【2025年最新版】革包丁の人気おすすめランキング15選【レザークラフトに必須!】

革包丁は、レザーのカットやヘリ落としなどに便利で革工芸やレザークラフトには必須のアイテム。革包丁は、刃の素材・形状・サイズ(刃幅)などによって切れ味や作業適性が異なります。今回は、革包丁の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

革包丁は革工芸やレザークラフトに必須のアイテム

革包丁は、レザー(皮革)の切断に特化したノミに似た形状の刃物で、皮裁ち包丁やレザーナイフとも呼ばれています。本格的な革工芸やレザークラフトには、必要不可欠なアイテムです。

 

革包丁ならば、レザーの切断・ヘリ落とし・漉き(厚みの調節)などの作業が自由自在です。しかし、革包丁の刃の素材・形状・刃幅などによって、切れ味の持続性や作業内容への適性が異なります。

 

そこで今回は、革包丁の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、刃の形状・素材・刃幅・刃の向きなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

直刃のおすすめ

1位

和龍

革裁ち包丁 和龍 39mm

高級素材・青紙鋼で切れ味が抜群!

革包丁の刃の素材には、包丁や日本刀に使われる最高級の青紙鋼を採用し、青紙鋼は、不純物が少なく炭素含有量の多い白紙鋼に、タングステンやクロームを加えて切れ味や耐久性を強化した素材です。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 青紙鋼
刃幅 38mm
本体サイズ 全長16.8cm(柄9.8cm+刃7cm)
本体重量 60g
利き手 右利き
もっと見る

斜刃のおすすめ

1位

KAMONレザー

革包丁 斜刀 24mm巾 関の刃物

世界三大刃物産地の一つ岐阜県関市から使いやすい逸品!

二層鋼製(付鋼製)で切れ味と耐久性をアップしてあり、上層には粘りのある軟鉄を使っているので、研ぎやすくメンテナンスも楽です。小回りが効くので、細かいパーツの切り出しや削り出しなどにおすすめになります。

基本情報
刃の形状 斜刃
刃の素材 二層鋼
刃幅 -
本体サイズ 全長14.4cm
本体重量 -
利き手 右利き
もっと見る

丸刃のおすすめ

1位

協進エル

丸包丁 36mm巾

使い勝手が良く作業効率をアップ

刃幅が36mmと大きめな丸刃タイプなので、漉き作業に向いており、丸刃の刃先を滑らすように動かすと引っ掛かりにくく、作業の効率をアップさせます。また、楕円形の木製の柄は握りやすく、リーズナブル価格も魅力です。

基本情報
刃の形状 丸刃
刃の素材 -
刃幅 36mm
本体サイズ 全長17.6cm
本体重量 60g
利き手 右利き
もっと見る

革包丁の選び方

さっそく、革包丁の選び方やポイントをご紹介します。選び方のポイントは、刃の形状・刃の素材・刃幅(サイズ)・利き手に合った刃の向き・柄の素材や形状などです。

刃の形状で選ぶ

ここでは、革包丁を刃の形状で選ぶ方法をご紹介します。刃の形状には、直刃・丸刃・斜刃があるので、見ていきましょう。

汎用性の高さで選ぶなら「直刃」がおすすめ

「直刃」は、刃先が一直線にまっすぐな革包丁のスタンダードタイプで、直線や曲線でのカットはもとより、角のヘリ落としなどレザーの厚みを問わず幅広い作業に適しています。最低でも1本は用意しておくべき、汎用性の高いおすすめタイプです。

曲線カットやヘリ落としに使用するなら「斜刃」がおすすめ

「斜刃」は、刃先が斜めに傾いた形状のタイプで、鋭角に切り込めて小回りが利くことがが特徴です。刃先のコントロールがしやすく、ヘリ落としや曲線での細かい部分のカットなどに適しています。

漉(す)き作業を重点に行うなら「丸刃」がおすすめ

「丸刃」は、刃先がゆるやかにカーブを描いた形状タイプで、刃先が滑らかに動かしやすいのが特徴です。丸包丁・ラウンドナイフ・ヘッドナイフとも呼ばれ、引っかかりが少なく、レザーを漉(す)いて厚みや柔軟性を調節する作業に適しています。

