【2025年】ハワイ本の人気おすすめランキング15選【旅のガイドブック】
2024/08/30 更新
一度訪れると誰もが恋をする魅惑のハワイ。コロナ渦で我慢している方も多かったでしょう。そろそろ旅行の計画を立ててガイドブックを探している人も多いはず。そこで今回は、初心者からリピーターまで楽しめる・おすすめのハワイ本をランキング形式でご紹介します。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて下さいね。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
お気に入りのハワイ本を見つけてハワイをエンジョイしよう
コロナ渦でハワイ旅行を我慢して、そろそろ計画を立てようとしている方が増えてきました。ガイドブック選びは旅行を成功させる上でとても重要です。自分のスタイルや目的に合ったハワイ本を選ぶと、充実したハワイ旅行を楽しめますよ。
そこで今回は、あらゆるタイプのおすすめなハワイ本をピックアップ。ガイドブックには欠かせないそれぞれの「特徴」「本のメリット・デメリット」「注目するべきポイント」をもとにランキングを作成しました。
これからハワイに初挑戦するビギナーさんから、ハワイ熱にうなされているリピーターさんも納得できるとっておきのハワイ本をご紹介します。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
EDITORS
ハワイ本オアフ最新2024
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ピカイチな読みやすさ!ハワイ本の決定版
ハワイ本の選び方
楽しくハワイ旅行をするために欠かせないハワイのガイドブックの選び方をご紹介します。あなたの旅行スタイルにあったものを選ぶ必要があります。
旅の目的・ジャンルで選ぶ
有意義な時間を過ごすためには、旅の目的を持つことも大切。ハワイで自分がしてみたいことに合わせてガイドブックを選んでみましょう。
「行きたい場所に特化したもの」がおすすめ
王道の観光コースなら「ホノルル・ワイキキ」、大自然に触れたいなら「ハワイ島」や「カウアイ島」など、行きたい場所ごとに特化したガイドブックをゲットすると旅の計画もスムーズになります。
「やりたいアクティビティ」について書かれてるものがおすすめ
文化を学べる習い事や、神秘的な山や海でのアクティビティ・ハイヤーやレンタカーを手配してローカルエリアを巡る旅など盛りだくさん。興味のあるトピックを特集しているガイドブックを選びましょう。
「お店の情報量」が多いものがおすすめ
ハワイを語る上で、今や欠かせない数々ヤミ―フードのがあります。行きたいお店の詳細が詳しく記載されているかもチェックして、自分の胃袋に訴えかけてくるおいしい一冊を選びましょう。
「写真が載っているもの」がおすすめ
ハワイをイメージした時に思い浮かべる風景は人それぞれ。美しい写真がたくさん載っているガイドブックから、実際に足を運んで見てみたい景色を探してみましょう。
理想とする旅のスタイルで選ぶ
滞在期間やお金のかけ方など、旅の仕方は人によってそれぞれ。自分の理想とする旅のスタイルに合ったガイドブックを選びましょう。
ハワイ初心者は「短時間でざっくり王道を周る」のがおすすめ
ハワイ旅行初挑戦する人の場合、ディープな小ネタが満載のガイドブックよりも、短時間でより多くの観光スポットを制覇できるものがおすすめです。
オシャレ度を重視するなら「インスタ映えスポット巡り」がおすすめ
インスタ映えするスポットを特集しているガイドブックも増えてきました。特にファッション雑誌が企画するハワイ特集は、見た目にこだわったカメラアングルなどお手本にしたいクールショットの宝庫です。
長期滞在するなら「ハワイ通が発信するエッセイ本」がおすすめ
ローカルな過ごし方を特集したガイドブックや「This is Guide Book in Hawaii」のようなハワイ通が発信するエッセイ本なども、長期滞在をする上でとても参考になります。
節約するなら「ハワイ 1000円でできること」がおすすめ
海外旅行=お金がかかる、これは紛れもない事実です。しかし、誰もがラグジュアリーなハワイ旅行をしたいわけではありません。自分の許容範囲な予算を設定して、それに見合った楽しみ方を見つけるのも大切です。
「ハワイ 1000円でできること」や「ハワイを歩いて楽しむ方法」などは、お金をかけずにハワイの魅力を発見できるヒントがたくさん詰まっています。
ガイドブックのサイズ・ページ数で選ぶ
実際に手に取ってみてしっくりくるものを選んでみましょう。ここでは、ガイドブックの大きさやページ数に応じて、どうのようなメリットがあるのかをご紹介します。
「辞書的な役割」のページが多いものがおすすめ
ズッシリと重みを感じるページ数が多いもの。かなりの情報量がぎっしり詰まっているので、調べもの用として一冊持っていると安心です。現地ではホテルに置いておき、何か細かい要点をチェックしたい時に取り出す辞書的なポジションがお似合いです。
