結婚式ムービーのおすすめ人気制作業者ランキング8選【プロフィールムービーにも】
2024/08/30 更新
![結婚式ムービーのおすすめ人気制作業者ランキング8選【プロフィールムービーにも】](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/original/78390.jpg.webp)
定番となってきている結婚式ムービー。しかし、作り方がわからなかったり時間の関係から外注業者に依頼する方も多いはず。費用面やクオリティも業者によってさまざまなため選ぶのが難しいです。今回は、結婚式ムービー制作業者の選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
結婚式ムービーはピアリーなど業者に外注・依頼しよう
結婚式ムービーはこだわりたい・きれいにまとめたいなどと考えている方も多いですよね。ひと口に結婚式ムービーといっても、オープニングムービーやプロフィールムービーなどいくつか種類があります。
結婚式ムービーを作るメリットとしては見ている方々に伝わりやすいですし、オリジナリティーのある結婚式になります。結婚式ムービーを披露宴で流す方はなんと約8割とのデータもあり今や結婚式に欠かせないものとなりつつあります。
そこで今回は、ピアリーなど結婚式ムービー制作業者の選び方やおすすめ外注業者ランキングをご紹介します。ランキングは納期・価格・修正回数・クオリティーを基準に作成しました。依頼を迷われてる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【編集部イチオシ】おすすめの結婚式ムービー制作業者
結婚式ムービー制作業者の選び方
まず自分たちの予算はどの位なのか、どのような雰囲気にしたいかを決めておくといいです。それらをもとに価格や最短納期などを基準に依頼する業者を選びましょう。
ムービーの種類で選ぶ
結婚式ムービーには、オープニングムービーやプロフィールムービーなどさまざまな種類があります。ここからは、それぞれのムービーの特徴をご紹介します。
パロディでスタートを盛り上げるなら「オープニングムービー」がおすすめ
結婚式で最初に流すオープニングムービーは結婚式の顔ともいえます。このムービーによって雰囲気が左右される場合もありますので、パロディなど曲を慎重に選んでしっかりと作っていきたいものです。
披露宴のコンセプトを伝えるような内容にしたり、エンディングムービーと同じテイストにして調和をとるのもおすすめです。
馴れ初めも紹介できる「プロフィールムービー」がおすすめ
お互いのゲストに対して新郎なら新婦、新婦なら新郎を紹介できるプロフィールムービー。また、自分サイドのゲストにとっても意外な一面を見れて、温かく楽しいムービーとなる場合が多いです。
馴れ初めなどの結婚に至るまでの流れも入れたりするとさらに内容の濃い素敵なムービーとなりおすすめです。
撮影依頼もできる「エンディングムービー」がおすすめ
結婚式の最後を締めくくる重要なエンディングムービー。撮影依頼をすると結婚式の挙式から披露宴の途中までをカメラマンが撮影しエンディングムービーを作成してくれる「撮って出し」といった物もできる業者もありおすすめです。
素敵な曲で始めるなら「ウェルカムムービー・余興ムービー」がおすすめ
その他にも式が始まる前のちょっとしたウェルカムムービーや式後半のサンクスムービー、メッセージムービーなどもあります。自分たちの結婚式用のムービーはもちろんですが、余興を友人などに頼まれた際の余興ムービーも外注業者に依頼し作成してもらえます。
以下の記事では余興ムービー・曲作成のマニュアルやアイディアをご紹介しています。ぜひご覧になってみてください。
価格で選ぶ
結婚式ムービーの制作にかかる料金は、依頼する業者や選択するプランなどによって大きく変わります。予算と照らし合わせながら、慎重に選びましょう。
結婚式ムービーを依頼した場合の「相場」を確認するのがおすすめ
値段の相場は1本約4万円です。1万円程でできる場合もありますが写真の枚数が少なかったり、シンプルなものが多めとなります。写真を多く入れたり、クオリティー重視で結婚式ムービーを作成してもらおうと思うと4万円前後の価格帯になってきます。
一方、結婚式場に依頼し結婚式ムービーを作成すると仲介料などが加算され相場は10万円〜20万円と言われています。業者に直接発注する方が費用を抑えたい方にはおすすめです。
「オプション料金」などの追加費用を確認するのがおすすめ
多くは写真は何枚まで、挿入できる楽曲は何曲までなどと決まっている商品が多いです。写真や曲はたくさん入れたいといった要望がある場合は業者や商品によりますが追加もできます。その時にかかってくるのがオプション料金です。
料金がかからず追加してくれる業者もありますが、かかる場合の例としては写真1枚、1曲追加はそれぞれプラス1,000円前後といった業者が多いです。他にもDVDに複製したいなどの要望もオプション料金が発生する可能性があるため確認が必要です。
