コンパスのおすすめ人気ランキング15選【文房具・使いやすいものをご紹介!】
2024/08/30 更新
円を製図するのに便利なコンパス。小学校や中学校は特に使う機会が多い文房具の1つです。100均でも買え、シャーペンタイプの使いやすいタイプ・中学生・高校生向けなどさまざまなものが販売されています。今回はコンパスの選び方とおすすめ商品ををランキング形式でご紹介していきます。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
100均でも買える文房具?使いやすいものを選ぼう!
コンパスは小学生・中学生の授業に使うものから製図用の本格的なものまで、さまざまな商品が販売されています。最近では使いやすいシャーペンタイプやおしゃれなデザインのものも登場し、文房具店だけでなく100均などでも購入可能です。
コンパスを使うのが苦手な方もいるかと思いますが、実は常に頭部が中央に来るように設計された自動中心器が付きの商品もあるんです。豊富なラインナップの中から自分が使いやすいものを選んでみてください。
そこで今回はコンパスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・機能・長さを基準に作成しました。コンパスの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ステッドラー
スクールコンパス 片脚式
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
先端が鋭利になっていない安全なコンパス
コンパスの選び方
コンパスには小学生に向けのものから本格的な製図用までさまざまな種類があります。選び方のポイントを押さえて、用途に合ったものを選びましょう。
芯のタイプで選ぶ
コンパスの芯には主に、シャーペンタイプと鉛筆タイプがあります。それぞれのメリットとデメリットを知り、自分が使いやすいものを選びましょう。
小学生にも使える簡単なものなら「芯タイプ」がおすすめ
製図用のコンパスなどで一般的なのは芯タイプです。小学生向けからプロ向けの本格的なものまで、さまざまな種類が揃っています。芯が丸くなった場合は、取り外して削る必要があります。
芯削りがついていれば、定期的に芯を削れるメリットがあります。替え芯が付いている場合は、芯が短くなったらすぐに取り替えられるのでおすすめです。
中学生や文具として高校生が使うなら「シャーペンタイプ」がおすすめ
小さなシャープペンシルがコンパスについているタイプです。鉛筆のように削る手間がなく、いつでも尖ったペン先を利用できるのが大きなメリットになります。中学生の高校受験などでも使えます。
シャープペンシルと同じ、芯が詰まる・折れるといった点がデメリットになります。以下の記事では0.3mmシャーペンのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
はじめてのコンパスや受験には「鉛筆タイプ」がおすすめ
コンパスに挟まれた小さめの鉛筆で円を描くタイプです。芯がしっかりしているので、お子さまでも使いやすく、はじめてのコンパスにおすすめします。また、芯が折れにくいので受験用としても人気が高いです。
芯の先が丸くなってしまうと削る必要があり、手間がかかるのがデメリットになります。以下の記事では鉛筆の人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
安定性で選ぶ
コンパスを選ぶ際は、安定性もしっかりチェックしましょう。スムーズに円が描けるものを選んでみてください。
開き具合を微調整したい方は「中車式」がおすすめ
中車と呼ばれるネジを回転させて脚の開閉を行う仕組みになっているコンパスで、円の線がブレずに綺麗な円を描けるのが特徴です。コンパスの開き具合を微調整したい方に適しています。コンパスの針と芯の結合部分がゆるくなってくる心配もありません。
中央上部に中車が入っているのでコンパス自体のサイズは大きめですが、耐久性が高いものを選びたい方はぜひチェックしてみてください。
軸がブレないコンパスなら「自動中心器」付きがおすすめ
自動中心器とはコンパスを広げたときに軸が常に円の中心にくるようにする機能です。自動中心器がないコンパスの場合、円を描こうとするとどちらかに軸が偏ってしまう場合がありますが、自動中心器があれば、必ず軸が中央にきます。
コンパスを使い慣れていない方は、自動中心器付きのコンパスをぜひチェックしてみてください。
精密な製図や正確さを求めるなら「ギア式」がおすすめ
ギア式は機能としては自動中心器と同じで、歯車を利用して軸の部分が常に中心になるよう設定されているタイプです。主にドイツ式のコンパスの構造で見られ、片脚が折れる片脚式と両脚が折れる両脚式があります。
