茶道具の人気おすすめランキング15選【初心者でも使える茶道具セットも】
2024/08/30 更新
茶道を一から始めたいとき、最近では初心者でも手軽に始められる茶道具セットが販売されています。かわいいものやおしゃれなもの、購入してすぐ味わえる抹茶セットなど種類も豊富です。この記事では茶道具のおすすめランキング15選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
通販でも買える茶道具セットで気軽に茶道を始めてみよう
自宅で抹茶を楽しみたい方、茶道を初めてみたい方におすすめなのが茶道具セットです。茶道具には、茶碗、茶筅、茶杓などの道具がありますが、セット商品なら必要なものがまとめられていて、初心者の方でも手軽に茶道を始められます。
そんな茶道具セットですが、日本製や海外製のものや、表千家や裏千家などの流儀による材質の違いなど、種類が豊富です。また、抹茶粉付きの抹茶セットや、かわいい巾着入りのものなどさまざまな種類のものがあり、どれを買おうか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、茶道具の人気ランキングをご紹介します。値段、品質、使いやすさを観点にランキングを作成しました。ぜひランキングを参考にして、ご自分に合った商品を見つけてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
茶道具のおすすめ
株式会社 芳香園
池田壹岐作 真数穂黒竹茶筅
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
表千家の練習にも使える黒竹の伝統ある茶筅
茶道具セットのおすすめ
徳増茶道具専門店
抹茶セット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
京都の織部焼の本格茶道具セット
京都宇治抹茶オリジナルの茶道具セットです。日本製織部焼の茶碗・お抹茶・茶筅・茶筅休め・茶杓の5点と、簡単な抹茶の点て方の写真入りの説明書がセットになっています。初めての方でも本格的な宇治抹茶を楽しめるセットです。
陶器商品には鉄の成分が器の表面に黒子や灰釉として表れる場合もあるため、茶碗は一つ一つ景色が違います。茶碗のオリジナリティーも楽しめる商品です。
茶碗 | あり |
---|---|
茶杓 | あり |
茶筅 | あり |
くせ直し | あり |
茶道具の人気おすすめランキング6選
徳増茶道具
茶杓
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
日本製でリーズナブルな価格の茶杓
日本製の茶杓なので、安心して使用できるのが魅力です。しっかりとヤスリ掛けがしてあるので、ささくれや汚れを気にせず快適に使用できます。また、絶妙な曲がり具合にデザインされており、抹茶のすくいやすさも優秀です。
茶杓はクセがなく同じように見えてもそれぞれの竹の特徴に応じて繊細に加工されています。しかしこちらは適量が茶杓にのる使いやすい形状です。
茶碗 | - |
---|---|
茶杓 | あり |
茶筅 | - |
くせ直し | - |
口コミを紹介
使いやすく、お値段もお安く、
また、使いやすくて良かったです。
ADERIA(アデリア)
抹茶碗
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
冷たい抹茶用におすすめの耐熱ガラス茶碗
硝子職人が一つ一つ手作りしている耐熱ガラス製の抹茶碗です。耐熱ガラスなので、電子レンジでの簡単調理にも使用できます。手になじむ温かみのある風合いで肉厚成形の普段使いにもとても便利です。
ガラス製で涼しげなデザインなので、夏に冷たい抹茶を点てたい方に人気があります。餡蜜や料理用など、他の用途にも使えるので、抹茶だけでなく幅広く使いたい方におすすめです。
茶碗 | あり |
---|---|
茶杓 | - |
茶筅 | - |
くせ直し | - |
口コミを紹介
夏は冷水で抹茶を点てています。
安価で大変良い商品です。
修竹園(しゅうちくえん)
茶筅
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
裏千家で使える白竹の初心者向け茶筅
75-85本の細い竹材質で作られており、白竹が使用されている茶筅です。白竹素材の茶筅は裏千家で使われます。茶筅は持ちやすいサイズになっているため、初心者でも簡単に抹茶を泡立てられるのも魅力です。
竹製のため、抹茶を点てるときに力を入れ過ぎると、穂先が曲がる場合があるので注意しましょう。
茶碗 | - |
---|---|
茶杓 | - |