刃の素材で選ぶ

刃の代表的な素材には、青紙鋼・白紙鋼・SK鋼・ステンレス鋼などがありますので、革包丁を刃の素材で選ぶ方法をご紹介します。

鋭い切れ味を長く持続するなら「青紙鋼・白紙鋼」がおすすめ

高級な革包丁には、不純物が少なく炭素を含有した「青紙鋼」や「白紙鋼」が使われています。白紙鋼や青紙鋼を使用した革包丁は、耐久性に優れて切れ味が持続しやすいのが魅力です。特に青紙鋼は、切れ味の持続性に優れています。

切れ味鋭い最高峰の革包丁なら「青紙スーパー鋼」がおすすめ

青紙鋼の中には、その中でも最高峰に位置する「青紙スーパー鋼」の規格も存在し、炭素鋼の中でも最上位に位置する素材で、まさしく切れ味最高の包丁でプロの職人が多く使用しています。本格的な革工芸をする方におすすめです。

初心者など安価で入手したいなら「SK鋼・ステンレス鋼」がおすすめ

リーズナブルな価格の革包丁には、炭素含有量の少ない「SK鋼」や「ステンレス鋼」が使われています。白紙鋼や青紙鋼よりも柔らかいので、自分で研ぎやすいのもメリットで、初心者の練習用や安価で手に入れたい方などにおすすめです。

刃幅(サイズ)で選ぶ

刃幅には、24mm程度の小さいタイプ・24~30mmの標準タイプ・35mm以上の大きいタイプがあり、ここでは革包丁を刃幅(サイズ)で選ぶ方法をご紹介します。

小回りの良さや細かいカットには「24mm程度の小さい刃幅」がおすすめ

小回りの良さや細かいカットが多い作業には、「24mm程度の小さい刃幅」の革包丁がおすすめです。刃幅が小さいタイプは小回りがよく効くので、細かい箇所や曲線部分のカッティングなどの作業効率をアップします。

作業の汎用性の高さを求めるなら「24~30mmの標準刃幅」がおすすめ

レザークラフト作業の汎用性の高さを求めるなら、「24~30mmの標準刃幅」の革包丁がおすすめです。標準刃幅であれば、カット・ヘリ落とし・漉きなど幅広い作業に汎用性が高く使用することができます。

漉き作業を中心に行うなら「35mm以上の大きい刃幅」がおすすめ

レザーの厚みを調整する漉き作業を中心に行うなら「35mm以上の大きい刃幅」の革包丁がおすすめです。革漉き作業は、レザークラフトの中でも高度なテクニックで、革を漉いて薄く柔らかなタッチに仕上げ、大きい刃幅だとこの漉き作業がしやすくなります。

利き手に適した使いやすい「刃の向き」をチェック

片刃の革包丁では、右手や左手の利き手によって適した「刃の向き」が異なります。革工芸やレザークラフトでは、利き手に適した使いやすい刃の向きの革包丁を選ぶことは重要なポイントで、右利き用・左利き用などの説明書きに注意して選びましょう。

握りやすく作業がしやすい「柄の素材・形状」をチェック

革包丁は、握りやすく作業がしやすい「柄の素材・形状」がおすすめです。取っ手(ハンドル部)である柄の主な素材は天然木で、朴木(ほうのき)・樫木・ローズウッドなどが主流で、柄の形状は握りやすくて長い作業でも疲れないタイプを選びましょう。

革包丁の刃先を傷めずに保管するには「ケース」を確認

革包丁は、刃先がとても重要です。刃先が物に当たって刃こぼれしたり傷ついたりしないように、「ケース」に入れて保管することをおすすめします。特に、本格的にクラフトを行う方は、革包丁の本数も増えていきます。特に、高級な革包丁は大切に保管しましょう。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

ここでは人気メーカー・ブランドには、クラフト社と協進エルがあり、革包丁を人気メーカー・ブランドで選ぶ方法をご紹介します。

初心者からプロ用の幅広い品揃えなら「クラフト社」がおすすめ

クラフト社は、レザークラフトを日本に初めて導入した老舗メーカーです。初心者向けのリーズナブル商品からプロ向きの高品質商品まで、幅広いラインナップが特徴で、工芸品やレザークラフトなどに合わせた革包丁を開発・販売しています。

