クロームブックの口コミ・評判を調査!おすすめしない・使えないなどの口コミは本当?
2023/02/21 更新
Google Playにある100万以上のアプリが使用できるのがノートパソコン・クロームブックです。リーズナブルで手に入りやすい魅力もありますが、使えない・失敗したなどの口コミも見られます。そこで今回は、クロームブックの特徴や口コミ・おすすめ商品について紹介します。購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
クロームブックはおすすめしない?デメリットも合わせてご紹介!
テレワークが普及していく中、新しいパソコンの購入を検討する方も多いです。パソコンを選ぶ際によく目にするのがクロームブックです。GoogleのchromeOSを搭載したノートパソコンで、起動が早くリーズナブルなのが特徴になります。
ネット検索はもちろんメールや文章作成などの事務作業をブラウザ上で行うので、操作がシンプルで済むと人気があります。しかし、使えない・失敗したといった口コミがあるのも事実です。
そこで今回は、クロームブックの特徴や口コミ・評判、メリット・デメリット、さらには人気のおすすめ商品や選び方について紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
クロームブックの特徴
クロームブックには優れた機能がたくさん搭載されています。ここではクロームブックの特徴について詳しく説明していきます。
低価格で購入できる優れたコストパフォーマンス
クロームブックの魅力はなんといってもコスパのよさです。ほとんどのモデルが3~6万円台で販売されており、ほかのノートパソコンやMacBookに比べるお手頃価格で手に入ります。気軽に購入できるので、学生の方やはじめてパソコンを買う方にもおすすめです。
コスパが高く導入しやすいためか、クロームブックユーザーは近年増加傾向にあり、教育現場でも活用されています。
簡単に持ち運べる軽量でスリムな設計
そもそもノートパソコンは持ち運びのしやすいアイテムではありますが、クロームブックは軽量でスリムな設計のモデルが多く、携帯しやすいのが特徴です。重量が1kgほどの商品がほとんどで、中には1kgに満たないものも存在します。
A4サイズの商品もあり、鞄に入れやすい特徴もあります。軽いため外出先でパソコンを使いたい方にぴったりです。
データはクラウドに保存!容量が少なくても安心して使える
クロームブックのデータは基本的にクラウド上で管理します。本体の容量が少ないモデルもありますが、クラウド上に保存して容量の少なさをカバーしました。バックアップの必要がなく、Googleアカウントに同期すればパソコンを買い替えてもデータが閲覧できます。
また、データを人と共有しやすいメリットもあり、スマホにアプリを落とせばそこからでも情報を閲覧できます。クラウド上に保存するため、データの紛失や漏えいというリスクが抑えられるのもポイントです。
ウイルス対策ソフト搭載だから初期費用の削減にも
アンチウイルスを搭載し、安全性を重視した設計になっているのがクロームブックです。セキュリティは何重にもなっており、ウイルスや不正ソフトウェアから保護してくれます。常に最新のソフトウェアとセキュリティに自動でアップデートし、セキュリティを保ちます。
セキュリティソフトを購入する必要がないので、初期費用が抑えられるのも魅力です。
思い立ったらすぐ作業できる起動時間の速さ
搭載しているchromeOSは容量が軽いため、起動に時間がかからないのも特徴です。電源を押してから数秒で起動するので、思い立ったらすぐに使えてストレスがかかりません。起動だけでなくシャットダウンも素早く行えます。
そのため、自宅やカフェですぐに仕事を始めたいノマドワーカーの方にも人気です。
PC初心者でも使いやすい