茶筅 | あり |
くせ直し | - |
口コミを紹介
泡立ちが良く、お値段もリーズナブルです。京都宇治で購入したお抹茶を主人と2人でいただきました。
徳増茶道具専門店
茶道具
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
お手入れが簡単で丈夫な樹脂製の茶筅
日本製の茶筅となっており、安心して使用できる製品です。食器洗浄器に対応しており、簡単に分解して洗えるので、メンテナンスに手間をかけずに使用できます。樹脂製のため耐久性に優れており、穂先が折れません。
なんども繰り返し使用できるので、非常にコストパフォーマンスに優れています。扱いが楽で、気軽に抹茶を飲みたい方におすすめです。
茶碗 | - |
---|---|
茶杓 | - |
茶筅 | あり |
くせ直し | あり |
口コミを紹介
通常の茶筅よりも反発力は低めですが、同じような感覚で使えます。
何より分解清掃できるので、とても衛生的です。もう1年以上、ほぼ毎日利用していますが劣化もなく使えています。
株式会社 芳香園
池田壹岐作 真数穂黒竹茶筅
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
表千家の練習にも使える黒竹の伝統ある茶筅
日本製、国産の茶筅です。伝統工芸士、池田壹岐作の黒竹真数穂茶筅で、非常に丈夫で点てやすく、煤竹茶筅の練習用としても使えます。通常表千家では煤竹製の茶筅を使いますが、最近では希少なため、代わりに使うのが黒竹です。
こちらの製品は自然の素材を使って製作しているため、1つ1つ景色が異なります。職人による手作りの味わいをお楽しみください。
茶碗 | - |
---|---|
茶杓 | - |
茶筅 | あり |
くせ直し | - |
口コミを紹介
他の茶筅よりも使いやすく、一度使ったら他の品物は使えません。ありがとうございました。
茶道具のおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
茶道具セットの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
一式揃えてあるのがとても重宝致します。茶筅、その他はいろいろとありますが。この商品は 初心者には凄く良いものだと思います。友達にプレゼントいたしましたが とても喜んでもらえました。ありがとうございました。
口コミを紹介
コストパフォーマンス高いです。2か月間使っていますが問題ないです。
口コミを紹介
茶碗、棗、茶杓、茶筅、抹茶と、一通り揃うのでとても便利です。
茶碗の色、棗の模様も、素人には十分立派な道具だと思いました。
いいもの厳選ほんぢ園
茶道具
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
猫の巾着がかわいい小さめの茶道具セット
かわいい猫の巾着がセットになった茶道具5点セットです。 お子様にも楽しめるようになっており、茶道具は小さめサイズのものをセレクトしています。 家族でももちろん、個人的にも楽しめるお手軽茶道具一式セットです。
苦みが少なく飲みやすいオリジナルの宇治抹茶も20gついているので、届いてすぐに抹茶の味が楽しめます。コンパクトなサイズで持ち運びにも便利で、プレゼントにもおすすめのセットです。
茶碗 | あり |
---|---|
茶杓 | あり |
茶筅 | あり |
くせ直し | - |
口コミを紹介
とても可愛く初心者としては扱い方やすいです
値段的にもうれしいです
口コミを紹介
一人で毎日楽しんでいます。ちやせんの音がすきです。
ヤマコー
New茶器茶喜お抹茶セット 白志野碗 80616
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
かわいい竹かご入り茶道具セット
かわいい竹かごの中に、抹茶碗、棗、ケース付茶せん、茶さじ、敷き布、布巾が入っている茶道具セットです。お抹茶粉は入っていませんが、お抹茶以外のお抹茶を立てるために必要な道具が一式揃っています。
コンパクトな竹かごの中にすべて収納できるため、持ち運びにも便利です。アウトドアでも楽しめます。自宅で気軽にお茶を楽しみたい方にピッタリのセットです。
茶碗 | あり |
---|---|
茶杓 | あり |
茶筅 | あり |
くせ直し | なし |
口コミを紹介
この価格で一揃いにまとめ上げたのは立派だと思います。ただ茶碗の質をもう少し追求して欲しかった。そこが改善されれば、海外の人へのプレゼントなどとしてお薦めできます。
口コミを紹介
この価格でこれが揃うなんてビックリ
抹茶に最適
徳増茶道具専門店
