就活の味方!就活アプリのおすすめランキング10選【2023年度最新版】
2023/03/14 更新

新卒や就職・転職など就職活動をする人にとって手放せないのが就活アプリ。対策用から情報収集用、エントリー用まで種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は就活アプリの選び方やおすすめアプリをランキング形式でご紹介します。24卒や25卒だけではなくフリーターや高卒の方も是非参考にしてみてください。
アプリで勝ち抜く就活
新卒やフリーターなど就活する方々にとって、企業や業界の情報・入社試験などの対策のあらゆるシーンで大きな役割を果たしてくれるのが、就活アプリです。就活をする人であれば、一つはスマホに入っているのではないでしょうか。
しかし、一口に就活アプリといっても、現在ではさまざまな種類の就活アプリが開発されています。使用するアプリ次第では、取得できる情報や学べる内容も異なるので、思わぬところでライバルに差をつけられれしまう可能性があるのも現状です。
そこで今回は、おすすめの就活アプリの選び方をご紹介します。選び方は、対策・検索・攻略・効率の観点を基準に作成しました。24卒・25卒の方々をはじめフリーターや高卒の方で就活アプリの選び方に迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
就活アプリの選び方
就活アプリを選ぶ際は、やみくもにあれこれと探すのは避けた方が賢明です。事前にアプリを活用する目的・理由をしっかりと決めてから選ぶと、選ぶ迷いも軽減されます。
対策別で選ぶ
就活で避けて通れないのが、筆記系の試験や面接などです。そんな必須の項目に対して集中的に対応ができるアプリを紹介します。
大学生が馴染みやすいSPI対策なら「SPI言語・非言語2020・2021」がおすすめ
SPI対策系のアプリは内容が類似しているものが多く、なかなか差別化しづらい分野です。今回紹介するのは「SPI言語・非言語2020・2021」となります。レビュー数が多く、一定程度の点数も獲得しているアプリです。
大学生時代に受験勉強で同じようなアプリを使った人も多いと思います。アプリは収録されている問題数が300問ほどで、正誤機能のよる間違えた問題のチェックが可能となり、さらに無料で使用できるのが特徴です。
面接対策なら「社会人常識マナー・マナーを学べる」がおすすめ
面接は業界に対する専門知識以外に、一般教養やマナーにが必要になるシーンもあります。これはいきなり勉強しても、なかなか身につく分野ではないので、普段からスキマ時間を使って勉強をしておきましょう。本番の面接でも自信をもって望ようになります。
ES対策なら何個もサンプルも閲覧できる「unistyle」がおすすめ
実際の就活生が使用したESを無料で閲覧できるアプリです。その数は約5万件にもおよび、業界もまんべんなく網羅しています。就活生が実際に使用したエントリーシートを何個も閲覧できるので、自分のアピールポイントや自己表現の向上が期待できるのが魅力です。
またこれ以外にも、志望動機の書き方や、集団ディスカッションの対策、企業別の先行対策なども紹介されており、筆記対策に特化している点は、このアプリの強みと言えます。
検索・エントリー型で選ぶ
就活の初期段階では、情報を仕入れて、いろんな企業に興味を持つのは重要です。そのために有効なのは、企業探しやエントリーに特化したアプリとなります。
自働エントリーならスカウト型の「オファーボックス」がおすすめ
「オファーボックス」では、一般的なエントリーの仕組みとは異なり、企業側が求職者(就活生)に対して、オファーをする逆エントリー式(=スカウト型求人システム)のシステムを採用しています。
これによって、就活生側ではひとつずつ企業に応募する手間が省け、時間を有効活用できるのが特徴です。エントリーシステムの面においては、優れたアプリとなります。
高卒や新卒・フリーターには大手企業が運営の「マイナビ」がおすすめ
全国的に有名なサービス「マイナビ」のアプリ版です。近年多くの就活アプリが開発される中、掲載企業の数が多く役に立つアプリといえます。しかしマイナビは掲載企業の広告費によって収益を得ている側面もあり、情報の信頼性を確かめる判断は必要です。
ただ、大規模な就活アプリで多くの情報網を抱えているため、高卒や新卒・フリーターの方には特におすすめする就活アプリのひとつになります。以下で、学生の人に向けた就活アプリのランキングも紹介しているので、参考にしてみてください。
攻略・効率型で選ぶ
ニッチな業界、あるいは一分野の対策のために就活アプリを使用する場合もありますので、そんな細かいニーズにも対応できるアプリを紹介します。
難関企業攻略ならマッチングしやすい「外資就活ドットコム」がおすすめ
