レザークラフト用ミシンの人気おすすめランキング10選【縫い方まで】
2023/02/08 更新
おしゃれな製品を作るときに便利なレザークラフト用ミシン(革用ミシン)は、丈夫で強いパワーが魅力的ですが、腕ミシンなど種類や機能が多くミシン選びに困りますよね。今回はそんなお悩みを解決するために、レザークラフト用ミシンの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。
目次
今回の記事ではレザークラフト用ミシンの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではミシンについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
手縫いより効率良く作業ができる革用ミシン
おしゃれな革製品を作るのときに便利なアイテムが、レザークラフト用ミシンです。レザークラフト用のミシンは、厚く固い革をしっかりと縫うことができるのが魅力的ですが、メーカーや種類が多く、どのような商品を買ったらよいか悩みますよね。
実は、革用ミシンは、作りたい製品に合わせて種類やメーカーを選ぶことで、使いやすい商品を選ぶことができるんです。レザーの厚さや糸の種類から、JUKIやジャノメなどメーカーをみていくのをおすすめします。
そこで今回は、レザークラフト用ミシンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、性能・使いやすさ・サイズを基準に作成しました。購入に迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
家庭用ミシンのおすすめ
職業用ミシンのおすすめ
レザークラフト用ミシンの選び方
レザークラフト用ミシンは、商品によって種類や性能が異なります。作りたい製品や使用目的に合わせて選ぶようにしましょう。
ミシンの種類で選ぶ
ミシンは、気軽に使える家庭用から丈夫な職業用や工業用まで種類が豊富です。種類を知ることで、使いやすい商品を選ぶことができます。
趣味なら普通のミシンとしても使える「家庭用ミシン」がおすすめ
趣味で革製品を作ってみたいと考えている人は、「家庭用ミシン」を使うのがおすすめです。普通の布を縫うことを目的とした家庭用ミシンは、厚い革には向いていませんが、金属製ボディで強いパワーを持つ商品であれば、革製品にも使うことができます。
また、家庭用ミシンは、職業用や工業用といったミシンに比べて、手頃な価格で購入できるのが魅力です。頻繁にミシンを使う予定がない人は、家庭用ミシンを選ぶと、コスパがよいでしょう。
以下の記事では、家庭用ミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
分厚い革が縫える「職業用ミシン」は本格的な製品を作りたい方におすすめ
強いパワーと丈夫な作りが魅力の「職業用ミシン」は、本格的に革製品を作りたい人によいでしょう。職業用ミシンは、毎日使用することを考えて作られているので、耐久性が高く分厚い革であっても、問題なく縫うことができます。
バッグやポーチといった大きな製品を作りたいと考えている人は、職業用ミシンを選ぶことで、ヨレやズレを気にすることなくモノづくりができます。以下の記事では、職業用ミシンの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。
長時間縫うことが多い人はレザークラフターなどの「工業用ミシン」がおすすめ
工場で使われることが多い「工業用ミシン」は、出店やプロを目指し長時間縫うことが多い人におすすめです。工業用ミシンは、ほかの種類に比べて、速度や仕上がりのレベルが高く、安定した品質と生産を可能にします。
形状で選ぶ
工業用ミシンには、平ミシンと腕ミシンがあり、形状が異なるため、使用目的に合わせて選ぶようにしましょう。
丈夫な直線縫い製品を作りたいならビギナーズやモナミなどの「平ミシン」がおすすめ
直線縫いが多い人は、「平ミシン」を選びましょう。普通の形状の平ミシンは、直線が縫いやすく、家庭用ミシンと同じように使えるのが魅力です。パスケースやポーチなど、直線縫いが多いアイテムを作る人は、平ミシンがよいでしょう。
特殊な形状の製品を作りたい人はDSUやTEなどの「腕ミシン」がおすすめ
特殊な形状の製品を作りたい人は、「腕ミシン」がおすすめです。腕ミシンは、袋物やマチ部分を縫うことができ、ミシン1台でさまざまな製品を作ることができるので、本格的な革製品を制作できます。ただし、価格が高く入手が難しいです。
