ロックミシンの人気おすすめランキング15選【初心者の方にも】
2023/08/04 更新
布端をきれいにかがり縫いするロックミシンがあれば洋裁がもっと楽しくなります。ベビーロックミシンのベストセラー「衣縫人」シリーズやプロ御用達JUKIの最新モデルなど、ロックミシンの人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。買ってはいけないロックミシンの特徴もご紹介するので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ロックミシンのおすすめをご紹介します!
洋裁を始めたい、作品をもっとランクアップしたい方に人気のロックミシン。家庭用ミシンや手縫いでは時間もかかって大変です。4本糸や3本糸を使用して布端をかがり縫いできるロックミシンなら、使い方がわかれば誰が縫ってもプロの仕上がりになります。
ロックミシンにはさまざまな商品がありますが、中でもJUKI(ジューキ)の最新モデルやベビーロックミシンの衣縫人シリーズが人気です。また、かがり縫いの種類や針と糸の違い、ワンタッチで糸が通る自動糸通し機能・ニットも縫える差動送りなど機能も多彩です。
今回はロックミシンも選び方・口コミ・おすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能・種類・使いやすさの基準で選びました。初心者おすすめ・最新モデル・買ってはいけない・買ってよかったロックミシンの解説もあるのでぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ロックミシンの使い方は?
ロックミシンと家庭用ミシンで大きく異なるのは操作の複雑さで「一度習ったのにもうできない!」など悪戦苦闘している方も多いようです。針をセットして糸をかけて、縫いはじめの糸を絡めるなど、とにかく使い方が難しく感じます。
そのような方のために、以下のサイトではロックミシンの使い方をわかりやすい動画で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ロックミシンの選び方
ロックミシンにはさまざまな種類があり、針と糸の違いや付加機能なども多彩です。ここでは、ロックミシンを選ぶ際に注目したいポイントをご紹介します。
ロックミシンの種類で選ぶ
ロックミシンは大きく分けて「オーバーロックミシン」「カバーステッチミシン」の2種類があります。まずはこの二つの違いを見ていきましょう。
かがり縫いに特化するなら「オーバーロックミシン」がおすすめ
オーバーロックミシンは、布の縁がほつれないようにかがり縫いするためのミシンです。袖口や襟ぐりをはじめ、裁断した布の端に糸をかけて裂けないように縫い止めます。オーバーロックミシンは、端を巻き込むように縫いとめる巻きロックなどができる機種もあります。
直線縫いには「カバーステッチミシン・複合機」がおすすめ
カバーステッチミシンは、既製服に多く使用されるミシンです。表面は直線縫いで裏面はかがり縫いになり、Tシャツの裾や袖口を美しく仕上げます。オーバーロックミシンとカバーステッチミシン双方の機能を搭載した複合機もあり、作品に合わせて選んでください。
針と糸の違いで選ぶ
ロックミシンを選ぶ際には、針と糸の仕様の違いにも注目しましょう。針と糸の本数によって適した生地が異なるので、それぞれの特徴をじっくり確認してください。
かがり縫い専用で価格が安いタイプなら「一本針二本糸」がおすすめ
一本針二本糸のロックミシンは、その名の通り1本の針と2本の糸を使用します。かがり縫いに特化したタイプで、糸通しやその他の機能や使い方もシンプルです。価格も安い傾向にあるので、初心者やリーズナブルに購入したい方におすすめします。
巻きロックや薄い生地のかがり縫いには「一本針三本糸」がおすすめ
一本針三本糸のロックミシンはかがり縫いはもちろん、生地の端を巻き込みながら縫う巻きロックができます。普通地から薄手の生地を縫い合わせるのにも適しているので、一本針二本糸よりも用途が広いロックミシンをお探しの方におすすめです。
伸縮性のあるニット生地には「二本針四本糸」がおすすめ
伸縮性があるニット生地を美しく縫い合わせたい方には、二本針四本糸のロックミシンがおすすめです。針と糸の数が多い分だけかがり縫いでもしっかりとした縫い目ができます。やや価格は上がりますが、本格的な洋裁でオールマイティーに使えるタイプです。