クラフト社の中でも人気ブランドなら「秀次」がおすすめ

クラフト社が取り扱う革包丁の中でも、人気の高いブランドが「秀次」です。鋭い切れ味の革包丁を、初心でも手が届くリーズナブルな価格で提供しています。

品質の高い日本国産を求めるなら「協進エル」がおすすめ

「協進エル」は、レザークラフトの講習会を定期的に開催しながら、品質の高い日本国産の革包丁を提供し、高級ブランドでありながら、手の届きやすい価格帯で初心者からプロ級まで、幅広い革包丁をラインナップしています。

高品質ながらもリーズナブル価格なら「美貴久」がおすすめ

協進エルや池内刃物が取り扱う「美貴久」のブランドは、切れ味鋭い高品質ながらもリーズナブルな価格で提供しています。本格的にレザークラフトを始めたい人や中級者におすすめの人気ブランドです。

最高級レベルのブランドでは河清刃物工業の「清玄」がおすすめ

河清刃物工業が取り使うブランドの「清玄」は、刃の素材に最高級の青紙鋼を採用し、熟練工が一本ずつ丹念に作り上げた職人技の逸品で、価格もそれなりに高くなりますが、切れ味が長く持続できるので、コスパ的には優れた商品です。

直刃・革包丁の人気おすすめランキング9選

9位

KRW会社

革包丁ステンレス35mm巾

安価なステンレス素材で基本的な作業に十分

安価なステンレス素材を使用した、35mm刃幅の直刃タイプの革包丁で、直線カットやヘリ落としなどの基本的な作業には十分です。柄の形状は握りやすく手に馴染みやすいので、操作性にも優れています。初心者の方におすすめです。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 ステンレス
刃幅 35mm
本体サイズ 全長16.7cm(柄10.4cm+刃6.3cm)
本体重量 76g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

カッターナイフで、革を切断していましたが皮切り包丁が欲しくて探していました。切れ味抜群で良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

協進エル(KYOSHIN ELLE)

特選革包丁 24mm巾

特選革包丁 24mm巾 1152039 52039

革包丁の人気メーカーである協進エルの商品で、リーズナブル価格の刃幅24mmの直刃タイプで、刃幅が小さいので小回りがよく、カーブ曲線や細かい部分の切断に最適です。天然木の持ち手は滑からな美しい仕上がりになります。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 -
刃幅 24mm
本体サイズ -
本体重量 60g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

カーブを切る為に購入しました。買って正解。平包丁でガクガクに切ってからヤスリで加工していましたが、斜包丁なら整形も殆どなく上手くいきました。道具に頼る様ではまだまだかもしれませんが買って良かったっす。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

クラフト社

革包丁 左きき用39mm

39mm刃幅の左利き用革包丁

右利き用の革包丁とは逆向きに刃がついている、左利き用の革包丁で、利き手に合った革包丁を使うことで、左利きの方には作業効率がアップします。切れ味も抜群で39mmと大きい刃幅なので漉き作業にも便利です。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 軟鉄
刃幅 39mm
本体サイズ -
本体重量 70g
利き手 左利き
もっと見る

口コミを紹介

研げばさらに良いですが、箱出しでもストレスなく使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

クラフト社

革包丁 極上 39mm

砥石で研ぐのも簡単!切れ味鋭い39mm刃幅で漉き作業に便利

砥石で研ぐのも簡単で伝統的な火造り製法で丹念に仕上げられた、切れ味の鋭い39mm刃幅の革包丁で、刃幅が広いので安定性が良く、直線でも曲線でも切断が容易になっています。特に厚みを調整する革漉き作業に便利です。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 -
刃幅 39mm
本体サイズ -
本体重量 90g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

使いやすいし、研ぎやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

協進エル

革包丁 黒竜 36mm

黒軟鉄が素材の薄刃仕上げの36mm刃幅

黒軟鉄で丹念に作られた薄刃仕上げの36mm刃幅の革包丁で、幅広の直刃では、直線での切断・カーブ曲線での切断・角のヘリ落としなどに便利です。特に、厚みを調整する漉き作業に効果を発揮します。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 黒軟鉄
刃幅 36mm
本体サイズ -
本体重量 100g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

