ケアプロの口コミ・評判を調査!
2024/10/04 更新
髪をサラサラにできると噂のケアプロ。ケアプロは、自宅で美容院のようなヘアケアができるヘアアイロンです。サラサラになったと良い口コミのほかに全く効果を感じられない・壊れやすい・痛むといった悪い口コミも見受けられます。そこで、ケアプロの特徴やメリット・デメリットなどをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
apish mo.no
CARE PRO(ケアプロ)
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
自宅で簡単サロン級ヘアケア
自宅でくせ毛も簡単トリートメント!ケアプロの効果や口コミは?
自宅でサロン級のように髪をサラサラにできると噂のケアプロ。髪をサラサラにしたいけど、毎回美容院に行くのが面倒だったり、美容院代がネックでなかなかいけないでも、髪は綺麗にしたい、そう考えている方は多いですよね。
ケアプロは、超音波でトリートメントの浸透力を向上させる技術を持っています。なので、自宅でも簡単にサラサラな髪にできるんです。実は、美容師の方も使っているケアプロですが、「効果を実感できない」「壊れやすい」「痛む」と言った口コミも見受けられます。
そこで今回は、超音波トリートメントで有名なケアプロの口コミ・評判、メリット・デメリット、Q&Aなどをご紹介します。くせ毛にお困りの方や、ケアプロの購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ケアプロの特徴
ケアプロは、自宅でサロン級に髪をサラサラにできる便利な製品です。ここからは、ケアプロの特徴をご紹介します。
美容院や美容師も使用する超音波トリートメント
ケアプロは、美容院や美容師も使用する本格派のヘアアイロンです。仕上がりがサラサラになると好評で、お客様から一般販売して欲しいと要望が多く、ケアプロは販売を始めました。
超音波トリートメントのケアプロを使えば美容院に通わずに、サロン級のケアを自宅で堪能できます。
新技術の超浸透テクノロジーが高いトリートメント効果を発揮
トリートメントは時間をかけて浸透させたり、流さないトリートメントなどでもケアはできますが、明確な変化は実感しづらいことが多いです。トリートメントをナノレベル粒子に霧化させることで、浸透力を高めることで普段より高いトリートメント効果を発揮します。
また、傷んだ髪やブリーチした髪にも使いやすい点もおすすめなポイントです。
エッセンシャルライト搭載で髪の内部もやさしくケア
ケアプロは、補修力も促進させるエッセンシャルライトも搭載しています。エッセンシャルライトは、髪の細胞レベルに作用し、トリートメントの成分を細胞レベルでいきわたらせるのが可能です。
なので、超浸透テクノロジーでトリートメントを霧化させ、エッセンシャルライトで細胞レベルに作用させることで、よりトリートメント効果を向上できます。
軽量コードレスでお風呂場でも使える
ケアプロは、Li-ion Batteryを内蔵しているためコードレスで使用できます。コードが付いていると断線して故障などの可能性があるのでコードレスはうれしいポイントです。また、ケアプロは約280gと軽量なので、疲れにくく時間をかけてケアができます。
防水設計だから水洗いも可能
ケアプロは、防水設計IPX6によりお風呂での使用はもちろん、使用後の水洗いにも対応しています。IPX6の防水は、さまざまな方向から強い水圧で水をかけても機械本体になんら影響がないレベルです。
ただし、ヒンジ部分(開閉する部分の部品)にかかると故障の原因になるので気を付けましょう。
週2〜3回の使用で手触りのいい艶のある髪に
せっかく美容院でトリートメントしても、そのきれいな髪を維持するのは難しいです。ですが、ケアプロを週2~3回使えば、髪の痛みも軽減し手触りのいい艶のある髪になります。
apish mo.no
CARE PRO(ケアプロ)
ケアプロの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
美容院と同じかそれ以上のレベルで髪がきれいに仕上がるのはうれしいポイントになります。しかも自宅でケアできるので、きれいな髪を維持できるのもケアプロの魅力です。
良い口コミ・評判②
ケアプロを使えば、髪にカラーやブリーチをしておしゃれを楽しみつつきれいな髪質を維持できます。また、美容院の施術代も考慮すればかなりお得なのも魅力の1つです。
ケアプロの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
ケアプロに合わないトリートメントの場合、逆にパサついたり手触りがさほど変わらない場合もあります。これを機にワンランク上のトリートメントを試してもっといい髪質にしてみましょう。
悪い口コミ・評判②
どんな製品にも言えますが、多くの方に効果があるからといってイメージ通りの仕上がりにならない場合があります。ケアプロは、コスパもよく髪にいい商品なので購入を検討している方は、一度美容院などでお試しするのをおすすめします。
apish mo.no
CARE PRO(ケアプロ)
ケアプロのQ&A
ケアプロは効果ない?効果なし・痛むって口コミは本当?
編集部
効果がない・痛むと口コミが見受けられますが、普段からきちんと髪を乾かしたりケアの手を抜いてしまっている方には効果が薄いです。なので、ケアプロでトリートメントの浸透力を上げてもケアできる限界があるので普段から髪のケアを心がけましょう。
値段の相場や最安値はいくら?どこ?
編集部
相場は定価の37,400円(税込み)です。最安値は、楽天のセール時など値引きされた時です。
トリートメント剤との相性はある?リンケージとの相性は?
編集部
トリートメント剤の相性はもちろんあり、良質な成分が入ったトリートメントをおすすめします。またリンゲージは、主に髪の保湿や髪の外側をコーディングするものなので、あまり相性はよくないでしょう。
apish mo.no
CARE PRO(ケアプロ)
ケアプロのメリット
ケアプロのメリットは、髪がサラサラになる・朝アイロンをしなくてもいい・自宅で簡単に美容院のケアをできるといった点です。せっかく美容院でトリートメントをしてもらっても、きれいな状態を保つのは難しいです。
ですが、ケアプロを使えばサラサラとしたきれいな髪を維持できます。また、美容院の施術代なども考慮するとコスパも良いです。
ケアプロのデメリット
ケアプロのデメリットは、価格が高い・安いトリートメントだと効果を感じにくいなどあります。定価で37,400円なので決して安い買い物ではないです。また、ケアプロは、トリートメントの浸透力を上げられても、成分をよくするものではありません。
apish mo.no
CARE PRO(ケアプロ)
偽物は壊れやすい!公式通販サイトで正規品をチェック!
ケアプロの模倣品・壊れやすい偽物が出回っているのは事実です。Amazonや楽天などで似たような商品名や外見のヘアアイロンが販売されています。決して間違えたり、少しでも価格を抑えようとしての購入はしないでください。
決して安くはないので、公式通販サイトで正規品をチェックしましょう。保証や返品対応もしっかりしているので万が一の時でも安心です。
apish mo.no
CARE PRO(ケアプロ)
まとめ
ケアプロの特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。ケアプロを使えば普段使っているトリートメントの浸透力を上げ髪をサラサラにできます。こちらの記事を参考にして、ぜひケアプロを試してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年10月04日)やレビューをもとに作成しております。
・傷んだ髪にも使える
・朝アイロンがいらない
・手軽に美容院級のヘアケアができる