ハイレベルな企業が集中しやすい外資系企業の情報やインターン・選考情報などを入手できるアプリが「外資就活ドットコム」です。実際の選考までを記した体験記なども掲載されているため、応募前におおよそのイメージを得るのにも役立ちます。
また外資系企業の内定時期は早い時期になる場合もあるため、早めの情報収集は重要です。外資系企業とのマッチング・攻略以外にも、ベンチャー企業攻略に焦点をあてたアプリもランキングで紹介しています。ぜひ確認してみてください。
写真付き学生証登録で選考攻略なら「ワンキャリア」がおすすめ
「ワンキャリア」は選考分野以外でも、近年利用者数を伸ばしているアプリになります。一番のポイントは、企業別の過去の質問内容が掲載されている点です。過去に試験を受けた人たちの口コミが掲載されているのが特徴となります。
自分が狙っている企業の内容も掲載されていれば、大きなアドバンテージです。面接や、その場で即興的に自分の意見の主張が苦手な人には、おすすめのアプリとなります。写真付きの学生証の登録で専攻分野を攻略しましょう。
24卒・25卒が応募効率求めるなら「キミスカ」がおすすめ
「キミスカ」は、逆求人サイト型の就活アプリの特徴をもつ就活アプリです。24卒や25卒それぞれのアプリがあり、事前に3枚の写真とプロフィールを登録しておけば、企業側からスカウトを知らせる案内が取得できます。
また、デフォルトの機能として適性検査があるのが特徴です。自分の「ひととなり」をテキストベースで示してくれるので、プロフィール登録の際に限らず、就活するうえで、自分の強みや弱みを認識しやすくなります。
学生用就活アプリの人気おすすめランキング6選
unistyle
24卒・25卒におすすめ!15000枚以上のESが見放題
約15000万以上のESが見放題で人気のある就活アプリです。ES以外にもグループディスカッションや学生時代のPRなど多くの対策をしてくれます。業界研究コラムや就活のテクニックなども掲載されているアプリです。
戦略的・計画的に就活を進められる点が特長で、この一つのアプリでさまざまな対策が可能となります。就活アプリに対して、マルチに活用できるものを求めている人におすすめです。24卒や25卒など経験の浅い学生にとって大きな味方になります。
おすすめな人 | ES対策をしたい、実践的な就活対策をしたい | メリット | ES対策ほか実践的内容の就活アプリ |
---|
リクナビ
就活をはじめたばかりの就活生や高卒・フリーターにもおすすめ
こだわりの条件から、自分あった企業を見つけられるアプリです。業界を知る・あるいは志望先を見つけるため、就活における全体像の把握をするうえで役立つアプリとなります。気になった企業があれば、インターンシップへの応募が可能です。
各業界の企業のイメージを理解しやすく、インターンシップによって自分の適性具合も把握できる点が、強みといえます。これから、就職活動のスタートを切る就活生や、高卒・フリータにもおすすめできるアプリです。
おすすめな人 | 就活をはじめたばかり、情報収集がしたい、業界を知りたい | メリット | 新卒の方におすすめのスタートアップ型の就活アプリ |
---|
マイナビ
多くの企業が掲載されているからマッチングしやすい王道の就活アプリ
就活情報サイトやインターンシップ掲載企業数で1位を誇り、プラットフォームの大きさを伺えます。(楽天インサイト株式会社、株式会社オノフ調べ)掲載企業が多いため、企業とのマッチングもしやすいです。
おすすめの機能が、「就活準備リスト」や「インターンシップ・ワンデー仕事体験の検索」となります。就活に必要な持ち物ややるべきことの確認、インターンシップへの応募が可能です。他にもさまざまな機能が備わっており、どれも充実しています。
おすすめな人 | 大手のアプリを使いたい、情報収集をしたい、 | メリット | 大手企業が運営する掲載企業数ナンバー1の就活定番アプリ |
---|
OfferBox(オファーボックス)
在宅だからスケジュール管理も簡単!在宅で就活できるスカウト型アプリ
プロフィールを書くだけで、企業からのオファーがもらえる逆求人型の就活アプリで、非常に利便性の高いアプリです。一度にたくさんの企業に応募するのはスケジュール管理も大変ですが、その労力を軽減してくれる効果が期待できます。
はじめにしっかりとしたプロフィールを作ってしまえば、後は企業に出向かなくとも、手軽に応募作業ができるのが特長です。慣れない就活でも、思わぬ業界の企業からスカウトをもらって、自分の良さや強み・長所を認識できます。
おすすめな人 | 家でも就活したい、スカウトがほしい | メリット | 企業からもオファーがくる逆求人型の就活アプリ |
---|
ワンキャリア
あらゆる情報を網羅する必携のアプリ