脚を折ると円を描く面に対して垂直な状態をキープできるのが特徴です。精密さや正確さが求められる製図などの作業に適しています。
手が小さい子向けには「ツマミが持ちやすいもの」がおすすめ
ツマミが持ちやすいものを選ぶと、コンパスの取り扱いがしやすくなります。ツマミが細すぎたり小さすぎたりすると、持ちにくさを感じることがあるので、持ちやすさ重視なら大きいツマミやギザギザの溝が付いているものがおすすめです。
針を保護するキャップがつまみ部分に装着できて、太さを出してしっかりと握れるようになるものや、持ち手専用のキャップが付いていて、安定してにぎりながら回せるタイプもあります。
メーカーで選ぶ
コンパスはメーカーで選ぶのもおすすめです。主なメーカーの特徴をご紹介していくので、参考にしてみてください。
プロが愛用するものなら「STAEDTLER(ステッドラー)」がおすすめ
ステッドラーは世界中のプロが愛用する文具ブランドです。製図・デザインの世界ではステッドラーの名前を知らない方がいないほどに人気があり、低価格ながら安定した開け閉めができるギア式が採用されています。
おしゃれで機能的な文具なら「KUTSUWA(クツワ)」がおすすめ
クツワは1910年の創業以来、文具などの企画開発・製造・販売を手掛ける総合文具メーカーです。デザイン性が高いコンパスがラインナップされているので、おしゃれで機能的なものが欲しい方はチェックしてみてください。
中学高校受験用・学童用コンパスなら「Sonic(ソニック)」がおすすめ
中学高校受験用・学童用のコンパスの種類が多いのはソニックです。ソニックはコンパスの製造からスタートした文具メーカーで、学童用コンパスの代表的ブランドに「スーパーコンパス」があります。使いやすいので、授業用にもおすすめです。
安全性で選ぶ
針が使われているコンパスを選ぶ際は、安全性の確認も重要なポイントです。怪我などを防ぐために、安全性に配慮された商品を選んでみてください。
持ち運ぶなら「ケース・キャップ」付きがおすすめ
コンパスの先には針が付いています。誤って指に差してしまう事故がないように、学校や仕事場にコンパスを持ち運ぶ際は収納できるケースや、針の部分にキャップが付いているものを選ぶようにしましょう。
簡単に折れないものなら「金属ダイキャスト製」がおすすめ
コンパスを長く愛用したい方は、耐久性が高く簡単に折れない金属ダイキャスト製がおすすめです。使用中に脚が折れてしまうなどのトラブルも回避できるので、小学生のお子さんでも安全に使用できます。
怪我が心配な方は「できるだけ針に直接触れないコンパス」がおすすめ
小学生が使用するコンパスを選ぶ場合には、安全性も必要です。コンパスの針によるケガを防ぐためには、できるだけ針に直接触れない設計のものを選んであげるのが重要です。カバーつきのものや、ボタンで針が出し入れできるものがおすすめです。
長く使いたいなら「素材」をチェック
プラスチック製のコンパスだと落とした衝撃などで壊れてしまう場合があります。長く使うためには、金属製やABS樹脂製のコンパスを選ぶのがおすすめです。ケース付きの場合は、衝撃を吸収してくる機能があるものをチェックしてみてください。
使いやすさ重視なら「つまみのデザイン」もチェック
コンパスで綺麗な円を描くためには使いやすさが大切です。つまみ部分のデザインもしっかりチェックしましょう。小さなつまみは指でしっかりと持てないため、コンパスに慣れていない方にはつまみが大きくつまみやすいものがおすすめです。
また、つまみ部分に凹凸があると滑り止めになるので、お子さん用に購入する場合は確認してみてください。
コンパスの人気おすすめランキング15選
ステッドラー
スクールコンパス 片脚式
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
先端が鋭利になっていない安全なコンパス
針の先端が鋭利になっていないので安全に使用できます。定規付きの格好いいケースに入っています。付属の専用アダプタもあるので好きな筆記用具を装着することもできます。亜鉛合金製なので衝撃にも強く、落としても簡単に壊れません。
芯のタイプ | 芯 |
---|---|
機能 | 非鋭利先端 |
サイズ | 16.2 x 5.7 x 2.1 cm |
重さ | 69.6g |
素材 | 亜鉛合金 |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
子供用に買った安物コンパスが使用中針が滑って 大人でも使いにくかったのでこちらに買い替え
やはり
本物はちゃんとしています
ソニック(Sonic)
くるんパス 鉛筆用
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
小さな子供でも簡単に円が描けるコンパス