軽すぎてはいけない「重さ」をチェック
ミシンは本体の重さが重要で、重い方が安定します。軽いミシンの方が持ち運びが楽ですが、布地を縫いながら動かすときに本体も一緒に動いてしまうことがあります。安定感を得るためには7kg程度のミシンがおすすめです。
ロックミシンの付加機能で選ぶ
ロックミシンを購入するなら、快適に縫い進められる付加機能にも注目しましょう。複雑な操作も楽にこなせる自動糸通しや自動糸調子など、便利な機能をご紹介します。
伸縮性の高い生地でもきれいに縫うなら「差動送り」がおすすめ
Tシャツやカットソーのように、伸縮性のあるニット生地を縫うなら差動送り機能がおすすめです。針の前後で送り歯の動作を変えられる機能で、縮みやすい布地は伸ばしながら、伸びやすい生地は縮めながら縫う便利な機能です。
裾や襟ぐりが波打ったり、縮んでシワが寄ったりするのを防止するので、洋服を縫う方には差動送り機能付きがあれば美しく仕上がります。
細かい作業の手間を減らすなら「自動糸通し」機能付きがおすすめ
ロックミシンは直線縫いミシンとは異なり、糸を通すのに意外と時間がかかります。自動糸通し機能は人気が高い便利機能で、ルーパーへの糸通しがワンタッチでできるのが魅力です。一瞬で糸が通せるので、初心者からベテランまでおすすめの機能です。
糸掛けのしやすさなら「カラーガイド付き」がおすすめ
ルーパーへの自動糸通し機能が搭載されていると、便利な分だけ価格も上昇します。よりリーズナブルに入手したい方には、糸掛けの順番を示したカラーガイド付きがおすすめです。ややこしい糸通しも色を頼りにするだけでスピーディーにはかどります。
面倒な糸の調整をミシンにお任せするなら「自動糸調子機能」がおすすめ
「上糸と下糸が引っ張りあって縫い目がきれいにならない!」などの経験がある方も多いですが、自動糸調子機能が付いていれば、初めてでも生地の種類が変わっても調整する必要がありません。複雑なミシンだからこそ、自動糸調子機能はあるものをおすすめします。
針穴の糸通しが苦手な方には「自動針糸通し」機能付きがおすすめ
自動針糸通し機能はルーパーへの自動糸通しとは異なり、針穴にワンタッチで糸を通す便利機能です。ミシンの針穴は作業しにくい場所にあり、さらに小さいので針糸通しが苦手な方も多いもの。レバーを下ろすだけなど簡単に糸が通れば、細かい作業は不要です。
長時間や細かい作業も見やすくするなら「LEDライト」付きがおすすめ
縫っている部分や布地を抑える手元を照らすライトを内蔵したロックミシンは多くあります。しかし、熱くなったり明かりが足りないケースもあるため近年はLEDライトが主流です。作業の精度を高めるためにも、LEDライト内蔵の商品を選んでください。
豊富な縫い方を楽しみたい方には別売りの「押え」がおすすめ
針と糸が通る手元の布地がずれないようにするオプションパーツの押え選びも大切です大半の。ロックミシンにはかがり縫いの押えが付属していますが、いろいろな縫い目に挑戦したい方は、別売りの押えの購入がおすすめです。
例えば、パールやビーズ紐・ゴムなど特殊なものを縫いつけることができる押えや、ギャザーを寄せながら縫える押えなどがあります。数種類の押えを用意すると、作品にさまざまなアレンジを加えられます。
足や膝で動かせる「フットコントローラー・レバー」をチェック
フットコントローラーは、縫い始めと縫い終わりを足でコントロールできる付属品です。両手で布を抑えられるので、ダイヤル操作しながら手元を動かすのが得意でない初心者の方に向いています。
また、縫い進めている途中で押さえを上げたい時に膝で上げられるレバーがついていると、飾り縫いなど細かい作業をする際に重宝します。
作業に集中したい方はダイヤルの「位置」をチェック
かがり幅や縫い目の長さ調節用のダイヤルは、バラけずに集中して配置されているものがおすすめです。いちいち手を動かす必要が減り、作業効率が上がります。ダイヤルの目盛りも、正面についているものを選びましょう。
正面にダイヤルがあれば、目盛りの確認のために毎回覗き込む動作が必要なくなり、作業効率がアップします。操作・確認がしにくい位置にダイヤルがあると、集中力や効率も低下しがちです。
「保証期間やアフターサービス」も忘れずにチェック!