ワンキャリアは、就活生が本当に必要な情報を厳選して取得できる無料アプリです。現役の学生も多く使用中のため、情報共有もしやすくなっています。学生に限らず全就活生にもおすすめのアプリで、月間100万人以上が利用している人気アプリです。
毎日、配信されるワンキャリアオリジナルの就活情報や過去の就活先輩者からのアドバイスや選考体験のお話、またおすすめのインターン情報に人気企業の企業分析など、あらゆる切り口で多くの情報を網羅しています。
おすすめな人 | インターン情報を取得したい、情報収集したい | メリット | 企業分析やインターン情報、選考体験記録などコアな情報が取得できるアプリ |
---|
学生用就活アプリのおすすめ比較表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | おすすめな人 | メリット |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
あらゆる情報を網羅する必携のアプリ |
インターン情報を取得したい、情報収集したい |
企業分析やインターン情報、選考体験記録などコアな情報が取得できるアプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
在宅だからスケジュール管理も簡単!在宅で就活できるスカウト型アプリ |
家でも就活したい、スカウトがほしい |
企業からもオファーがくる逆求人型の就活アプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store Google Play |
多くの企業が掲載されているからマッチングしやすい王道の就活アプリ |
大手のアプリを使いたい、情報収集をしたい、 |
大手企業が運営する掲載企業数ナンバー1の就活定番アプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
就活をはじめたばかりの就活生や高卒・フリーターにもおすすめ |
就活をはじめたばかり、情報収集がしたい、業界を知りたい |
新卒の方におすすめのスタートアップ型の就活アプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
24卒・25卒におすすめ!15000枚以上のESが見放題 |
ES対策をしたい、実践的な就活対策をしたい |
ES対策ほか実践的内容の就活アプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
新卒大学生向けOB訪問の決定版アプリ |
OB訪問をしたい人、有名大学出身の人 |
OB訪問に特化した新卒向けアプリ |
ベンチャー企業就活アプリの人気おすすめランキング4選
2つ目のランキングは、就活アプリのなかでも、ベンチャー企業また設立が間もないスタートアップ企業に焦点をあてて、おすすめの就活アプリを紹介します。
CheerCareer(チアキャリア)
成長企業と出会えるマッチングアプリ
ベンチャー企業内定に向けた就活アプリです。ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト、成長志向の人材が選ぶ就職サイトでいずれも第一位を獲得している実績あるアプリです。(日本トレンドリサーチ/2019年10月実施:サイトのイメージ調査調べ)
公式サイトによれば「一人ひとりの働く選択肢を広げ、キャリアを応援し、人々の人生を豊かに」をコンセプトに、こだわりの企業検索やスカウト機能などで、企業とのミスマッチを防ぐ取り組みが行われています。
おすすめな人 | ベンチャーで働きたい、成長企業に就職したい、実績のあるサイトを使いたい | メリット | 一人ひとりに合ったベンチャー企業の検索ができる、就活アプリ |
---|
カイシャの評判
悪い口コミも分かるニッチな就活アプリ
これまで紹介してきたアプリと少しサービス内容が異なるアプリです。企業の評判を確認できるアプリとなります。ベンチャー企業は会社の労働環境や賃金面を確認しづらい状況が多いため、ベンチャー企業を志望する人にとって有効なアプリです。
一般的な就活アプリで掲載されているような基本情報だけでなく、企業の平均年収や平均労働時間などを確認出来ます説明会や面接の情報だけでは得られない情報が入手できるのは、非常に助かると思います。
おすすめな人 | ベンチャーで働きたい、口コミを知りたい、企業検索したい、情報収集したい | メリット | 企業の口コミが閲覧できる就活アプリ |
---|
dodaキャンパス
2021年 オリコン顧客満足度® 調査 第1位のアプリ
dodaキャンパスは6400社以上の優良企業と契約するアプリです。2021年のオリコン満足度調査では、オファー型の就活サービスで第一位に輝きました。新事業に力を入れているベンチャー系の企業は、募集が早く終わってしまうケースもあります。