他のレビューを見て敢えて購入してみました。鍛えられた鋼を使っているとは思えませんが、予想通り、普通に使っている限り普通によく切れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

誠和(Seiwa)

革包丁 特選35mm

職人の手作業で仕上げたSK鋼の特選品

耐久性と切れ味に優れた高品質の刃幅35mmの直刃タイプで、不純物を極力取り除き炭素含有量を1.25〜1.35%に精錬したSK鋼を採用し、硬い刃先で切れ味が持続できます。職人の手作業で1本ずつ仕上げた特選品です。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 SK鋼
刃幅 35mm
本体サイズ 全長17cm(柄10cm+刃7cm)
本体重量 60g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

流石、値段もあってよく切れます。今まではレザークラフト道具のセットに入っていたものを革砥で研いで使っていましたが、それよりも切れるので驚きました!道具が違ってくると作業もスムーズで楽ですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

高芝ギムネ製作所

高芝型 革切り包丁 36ミリ №LC-36

青紙鋼採用の高品質ながらもリーズナブル価格

刃の素材には、最高級鋼の日立安来鋼青紙2号を採用し、錆にくく切れ味が持続する長寿命の革包丁です。刃の根元から刃先にかけて徐々に薄くなる極薄刃で、厚い革でも抜群の切れ味を実現しています。初心者にも熟練者にもおすすめの逸品です。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 青紙鋼
刃幅 36mm
本体サイズ -
本体重量 -
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

この商品はこの価格の数倍のものにも劣らない切れ味です。砥石を使える人であればとてもお買い得品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

クラフト社

革包丁極上 30mm

標準的な30mm刃幅でレザークラフトに高い汎用性

標準的な30mm刃幅なので、汎用性が高く使い勝手の良い直刃の革包丁です。レザークラフトの直線切断・曲線切断・ヘリ落とし・漉き作業のいずれにも便利で、伝統的な火造り製法で丹念に仕上げられた刃は、切れ味や耐久性に優れています。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 軟鉄
刃幅 30mm
本体サイズ 全長25.1cm(柄18cm+刃7.1cm)
本体重量 70g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

届いてすぐに、作業中の作品の端を薄く削いでみましたが本当にざらつき感もなく、効率よく作業が出来ました。感動しました!!本当にいいものは、間違いないです!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

和龍

革裁ち包丁 和龍 39mm

高級素材・青紙鋼で切れ味が抜群!

革包丁の刃の素材には、包丁や日本刀に使われる最高級の青紙鋼を採用し、青紙鋼は、不純物が少なく炭素含有量の多い白紙鋼に、タングステンやクロームを加えて切れ味や耐久性を強化した素材です。

基本情報
刃の形状 直刃
刃の素材 青紙鋼
刃幅 38mm
本体サイズ 全長16.8cm(柄9.8cm+刃7cm)
本体重量 60g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

自分の思い通りに切れますし、漉く事が出来ました。育てていきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

直刃・革包丁のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の形状 刃の素材 刃幅 本体サイズ 本体重量 利き手
1位 アイテムID:11952559の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高級素材・青紙鋼で切れ味が抜群!

直刃

青紙鋼

38mm

全長16.8cm(柄9.8cm+刃7cm)

60g

右利き

2位 アイテムID:11951178の画像

楽天

Amazon

ヤフー

標準的な30mm刃幅でレザークラフトに高い汎用性

直刃

軟鉄

30mm

全長25.1cm(柄18cm+刃7.1cm)

70g

右利き

3位 アイテムID:11951175の画像

楽天

Amazon

ヤフー

青紙鋼採用の高品質ながらもリーズナブル価格

直刃

青紙鋼

36mm

-

-

右利き

4位 アイテムID:11951172の画像

Amazon

ヤフー

職人の手作業で仕上げたSK鋼の特選品

直刃

SK鋼

35mm

全長17cm(柄10cm+刃7cm)