サクッと読むなら「ページ数少なめの本」がおすすめ
ページ数が少なく短時間で読み終えてしまえるタイプのガイドブックは、旅の計画中の自習用として大活躍してくれます。仕事や学校などの移動や空き時間にサクッと読めるため、忙しい人でも隙間時間にハワイ旅行の計画を立てられます。
写真や文字が見やすい「大きいサイズの本」がおすすめ
大きいガイドブックのいいところ。それは何よりも掲載されている写真が見やすいため、より一層ハワイへの憧れや魅力に没頭できる点です。飽きずに読み進められる文字やイラストの配置など、手に取るだけでワクワクするようなレイアウトが多いのも特徴的。
現地で持ち運ぶなら小さいサイズの本がおすすめ
コンパクトなガイドブックは、最低限の情報量で読み物としては物足りないかもしれません。しかし、現地で移動をする際の持ち運び用にはとっても便利。基本的な観光情報や周りたいエリアの地図・緊急時の対処法・簡単な英会話などが載っているものを選びましょう。
ひとめぼれも大事!ビジュアルでガイドブックを選ぶ
ガイドブックの個性は、内容や系統によって見た目もさまざまなものがあります。好みのデザインのガイドブックならよりハワイ旅行が楽しくなるのは間違いありません。
るるぶやまっぷるなどの「にぎやか系」がおすすめ
ハワイ本の中でもひときわ目を引く存在、それがカラフルな表紙が印象的な「るるぶ」や「まっぷる」です。細かい写真がたくさん散りばめられていて、書店などで最初に手に取る人も多くいます。
シンプルな見た目が好みなら「すっきり・スマート系」がおすすめ
同じガイドブックでも、レイアウトのセンスが光るスマート系。A4サイズを超える大きでありながら、ギュウギュウに写真や文字を詰め込まず読みやすさ重視。一見物足りなく感じる表紙も、読めば納得の情報量とのギャップが大人好みの一冊です。
おしゃれな人はHanakoなど雑誌社監修の「おしゃれ系」がおすすめ
雑誌社が監修するハワイ本は、とにかく写真がクールで掲載されている内容も新鮮。基本的な観光情報を求めている人には不向きかもしれませんが、ハワイのトレンドをいち早くおさえておきたいおしゃれさんは必読です。
充実した内容の地球の歩き方などの「まじめ系」がおすすめ
「地球の歩き方」に代表されるような少しまじめな見た目のガイドブック。ワクワク度は皆無ですが、旅行の基本となる知っておくべき情報が明確に記載されていて内容重視なタイプです。
エッセイや単行本タイプの「筆者のこだわり感じる系」がおすすめ
ハワイ好き芸能人や有名ブロガー・現地で活躍するコーディネーターが発信するエッセイや単行本は、本のタイトルも個性豊かで内容も通ウケするものが豊富です。旅行に行きたくても行けない時など、ハワイを知り尽くした人の話を読むだけで心は晴れ晴れ南国気分に。
ハワイ本の人気おすすめランキング15選
EDITORS
ハワイ本オアフ最新2024
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ピカイチな読みやすさ!ハワイ本の決定版
数あるハワイ本のなかでも、充実した内容で定評のあるハワイ本オアフです。ハワイを訪れた人が求める情報がさまざまなジャンルごとに掲載されているため、この一冊だけで、ハワイ旅行を満喫できる計画が立てられます。
本の特徴 | 膨大なハワイの情報を、おしゃれかつシンプルに・そして見やすく紹介しているガイドブック |
---|---|
メリット | ビギナーからリピーターまでもを満足させる確かな情報量と興味深いテーマの数々 |
デメリット | ハワイ本特有の派手さはなし |
ココに注目! | スーツケース内の仕分けに重宝するトラベルポーチの特別付録 |
口コミを紹介
まだ先の話ですが、年末年始の旅行のために買ってみました。写真も綺麗で読んでいて楽しいですよ。
Gakken
地球の歩き方 ハワイI オアフ島&ホノルル 2023~2024
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ハワイの教科書としておすすめの地球の歩き方ハワイ編
地球の歩き方は、誰もが一度は手にした経験があるガイドブックのひとつです。観光地の教科書的存在となるため、初心者の方にも選ばれています。ローカルフードやワークショップの情報も万歳なので、充実した旅をしたい方におすすめです。
本の特徴 | オアフ島・ホノルルのすべてがここに!膨大な情報量で楽しい旅をサポートします |
---|---|
メリット | 観光情報だけでなく基本的な旅をする上でのハウツーも学べる、現地で調べもの用として重宝する膨大な情報量 |
デメリット | 文字の量に比べて写真が少なく小さめなため、目で楽しむビジュアルブックとしての効果は低め |
ココに注目! | ハワイの歴史や文化、地形・政治・言葉など、知っておきたい教養トピックスが満載! |
マガジンハウス
Hanako特別編集 ハワイ ここでしか味わえないこと。
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
オシャレなロコ気分は雑誌で味わう!
