心理描写が72分と少し短いですが、隠れた名作といわれています。

基本情報
監督 望月智充
興行収入 -
公開年 1993年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ジブリ作品と融合した小説の世界観
5
40代
女性
自営業・自由業
氷室冴子先生が書いた小説は、この作品を読む前から大すきでしたが、この『海がきこえる』は氷室作品のヒロインの、繊細な心模様を見事に映像化しており、感激しました。通常、アニメーションで心象風景ばかりを追うと、話の展開は止まってしまい、ストーリーに勢いがなくなってしまいがちですが、この作品はそんなことはなく、じっくりと鑑賞できる作品となっているのでオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

21位

スタジオジブリ

ギブリーズ episode2

個性的なキャラクターが織りなす日常ショートムービー

短編アニメーションとして2000年に作成された「ギブリーズ」の続編で、「猫の恩返し」と同時上映されました。2つの中編アニメーションと4つの短編アニメーションの6エピソードからなる、オムニバス・アニメです。

 

とあるアニメスタジオ「ギブリ」を舞台に、そこに集う人々の日常を綴っています。鈴木プロデューサーが周囲の人々を描いた似顔絵をもとにした、個性的なキャラクターが繰り広げる笑いと涙が溢れるストーリーです。

基本情報
監督 百瀬義行
興行収入 64.6億円
公開年 2002年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
22位

スタジオジブリ

レッドタートル ある島の物語

美しい風景画と繊細な心理描写に心洗われる作品

日本・フランス・ベルギーの3ヵ国による合作映画で、スタジオジブリにとって、初めて外国のアニメ制作会社と共同制作した作品です。第69回カンヌ国際映画祭で、ある視点部門特別賞を受賞し、第89回アカデミー賞にもノミネートされました。

 

嵐で海に放り出された男が無人島にたどり着き必死に脱出を試みますが、不思議な力によって、何度も島に戻されてしまいます。絵の美しさと音楽で表現された世界に、いろいろと考えさせられる作品です。

基本情報
監督 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
興行収入 9400万円
公開年 2016年
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

大人も楽しめるジブリ映画のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 監督 興行収入 公開年
1位 アイテムID:10740952の画像

楽天

Amazon

ヤフー

あの名言を生み出した作品

宮崎駿

5.8億円

1986年

2位 アイテムID:10740955の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ジブリ史上最大作品!動物と人間の共存について考えさせられる作品

宮崎駿

192.1億円

1997年

3位 アイテムID:10740958の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタジオジブリの記念すべき初作品

宮崎駿

5.8億円

1986年

4位 アイテムID:10740961の画像

楽天

Amazon

ヤフー

幻想的でドラマチックな映画

宮崎駿

196億円

2004年

5位 アイテムID:10740964の画像

楽天

Amazon

ヤフー

夢を追いかける主人公の甘い青春ストーリー

近藤喜文

31.5億円

1995年

6位 アイテムID:10740967の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一番泣いたと話題!戦中の兄弟を描いた、若い世代に見て欲しい作品

高畑勲

5.9億円

1988年

7位 アイテムID:10740970の画像

楽天

Amazon

ヤフー

狸たちの摩訶不思議な世界観

高畑勲

44.7億円

1994年

8位 アイテムID:10740973の画像

楽天

Amazon

ヤフー

何かに迷ったときに見たいストーリー

森田宏幸 / 百瀬義行

64.6億円

2002年

9位 アイテムID:10740976の画像

楽天

Amazon

ヤフー

期待の若手監督の米林宏昌作品

米林宏昌

92.5億円

2010年

10位 アイテムID:10740979の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高畑勲・宮崎駿作品の原点とされる作品

高畑勲

-

1972年

11位 アイテムID:10740982の画像

楽天

Amazon

ヤフー

宮崎駿監督の引退作品

宮崎駿

120.2億円

2013年

12位 アイテムID:10740985の画像

楽天

Amazon

ヤフー

少女の心境の変化が丁寧に描かれている作品

米林宏昌

35.3億円

2014年

13位 アイテムID:10740988の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ノスタルジーになれる作品