パソコンを購入したいけど詳しくないから不安な方にも、クロームブックはおすすめです。初心者でも使いやすい理由を紹介します。
シンプルな設定画面で操作簡単
画面の明るさや音量調節など、パソコンを使用しているとさまざまな設定が必要です。パソコンに慣れている方なら簡単ですが、初心者の方は設定だけでも苦労します。クロームブックは設定画面がシンプルなので、初心者の方でも簡単に操作可能です。
キーピッチが広く自分のペースでタイピングできる
クロームブックはキーピッチが18~19mmと広めです。余分なテンキーやファンクションキーをなくすことで、ゆとりをもったキー配列になっています。そのためホームポジションが取りやすく、タイピングしやすいのが魅力です。
クロームブックの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
クロームブックはコンパクトで軽いパソコンを求めている方にぴったりなことがわかります。また、起動が早く快適に動き、セキュリティも安心です。
良い口コミ・評判②
はじめてでも簡単に使用できることがわかる口コミです。普段からGoogleを使用している方はWiFiに繋ぐだけでセットアップが完了するので、すぐに使いこなせます。
良い口コミ・評判③
リーズナブルな価格で購入できるのがわかる口コミです。リーズナブルですが安っぽさがないのがクロームブックのいいところです。バッテリーの持ちもいいため満足感が高く、コスパがいいといえます。
クロームブックの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
クロームブックは本体のスペックが低い商品が多く、メモリは4GB~8GBです。そのため、ゲームや動画編集など、重たい作業には向きません。ゲームや編集作業がしたい場合は高スペックなデスクトップパソコンなどをおすすめします。
クロームブックはその性質上、事務作業やレポート作成にはぴったりです。LINEやkindleなどのアプリは不自由なく使用できます。
悪い口コミ・評判②
キーボードのバックライトが暗いとの口コミです。クロームブックのキーボードバックライトは、altキー+Everythingボタンで調整できます。バックライトが暗いと感じる場合は、一度設定を変更してみるのがおすすめです。
クロームブックのQ&A
おすすめしない?使えない・失敗したなどの口コミは本当?

編集部
クロームブックをWindowsやMacと同じようなパソコンだという認識で購入すると「使えない」と感じる方もいます。クロームブックはネットに繋がっていることが前提にあるため、オフライン作業には向きません。また、WindowsやMacで使用していたソフトがクロームブックでは使用できない場合があります。クロームブックは、サブ機が欲しい方やネット検索・事務作業をする方におすすめ。自分の使用用途に合っているか確認してから購入しましょう。
価格の相場や最安値はいくら?どこ?

編集部
低価格帯のモデルなら3~5万円、高価格帯のモデルは8~12万円がクロームブックの相場です。主にネット検索で使用したい場合は低価格帯モデルでも充分ですが、ビジネスで使用したい場合は高価格帯のハイスペックモデルを選ぶのがおすすめ。最安値を調べてみたところ、楽天市場でレノボ IdeaPad Slim 350i Chromebookが17,000円(税込)で販売されていました。
クロームブックは会社やオフィス用のPCとして使える?

編集部
クロームブックは機能やスペックが限られているため、メインのパソコンとして利用するより、サブのパソコンとして利用するのをおすすめします。起動が速く軽量のため、出先で仕事するときや在宅勤務で使用するのにはぴったり。文章作成や簡単な表作成・PowerPointの利用などであればクロームブックでも充分です。
2021年最新のクロームブックは販売されている?