メーカーやブランドで選ぶ
ミシンは、メーカーによって特徴があるので、欲しいミシンの種類に合ったメーカーの商品を選ぶとよいでしょう。
丈夫な家庭用ミシンが欲しいなら「JANOME(ジャノメ)」がおすすめ
家庭用ミシンのシェア率No.1のジャノメは、高い機能性と手頃な値段が特徴のミシンメーカーです。幅広い用途に対応しているので、レザークラフト用ミシンのラインナップも豊富になっています。高い完成度の作品を作りたい人におすすめのメーカーです。
以下の記事では、ジャノメミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
海外のメーカーのミシンが好きなら「singer(シンガー)」がおすすめ
1851年創業の老舗ミシンメーカー「シンガー」は、世界初の実用ミシンを発売したことで知られています。シンガーのミシンは、高機能高品質でありながら、デザイン性が高くおしゃれな商品が多く、モナミヌウやモニカピクシーが人気です。
工業用ミシンを買いたい人には「JUKI(ジューキ)」がおすすめ
工業用ミシンを買いたい人は、「ジューキ」がおすすめです。ジューキの工業用ミシンは、世界シェアNo.1で世界180か国で使用されており、ラインナップも豊富で、機能面も高く、安定した生産ができます。
以下の記事では、JUKIミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
職業用ミシンを求める人には「brother(ブラザー)」がおすすめ
家庭用から職業用まで幅広い種類のミシンを取り扱う「ブラザー」のミシンは、繊細な薄い生地から分厚いレザーまでさまざまな生地を縫うことができます。中でも職業用ミシンは、レベルが高く、機能性にも優れているので、おすすめです。
以下の記事では、ブラザーミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
縫いやすさで選ぶ
ミシンは、商品によって対応する糸の太さや針の種類、送り方が異なります。縫いやすさを重視してミシンを選ぶことで、自分にぴったりな商品が見つかるでしょう。
丈夫さにこだわるなら「1.2mmの太糸まで使えるミシン」がおすすめ
丈夫さにこだわりたい人は、「1.2mmの太糸まで対応のミシン」を選びましょう。レザー製品を縫う場合は、0.6~0.8mm程度の糸を使うことが多いです。余裕を持って1.2mmまで対応のミシンを選ぶと、安定した製品づくりができます。
厚物縫いなら強度が高い「DB針付属のミシン」がおすすめ
厚い革を扱うことが多いなら強度が高い「DB針付属のミシン」を選びましょう。DB針は、工業用や職業用の本縫いミシン針のことで、針強度が高く、厚物縫いに適しています。DB針が付属で付いてくるかチェックするようにしましょう。
厚手のレザーを縫う人は「上下送りに対応したミシン」がおすすめ
厚手のレザーを縫うなら上下送りに対応したミシンを選びましょう。上下送りとは、外押さえと中押さえ交互に動かすことで生地を送る方法で、分厚い生地でもしっかりと生地を送ってくれます。
また、針の位置が固定されていて小回りが効きやすく、細かい作業もしやすいので、ポケット付きや袋物など複雑な縫製もスムーズにできます。上下送りであれば、しっかりと生地を送ってくれるので、真っすぐに縫うこともできて、おすすめです。
高耐久のミシンが欲しいなら「金属製パーツが多いミシン」がおすすめ
耐久性を重視する人は、「金属製パーツが多いミシン」を選ぶとよいでしょう。ボディや押さえ足が金属でできたミシンは、高耐久で、分厚いレザーを縫うときにヨレたりする心配がありません。しかし金属で出来ている分本体が重くなります。
送り方で選ぶ
ミシンには、押さえと下の送り歯による送り方の違いがあるため、購入前に確認するようにしましょう。
レザー以外の普通の生地を扱うことが多いなら「下送り」がおすすめ
普通の布を縫うことが多い人は、「下送り」のミシンでよいでしょう。一般的なミシンに多い下送りは、押さえが固定されており、下の送り歯が動くことによって素材を送ります。革製品を作る頻度が低い人におすすめです。
厚手の革を縫うなら「上下送り」がおすすめ
厚手の革を縫う頻度が高い人は、「上下送りのミシン」を選びましょう。上下送りは、外と中で2つの押さえがあり、しっかりとした作りになっているので、安定してレザーを縫うことができます。また、段差のある素材でも縫うことができるのも嬉しいポイントです。