高畑勲

31.8億円

1991年

14位 アイテムID:10740991の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人にもおすすめでコアなファンの多い名作

宮崎駿

54億円

1992年

15位 アイテムID:10740994の画像

楽天

Amazon

ヤフー

今までにないタッチで描かれた作品

高畑勲

24.7億円

2013年

16位 アイテムID:10740997の画像

楽天

Amazon

ヤフー

宮崎吾朗監督の初の作品

宮崎吾朗

76.5億円

2006年

17位 アイテムID:10741000の画像

楽天

Amazon

ヤフー

漫画原作の映画

宮崎吾朗

44.6億円

2011年

18位 アイテムID:10741003の画像

楽天

Amazon

ヤフー

のんびりまったりできる作品

高畑勲

7.9億円

1999年

19位 アイテムID:10741006の画像

楽天

Amazon

ヤフー

短編33作を収録

宮崎駿・近藤喜文・百瀬義行など

-

2019/7/17

20位 アイテムID:10741009の画像

楽天

Amazon

ヤフー

若者の日常や人間関係が描かれた青春ストーリー

望月智充

-

1993年

21位 アイテムID:10741012の画像

楽天

Amazon

ヤフー

個性的なキャラクターが織りなす日常ショートムービー

百瀬義行

64.6億円

2002年

22位 アイテムID:10741013の画像

楽天

Amazon

ヤフー

美しい風景画と繊細な心理描写に心洗われる作品

マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット

9400万円

2016年

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ジブリ作品の選び方

ポイントに注目した、ジブリ作品の選び方を紹介していきます。どのような観点でジブリ作品を選ぶといいのかを順を追って解説していくので、選ぶ際の参考にしてみてください。

監督で選ぶ

ジブリの作品はさまざまな監督が起用されており、その監督によって作品の色が違います。監督別にジブリ映画を選んでみましょう。

ハズレなしの作品なら「宮崎駿監督」がおすすめ

ジブリといえば宮崎駿監督ですよね。数多くの名作を生み出し、日本アニメーション界の巨匠といっても過言ではありません。そんな宮崎駿監督の作品はハズレがなく、どれをとっても面白い作品です。

 

宮崎駿監督の特徴としては、メカや武器などの描写が非常に細かいことです。最先端デジタルというわけではないのですが、その物語の文明がまさに息づいているようなイメージで、物語に彩りを与えてくれています。

 

また設定がとても細かくアニメーションの技術や表現においても他の作品とは一線を画しているのが宮崎監督の特徴。映画内で隠されたメッセージが散りばめられていますのでそういったものを考察するのも面白いです。

リアルな描写を楽しみたいなら「高畑勲」監督作品がおすすめ

ジブリ作品といえば高畑勲監督の作品も無視できません。スタジオジブリ設立前は「アルプスの少女ハイジ」や「母をたずねて三千里」など、日本アニメーションを代表する名作たちの制作に携わっています。

 

ジブリ映画でも90年代の映画は高畑勲監督の作品が多く、「火垂るの墓」や「平成狸合戦ぽんぽこ」など、アニメーション映画の真髄を見せるような作品が多く、大人から子供まで楽しめる作品が特徴です。

 

描写がリアルで、ハッピーエンドでは終わらせないのが高畑監督の特徴。宮崎監督が尊敬していた人でもあります。徹底的な完璧主義者で、物語に粗を残すのを嫌がった人物でもあります。大人になるとまた違った見方のできる作品が多いのでおすすめです。

洗練されたストーリーなら「米林宏昌監督」がおすすめ

アリエッティや思い出のマーニーの監督でスタジオポノックを立ち上げたのが米林監督です。もののけ姫からジブリに携わってきた監督なだけに描くストーリーや描写は洗練されています。

 

米林監督の見所はアニメーションの動きにあります。崖の上のポニョではポニョの妹たちが群れをなして海面に向かうシーンなども原画として作成しており、その動きのダイナミックさなどは他の監督にないものがあります。

 

実は千と千尋の神隠しで出てくる「カオナシ」と言うキャラクターは米林監督の顔をモデルに作られているって知っていましたか?