「高いロックミシンを購入したけれど、修理してもらえるのか心配」と考える方も多いです。ロックミシンを長く愛用したい方は、長い保証期間が付帯したものやアフターサービスが充実した商品の購入がおすすめです。
中には使い方をレクチャーしてくれるサービスなどもあるので、購入時にはぜひチェックしてみてください。
人気メーカーで選ぶ
ひと口にロックミシンといっても、製造メーカーはさまざまです。メーカー別の特徴を把握しておけば、自分に合ったミシンを選びやすくなります。
洋裁初心者には衣縫人シリーズが人気の「baby lock(ベビーロック)ミシン」がおすすめ
世界で初めて家庭用小型ロックミシンを発売したベビーロックミシン。1台1台ていねいに組み上げ調整された高い品質が世界中で支持を集めています。自動エア糸通しやセーフティストップ機能など、簡単に使える「衣縫人」シリーズが洋裁初心者にもおすすめです。
プロ御用達の4本糸の最新モデルなら「JUKI(ジューキ)」がおすすめ
工業用ミシンの世界シェア第1位のJUKI(ジューキ)がつくるロックミシンは、プロユースの4本糸の最新モデルから家庭用の2本糸まで幅広いラインナップが魅力です。差動送りや抑え調節・マイクロアジャストなど、作品のクオリティを高めたい方におすすめします。
多用な種類がある「brother(ブラザー)」がおすすめ
ブラザー工業は、愛知県名古屋市に本社を構えるミシンやプリンター・複合機などを製造する会社です。他のミシンメーカーと比べて圧倒的に高いデザイン力に定評があります。 薄地や繊細な生地を得意とするミシンが多いので、洋服に適したミシンとして人気です。
昔からの歴史ある「singer(シンガー)」がおすすめ
シンガーは1851年に実用ミシンを世に送り出した、世界で最も古いミシンブランドです。170年を超える実績から初心者にも使いやすく、簡単に操作ができます。中でも、つまみでかがり幅を調節できる「Professional」シリーズが人気です。
ロックミシンのおすすめ人気ランキング15選
口コミを紹介
きちんと縫えました、糸調節が不安でした。初めて糸をかえた後は、うまく縫えませんでしたが、それは糸のかけ方が違ってたので、正確に通すときれいに縫えました、いい買い物だったと思います。
口コミを紹介
初めてのロックミシンデビューです。糸の掛け方に手間取りましたが、慣れてしまえば大丈夫。取説で充分こなすことが出来ます。お店の配送は早くて良いと思いました。
口コミを紹介
シンプルで使いやすい。縫い付けもしっかりしている。今後もつかっていきたい。
口コミを紹介
念願のロックミシンを購入しました。糸掛もすでにされており、到着後すぐに縫うことができました。初心者にも分かり易く、価格的にも満足しています。
口コミを紹介
コスプレイヤーで衣装をたまに自作する為、手頃な値段でこちらを購入しました。端処理だけ求めるならこれ1台で充分です。ペダル式で深めに踏み込まなければ進みませんが慣れればスピード調整出来ます。
口コミを紹介
カバーステッチまでできてこの価格。モードの切り替えも思ったほど大変でも無かったです。毎日のように使う人、手芸部屋があるような人は機能別にミシンがある方が便利かもしれませんが、時々使う位の人にとっては一台で多機能な本機は場所も取らず助かります。
口コミを紹介
糸掛、糸通しが非常に早く、老眼の私にとって最高に楽になりました。
口コミを紹介
糸の交換にエアースルーが感激です。(過去、ルーパーの糸通しに苦労したので)出番が苦になりません。また、かがりとステッチが同時に出来るので作業が楽で早い。ゴム入りのボトムなども、これで作るつもりで夢が広がります。
口コミを紹介
まだ使い込んではいませんがとても綺麗な仕上がりです。微妙調節もいらずとても楽です
口コミを紹介
欲しいなと思いつつ、なかなか手が出ませんでしたが、思い切って購入。作品の幅が広がり、作業も早くなって言うことなしです。届いてすぐに始められるのがありがたかったです。
口コミを紹介
性能も良く、縫いやすいミシンだと感じました。今度はもう少し大きい機種でもいいかな?とも思いました。
口コミを紹介
糸通しの苦労が無くなったのとロック部分がきれいに仕上がり、良かったと感じています。機械としては、サイズや重量、基本機能も期待したほどあまり変わりませんが、取説の解説説明もわかりやすくとても使いやすく使い始められました。
口コミを紹介
機械音痴気味の人はこちらをおすすめ。私は時間短縮のために買いましたが本当に助かりました。値打ちアリです。
ジューキ
オーバーロックミシン MO-03DN
人気メーカーJUKI!高コスパな王道モデル