中心軸にあるキャップを握ってくるんと回すだけで簡単に綺麗な円を描ける「くるんキャップ」を採用したコンパスです。使わないときはキャップをかぶせられ、収納ケースも丸みを帯びているので安全に持ち運べます。
芯のタイプ | 鉛筆 |
---|---|
機能 | くるんキャップ |
サイズ | 18.9×8.9×2.3 cm |
重さ | 117g |
素材 | - |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
上に被せるアタッチメントのお陰で、子供が上手に簡単に円が描けます。使わない時は芯のキャップにもなって安全性も良く考えられたコンパスと思います。
口コミを紹介
コンパクトに収納でき、使いやすいです。色もきれいでした。
クツワ
はじめてのコンパス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
使用するときにだけ針がでる設計の文房具コンパス
使用するときだけ針がでる設計になっているので、はじめてのコンパスにおすすめの商品です。軽くて丈夫なケースも付いており、持ち運びもしやすくなっています。指にフィットする人間工学ヘッドを採用しており、回しやすいのも魅力です。
鉛筆の固定が簡単にできる一体型なので、小学生のお子さんにもおすすめします。
芯のタイプ | 鉛筆 |
---|---|
機能 | 針が隠れる |
サイズ | 11.3×3.4×1.4cm |
重さ | 300g |
素材 | 亜鉛、ABS、PP |
自動中心器付き | - |
クツワ
算数コンパス CP228LB
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
小学校の教科書に対応した授業用コンパス
初めての算数学習におすすめの鉛筆式コンパスです。鉛筆をしっかり固定できるホルダー付きで、綺麗な円がかけます。小さい手でも持ちやすく滑りにくい持ち手を採用し、針は開閉式のカバー付きで安全性が高いです。
かわいいケースも付属しており、パッケージ裏面にはコンパスの使い方を記載しています。
芯のタイプ | 鉛筆 |
---|---|
機能 | 鉛筆を固定するホルダー付き |
サイズ | 12×3.4×1.3.cm |
重さ | 70g |
素材 | 亜鉛、ABS、PC |
自動中心器付き | - |
クツワ
ドクターコンパス CP215PU
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
中学生・高校生も使いやすいシャーペンタイプのコンパス
シャーペンタイプのコンパスなので、中学生や高校生の授業にもおすすめします。ノックなしで自動で芯が出る仕組みになっており、便利です。コンパクトに折りたたみできるスリムタイプなのでペンケースに入れられます。
さらに、自動中心器付きなので、コンパスに慣れていない方も使いやすいです。
芯のタイプ | シャーペン |
---|---|
機能 | ノックなしで自動で芯が出る |
サイズ | 3.8×1.9×1.6cm |
重さ | 亜鉛、ABS、PC |
素材 | 40g |
自動中心器付き | 〇 |
口コミを紹介
慣れるまで使いにくそうですが、コンパクトだし、いいです!!
クツワ
STAD コンパス 213LB
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
小さい円が書きやすい特別設計のコンパス
本体を閉じた状態で針と鉛筆がきちんと揃うので、小さい円も大きい円も描きやすいコンパスになります。鉛筆にキズが付きにくく、しっかり固定できる鉛筆ホルダー付きです。さらに、針カバー付きで怪我を防ぎます。
芯のタイプ | 鉛筆 |
---|---|
機能 | 針と鉛筆が揃う設計 |
サイズ | 12×3.4×1c3mm |
重さ | - |
素材 | 亜鉛、ABS、PC |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
子どもが使用するため購入しました。特に不便なく使えているようです。助かりました。有難うございます。
レイメイ藤井
ペンパス JC801P
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
グッドデザイン賞も受賞したおしゃれなデザイン
一見普通のペンのようにも見える、スタイリッシュな見た目が特徴のコンパスです。使わないときは芯と針の部分両方をキャップで覆えるので、ペンと一緒にペンケースに収納できます。自動中心器付きで簡単に綺麗な円を描ける商品です。
芯のタイプ | シャーペン |
---|---|
機能 | クリップ付き |
サイズ | 1.5×12.4 ×1cm |
重さ | - |
素材 | 樹脂 |
自動中心器付き | 〇 |
口コミを紹介
細いし軽いから筆箱に入れても邪魔になりません!