興行収入から選ぶ

興行収入は人気や面白さを図る指標にもなります。自分にあった作品を興行収入の側面から選んでみましょう。

隠れた名作が見たいならつまらないと思っていた作品や「興行収入が低い」作品

ジブリの作品は30年以上の歴史があります。つまりは時代によって経済状況や映画業界の発展性が異なっており、興行収入にも大きく繋がってきてしまいます。一概に興行収入が低いからといってつまらないと決めるのは時期尚早です。

 

ジブリの中でも人気の高い映画で興行収入が伸びていないものも多くあります。映画放映終了後に大きく話題になっているものがいい例です。公開当初は全く話題にならなかったのが「天空の城ラピュタ」です。

 

ですが現在ではジブリと言えばというほど人気のある作品になりました。興行収入や人気だけでなく一度見てから評価してみるのもおすすめです。

初めてみる初心者なら「日本映画記録」作品がおすすめ

ジブリ作品の興行収入は日本映画の記録を塗り替えているものも存在しています。ランキング1位の「千と千尋の神隠し」はまさに世界的なヒットとなっており、日本映画歴代1位の興行収入を誇っています。

 

放映当時は大きな話題になったことも記憶に新しく、日本がアニメーションで世界を大きくリードしていることを見せつけた作品でもあります。間違いなく面白く、また話題性も抜群なので見ておいて間違いない作品と言えるでしょう。

 

また日本のアニメーション映画では初めてアカデミー賞長編アニメーション部門を受賞しました。受賞は2020年現在に至る今でもどう部門を受賞したのは「千と千尋の神隠し」たった一作だけです。

ジャンルで選ぶ

ジブリの映画の中にもさまざまなジャンルがあります。最後にジャンル別に選び方をご紹介していきましょう。

傑作ファンタジーなら「魔女の宅急便」や「猫の恩返し」がおすすめ

ファンタジー思考な映画でおすすめなのは、「魔女の宅急便」または「猫の恩返し」などです。このジャンルは気軽に観れるものが多く、話がわかりやすいのでお子様から大人まで幅広い年齢層に向いています。

 

何度も観たくなるような映画作品ばかりなので、一度見たことがあるという方でももう一度観てみると新しい発見があるのではないでしょうか。ジブリ作品は重いテーマのものが多いので気軽に明るい気分になれるものを観たいという方におすすめです。

キャラクターのストーリー性やアクションなら「風の谷のナウシカ」がおすすめ

ジブリ作品はしっかりとしたメッセージ性を持った作品も多く、そういった作品はアドベンチャーものが多いのが特徴です。主人公を中心とした人物の葛藤や周りとの衝突を題材にしながら、メッセージを視聴者に投げかけます。

 

そういった物語は時代を超えて愛されている作品も多く、観るタイミングによってさまざまな受け取り方ができる作品と言ってもいいでしょう。昔の作品ながらこういった作品は今でも多くのファンがおり、公開されて数十年経っていても考察が絶えません。

 

こういった考察を見ながら自分でも考えながら観たいという方にはとてもおすすめです。

恋愛映画なら「耳をすませば」や紅の豚がおすすめ

ジブリ作品の多くに恋愛要素が散りばめられています。ジブリはそのキャラクターの人生を描くので、恋愛は人生と切っても切り離せませんよね。特にジブリに中でおすすめな恋愛作品は「耳をすませば」「天空の城ラピュタ」「ハウルの動く城」「紅の豚」です。

 

耳をすませばはファンタジー要素の少ないリアリティのある学生の恋愛もの、天空の城ラピュタは子どもの自立や冒険などを描いています。ハウルの動く城や紅の豚は大人の恋愛を描いているのでどういった恋愛ものを観たいかによって作品を選んでみてください。

上映時間で選ぶ

ジブリ作品は短編から長編までたくさんの作品があります。観たい状況によって、作品の時間の長さから選ぶのも方法のひとつです。

お子様と観るなら「90分以内」の作品がおすすめ

子どもと一緒に観たいけど、最後まで飽きずに観ていられるか心配な方は、90分以内に終わる作品がおすすめです。中でも「となりのトトロ」は子どもに大人気の作品で、大人も一緒に楽しむことができます。