おしゃれハワイを求める人には、写真も内容も読者に合わせてピックアップしている雑誌社編集のものがおすすめです。眺めているだけで心満たされるビジュアルブックに、Hanako独自のリサーチ力のたまもの・豊富なグルメ情報が満載。
本の特徴 | おしゃれハワイアングルメの楽しみ方 |
---|---|
メリット | 読者の目線を意識したトピック・写真の数々は、ガイドブック以上に読み物としても満足度高し |
デメリット | ガイドブックとしての要素は薄めなので、リピーターやインスタグラマー向けな内容 |
ココに注目! | 雑誌ならでは!誰よりもおしゃれなハワイの過ごし方を発見できる! |
口コミを紹介
ハワイの海と空は変わらないけど、レストランやshopの変化が激しくて…hanako の取材力は一読の価値ありです。
小学館
111-HAWAII AWARD 公式ランキングブック2019
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
日本人による日本人のためのハワイランキング
グルメ・ショッピング・美術館から習い事まで、あらゆるジャンルのものをハワイ大好き日本人がが選んだランキング本です。こちらの1~3位の項目をチェックするだけで、ハワイ旅行の成功は間違いありません。
本の特徴 | ハワイ好き日本人によるランキングブック |
---|---|
メリット | みんなが愛して止まない&絶対行くべき場所を一目で知ることができる |
デメリット | 気になる場所をピックアップしたら、改めてリサーチして詳しい&深い情報をゲットする必要があり |
ココに注目! | 新しいタイプのガイドブック!訪れるべきベストスポットを瞬時に把握することができて、時間と労力の節約に! |
口コミの紹介
すべてランキング形式になっていて
在住者のランキングも別になっていて
参考になった
CCCメディアハウス
LeaLea 2019 SUMMER
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
リピーター向け!ハワイ専門おしゃれマガジン
ハワイの言葉で「幸せ・喜び」という意味を持つ「LeaLea」は、ハワイの良さを毎シーズン発信するハワイ通のためのハワイマガジン。変わることのないハワイの良さと、常に進化を遂げる最新情報を両方楽しめる欲張りな内容です。
本の特徴 | リピーターやハワイ通がターゲット、ちょっぴりディープなハワイマガジン |
---|---|
メリット | シーズンごとにハワイの「今」を手に取ることができる、おしゃれ&実用度の高い内容が満載 |
デメリット | ハワイビギナーに必要な基本的な旅行情報は少なめなので、サブガイドブックとして持っておきたい一冊 |
ココに注目! | 現地で大活躍するトロリーのお試し乗車券が付録でついてくる! |
口コミを紹介
初めて買ってみました。他のクーポン雑誌には無い内容があり興味深く見ました。
オーバーラップ
Hawaii Best of the Best
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ハワイ通が自らの経験の元教えるBest of Hawaii
旅行者の目線で自らの経験を元にハワイ情報を教えてくれる本です。ハワイへの渡航回数が70回を超える人気ブロガーによる、「本当におすすめしたいハワイ」を凝縮しています。ハワイ旅行ががこの一冊に溢れています。
本の特徴 | 人気ブロガーが独自の目線と豊富な経験から厳選した「ハッピーなハワイ旅行」を叶える情報が満載 |
---|---|
メリット | 筆者のハワイ愛が読者に伝染!写真も魅力的で読んでいるだけでハワイ気分に |
デメリット | ガイドブックとしてはページ数も少なめで物足りなく感じる人も |
ココに注目! | 筆者自身がリピート通いしている説得力のある「本気のおすすめ」を知ることができる |
口コミを紹介
ハワイに毎年行っている友達に、ハワイのあれこれを聞いていたところこの本にすべて詰まってる!!とお勧めされて購入しました。全体的におしゃれなお店ばかりでわくわくするのはもちろん、Dayプランも多数用意されていて、とっても使いやすい。
実業之日本社
ハワイを歩いて楽しむ本
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
コロナ対策にも!歩いて発見!新しいハワイに出会える旅