シンプルで スタイリッシュで 格好良いです。他の色も購入しました。替え芯も付いて居ます
ステッドラー(STAEDTLER)
スクールコンパス
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
初心者でも精巧な円が描ける中車式
ステッドラーらしい機能美がつまったスタイリッシュなデザインのスクールコンパスです。中車がついたギア式のコンパスのため、スムーズに円が描けます。コンパス用の収納ケースには定規も入っており、便利です。
芯のタイプ | 芯 |
---|---|
機能 | 中車付きのギア式 |
サイズ | 20×2.1×10.4cm |
重さ | 130g |
素材 | 亜鉛合 |
自動中心器付き | - |
サンスター文具
ディズニー コンパス
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
かわいいディズニーキャラクターデザイン
機能とかわいいを両立させたディズニーデザインのコンパスです。針はワンタッチで収納可能な設計を採用し、小学生でも安全に使えます。三つ丸のミッキーマークを随所にあしらったおしゃれなデザインです。
芯のタイプ | 鉛筆 |
---|---|
機能 | ワンタッチ針収納 |
サイズ | 4.5×11.6×1.8cm |
重さ | 50g |
素材 | ABS、スチール、POM、PS |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
娘が使用していてすごい便利と言っているのが定規のようなメモリがあってきもちメモリが溝になっています。そこに針と鉛筆を合わせれば自分が書きたい半径をセットできてすぐに円がかけると。
口コミを紹介
ペンはクリップで挟むだけなので初めは心配だったんですが、円を書いてる途中にズレたことは一度も有りません。予想以上にしっかりグリップしてくれます。
ステッドラー(STAEDTLER)
スクールコンパス ギア式
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
学校で使えるギア式の本格的なコンパス
高級文具メーカーステッドラーが開発した学校用のコンパスです。ステッドラーのコンパスの使いやすさ・精巧さ・機能美を維持したままに、学生でも使いやすい設計になっています。両脚式で紙と垂直になるので慣れていない方にもおすすめです。
芯のタイプ | 芯 |
---|---|
機能 | 中車付きのギア式 |
サイズ | 10.3×2×2.1cm |
重さ | 135g |
素材 | 亜鉛合金 |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
半径を調節するのに、いちいち両側の足を持たなくても、ローラーを回せば正確に調整できるので、数学の図形問題などの作図や中点の割り出しなどがとても楽にできます。
ステッドラー(STAEDTLER)
コンパス 製図用
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
金属製で長く愛用できる製図用コンパス
耐久性の高い金属製なので長く愛用できるコンパスです。両脚式のため安定して芯がすべり、綺麗な円を描けます。中車式を採用し、描いている途中で脚が動いてしまう心配もありません。さらに、小型タイプなので持ち運びしやすいです。
芯のタイプ | 芯 |
---|---|
機能 | 中車式 |
サイズ | 18×6.8×1.7 cm |
重さ | 90g |
素材 | 真鍮 |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
半径をねじで調整して固定するため、弧を描いている途中に半径が広がってしまうこともなく、さすが製図用だけあって正確な円が描けます。
ソニック(Sonic)
スーパーコンパス 0.5mm芯用
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
短めの針で初心者の方におすすめのコンパス
小学校で多く導入されているコンパスシリーズです。ノック式のシャープタイプなので、手間なくいつでも尖った状態を保てます。コンパスの頭の部分は中心器機構になっているので、綺麗な円を描きやすいです。
短めの針を採用しており、コンパスデビューにもおすすめします。
芯のタイプ | シャーペン |
---|---|
機能 | 短めの針 |
サイズ | 13.6×4×1.8cm |
重さ | 40g |
素材 | プラスチック |
自動中心器付き | 〇 |
口コミを紹介
しっかりした造りのコンパスである。適度な重量感があり、バランスが良いので直径2センチ程度の円なら不器用な私にでも描くことができた。
ステッドラー(STAEDTLER)
コンパス 製図用 両脚針
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
機能美が光るシンプルながらも使いやすいコンパス
両脚が針になっており片方の針がシャープ芯にも付け替えられるコンパスです。ギア式を採用しているため、正確な円を描けます。無駄な装飾を排除し機能美が光るシンプルなデザインなので、小学生から大人までおすすめです。
針の先端は鋭利すぎないようになっているので、紙に穴が開きません。
芯のタイプ | 芯 |
---|---|
機能 | 鋭利になりすぎない針 |
サイズ | 19×5.3×1.2cm |
重さ | 45g |
素材 | 真鍮 |
自動中心器付き | - |
口コミを紹介
コスパを考える時、これは最良の1品です。試験用には、シンプルであることが求められます。
コンパスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 芯のタイプ | 機能 | サイズ | 重さ | 素材 | 自動中心器付き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