dodaキャンパスを用いて、優良かつ人気企業の情報を集められれば、より自分に合った企業をを探し出しやすいです。教育事業で実績をもつ、あのベネッセが運営しているアプリですので、教育サポートも充実しています。ぜひ一度使ってみてください。
おすすめな人 | ベンチャーで働きたい、情報を早く知りたい、オファー型就活アプリを使いたい | メリット | 6400社以上の優良企業がわかる、大手ベネッセグループが運営の就活アプリ |
---|
ベンチャー企業向け就活アプリのおすすめランキング比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | おすすめな人 | メリット |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
2021年 オリコン顧客満足度® 調査 第1位のアプリ |
ベンチャーで働きたい、情報を早く知りたい、オファー型就活アプリを使いたい |
6400社以上の優良企業がわかる、大手ベネッセグループが運営の就活アプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store |
悪い口コミも分かるニッチな就活アプリ |
ベンチャーで働きたい、口コミを知りたい、企業検索したい、情報収集したい |
企業の口コミが閲覧できる就活アプリ |
|
![]() |
App Store GooglePlay |
運命の仕事に出会えるアプリ |
ベンチャーで働きたい、エンジニア就職志望、スタートアップ企業志望 |
2万人以上の求人案件を抱える就活アプリ |
|
![]() |
公式サイト App Store GooglePlay |
成長企業と出会えるマッチングアプリ |
ベンチャーで働きたい、成長企業に就職したい、実績のあるサイトを使いたい |
一人ひとりに合ったベンチャー企業の検索ができる、就活アプリ |
そのほかの役立つ就活アプリ
長い道のりになる就活、そんな長期戦を補助的に支えてくれるアプリも多くリリースされています。上記に紹介したアプリと併用するのがおすすめです。
ニュースを見るなら就活NEWS
就活に関するニュースのみに絞って配信するアプリです。面接や筆記試験では、一般的教養や時事問題の知識を問われる機会があります。ピンポイントで必要なニュースを閲覧できるため、時間を無駄にせずに大作勉強ができるアプリです。
「就活NEWS」のように、就活に関連したニュースアプリの使用は、就活のモチベーション維持にも大いに期待が出来ます。
スケジュール管理の就活用ノートならYahooカレンダーがおすすめ
就活で重要になってくるスケジュール管理には多くのアプリがありますが、おすすめはYahooが提供している「Yahooカレンダー」アプリです。就活中は、面接や企業説明会の日程や応募企業の管理など、スケジュール調整が必要になる機会が多くなります。
Yahooカレンダーが優れている点は、無料で使えるうえに、シンプルな操作性が忙しい就活生のスケジュール調整の負担を減らしてくれるところです。また、アプリより紙媒体の方が良い方は、手帳の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ルート・会場確認ならマップ・乗換案内アプリがおすすめ
OB訪問や合同説明会・最終面接に筆記試験など、就活生が慣れない場所や土地に行く機会は数多くあります。日程によっては当日に2つ以上の面接、説明会があるケースも少なくはありません。
その場合に役立つアプリが、「マップ・乗り換え案内アプリ」です。電車の乗り換えだけでなく、地図機能も搭載されており、電車の乗り換え案内以外に指定の場所を打ち込めば、ルート検索の役割としても機能します。
まとめ
さまざまな選び方から就活アプリを見てきましたが、就活全般的な情報量や、ES対策・面接対策・インターンシップ専門など、それぞれに強みや特徴をもった就活アプリがありました。就活アプリは自分が狙う業界や、必要な情報を事前に理解してから選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月14日)やレビューをもとに作成しております。
OB訪問に焦点を当てたサービスを展開しているアプリが「ビズリーチキャンパス」です。CMでもお馴染みのビズリーチが展開しているサービスですが、新卒の大学生に向けたOB訪問の依頼が、アプリ内で可能となります。
ただ、対象になる就活生の出身大学が限定されており、高学歴といわれる有名大学に絞られるため、利用前に確認が必要です。以下の公式サイトから開校大学一覧をご紹介しています。ぜひご覧ください。