 

映画を観る時間がなかなか取れないという方には、大人向けの「海がきこえる」はいかがでしょうか。約72分なので、空いた時間にジブリの世界に浸ることができます。

初めて観るならまず「120分以内」の作品がおすすめ

2時間あればジブリのほとんどの作品を観ることができます。「魔女の宅急便」は約102分で、誰もが一度は憧れたことのある魔女が主役の作品なので、子どもから大人まで楽しめます。

 

「風の谷のナウシカ」も約116分なので2時間以内に観終わる作品です。あの世界観を2時間以内で味わうことができるのは、嬉しいポイントですね。

人気の大作が観たいなら「120分超え」の作品がおすすめ

ジブリの作品はほとんど2時間以内に観終えることができますが、いくつか120分以上の作品があります。そのすべてが名作といわれる作品で、2時間があっという間に感じてしまいます。

 

特に「千と千尋の神隠し」は日本歴代興行収入1位を記録し、多くの人に評価されました。「天空の城ラピュタ」も公開から時間が経っていますが、今なお愛されている作品です。

女性男性問わず「大人」にもおすすめなジブリ作品をチェック

どの作品も大人でも楽しめる作品ばかりですが、特におすすめなのはもののけ姫や風の谷のナウシカなどの自然と人間の共存を描いた作品です。今の大人の方の大半はすでに子どもの頃にジブリ作品を観ているかと思います。

 

なのでもう知っている内容だと思ってスルーしてしまいがちですが、ジブリの良さは子どもの頃に感じたイメージと、大人の時に感じるイメージが180度変わってしまうことです。

 

子どもの頃はもののけ姫のエボシ様がとても非道な人に見えたと言う方もいるのではないでしょうか?ですが大人になって世間を知ると、エボシ様の考えに共感してしまうところもあります。そういった昔とは違った感じ方を楽しむのもおすすめです。

ジブリ作品一覧の年代順をご紹介!

1985年6月15日にジブリが設立されてからたくさんの作品が世に出てきました。いつの時代も私たちと共に歩んできてくれたジブリを年代順に並べたので参考にしてみてください。

1980年代のジブリ作品

1984年3月に「風の谷のナウシカ」が公開されました。風の谷のナウシカは正確にはスタジオジブリが発足する前の作品ですので、ジブリ作品ではありません。トップクラフト製作映画です。

 

1986年8月に初のジブリ映画「天空の城ラピュタ」公開、2年後の1988年の4月に「となりのトトロ」「火垂るの墓」が同時公開、宮崎監督と高畑監督の2人が同じ制作会社から同時に公開する、異例の年になりました。1989年7月には「魔女の宅急便」を公開しています。

 

魔女の宅急便では「ルージュの伝言」を主題歌にしていて、当時姑問題が問題化していたときに、姑と仲のいい嫁という歌を発表したので、一躍人気になりました。

1990年代のジブリ作品

1991年7月「おもひでぽろぽろ」公開、高畑監督の表情の書き込みが見所となりました。翌年の1992年7月には「紅の豚」が公開されました。糸井重里のキャッチコピー「カッコイイとは、こういうことさ。」が作品を表しています。

 

1994年7月「平成狸合戦ぽんぽこ」公開。1995年公開の「耳をすませば」は、宮崎監督でも高畑監督でもない近藤喜文監督の作品です。同時にCHAGE&ASKAが発表した作品のPVとして「On Your Mark」が公開されています。

 

1997年7月「もののけ姫」公開、8年もの長い構想を得て作られた作品が世に出ます。1999年7月「ホーホケキョ となりの山田くん」高畑監督のお茶目な描写がたくさん見られる作品です。

一番泣いたのはどれ?2000年代のジブリ作品

2001年2月「千と千尋の神隠し」アカデミー賞長編アニメーション部門にノミネート受賞しました。日本のアニメ映画では、2020年現在まで本作以外はノミネートされていません。2002年7月「猫の恩返し」公開。