1本針3本糸でソーイングに必要な機能が網羅されたベーシックなモデルです。人気のJUKIのロックミシンをリーズナブルに購入したい方におすすめで、布地をカットしながらほつれ止めもできる3本糸縁かがりやワンタッチ巻き縫いが便利です。
糸掛けカラーガイドや下ルーパー糸通し・差動送り機能などを搭載しており、初心者にも簡単に使いこなせます。おうち時間にさまざまな作品に挑戦できるモデルです。
仕様 | 1本針3本糸 | 主な機能 | 差動送り、ランプ内蔵 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅27cm×奥行き26cm×高さ29.5cm | 重量 | 6.8kg |
口コミを紹介
ロックミシンは糸通しが難しいのですけど番号が書いてあって、その順番に通していけば簡単です。初心者にやさしいロックミシンです。
ジューキ (JUKI)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ロックミシン部門 3位
(2023/09/01調べ)
スペシャル ロックミシン MO-114DM2
4本糸縁かがりでプロ並みの出来栄えに
布地をカットしながらほつれ止めや縫い合わせが同時にできるジューキのロックミシンです。ジョーゼットやメリヤスのように薄手で伸び縮みしやすい布地も美しく縫えるため、プロにも多く愛用されています。
下ルーパー糸通しやワンタッチ巻き縫いなど多機能でも、「糸が簡単に掛けられて使いやすい」と初心者からの口コミも高評価です。
仕様 | 2本針4本糸 | 主な機能 | 差動送り、LEDライト |
---|---|---|---|
サイズ | 幅315mm×奥行290mm×高さ290mm | 重量 | 7.2kg |
口コミを紹介
予定より早く届きました。ロックミシンは持ってなかったのですが、簡単で、さっそく子供のズボンを作ってみました。これがあれば無敵!って感じです。
ロックミシンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 仕様 | 主な機能 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4本糸縁かがりでプロ並みの出来栄えに |
2本針4本糸 |
差動送り、LEDライト |
幅315mm×奥行290mm×高さ290mm |
7.2kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気メーカーJUKI!高コスパな王道モデル |
1本針3本糸 |
差動送り、ランプ内蔵 |
幅27cm×奥行き26cm×高さ29.5cm |
6.8kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
モーターの力でシュッと自動で糸通し!音を気にせず洋裁が楽しめる |
2本針4本糸 |
自動糸通し、自動針糸通し、差動送り |
幅33cm×奥行き28cm×高さ31cm |
9.0kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベビーロックミシンの「衣縫人」シリーズ最新モデル!使いやすさ抜群 |
|||||
|
楽天 ヤフー |
初心者でも簡単に縫える!操作説明DVD付き |
2本針4本糸 |
差動システム、自動糸調子 |
幅34.0cm×奥行28.0cm×高さ29.0cm |
7.8kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
日本発明大賞受賞!自動機能で誰でもスムーズ |
2本針4本糸 |
自動糸通し、自動針糸通し、差動送り |
幅340mm×奥行280mm×高さ290mm |
7.5kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
特許ウェーブロック機能でメロー仕上げもできる! |
2本針4本糸 |
ウェーブロック機能、自動糸通し、自動糸調子 |
幅365mm×奥行280mm×高さ303mm |
8.9kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
多彩なカバーステッチも思いのまま!ベビーロックミシンの自信作 |
1本針2本糸~3本針4本糸 |
差動送り、自動糸通し |
幅340mm×奥行き280mm×高さ290mm |
7.2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者からプロ作家まで大満足の縫い心地 |
2本針4本糸 |
自動糸調子・自動針糸通し・差動送り |
29.0×34.0×28.0cm |