先端が鋭利になっていない安全なコンパス |
芯 |
非鋭利先端 |
16.2 x 5.7 x 2.1 cm |
69.6g |
亜鉛合金 |
- |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小さな子供でも簡単に円が描けるコンパス |
鉛筆 |
くるんキャップ |
18.9×8.9×2.3 cm |
117g |
- |
- |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
そのままペンケースに入れられるスリムタイプ |
シャーペン |
サイドノック式 |
1.5×13.5×1.3cm |
30g |
亜鉛ダイキャスト |
〇 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
使用するときにだけ針がでる設計の文房具コンパス |
鉛筆 |
針が隠れる |
11.3×3.4×1.4cm |
300g |
亜鉛、ABS、PP |
- |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小学校の教科書に対応した授業用コンパス |
鉛筆 |
鉛筆を固定するホルダー付き |
12×3.4×1.3.cm |
70g |
亜鉛、ABS、PC |
- |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
中学生・高校生も使いやすいシャーペンタイプのコンパス |
シャーペン |
ノックなしで自動で芯が出る |
3.8×1.9×1.6cm |
亜鉛、ABS、PC |
40g |
〇 |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小さい円が書きやすい特別設計のコンパス |
鉛筆 |
針と鉛筆が揃う設計 |
12×3.4×1c3mm |
- |
亜鉛、ABS、PC |
- |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
グッドデザイン賞も受賞したおしゃれなデザイン |
シャーペン |
クリップ付き |
1.5×12.4 ×1cm |
- |
樹脂 |
〇 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でも精巧な円が描ける中車式 |
芯 |
中車付きのギア式 |
20×2.1×10.4cm |
130g |
亜鉛合 |
- |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいディズニーキャラクターデザイン |
鉛筆 |
ワンタッチ針収納 |
4.5×11.6×1.8cm |
50g |
ABS、スチール、POM、PS |
- |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手持ちの鉛筆やシャープペンシルが使えるコンパス |
シャーペン・鉛筆 |
マルチタイプ |
19×8×3.8 cm |
18g |
ABS |
- |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
学校で使えるギア式の本格的なコンパス |
芯 |
中車付きのギア式 |
10.3×2×2.1cm |
135g |
亜鉛合金 |
- |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
金属製で長く愛用できる製図用コンパス |
芯 |
中車式 |
18×6.8×1.7 cm |
90g |
真鍮 |
- |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
短めの針で初心者の方におすすめのコンパス |
シャーペン |
短めの針 |
13.6×4×1.8cm |
40g |
プラスチック |
〇 |
|
15位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
機能美が光るシンプルながらも使いやすいコンパス |
芯 |
鋭利になりすぎない針 |
19×5.3×1.2cm |
45g |
真鍮 |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コンパスの上手な使い方
コンパスで上手に使うコツをご紹介していきます。コンパスを持つ際はつまみ部分を立てて軽く持つようにしてください。脚の部分を持たないようにしましょう。描くスピードはゆっくりになりがちですが一気に描いた方が綺麗に描けます。
描くときは重心を針の方にかけてください。手首ではなくつまみ部分を回す感覚で回すのがコツです。
製図用の定規やシャーペンもチェック
製図用の文房具はコンパス以外にも定規やシャーペンといったアイテムがあります。さまざまな種類があるので、自分が使いやすいものを選びましょう。以下の記事では定規と製図用シャーペンのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
コンパスの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。どのようなコンパスを選ぶかによって円の描き味は全く違います。使いやすさを考慮するなら、機能性が充実したコンパスがおすすめです。今回の記事を参考に自分に合ったコンパスを見つけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
針の先端が鋭利になっていないので安全に使用できます。定規付きの格好いいケースに入っています。付属の専用アダプタもあるので好きな筆記用具を装着することもできます。亜鉛合金製なので衝撃にも強く、落としても簡単に壊れません。