編集部
2021年に販売開始されたクロームブックは存在します。ASUS Chromebook Detachable CZ1は2021年秋に販売開始されました。学習用に特化したクロームブックで、タブレットやノートパソコンなど、さまざまなスタイルに対応できるモデルです。Acer Chromebookの新モデル「CB314-1H-AF14N」も2021年秋に販売されており、フルHD画面が特徴で最大12時間連続駆動が可能です。
クロームブックのメリット
クロームブックのメリットはなんといってもその価格の安さです。3万円程度のモデルがあるため、気軽購入できます。さらに、動きがスムーズな点もポイントです。3万円ほどのWindowsOSは動作が遅いものがありますが、クロームブックはサクサク動きます。
また、データはクラウド上に保存するため、容量が少なくても安心です。データ共有も簡単にできます。アップデートも自動でしてくれるので、ウイルス対策もばっちりです。
クロームブックのデメリット
クロームブックはゲームや動画編集など、重たい作業に向かないデメリットがあります。また、Google Playのアプリを使用するため、WindowsやMacのソフトウェアを使用したい方にはおすすめしません。
ただ、ネット環境下であればオンライン版のオフィスソフトを使ったり、有料のオフィスソフトをインストールしたりといったことも可能です。
クロームブックを選ぶポイント
いざクロームブックを購入しようと考えても、商品が多くどれを選べばいいか迷ってしまいます。ここではクロームブックを選ぶポイントを紹介します。
使い方に合わせて1万円以下や10万円越えなど価格で選ぶ
ネット検索で主に使用するなら、3~5万円台の低価格モデルが、ビジネスで利用するなら8~12万円台のハイスペックモデルがおすすめです。ネット検索や動画鑑賞が目的なら、スペックの低いモデルでも充分楽しめます。
低価格モデルは、その分容量が最小限になっています。なかには1万円以下で購入できるものもあります。作業を複数行う場合など、ある程度負荷のかかる作業をする場合はハイスペックモデルを選びましょう。
CPUやストレージなどスペックで選ぶ
クロームブックをスペックから選ぶ場合、CPUやストレージをチェックしましょう。CPUはパソコンの脳にあたる重要な部品です。高性能なクロームブックを購入したい場合はCPUの数値が高いものを選ぶのがおすすめできます。
ストレージは本体のデータを保存しておく場所です。クロームブックは基本クラウド上にデータを保存するため、容量はあまり必要ありません。通常使用であれば16GBで十分ですが、オフラインでも使用する場合は32GB以上を選ぶのをおすすめします。
重さや画面サイズで選ぶ
持ち運んで使用したいなら、重さや画面サイズをチェックするのも大切です。小さなもので10インチ、大きなもので15インチ以上の画面サイズがあります。携帯性を重視するなら10~13インチのものが、外出先で使用しないなら14~16インチのものがおすすめです。
クロームブックの重さは1~2kgほどになります。持ち運ぶなら1.5kg以下のモデルがおすすめです。それ以上になると重さが気になってくるので、気をつけましょう。
使えない場所や機能がないかで選ぶ
一口にクロームブックといっても、さまざまな性能があります。クロームブックは基本的にタッチ操作対応のものがほとんどですが、なかには使えないものもあります。Androidアプリを使用するなら、タッチ操作対応のクロームブックを選ぶのがおすすめです。
また、オンラインミーティングする予定の方はWEBカメラ搭載のモデルを選びましょう。
メーカーで選ぶ
クロームブックはさまざまなメーカーから販売されているので、メーカーで選ぶのもポイントです。好みのメーカーを選んでみてください。
国内トップクラスのシェアを誇る「HP」がおすすめ
HP(ヒューレットパッカード)はアメリカのメーカーですが、一部のパソコンは東京で組み立てられているので、ほかの海外メーカーよりも速く到着します。カスタマイズの幅が広く、高スペックのクロームブックを求めている方にもおすすめです。
HPの創業は1939年と歴史があります。国内トップシェアを誇っており、世界から信頼されているメーカーで、今まで培ってきた技術を応用したクロームブックを販売しています。
豊富なラインナップの「ASUS」がおすすめ
ASUSは台湾のメーカーで豊富なラインナップを揃えています。コスパがよく、予算を抑えたい方にもおすすめです。ASUSはスマホも手掛けているので、スマホとパソコンの技術を駆使した製品に強いメーカーになります。
パソコンだけでなくタブレットでも使える「Lenovo(レノボ)」がおすすめ
オフィスやカフェなど利用シーンに合わせて選ぶならレノボがおすすめです。パソコンとしてだけでなく、取り外しをしてタブレットとしても使えます。起動までの時間が短いので、出先でもすぐに使えるのが魅力です。
繊細で上質な「富士通」がおすすめ
富士通のクロームブックは繊細で上質なパソコンです。カーソルキーの配置を工夫していて、快適なキーボード入力ができます。高音質で聞きやすいため会議などにも使いやすいパソコンです。
クロームブックのおすすめ15選と口コミ・評判
クロームブックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ASUSの人気クロームブック |
199×286×17mm |