いざというときのために「修正料金」も確認するのがおすすめ
自分の作りたい結婚式ムービーのイメージなどを伝え打ち合わせが終わり業者がムービーを作成したのちに、やはりもっとこうしたいといった思いがでる場合もあります。その際に発生しやすいのが修正料金です。
コメントや曲を変えたり列席者の名前を間違えてしまっていたときなどの修正時にかかります。しかし修正料金は何度でも無料といった業者もありますので要チェックの項目です。結婚式には結婚式ムービーの他にも何かと費用がかかります。
おしゃれでかっこいい「テンプレート」が豊富か確認
華やかな雰囲気にしたい、個性を出したいなど結婚式ムービーも十人十色です。テンプレートが豊富であったり、自分のイメージにあったムービーの演出やテイストなど種類が多く選べる業者だと希望のムービーが作成しやすいです。
ナチュラル・クラシカル・エレガントなどイメージを事前に思い描くと決めやすいですし、テーマカラーなどを決めてみるのもいいかもしれません。
サンプル動画で「クオリティ」を事前にチェック
完成してみたら思っていたのと違っていたとなると悲しいですし、修正費用もかかってしまったらコスト面も圧迫してしまいます。その為にもしっかりと業者のホームページをチェックしたり、サンプル動画を見ておくプロセスは大切です。
サンプル動画やホームページを見てクオリティーが高く、丁寧に作成してくれる業者を選んでください。好みのムービーのテイストがあるか、テンプレートなどのバリエーションが豊富か、トレンド感があるか、写真の枚数に制限はないかなどをチェックしましょう。
そして打ち合わせ時には気になっている事があれば質問し、しっかりと自分の要望を伝えるようにしましょう。その際に加えて業者対応や返信の早さにも注目するといいです。お祝いごとなので気持ちのいいやりとりで納得できる結婚式ムービーを作ってもらいましょう。
納期で選ぶ
結婚式ムービーを外注業者に依頼する場合は、完成までにある程度の期間を見積もっておく必要があります。結婚式当日に間に合うよう、しっかり確認しましょう。
基準となる「基本納期」を確認するのがおすすめ
結婚式ムービーを依頼したけど結婚式に間に合わないと意味がありませんよね。また、ギリギリの納品も避けた方がいいです。結婚式場によっては挙式の何日前までにムービーを提出してくださいと言われます。
その期日に間に合うように逆算し注文しましょう。平均的には1ヶ月前後が納期となっている業者が多いです。結婚式場に提出したものの、うまくがムービーが流れないなどの不具合も考えられます。
急いでいるときには「最短納期」を確認するのがおすすめ
結婚式ムービーを自作しようとしたが思い通りにいかず業者に依頼しようとなる場合もあります。直前になって結婚式ムービーを依頼したくなっても間に合うか不安になります。「お急ぎプラン」や、基本納期とは別に最短納期が設けられている場合があります。
基本納期は1ヶ月前後でしたが最短納期だと3日〜5日のところが多いです。間に合わないとなると大変ですので納期はよく確認してから発注しましょう。
充実した「サービス」があるかチェック
業者によって変わりますが、返金保証や割引キャンペーンなどさまざまなサービスやサポートもあります。他にもメールだけでなくLINEで連絡がとれる業者だったり、パソコンだけでなくスマホで動画が送ってもらえたりなど嬉しいサービスもあります。
パソコンは使い慣れていない人でもスマホで完結できたらやりやすいでし簡単です。結婚式はムービーの準備だけでなく本当に準備が大変ですし忙しいです。サービスが充実していたりサポート面がしっかりしていると忙しい中でも依頼しやすいためおすすめです。
また結婚式ムービーを業者に依頼する方や自作する方で、この機会にパソコンを新調し望みたいといった方もいると思います。以下の記事ではノートパソコンのおすすめランキングをご紹介しています。是非ご覧になってみてください。
「著作権」は要チェック
結婚式は個人的なものなのでムービーで曲などの素材を使用する事に対し著作権は関係ないかと思われがちですが商用利用に当てはまります。そのため許可なく著作権があるものを使用するのは禁止です。許可済みであったりフリー素材を使用しているのなら大丈夫です。
しかし中には無断で著作権のあるロゴや曲などを使って結婚式ムービーを作成している業者もあります。法律違反となってしまうので、せっかくお金を払って作ってもらったとしても結婚式場で流してもらえない事態になってしまっては困ります。
結婚式ムービー制作業者の人気おすすめランキング8選
ナナイロウェディング
余興のパロディ曲はこちらで依頼!修正無制限かつ無料
【結婚式ムービー制作顧客満足度No. 1*】
ナナイロウェディングではプロが制作するウェディングムービーを格安で依頼できます。「自分で作るには時間がない」「出費がかさんでしまった」方におすすめの制作業者です。
【入稿はスマホでも郵送でもお手軽手続き!】