ツアーも便利で快適ですが、もっとハワイの心髄に触れたくなる衝動に駆られた経験はありませんか?そんな人は「歩いて!走って!ハワイに触れる旅」にシフトチェンジしてみましょう。人混みを避けられコロナ対策にもなります。
本の特徴 | ハイキングやトレッキングをしながらハワイを楽しむためのガイドブック |
---|---|
メリット | アクティブに大自然を堪能しながらも、グルメやショッピングも外さない欲張りなハワイ本 |
デメリット | 滞在時間に余裕がなかったり、ざっくりハワイを楽しみたいビギナーには不向き |
ココに注目! | ワイキキの散歩コースも掲載しているので、気軽に体を動かしたい派にもおすすめ |
口コミを紹介
ハワイについてとても分かりやすく紹介されていて間違いなくハワイに行きたくなる本です。
KADOKAWA/メディアファクトリー
ハワイ \1000でできること
ありそうでなかった!ハワイの激安旅ガイド
ハワイの物価は高い点でも有名です。そんな避けては通れないお財布問題も、旅行作家・山下マヌ―さんにかかれば1000円でも十分に満足できるハワイを体感できます。お金をかけずに旅する方法を知れば、もっとハワイ旅行が身近になりますよ。
本の特徴 | 1000円でハワイを楽しむ方法 |
---|---|
メリット | お金がかかるハワイのイメージを打破してくれる一冊、節約旅派やハワイビギナーにもおすすめ |
デメリット | おしゃれ度は低め、いくつかをピックアップして参考にすると旅のスパイスに |
ココに注目! | 敷居の高かった有名店の、お金をかけずに満喫できる楽しみ方を発見! |
口コミを紹介
このシリーズは本当にいいです。
次にハワイに行く時も持参すると思います。
主婦と生活社
THIS IS GUIDE BOOK IN HAWAII
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ハワイラブが伝わる・ゆったり系ガイドブック
ハワイ通の人が通うお店やローカル的な過ごし方など、旅行の枠を超えた情報の数々に新しい発見が止まりません。読んでいるだけでハワイにタイムスリップしてしまう感覚を、素敵な写真と一緒に楽しめます。
本の特徴 | ハワイ通の編集者&コーディネーターが独自の目線・経験から発信するハワイの過ごし方ガイド |
---|---|
メリット | マニアックな情報がいっぱいで、一歩先行くハワイの過ごし方を知ることができる |
デメリット | ゆったり余裕を持ってハワイを楽しむハウツー本なため、ショートステイ派にはちょっぴり歯がゆい内容かも |
ココに注目! | 一般的な目線ではなく、個人的なハワイへのこだわりを実感できる |
口コミを紹介
そのうちハワイへ行く!という思いで、購入しました。
写真も素敵だし、情報も他のガイドブックとは、一味違います。何回かハワイへ行った事がある人には、新鮮なお店とかが、載っているかも?
昭文社
へなしゅんの「ハワイ島へ行こう! 」
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
神話から豆知識まで!ハワイ島の魅力がいっぱい
ハワイ在住&人気サイト「ハワイスクープ」のへなしゅん編集長が愛して止まないハワイ島。オアフ島よりもまだまだ未知の世界が広がるハワイ島の魅力を、興味深いコラムと一緒に紹介しています。
本の特徴 | ビッグアイランドと呼ばれる「ハワイ島」のコアな魅力を紹介した一冊 |
---|---|
メリット | 明らかに情報量が少ないハワイ島。旅のヒントはもちろん、歴史やローカルネタなど読み物としても魅力的 |
デメリット | ハワイビギナーや弾丸旅行者が知りたい基本情報は少ないため、ハワイに魅力を再発見したいリピーター向け |
ココに注目! | オアフ島のおまけじゃない!未知の領域「ハワイ島」をこの一冊で発見できる! |
口コミを紹介
オアフ島と比べると圧倒的に少なかったハワイ島の情報が、この本にはぎっしり詰まっています。ビッグアイランドの名の通り広すぎて、少ない滞在の間にどこをどう回ればいいか悩むところだけど、お陰で次回はポイントを絞って効率よく回れそうです。
ジェイティビィパブリッシング
ハワイ 完全版2020
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
JTB監修・ハワイ初心者も持ってて安心!