抹茶セット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
京都の織部焼の本格茶道具セット
京都宇治抹茶オリジナルの茶道具セットです。日本製織部焼の茶碗、お抹茶、茶筅、茶筅休め、茶杓の5点と、簡単な抹茶の点て方の写真入りの説明書がセットになっています。初めての方でも本格的な宇治抹茶を楽しめるセットです。
陶器商品には鉄の成分が器の表面に黒子や灰釉として表れる場合もあるため、茶碗は一つ一つ景色が違います。茶碗のオリジナリティーも楽しめる商品です。
茶碗 | あり |
---|---|
茶杓 | あり |
茶筅 | あり |
くせ直し | あり |
口コミを紹介
お湯を沸かす環境があれば直ぐに始められます。着いてきたお茶もとても美味しかったです 器具を使用する前の説明をよく読みお湯を扱う以上取扱に気をつければとても快適に使えます
茶道具セットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 茶碗 | 茶杓 | 茶筅 | くせ直し | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
京都の織部焼の本格茶道具セット |
あり |
あり |
あり |
あり |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ギフトにも最適の初心者にもおすすめの抹茶セット |
あり |
あり |
あり |
あり |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
かわいい竹かご入り茶道具セット |
あり |
あり |
あり |
なし |
|
4位 |
![]() |
Amazon |
裏千家で使える白竹を使った抹茶セット |
あり |
あり |
あり |
なし |
|
5位 |
![]() |
Amazon |
猫の巾着がかわいい小さめの茶道具セット |
あり |
あり |
あり |
- |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全て日本製の耐久性あるおしゃれな茶道具セット |
あり |
あり |
あり |
あり |
|
7位 |
![]() |
Amazon |
天然竹茶筅入りお手頃価格の茶道具3点セット |
なし |
あり |
あり |
あり |
|
8位 |
|
楽天 ヤフー |
野点で本格抹茶を飲みたい方におすすめ |
あり |
あり |
あり |
なし |
|
9位 |
|
Amazon ヤフー |
星野園製の有機栽培抹茶付きセット |
あり |
あり |
あり |
あり |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
茶道具の選び方
茶道具にはさまざまな種類があり、用途によって選ぶポイントも異なります。ここでは茶道具の選び方のポイントをご紹介ますので、ぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
茶道具にはさまざまな種類がありますが、ここでは最低限必要な茶道具に焦点を当てて選び方のポイントをご紹介します。
お茶の風情を楽しみたいなら京都の「茶碗(ちゃわん)」がおすすめ
茶碗には、季節や趣に応じてさまざまな種類があり、追求すると奥深いものです。昔から茶碗の好み・格付けにおいて、1番が京都の楽焼、2番が山口県萩市の萩焼、佐賀県唐津市の唐津焼を意味する、「一落、二萩、三唐津」という言葉もあります。
また、茶碗の形状は大きく2つに分けられ、筒茶碗と平茶碗があります。筒型は抹茶が冷めにくいので冬向き、平型は冷めやすいので夏向きです。ただし、茶道に用いられる茶碗は茶筅で混ぜやすいようにほとんどのものが平型になっています。
平型の中でも、初心者の方には茶碗の底部分が広くなっているものがおすすめです。また、抹茶を点てやすい底部分に適度に凹凸があるものを選びましょう。とはいえ、茶碗の形状・色・産地は千差万別です。感性のままに、ぜひお気に入りの一碗を見つけてください。
竹でできた日本製の「茶杓(ちゃしゃく)」がおすすめ
茶杓とは、抹茶を容器からすくうための匙(さじ)です。自宅で抹茶を入れるのであればスプーンなどで代用もできます。しかし、風情を味わいたいなら竹製で作られた日本製の茶杓がおすすめです。
茶杓は抹茶を適量ですくえるので、使い勝手も優れています。高級品の美しいものを使って茶道をより楽しむのもおすすめです。
裏千家には白竹の「茶筅(ちゃせん)」がおすすめ
茶道具を選ぶ上で、茶碗と同じくらい重要になるのが茶筅です。茶筅は、お湯を加えた抹茶を茶碗の中でかき混ぜて均一に分散させるために使います。茶筅によって抹茶の味が変わるほど、茶筅は重要なものです。