7.8kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
豊富なバリエーション縫いが叶う高級ロックミシン |
四本糸 |
差動送り、カバーステッチ押え付き |
幅31.5×奥行き28.5×高さ37cm |
8.0kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
多機能なのにリーズナブル!最初の1台におすすめ |
2本針4本糸 |
差動送り、自動糸通し、ランプ内蔵 |
幅300×高さ280×奥行280mm |
7.0kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高い完成度を求める方におすすめの職業用ロックミシン |
2本針4本糸 |
差動送り、ヨリ戻し装置、LEDライト付き |
幅33.5cm×奥行28.3cm×高さ29.6cm |
5.6kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ジョーゼットからデニムまでカットしながら自在に縫える! |
1本針2本糸 |
ノーヒートコントローラー、ランプ内蔵 |
幅27cm×奥行き25cm×高さ28.5cm |
6.3kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カラーガイドで糸掛けしやすいと口コミでも評判! |
2本針4本糸 |
差動送り、ランプ内蔵 |
幅32×奥行き23×高さ29cm |
6.7kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
DVDで使い方レッスン!糸掛け済みですぐ縫える |
1本針3本糸 |
差動送り |
幅30cm×奥行28cm×高さ28cm |
6.5kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ロックミシンを使う際の注意点
ロックミシンは操作性が普通のミシンとは違うので、購入後は試し縫いを何度かして慣れておきましょう。また、価格も高価なので保証期間やアフターサービスがどうなっているか十分に確認しておくのが理想です。
店舗・メーカーでアフターサービスがしっかりしていれば、万が一の際に修理や交換などのサポートを受けやすくなります。
ロックミシンのレンタルサービスのご紹介
ロックミシンは値段も家庭用ミシンよりも高価で「たまにしか使わないから買うのはちょっと…」と考える方も意外と多いです。そのような時に便利なのがロックミシンをレンタルできるサービスで、3泊4日から1ヶ月程度まで期間の幅も選べます。
使いたいときだけ、あるいは購入前にお試しで縫ってみたい方は、以下のサイトで詳しいレンタルサービス内容をチェックしてみてください。
買ってはいけないロックミシンとは?マストな機能を見極めるコツ
ロックミシンは直線縫いなどのミシンよりも高額な商品で、購入候補を絞っても「買って失敗したらどうしよう…」と悩みます。ここでは、使いづらくてお蔵入りにならないよう、買ってはいけないロックミシンの特徴をご紹介しましょう。
選び方でもご紹介した機能の中でも「自動糸通し」「自動糸調子」「差動送り」は必須です。特にロックミシンは糸通しや糸調子を自分でするのはかなりの慣れが必要で、これらの機能がなければ洋裁をする気力も起きなくなります。
また、伸縮しやすいジャージー素材やニット生地を縫う差動送りが付いていないと、縫えるアイテムの幅が狭まります。いつでも何でもすぐに縫えるよう、マストな3つの機能を搭載したロックミシンを選んでください。
ミシンに関する記事はこちらから
今回はロックミシンについてご紹介してきましたが、この他にも通常の家庭用ミシンや様々な機能に特化したミシンがあります。そのようなミシンのおすすめを紹介している記事が以下のリンクからご覧いただけますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
まとめ
ロックミシンのおすすめ商品ランキングをご紹介しました。家庭用ミシンに合わせてロックミシンも使えば、ソーイングの楽しみがもっと広がります。お気に入りのロックミシンで、さまざまな作品づくりに挑戦してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
布地をカットしながらほつれ止めや縫い合わせが同時にできるジューキのロックミシンです。ジョーゼットやメリヤスのように薄手で伸び縮みしやすい布地も美しく縫えるため、プロにも多く愛用されています。
下ルーパー糸通しやワンタッチ巻き縫いなど多機能でも、「糸が簡単に掛けられて使いやすい」と初心者からの口コミも高評価です。