999g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オフィスでもカフェでも利用シーンに合わせて使えるレノボ |
244.9×169.3×18.2mm |
920g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
学生におすすめ!1万円以下も探せる新しい学びスタイルのパソコン |
292×199×19.5~20.1mm |
1.29kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マルチタスクが可能なストレージで快適!富士通メーカーも |
290x204x20.35mm |
1.3kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高性能で会社勤めの方にもおすすめ |
310x212x17mm |
約1.38kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気メーカーHPの2021年モデル |
約326.5x219.6x18.5mm |
約1.6kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
広くて見やすい画面で小さな文字もばっちり |
約323x16.95x232mm |
約1.4kg |
|
|
Amazon 楽天 |
携帯しやすいコンパクトサイズ |
約290x18.8x206mm |
約1.05kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単セットアップで初心者の方にもぴったり |
約286.7x205.5x18.1mm |
約1.12kg |
|
|
Amazon 楽天 |
大きな画面のクロームブックが欲しい方はこれ! |
約323x16.95x232mm |
約1.4kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
持ち運びやすいコンパクトサイズのクロームブック |
約290x18.8x206mm |
約1.05kg |
|
|
Amazon 楽天 |
変幻自在!理想のスタイルに変身するクロームブック |
319.5×208×13.76mm |
約1.15kg |
|
|
Amazon ヤフー |
2021年販売!使えない心配がない |
287.4×200.1×17.5mm |
約1.2kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大13時間連続駆動!長時間の持ち歩きに最適 |
292×199×19.5~20.1mm |
約1.2kg |
|
|
Amazon 楽天 |
テンキー付きのクロームブックが欲しい方はこれ! |
約366.35x20.3x250.5mm |
約1.63kg |
クロームブックの使い方をご紹介
タッチパネル搭載のクロームブックなら、スマホ感覚で使用できます。スリープ状態にしておけば、0秒で使い始められます。アプリを活用してネットショッピングもおすすめです。わざわざ検索することなく、オンラインモールに簡単にアクセスできます。
動画の続きをブラウザを立ち上げる工程なく見れるのも嬉しいポイントです。スマホでは見にくい電子書籍やマンガアプリも、クロームブックなら大画面で楽しめます。Googleアシスタント機能で「OK Google」と話しかければ、さまざまな機能を起動できます。
Google Play Storeからアプリをダウンロードしよう
クロームブックは、Google Play Storeからアプリをダウンロードし、スマホのように使用できます。インストール可能なアプリは100万以上存在し、Gmail・Googleマップ・chromeブラウザなど、Googleが提供しているアプリは最初から利用可能です。
ダウンロード方法は簡単です。まずランチャーからPlayストアを開き、欲しいアプリを探します。ダウンロードしたいアプリが見つかったらインストールをクリックします。アプリがダウンロードされ、ランチャーに表示されます。
クロームブックを使いこなすならマウスもチェック
タッチパネル非搭載のクロームブックや、ノートパソコンとしてクロームブックを使用したい場合、マウスの使用をおすすめします。有線マウスを利用したい方は、USB-A端子のあるクロームブックを選びましょう。
USB-A端子がないモデルなら、Bluetoothでマウスとクロームブックを接続します。不安な方はクロームブックから認定されたマウスが存在するので、そちらがおすすめです。
まとめ
ここまでクロームブックの特徴や口コミについて紹介してきました。レノボやASUSのクロームブックは起動の速さと持ち運びのしやすさが魅力のパソコンです。今回の記事を読んでクロームブックが気になった方は、ぜひ購入を検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月21日)やレビューをもとに作成しております。
クロームブックをよりシンプルに使用できるよう、軽量でコンパクトな設計になっています。便利な機能が多数備わっており、ビジネス用としても学習用としても使いやすいASUSです。
普段スマホの小さい画面で楽しんでいるAndroidアプリが、11.6インチの画面上で使用できます。起動が早く、セキュリティの高さを維持できる安全性の高いクロームブックです。