入稿はスマホから可能なので、電車移動や少しの隙間時間などに手続きが可能です。また「忌み言葉の自動チェック機能」搭載なので、ミスもありません。
【オープニングムービー早割10,000円(税込)】
4月以降挙式予定の方限定でオープニングムービーが10,000円(税込)で制作可能!さらにプロフィールムービプラスで34,800円(税込)、プロフィールムービ+エンドロールプラスで49,600円(税込)とおトクです。
*2019年ゼネラルリサーチ調査
主なプラン | |
プロフィールムービー | 24,800円(税込) |
オープニングムービー | 19,800円(税込) |
エンドロール | 19,800円(税込) |
オプション | |
特急2営業日プラン | 21,780円(税込) |
特急5営業日プラン | 16,280円(税込) |
特急10営業日プラン | 9,680円(税込) |
基本納期 | 2ヶ月前後 |
---|---|
最短納期 | 2営業日 |
基本料金 | 19,800円〜 |
結婚式ムービーおすすめ制作業者比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 基本納期 | 最短納期 | 基本料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
ウェディングムービーならココ! |
|||||
2位 |
![]() |
公式サイト |
パロディ系が得意 |
15日以上 |
翌営業日納品 |
7,981円〜 |
|
3位 |
![]() |
公式サイト |
アプリやパソコンソフトで自作するより楽!テンプレートも豊富 |
1ヶ月前後 |
約2週間 |
21,780円〜 |
|
4位 |
![]() |
公式サイト |
丁寧に相談にのってくれる |
約4週間 |
相談 |
24,800円〜 |
|
5位 |
![]() |
公式サイト |
お客様満足度が高くおすすめ |
2週間 |
3日 |
29,480円〜 |
|
6位 |
![]() |
公式サイト |
プロ級の仕上がりになる外注業者・ピアリー! |
1ヶ月前後 |
4営業日 |
9,800円〜 |
|
7位 |
![]() |
公式サイト |
クスッと笑えるプロフィールムービーを作ろう! |
1ヶ月前後 |
2営業日(DVD配送日数は除く) |
62,700円〜 |
|
8位 |
![]() |
公式サイト |
おしゃれなオリジナルデザイン |
1ヶ月前後 |
2週間前後 |
7,400円〜 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
結婚式ムービーはアプリやソフト・パソコンで自作できる?
結婚式ムービーは動画編集アプリやソフト・パソコンを使って自作ももちろんできます。自作の場合、すべて自分で考え構成もできるので自由度が高いですし費用も抑えられます。しかし、ムービー作成に慣れていない場合は手間と時間がかかるデメリットはあります。
業者に依頼した場合、費用はかかってしまいますが時間も短縮できますしクオリティも高く作れるメリットがあります。以下の記事ではその他のメリットデメリット、また段取りをご紹介しています。
結婚式の人気曲は?
結婚式ムービーを作成する際にどんな曲を入れようか迷う方も多いはず。オープニングムービーでは明るい曲を使って華やかに登場したいといった思いや、エンドロールムービーではしっとりとした曲で感動的な印象にしたいなどといろいろな思いがあります。
曲1つでその場面の雰囲気は一気に変わるため、曲選びは重要となってきます。曲調はいいものの、歌詞がよく聞いてみたら思っていた内容と違ったなんて事も。思い出に残る結婚式だからこそ曲1つ1つにもこだわりたいです。
まとめ
ここまで結婚式ムービー制作業者の人気おすすめランキングをご紹介してきましたがいかがでしたか。コストパフォーマンスが良くクオリティもいいものや、急いでいる時には最短納期で対応してくれる業者があるとわかりました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
【結婚式ムービー制作顧客満足度No. 1*】
ナナイロウェディングではプロが制作するウェディングムービーを格安で依頼できます。「自分で作るには時間がない」「出費がかさんでしまった」方におすすめの制作業者です。
【入稿はスマホでも郵送でもお手軽手続き!】
入稿はスマホから可能なので、電車移動や少しの隙間時間などに手続きが可能です。また「忌み言葉の自動チェック機能」搭載なので、ミスもありません。
【オープニングムービー早割10,000円(税込)】
10月以降挙式予定の方限定でオープニングムービーが10,000円(税込)で制作可能!さらにプロフィールムービプラスで34,800円(税込)、プロフィールムービ+エンドロールプラスで49,600円(税込)とおトクです。
*2019年ゼネラルリサーチ調査