作ったものを売りたいと考えている人には「総合送り」がおすすめ
売り物として革製品を作りたい人は「総合送りのミシン」がよいでしょう。総合送りは、中押さえと針が一緒に動くタイプで、スムーズに縫えるだけでなく、送りの跡が付きにくいのが特徴で、送り跡のない革製品を作る場合は、総合送りがおすすめです。
ミシンの状態で選ぶ
新品と中古のミシンは、それぞれ長所と短所があります。予算や目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
長持ちするものが欲しい人は「新品のミシン」がおすすめ
長期間ミシンを使う場合は、新品のミシンを購入するようにしましょう。中古のミシンは、手軽に購入できる反面、操作性が落ちていたり、部品の消耗が激しかったりと、デメリットが多いです。
高価で中々手に入らないものや手動なら「中古のミシン」がおすすめ
工業用や手動などレアなミシンが欲しい人は、中古のミシンがおすすめです。工業用ミシンや既に販売が終了したモデルの商品は、新品で購入できません。中古であれば、安い価格で手に入れる可能性があるので、購入前に確認しましょう。
縫うレザーの厚さで選ぶ
扱う革が決まっている場合は、革の厚さでミシンを選ぶとよいです。家庭用と職業用のミシンは、革の厚さで使いやすさが異なります。
厚さが2mm程度なら「家庭用ミシン」がおすすめ
使う革の厚さが2mm以下であれば、家庭用ミシンでよいでしょう。厚さ2mm程度の革であれば、家庭用ミシンでも十分に縫うことができます。家庭用ミシンは、手頃な値段で購入することができ、場所も取らないので、厚い生地を扱わない人におすすめです。
厚さが4mmを超えるなら「職業用ミシン」がおすすめ
扱う革の厚さが4mmを超える場合は、職業用ミシンがおすすめで、厚さ4mm以上の分厚い生地を縫うときは、職業用ミシンのようなパワフルで頑丈なミシンを使うことが大切です。厚い革や重ねた生地をスムーズに縫うことができるでしょう。
家庭用ミシンなら「送り歯が7枚のミシン」をチェック
家庭用ミシンを購入したい人は、「送り歯が7枚のミシン」を選ぶと、丈夫で使いやすい商品が手に入るでしょう。布を送る役割を持つ送り歯は、枚数が多いほど直線に縫うことができます。レザークラフト用に購入するときは7枚の商品を選びましょう。
使いたい素材が決まっている方は「試し縫い」をチェック
使いたい素材が決まっている人は、購入前に試し縫いをするのがおすすめです。試し縫いをすることで、ミシンと素材の相性がよく分かるので、使いやすい商品を選ぶことができます。店頭で試し縫いをするようにしましょう。
作業環境を重視するなら「ミシンの大きさ」を確認
作業環境を重視する人は、「ミシンの大きさ」を確認するとよいでしょう。ミシンは、コンパクトタイプの家庭用ミシンから工場向けの工業用ミシンまで種類が多く、大きさの幅も広いです。作業スペースに合わせてミシンの大きさを決めましょう。
レザークラフトの使用なら「使用針」をチェック
ミシンをレザークラフト用に使用することが多い方は、必ず工業用のDB仕様のミシンを選びましょう。DB針は、針軸が丸くなっており、種類が多いのでレザークラフトに向いています。
工業用だけでなく、職業用ミシンにもDB針が付属されている商品があるため、使用針を確認してミシンを選ぶのがおすすめです。DB針を使用することで、さまざまな素材に対応できるので、本格的にレザークラフトを楽しむことができます。
家庭用ミシンの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
使用してびっくり!! とても 使いやすいし しっかりしているし 糸通しもついているので、老眼の私には大変ありがたいです。軽いので 押し入れから取り出すのが苦にならなくなりました。使いたいときにいつでも気軽に使えるのはとてもうれしいです。
口コミを紹介
色も気に入りました。以前のコンパクトミシンの三分の一の値段で、自動糸切り、自動糸調子と便利な機能がついて縫いやすいです。重さはありますが、その分安定感があり音も静かです。
口コミを紹介
本体の重さもそこそこあるので違和感ありませんし前のミシンと同じメーカーなので使い方もほぼ変わらずすぐに馴染めました。ボタン付けやボタンホール縫いの機能もついていました。この値段で驚きです。買って良かったです。
口コミを紹介
液晶パネルも見やすく、縫い方に合わせて押えを変えるのですが、どれに変更したらよいかパネルに表示されるので、とてもわかりやすかったです。また、自動糸切り機能はほんとについていてよかったです!