旅行会社「JTB」が作っているだけあって情報量はピカイチ。旅の目的に合わせてテーマ分けされているので、自分だけのハワイ旅行をプランニングしやすいのが特徴です。
本の特徴 | ハワイでやってみたい王道を、まんべんなく網羅しているガイドブック |
---|---|
メリット | ハワイ初心者~リピーターまで満足する情報量 |
デメリット | サイズも大きく分厚いため、現地ではホテル待機になる予感 |
ココに注目! | 購入者には無料で電子版をダウンロードできる便利な特典付き! |
口コミを紹介
大変参考になりました。JTBで旅行を考えてる方にはよりよい味方になるかなと思います!ただ持ち歩くには重いので滞在時の予定を立てるときに最適です。
JTBパブリッシング
るるぶ ハワイ ’19 ちいサイズ
ハワイの「今」を知るなら「るるぶ」で決まり!
ガイドブックの定番である「るるぶ」も、ハワイの定番からリーズナブルに旅を楽しむためのお得な情報まで盛りだくさんです。ホノルル以外の観光地もしっかり網羅されているので、この一冊で旅のルートを計画するできます。
本の特徴 | 誰もがハワイで「したい!食べたい!買いたい!」ことを、最新情報を交えて紹介 |
---|---|
メリット | 定番~最新までの情報量が多いため、旅程を立てるのにとっても便利 |
デメリット | ショッピング系のネタが多いため、現地での実用度は低め |
ココに注目! | 持ち歩くのには大きすぎた「るるぶ」も、ちいサイズで旅のお供に最適に! |
口コミを紹介
バス乗り場の表示があると更によかった。全体的にわかりやすく役立ちました。
ダイヤモンド・ビッグ社
ハワイ バスの旅 2018~2019年版
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
英語を使うチャンスかも?ローカル気分でバス旅へ
ハワイ滞在中にレンタカーを借りる人も多い中、心と時間に余裕を持ってバス旅に挑戦してみませんか?主要な観光地へ行くまでの工程も楽しめてしまうバス旅は、ハワイの新たな一面に触れる場面に出会えるかもしれません。
本の特徴 | 市バスを使って周るオアフ島の旅 |
---|---|
メリット | ハワイ初心者の人でも気軽に公共交通機関を使ってオアフ島を周れる、ローカルの生活を肌で感じることができる |
デメリット | 基本的な観光地巡りが基本なので、ショートステイ向けの内容 |
ココに注目! | 市バスは車を借りたりハイヤーを雇うよりも断然安い!節約旅行者の強い味方 |
口コミを紹介
レンタカーを借りる勇気がなかったので、The Busや、ワイキキトロリーを使って移動しました。バスの止まる場所や、乗る際のアドバイス等もあり、とても便利でした。
朝日新聞出版
&TRAVEL ハワイ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
めざせ芸能人?「インスタ映え」する旅をしよう
ハワイは「インスタ映え」するスポットの宝庫。こちらのハワイ本では、心奪われる風景や異国情緒な街角・南国ならではのファッションや食べ物など、ベストショットが撮れる場所を特集で紹介しています。
本の特徴 | 「インスタ映え」を意識したオシャレガイドブック |
---|---|
メリット | 誰もが羨むハワイの最新トレンドを紹介、おしゃれな旅を写真に残したい人には欠かせない一冊 |
デメリット | ハワイ初心者には基本的な旅情報が少ないため、他のガイドブックの購入がマスト |
ココに注目! | 最旬のおしゃれで人気のあるスポットをカラー別に紹介! |
口コミを紹介
読み応えもあり、今流行りの“インスタ映え”スポットの情報などもたくさんあり、満足しています。ですが、初心者の方はこれだけだと不安だと思うので、プラスで別の本を購入することをお勧めします。
ジェイティビィパブリッシング
るるぶ こどもとハワイ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
子供と一緒に!親子でハワイへLet's Go!