茶筅には薄茶用と濃茶用が存在しており、薄茶は穂先が100本程度のもの、濃茶はそれ以下のものになります。茶道初心者が作るのは大抵は薄茶なので、市販の茶筅は薄茶用のものがほとんどです。
ちなみに、表千家では煤竹製の茶筅を使いあまり泡を立てず、裏千家では白竹製の茶筅を使い、しっかり泡立てる流派の違いがあります。また、茶杓と同様に竹製品のものが多いですが、自宅で使用するのであればメンテナンスが簡単な樹脂で作られたものもおすすめです。
茶筅を長持ちさせたいなら「くせ直し」がおすすめ
くせ直しは、茶筅直し・茶筅休めとも言われており、茶筅を長く使用する際に必要になる茶道具です。茶筅は穂先がカーブしており、開いた形状になっていますが、そのまま放置していると閉じてしまいます。
くせ直しは、茶筅を上に立てて置き、開きをキープして変形を抑える道具です。また、形状をキープするだけでなく、茶筅を乾燥させられます。高額な茶筅を使用している方や、茶筅を長持ちさせたい方は、ぜひくせ直しを準備しましょう。
人前に出すならかわいい「茶器」がおすすめ
茶器は、抹茶を入れておく容器です。人前でお茶をふるまう場合などに、かわいい茶器を使用すると見栄えがよくなります。茶器にも、かご型やひょうたん型などさまざまな種類がありますが、初心者の方はフタをパカッと開けられるタイプがおすすめです。
わびさびを感じられ通年使えるおしゃれな「デザイン」をチェック
茶道具にはさまざまなデザインのものがありますが、茶碗などはデザインによって好ましい季節が定められています。例えば、茶碗に桜の柄が描かれているものは春用です。外で使用する際には季節に注意しなければなりません。
おしゃれな柄が描かれているデザインは人気が高いですが、季節を選ぶので、外で気軽に使用できる汎用性が高い茶道具を求める場合には、無地のものがおすすめです。複数持つ場合や、自宅でお茶を楽しむ場合は好みのデザインを楽しみましょう。
初心者にもおすすめの「抹茶セット」もチェック
茶道具は初心者でも気軽に始めるやすいセット販売も多いです。一つ一つ購入するよりもリーズナブルに購入できます。抹茶も付いている「抹茶セット」なら、届いてすぐにお茶を点てて飲めるので便利です。
セットには、上記でご紹介した茶碗、茶杓、茶筅、くせ直しなどが入っています。もっと本格的に茶道をしたい方は、抹茶を入れられる茶器などをプラスしましょう。また、釜や鉄瓶、水差しなどの茶道具があればもっと本格的になります。
茶道具はどこで買う?「中古」もチェック
茶道具をどこで買うか迷ったときは、中古のお店もチェックしてみましょう。中古品の中には、大量生産されていない貴重な品が紛れている場合があります。自分だけの掘り出し物を見つけるために、中古品のチェックもおすすめです。
こだわりたい方には道具ごとのランキングもご紹介
今回は茶道具のセットをご紹介しましたが、本格的に始めたい方は一つ一つの道具をこだわって選んでみてください。茶碗をはじめ、茶筅や茶杓などは伝統あるものや職人こだわりの製品なども多く存在します。
セットではなく茶道具それぞれをじっくり見たい方や、セットに入っていない急須や鉄瓶なども見たい方は、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
煎茶道にも挑戦してみよう
抹茶の粉を使用する茶道とは異なり、煎茶道では煎茶などの茶葉を使ってお茶を淹れます。茶道に興味がある方は、ぜひ煎茶道も視野に入れてみましょう。以下の記事では、急須の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
風炉などの香合についても知識を深めよう
茶道には茶道具のほかに、茶室に香りを広げるための香合(こうごう)を設置します。香合は、茶室で香を炊くときに香を入れる容器です。以下のサイトでは、香合について詳しく説明されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ここまで茶道具のおすすめランキング15選をご紹介してきました。茶道具は茶道を楽しめるように、愛着が持てるものを選ぶことが重要です。是非ランキングを参考にして、自分好みの茶道具を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
日本製、国産の茶筅です。伝統工芸士、池田壹岐作の黒竹真数穂茶筅で、非常に丈夫で点てやすく、煤竹茶筅の練習用としても使えます。通常表千家では煤竹製の茶筅を使いますが、最近では希少なため、代わりに使うのが黒竹です。
こちらの製品は自然の素材を使って製作しているため、1つ1つ景色が異なります。職人による手作りの味わいをお楽しみください。