60g

右利き

5位 アイテムID:11951169の画像

楽天

Amazon

ヤフー

黒軟鉄が素材の薄刃仕上げの36mm刃幅

直刃

黒軟鉄

36mm

-

100g

右利き

6位 アイテムID:11951166の画像

楽天

Amazon

ヤフー

砥石で研ぐのも簡単!切れ味鋭い39mm刃幅で漉き作業に便利

直刃

-

39mm

-

90g

右利き

7位 アイテムID:11951163の画像

楽天

Amazon

ヤフー

39mm刃幅の左利き用革包丁

直刃

軟鉄

39mm

-

70g

左利き

8位 アイテムID:11951160の画像

楽天

Amazon

ヤフー

特選革包丁 24mm巾 1152039 52039

直刃

-

24mm

-

60g

右利き

9位 アイテムID:11951157の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安価なステンレス素材で基本的な作業に十分

直刃

ステンレス

35mm

全長16.7cm(柄10.4cm+刃6.3cm)

76g

右利き

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

斜刃・靴包丁の人気おすすめランキング3選

3位

クラフト社

革包丁斜刃 24mm

刃先のコントロールがしやすい斜刃 24mm

刃先が鋭角で切り込みやすい斜刃の24mm刃幅の革包丁です。刃幅が24mmと小さく鋭角の斜刃なので、刃先のコントロールがしやすく細かい作業に向いています。特に細かい曲線の切断に最適です。

基本情報
刃の形状 斜刃
刃の素材 -
刃幅 24mm
本体サイズ 柄の長さ10.4cm+刃の長さ7.4cm
本体重量 52g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

革のポーチに飾りの窓をつける為に購入しました。刃に角度がついているので、細かい部分も切りやすかったです。切れ味もバッチリでした

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

エヌティー

革たち斜刃&直刃

斜刃と直刃の替え刃式で便利

カッターナイフ風の斜刃と直刃が替え刃として付属した刃幅43mmの革包丁です。斜刃と直刃の両方で、作業用途に応じて自在に切り替えられるのが魅力で、ボディは軽量で耐久性に優れたアルミダイキャスト、柄はゴムグリップになります。

基本情報
刃の形状 斜刃と直刃の替え刃
刃の素材 -
刃幅 43mm
本体サイズ 全長14cm
本体重量 118g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

革細工の革を切るとき、普通のカッターを使っていましたが、ものすごく使いやすい。少し厚くても上から押し付ける感じで切ると、楽勝です。もっと早く買えばよかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KAMONレザー

革包丁 斜刀 24mm巾 関の刃物

世界三大刃物産地の一つ岐阜県関市から使いやすい逸品!

二層鋼製(付鋼製)で切れ味と耐久性をアップしてあり、上層には粘りのある軟鉄を使っているので、研ぎやすくメンテナンスも楽です。小回りが効くので、細かいパーツの切り出しや削り出しなどにおすすめになります。

基本情報
刃の形状 斜刃
刃の素材 二層鋼
刃幅 -
本体サイズ 全長14.4cm
本体重量 -
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

初心者ですが、十分使えています。素人の砥ぎ方でも、研げば切れ味が復活します。砥ぎの練習台にもなります。

出典:https://www.amazon.co.jp

斜刃・靴包丁のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の形状 刃の素材 刃幅 本体サイズ 本体重量 利き手
1位 アイテムID:11951192の画像

Amazon

世界三大刃物産地の一つ岐阜県関市から使いやすい逸品!

斜刃

二層鋼

-

全長14.4cm

-

右利き

2位 アイテムID:11951189の画像

楽天

Amazon

ヤフー

斜刃と直刃の替え刃式で便利

斜刃と直刃の替え刃

-

43mm

全長14cm

118g

右利き

3位 アイテムID:11951186の画像

楽天

Amazon

ヤフー

刃先のコントロールがしやすい斜刃 24mm

斜刃

-

24mm

柄の長さ10.4cm+刃の長さ7.4cm

52g

右利き

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

丸刃・靴包丁の人気おすすめランキング3選

3位

Zerodis.