口コミを紹介
ジーパンの分厚い部分も多少無理がかかっているのかもしれないけれど、縫えてビックリしました。さすが工業用ミシン№1のJUKIですね。
口コミを紹介
問題なく調子よく縫えてます。最初こそ糸調子の調整が必要でしたが、調整の仕方はもちろん説明書にも載ってますし、やり方は他のミシンとなんら変わりません。
家庭用ミシンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | メーカー | サイズ | 重さ | レザー針対応 | 上下送り・押さえ圧調節 | 太糸の使用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクト&軽量設計!収納や持ち運びも楽に行えるミシン |
家庭用 |
JANOME |
44×35×24cm |
9.36kg |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にも!工業用ミシンの技術を取り入れたJUKIの丈夫なミシン |
家庭用 |
ジューキ |
幅44.5×奥行き22.3×高さ29.2cm |
9kg |
HA針#11~#16 |
なし |
#30~#90 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
モナミヌウシリーズの最高級モデル革用ミシン |
家庭用 |
シンガー |
高さ287mm×幅439mm×奥行195mm |
7.5kg |
HA針#11~#16 |
なし |
#20~#50 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
太糸も使える!付属品が豊富なレザー用ミシン |
家庭用 |
ジャノメ |
幅395mm×高さ315mm×奥行156mm |
7.6kg |
HA針#11~#16 |
無段階 |
#30対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広い使い方をしたい方におすすめな多機能ミシン |
家庭用ミシン |
シンガー |
幅43.9×奥行19.5×高さ28.7cm |
7.5kg |
- |
3段階 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジャノメは軽くて持ちやすいハンドルタイプなのに厚物縫いもできちゃう |
家庭用 |
ジャノメ |
幅38.5×奥行き15×高さ28.2cm |
5kg |
HA針#14 |
押さえ圧調整なし |
#20~#50対応 |
職業用ミシンの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
厚地がずれなく縫えること、薄地、ニット系の布等布地を選ばず縫えるのが嬉しい。
押さえがしっかりしてるのも縫っていて安心、この機種は2台目、この機種以外に目は行きません。
口コミを紹介
縫い目もきれいで、使いやすいです。自動糸切機能便利です
口コミを紹介
家庭用とは段違いのトルク、スピード、直線縫いの綺麗さに大満足。
8号帆布8枚重ねでも平然と縫う性能に驚愕しました。
職業用ミシンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | メーカー | サイズ | 重さ | レザー針対応 | 上下送り・押さえ圧調節 | 太糸の使用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
どんな生地でも手動で自由自在に縫うことができる! |
職業用 |
ブラザー |
幅46×奥行き19.5×高さ32cm |
11kg |
HL針#9~#16 |
押さえ圧調整機能あり |
#20~#50 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
工業用ミシンレベルの高い耐久性 |
職業用 |
ジューキ |
幅45.2×奥行き21.9×高さ35cm |
11.5kg |
HL針#9~#18 |
無段階 |
#20~#50 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミシンで作るレザークラフトの完成度を上げられる高機能商品 |
職業用 |
シンガー |
幅49.8×奥行き21.8×高さ33.8cm |
14.5kg |
DB針#9~#18 |
対応・0.2kg~5.0kg |
#20~#50 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
家庭用ミシンに物足りなさを感じる方におすすめな職業用 |
職業用ミシン |
ジューキ |
幅45.2×奥行21.9×高さ35cm |
11.3kg |
- |
押さえ圧調整機能あり |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
家庭用ミシンで革を縫うコツとは?
家庭用ミシンで革を縫うときは、試し縫いを行い、勢いで作業を行わないことが重要になります。家庭用ミシンは、布生地を扱う前提で作られていることが多く、作業用や工業用に比べて耐久性が低いのが特徴です。
パワーが弱い家庭用ミシンで無理やり縫ってしまうとよくありません。また、穴が開いてしまう革は、一度間違えると縫い直しが難しい素材です。クリップやまち針を使ってしつけをしっかりと行うことで、ミスを防ぐことができます。
初心者でもできる!レザークラフトキットでハンドメイドデビュー
レザークラフトは技術や費用が必要なのでは?と思っている方も少なくないでしょう。実は、レザークラフトキットを使用することで初心者の方でも気軽にレザークラフトに挑戦することができるんです。
レザークラフトキットに含まれているものは、商品を作るための本体革・説明書・パーツです。ほとんどの商品では既にレザーがカットされていたり、針穴開けなどの下準備が完了しているので、すぐにレザークラフトを始めることができます。
下記記事ではレザークラフトキットと、レザークラフトに必須な革包丁の選び方やおすすめ商品ランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
コンピューターミシンを使って作業効率を上げよう!
効率よく作業をしたい人には、コンピューターミシンがおすすめで、コンピューターミシンは、縫い目や縫うスピードを制御してくれるミシンのことで、ミスなく作業をしたい人にぴったりなアイテムです。
コンピューターミシンには、液晶が付いたものや刺しゅう縫いができるものなど、種類が多く、用途に合わせて選ぶことができます以下の記事では、コンピューターミシンの人気おすすめランキングをご紹介しており、ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、レザークラフト用ミシンの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。丈夫で使いやすいミシンを使うことで、スムーズに作業ができます。高耐久のミシンで楽しくレザークラフトをしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月08日)やレビューをもとに作成しております。
多機能でモードを楽に選択できる家庭用電動ミシンです。厚い生地もばたつかない、押さえ圧調節機能がついており、初心者でもスイスイ縫えます。レザー押さえ・レザー針標準装備なのでレザーにおすすめです。