 

2004年11月「ハウルの動く城」公開、主人公がおばあさんになってしまうという突飛なストーリーから始まります。2006年7月「ゲド戦記」公開、宮崎駿監督の息子である宮崎吾朗の初作品です。

 

2008年7月「崖の上のポニョ」公開、可愛らしい雰囲気に隠された、ダークなテーマが人気を博し、子供だけでなく大人からも支持される作品になりました。以下のサイトでは「一番泣いた!ジブリ映画ランキング」を紹介していますので参考にしてみてください。

2010年代のジブリ作品

2010年「借りぐらしのアリエッティ」公開、米林監督の作品で映像描写が美しく、また緻密に描かれた心理描写が人気です。2011年7月「コクリコ坂から」は建築デザイナーでもあった宮崎吾朗監督の、建築センスの光る作品です。

 

2013年7月「風立ちぬ」公開。本作を最後に長編アニメを宮崎駿監督は引退しました。効果音を人間の声でやり、最後の作品にして新しい取り組みをした映画にもなりました。2013年11月「かぐや姫の物語」8年の歳月と50億円の費用をかけて作られています。

 

ホーホケキョとなりの山田くんから14年以来の高畑監督作品です。そして本作品の四年半後に死去、本作品が最後の作品となりました。2014年7月「思い出のマーニー」公開、2016年9月「レッドタートル ある島の物語」公開。

公式の配信と2023年の最新作紹介!ジブリの進化は止まりません

現在2022年の最新作は発表されていません。常に私たちを楽しませてくれるジブリ作品。2021年8月に、思い出のマーニー以来の新作「アーヤと魔女」の公開が決定しました。宮崎駿が企画、宮崎吾朗が監督を務める、ジブリ初の3DCG作品です。

 

また、ジブリは新作公開だけでなく、今までの作品でも私たちを喜ばせてくれました。なんと歴代の作品すべての場面画像を無料提供してくれています。プリントして壁に飾ればいつでもジブリの世界に浸ることができるでしょう。

人気上昇中のウクレレでジブリの曲を弾こう

最近話題の「ウクレレ」。ピアノやギターに比べて場所を取らず、値段も手頃なため気軽に始めることができるのが魅力です。自粛期間中に始めたという方も多いのではないでしょうか。

 

スタジオジブリからも、作品の主題歌や挿入曲をウクレレ用にアレンジした楽譜がたくさん販売されています。CD付きの楽譜もありますので聴くだけでも癒やされそうですね。是非ウクレレでジブリの曲に挑戦してみてください。

まとめ

ジブリ作品の人気おすすめランキングをご紹介しました。ランキングにはなっていますが、どれも名作ばかり。どれを観てもジブリ作品は楽しめるので、気になったものは是非ご覧ください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ジブリ名曲の人気おすすめランキング15選【カラオケで人気の主題歌も】

ジブリ名曲の人気おすすめランキング15選【カラオケで人気の主題歌も】

CD
からくり時計のおすすめ人気ランキング15選【人気のディズニー掛時計も】

からくり時計のおすすめ人気ランキング15選【人気のディズニー掛時計も】

インテリア・家具
【最新版!】フランス映画のおすすめ人気ランキング30選【おしゃれな作品も】

【最新版!】フランス映画のおすすめ人気ランキング30選【おしゃれな作品も】

DVD・ブルーレイソフト
B級映画のおすすめ人気ランキング41選【B級ホラー映画や日本の名作も】

B級映画のおすすめ人気ランキング41選【B級ホラー映画や日本の名作も】

DVD・ブルーレイソフト
子供向け映画のおすすめ人気ランキング53選【小学生低学年・高学年向けも】

子供向け映画のおすすめ人気ランキング53選【小学生低学年・高学年向けも】

DVD・ブルーレイソフト
【2025年最新】ディズニー映画の人気おすすめランキング30選【一番面白い映画はどれ?】

【2025年最新】ディズニー映画の人気おすすめランキング30選【一番面白い映画はどれ?】

DVD・ブルーレイソフト