ラウンドヘッドナイフ

イチョウ葉状の刃と木調の柄がおしゃれ

イチョウ葉状の刃と木調の柄が、とてもおしゃれなデザインの丸刃の革包丁です。刃は高速鋼が使用され、焼き入れ熱処理により鋭い切れ味・優れた耐摩耗性を実現し、科学的な人間工学に基づいた使い勝手の良い設計になっています。

基本情報
刃の形状 丸刃
刃の素材 高速度鋼
刃幅 -
本体サイズ 全長15.3cm
本体重量 -
利き手 右利き
もっと見る
2位

LCレザークラフト

スカイビングナイフ 丸刃

漉き作業に適した刃幅30mmの丸刃

刃幅30mmの丸刃は、根元から刃先まで徐々に薄くなった形状で、刃が鋭角に入りやすい設計になっています。レザクラフト作業でも、漉き作業に適しており、丸刃の洗練されたデザインは、レザークラフトの完成度を重視したい方におすすめです。

基本情報
刃の形状 丸刃
刃の素材 -
刃幅 30mm
本体サイズ 全長18cm
本体重量 -
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

軽く持ちやすく切れ味が良く使いやすいです。

出典:https://review.rakuten.co.jp

1位

協進エル

丸包丁 36mm巾

使い勝手が良く作業効率をアップ

刃幅が36mmと大きめな丸刃タイプなので、漉き作業に向いており、丸刃の刃先を滑らすように動かすと引っ掛かりにくく、作業の効率をアップさせます。また、楕円形の木製の柄は握りやすく、リーズナブル価格も魅力です。

基本情報
刃の形状 丸刃
刃の素材 -
刃幅 36mm
本体サイズ 全長17.6cm
本体重量 60g
利き手 右利き
もっと見る

口コミを紹介

カーブを切る為に購入しました。買って正解。平包丁でガクガクに切ってからヤスリで加工していましたが、斜包丁なら整形も殆どなく上手くいきました。道具に頼る様ではまだまだかもしれませんが買って良かったっす。

出典:https://www.amazon.co.jp

丸刃・靴包丁のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の形状 刃の素材 刃幅 本体サイズ 本体重量 利き手
1位 アイテムID:11951201の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使い勝手が良く作業効率をアップ

丸刃

-

36mm

全長17.6cm

60g

右利き

2位 アイテムID:11951198の画像

楽天

ヤフー

漉き作業に適した刃幅30mmの丸刃

丸刃

-

30mm

全長18cm

-

右利き

3位 アイテムID:11951197の画像

Amazon

ヤフー

イチョウ葉状の刃と木調の柄がおしゃれ

丸刃

高速度鋼

-

全長15.3cm

-

右利き

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

革包丁の素材に使われる白紙鋼や青紙鋼とは?

革包丁に主に使用される素材は、高級・高品質な順に①青紙鋼→②白紙鋼→③黄紙鋼→④銀紙鋼となり、これらは炭素含有量の順でもあり、耐久性の高さや切れ味の持続性の長さの順にも比例します。

 

白紙鋼は不純物の少ない炭素鋼で、青紙鋼は白紙鋼にさらにタングステンやクロームの高炭素含有物を加えて強化したタイプです。黄紙鋼や銀紙鋼では不純物が多くなり、同時に炭素含有量も少なくなります。

革包丁の使い方

ここでは、革包丁の使い方をご紹介します。初心者の方は、まず直線での切断や角を切断するヘラ落としなどの簡単な練習から始めましょう。

使い慣れるまで練習が必要

革包丁を使うときに重要なのが、使いやすい握り方です。まず、取っ手の柄を親指を除く4本の指で包み込むように握り、親指は柄の一番下の部分を押すようにして当てます。握り具合がしっくりして動かしやすいようであれば正解です。

 

靴包丁を手に入れたら、まずは直線の切断や角のヘラ落としなど、簡単な作業で練習を重ねましょう。練習の回数を重ねて使い慣れることで、本格的なレザークラフトに挑戦することができます。

切断・ヘラ落とし・曲線カット・漉きの作業

革包丁では、直線部の切断や角のヘラ落としなどの簡単な作業から、曲線部の切断や漉きでの厚みの調整などの高度な作業まで行えます。切断するときには、手を切らないように切断する方向に手を置かないように注意しましょう。

 

切断するときのポイントは角度で、奥に倒して手前に引きながら刃先で切り落とします。革包丁は片刃なので、少し横に倒すような角度で切断することがコツです。革の角を削ぎ落として形を整えるヘリ落としでは、切断したい角に刃先を合わせて押し切ります。

 

曲線や細かい部分の切断では、斜刃のタイプや刃幅の小さいタイプなど必要に応じて使い分けると上手に切断できます。また、レザーの厚みを調整する高度な漉き作業には、35mm以上の刃幅の大きいタイプを使うとスムーズです。

革包丁の代用には別たちやカッターも使える?