家族で海外旅行に挑戦したい人たちに向けた頼もしいガイドブックがこちらです。親子向けの宿泊施設や子供が喜ぶスポットやアクティビティ・レストラン情報など、家族でハワイを楽しむためのハウツーがいっぱい詰まっています。
本の特徴 | 家族で楽しむためのハワイ本 |
---|---|
メリット | 子供と楽しく過ごすための耳より情報が満載 |
デメリット | あくまでも子供ファーストなガイドブックなので、大人には物足りないかも |
ココに注目! | 子供の年齢に合わせたハワイの過ごし方・アクティビティを紹介 |
口コミを紹介
こどもと行く初めてのハワイで、どこに行けばいいか絞れたので買ってよかった。
ハワイ本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本の特徴 | メリット | デメリット | ココに注目! | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ピカイチな読みやすさ!ハワイ本の決定版 |
膨大なハワイの情報を、おしゃれかつシンプルに・そして見やすく紹介しているガイドブック |
ビギナーからリピーターまでもを満足させる確かな情報量と興味深いテーマの数々 |
ハワイ本特有の派手さはなし |
スーツケース内の仕分けに重宝するトラベルポーチの特別付録 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハワイの教科書としておすすめの地球の歩き方ハワイ編 |
オアフ島・ホノルルのすべてがここに!膨大な情報量で楽しい旅をサポートします |
観光情報だけでなく基本的な旅をする上でのハウツーも学べる、現地で調べもの用として重宝する膨大な情報量 |
文字の量に比べて写真が少なく小さめなため、目で楽しむビジュアルブックとしての効果は低め |
ハワイの歴史や文化、地形・政治・言葉など、知っておきたい教養トピックスが満載! |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オシャレなロコ気分は雑誌で味わう! |
おしゃれハワイアングルメの楽しみ方 |
読者の目線を意識したトピック・写真の数々は、ガイドブック以上に読み物としても満足度高し |
ガイドブックとしての要素は薄めなので、リピーターやインスタグラマー向けな内容 |
雑誌ならでは!誰よりもおしゃれなハワイの過ごし方を発見できる! |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本人による日本人のためのハワイランキング |
ハワイ好き日本人によるランキングブック |
みんなが愛して止まない&絶対行くべき場所を一目で知ることができる |
気になる場所をピックアップしたら、改めてリサーチして詳しい&深い情報をゲットする必要があり |
新しいタイプのガイドブック!訪れるべきベストスポットを瞬時に把握することができて、時間と労力の節約に! |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リピーター向け!ハワイ専門おしゃれマガジン |
リピーターやハワイ通がターゲット、ちょっぴりディープなハワイマガジン |
シーズンごとにハワイの「今」を手に取ることができる、おしゃれ&実用度の高い内容が満載 |
ハワイビギナーに必要な基本的な旅行情報は少なめなので、サブガイドブックとして持っておきたい一冊 |
現地で大活躍するトロリーのお試し乗車券が付録でついてくる! |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハワイ通が自らの経験の元教えるBest of Hawaii |
人気ブロガーが独自の目線と豊富な経験から厳選した「ハッピーなハワイ旅行」を叶える情報が満載 |
筆者のハワイ愛が読者に伝染!写真も魅力的で読んでいるだけでハワイ気分に |
ガイドブックとしてはページ数も少なめで物足りなく感じる人も |
筆者自身がリピート通いしている説得力のある「本気のおすすめ」を知ることができる |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コロナ対策にも!歩いて発見!新しいハワイに出会える旅 |
ハイキングやトレッキングをしながらハワイを楽しむためのガイドブック |
アクティブに大自然を堪能しながらも、グルメやショッピングも外さない欲張りなハワイ本 |
滞在時間に余裕がなかったり、ざっくりハワイを楽しみたいビギナーには不向き |
ワイキキの散歩コースも掲載しているので、気軽に体を動かしたい派にもおすすめ |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ありそうでなかった!ハワイの激安旅ガイド |
1000円でハワイを楽しむ方法 |
お金がかかるハワイのイメージを打破してくれる一冊、節約旅派やハワイビギナーにもおすすめ |
おしゃれ度は低め、いくつかをピックアップして参考にすると旅のスパイスに |