ただ単に革を切断するだけなら、「カッター」での代用も可能です。また革の切断・削ぎなどの作業には、替え刃式の「別たち」も代用できますが、革包丁を実際に使ってみると、カッターや別たちとの性能の違いが一目瞭然となります。

 

そこで、カッターや別たちはレザークラフトの練習用としてはおすすめで、本格的にレザークラフトを始めるようになってから革包丁を手にするのも一つの方法です。しかし、技術を早く習得したければ、最初から革包丁で練習することをおすすめします。

砥石を使った革包丁の研ぎ方

革包丁は、使い続けていくうちに切れ味が鈍るので、砥石を使った研ぎ方をご紹介します。まず、粗砥石を使って刃の欠けを直し、中砥石・仕上げ砥石を使って、表面と裏面を研いで滑らかにし切れ味を復活させましょう。

 

砥石を使った研ぎ方では、刃先が砥石から浮かないように角度を保ち、前後に擦るように動かしながら研ぐのがコツです。革包丁の安定した切れ味を 持続させるには、砥石での定期的なメンテナンスが欠かせません。

まとめ

今回は、革包丁の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。革包丁は本格的な革工芸やレザークラフトには必須のアイテムです。切れ味や耐久性に優れ使い勝手の良い優秀なモデルを、ぜひ探し当ててください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新版】子供用包丁の人気おすすめランキング15選【左利き用も紹介!】

【2025年最新版】子供用包丁の人気おすすめランキング15選【左利き用も紹介!】

キッチン用品
包丁研ぎ器のおすすめ人気ランキング17選【シャープナータイプも!】

包丁研ぎ器のおすすめ人気ランキング17選【シャープナータイプも!】

キッチン用品
ステンレス包丁の人気おすすめランキング13選【プロの方、初心者の方にも!2025年最新】

ステンレス包丁の人気おすすめランキング13選【プロの方、初心者の方にも!2025年最新】

キッチン用品
手が小さい方向けの包丁おすすめ人気ランキング11選【小三徳包丁も!】

手が小さい方向けの包丁おすすめ人気ランキング11選【小三徳包丁も!】

キッチン用品
100人に聞いた!よく切れる包丁のおすすめ人気ランキング15選【切れ味のいい包丁はどこで買う?】

100人に聞いた!よく切れる包丁のおすすめ人気ランキング15選【切れ味のいい包丁はどこで買う?】

キッチン用品
ダマスカス包丁のおすすめ人気ランキング15選【最高級品も!】

ダマスカス包丁のおすすめ人気ランキング15選【最高級品も!】

キッチン用品

アクセスランキング

ハンドスピナーのおすすめ人気ランキング17選【日本製もご紹介】のサムネイル画像

ハンドスピナーのおすすめ人気ランキング17選【日本製もご紹介】

趣味
ポケモンおもちゃの人気おすすめランキング18選【5歳の男の子にも!知育玩具など】のサムネイル画像

ポケモンおもちゃの人気おすすめランキング18選【5歳の男の子にも!知育玩具など】

趣味
作るおもちゃの人気おすすめランキング16選【作る系のメイキングトイや女の子向けも】のサムネイル画像

作るおもちゃの人気おすすめランキング16選【作る系のメイキングトイや女の子向けも】

趣味
家庭用プラネタリウムのおすすめ人気ランキング12選【自宅で大人も楽しめる!】のサムネイル画像

家庭用プラネタリウムのおすすめ人気ランキング12選【自宅で大人も楽しめる!】

趣味
【2025最新版】手芸用アイロンのおすすめ人気ランキング11選【ミニアイロンやコードレスも!】のサムネイル画像

【2025最新版】手芸用アイロンのおすすめ人気ランキング11選【ミニアイロンやコードレスも!】

趣味
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。