敷居の高かった有名店の、お金をかけずに満喫できる楽しみ方を発見! |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハワイラブが伝わる・ゆったり系ガイドブック |
ハワイ通の編集者&コーディネーターが独自の目線・経験から発信するハワイの過ごし方ガイド |
マニアックな情報がいっぱいで、一歩先行くハワイの過ごし方を知ることができる |
ゆったり余裕を持ってハワイを楽しむハウツー本なため、ショートステイ派にはちょっぴり歯がゆい内容かも |
一般的な目線ではなく、個人的なハワイへのこだわりを実感できる |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
神話から豆知識まで!ハワイ島の魅力がいっぱい |
ビッグアイランドと呼ばれる「ハワイ島」のコアな魅力を紹介した一冊 |
明らかに情報量が少ないハワイ島。旅のヒントはもちろん、歴史やローカルネタなど読み物としても魅力的 |
ハワイビギナーや弾丸旅行者が知りたい基本情報は少ないため、ハワイに魅力を再発見したいリピーター向け |
オアフ島のおまけじゃない!未知の領域「ハワイ島」をこの一冊で発見できる! |
|
11位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
JTB監修・ハワイ初心者も持ってて安心! |
ハワイでやってみたい王道を、まんべんなく網羅しているガイドブック |
ハワイ初心者~リピーターまで満足する情報量 |
サイズも大きく分厚いため、現地ではホテル待機になる予感 |
購入者には無料で電子版をダウンロードできる便利な特典付き! |
|
12位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
ハワイの「今」を知るなら「るるぶ」で決まり! |
誰もがハワイで「したい!食べたい!買いたい!」ことを、最新情報を交えて紹介 |
定番~最新までの情報量が多いため、旅程を立てるのにとっても便利 |
ショッピング系のネタが多いため、現地での実用度は低め |
持ち歩くのには大きすぎた「るるぶ」も、ちいサイズで旅のお供に最適に! |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
英語を使うチャンスかも?ローカル気分でバス旅へ |
市バスを使って周るオアフ島の旅 |
ハワイ初心者の人でも気軽に公共交通機関を使ってオアフ島を周れる、ローカルの生活を肌で感じることができる |
基本的な観光地巡りが基本なので、ショートステイ向けの内容 |
市バスは車を借りたりハイヤーを雇うよりも断然安い!節約旅行者の強い味方 |
|
14位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
めざせ芸能人?「インスタ映え」する旅をしよう |
「インスタ映え」を意識したオシャレガイドブック |
誰もが羨むハワイの最新トレンドを紹介、おしゃれな旅を写真に残したい人には欠かせない一冊 |
ハワイ初心者には基本的な旅情報が少ないため、他のガイドブックの購入がマスト |
最旬のおしゃれで人気のあるスポットをカラー別に紹介! |
|
15位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
子供と一緒に!親子でハワイへLet's Go! |
家族で楽しむためのハワイ本 |
子供と楽しく過ごすための耳より情報が満載 |
あくまでも子供ファーストなガイドブックなので、大人には物足りないかも |
子供の年齢に合わせたハワイの過ごし方・アクティビティを紹介 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
お気に入りのガイドブックで、ハワイ旅行がもっと楽しく!
ガイドブックはただ調べものをするだけのツールではありません。旅行がより楽しく、充実した滞在をするために欠かせない旅のお供でもあります。こちらでご紹介したガイドブックの選び方を参考にして、ページをめくるごとに心ときめく一冊に出会いましょう!
旅行中や旅行後の楽しみの一つとして、「お土産」がありますよね。以下の記事ではハワイ土産の人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。
コロナ対策は大丈夫?楽しむための事前準備も忘れずに!
旅行に行く前には、旅の計画以外にもコロナ対策などさまざまな準備が必要になります。以下の記事では、スーツケースやキャリーオンバッグ、旅行用電気ケトルの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
個性豊かなハワイ本ランキングをご紹介してきましたが、皆さんはお気に入りの一冊を見つけられましたか?旅の目的やスタイル・自分の好みにピッタリなガイドブックを手に入れて、素敵なハワイの旅へと出発しましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
数あるハワイ本のなかでも、充実した内容で定評のあるハワイ本オアフです。ハワイを訪れた人が求める情報がさまざまなジャンルごとに掲載されているため、この一冊だけで、ハワイ旅行を満喫できる計画が立てられます。