一輪挿しのおすすめ人気ランキング20選【一輪挿しに合う花も紹介!】
2022/04/16 更新
目次
お部屋に合う一輪挿しでおしゃれに花を飾ろう
お部屋やリビング・店舗のカウンターなどに素敵なアクセントが欲しいなと思うことがありませんか?そんな時に、ガラス製や北欧調などのちょっとおしゃれな一輪挿しに花を生けるだけでが、あっという間にその空間が明るく華やぎます。
実は一輪挿しは古い歴史があり、なんと平安の時代から一輪挿しを使って四季折々の花を身近に置いて楽しむ風習がありました。枕草子にもその様子がちゃんと描かれているのです。さりげなく季節を彩る一輪挿しは、花瓶とは別に一つは持っておきたいアイテムです。
そこで今回は一輪挿しの選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめはタイプ・素材・カラー・デザインを基準に作成しました。購入に迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
一輪挿しの選び方
それでは早速、一輪挿しの選び方をご紹介したいと思います。一輪挿し選びのポイントは大きくわけて5つ入れる花の形状・タイプ・素材・カラー・デザインです。
花に合わせた形状で選ぶ
まず最初に、一輪挿しに入れる花に合わせた選び方を説明します。選ぶコツは生けたい花とのバランスです。ここではの3つの形状で解説します。
大きめの花ならば「口の狭いタイプ」がおすすめ
アジサイやひまわりなどの、花が大きいものを生けるなら、一輪挿しの挿し口が少し狭いものがおすすめです。どうしても花が大きいと横に倒れてしまいがちなものですが、口の狭いタイプなら、うまく花を支えることが出来きます。
背の低い花ならば「低めの一輪挿し」がおすすめ
背の低い花を一輪挿しに生ける時には、生け方としてまず、一輪挿しより花の方をクローズアップさせたいものです。背の低い花を生かすのなら、背の低い一輪挿しを使うことをおすすめします。花の特性や持ち味を生かせるように自己主張のないタイプを選びましょう。
背の高い花ならばバランスのよい「縦長の一輪挿し」がおすすめ
最後に背の高い花を生ける場合には、やはり背の高い一輪挿しを選ぶと良いでしょう。花に対してもバランスもよく安定感があり、良く映えます。背の高い花を生ける際には、透明なガラスなどに入れ、あえて長い茎を見せるのも面白い生け方です。
タイプで選ぶ
続いて一輪挿しのタイプで選んでみたいと思います。ここでは「つぼ型」「筒型」「壁掛け」の3つのタイプをご紹介します。
初心者がいけるのならば「つぼ型」がおすすめ
つぼ型は一輪挿しの中でもポピュラーなタイプで、花を生ける口先がきゅっと絞られている為、行けた時に花が泳ぎにくく、安定感を保つことができます。一輪挿し初心者の方でも、扱いやすいタイプがつぼ型です。どんな大きさの花でも生けやすいのが特徴です。
置いた時に安定感があるものならば「筒型」がおすすめ
一輪挿しの中でも、特に安定感があるのが筒型です。筒型は先のつぼ型と同じくポピュラーなタイプで、いろんな種類が数多く販売されています。こちらのタイプもどんな花にも合わせやすくて初心者におすすめタイプです。
コツがわかっている上級者ならば「壁掛け」がおすすめ
一輪挿しの中でも、上級者向けなのが壁掛けタイプです。このタイプはどちらかといえばインテリアの要素が強いタイプの一輪挿しで、おしゃれなものが多く、おすすめの花としてドライフラワーも。ちょっとしたコツで素敵な空間を演出することができます。
素材で選ぶ
続いて一輪挿しを素材別でご紹介しましょう。ここでは「ガラス製」「陶器」「木製」「プラスティック製」について解説します。
涼しげに演出したいのならば「ガラス製」がおすすめ
ガラス製の一輪挿しの特徴は、なんといっても涼しげな空間を演出できることです。特に夏場に涼を求めるという意味では、もってこいのアイテムです。また花だけでなく茎全体もあえて見せることで、おしゃれな楽しみ方ができます。
プレゼントならば重厚な「陶器」製がおすすめ
少し重厚さが欲しいと思うのなら、陶器の一輪挿しがおすすめです。特に良質の土から作られる陶器の一輪挿しなどは、独特の趣があり特に和室や客間などで、落ち着きのある空間を演出します。おしゃれなデザインならばプレゼントにもおすすめです。
床の間など和室に置くならば和風な「木製」がおすすめ
畳の部屋のような和室ならば、木製の一輪挿しがおすすめです。床の間に小菊のような花を挿して置くと、和の雰囲気にぴったりです。木製は温かみがあるので、造花を挿しても冷たい感じにならずにいけられます。
気軽に始めたいなら北欧調などの「プラスティック製」がおすすめ
一輪挿しにチャレンジしてみたいのだけれど、値段の高いものはちょっとと思われる方なら比較的安い値段で購入できるプラスティック製がおすすめです。プラスティック製の一輪挿しでも、最近はおしゃれな北欧調のものもあり人気があります。
カラーで選ぶ
一輪挿しのカラーで選ぶという方法もあります。ここではどんな花にも合う白や透明と、花の色と同じ同色系の観点から解説していきます。
どんな花にも合うのは「白・透明」
一輪挿しで最もおすすめなカラーは「白」や「透明」です。生けるのに自信がないなという方でも白や透明ならどんな花でも生けやすく、また花本来の風合いを生かすことができます。特に一輪挿し初心者なら白や透明をおすすめします。
お部屋を明るくするなら「カラー」の一輪挿しがおすすめ
次に色付きの一輪挿しなら、おすすめの花は同色系です。同色系ならうまく一輪挿しと花が調和し、一輪挿しに不慣れな方でもうまくまとめることができます。逆に上級者なら、色味の強い一輪挿しと相反する色味の花を使って、個性を出す演出も楽しめます。
一輪挿しのデザインで選ぶ
最後に一輪挿しのデザインで選ぶという方法です。一輪挿しにはいろんなデザインがありますが、ここでは和・モダン・アンティークという観点から解説します。
落ち着きのある空間に誘うならば「和風」テイストのデザインがおすすめ
和テイストの落ち着きある空間を演出してみたいなら、木製や陶器などの和風の一輪挿しがおすすめです。和室や客間などのお客様をおもてなしする場所に設置するのもおすすめです。日本料理店や旅館などによく使われるので、参考にしてみましょう。
汎用性ならば場所を選ばない「モダン」テイストがおすすめ
一方で汎用性があって、どんな場所でも使いやすいのが、モダンテイストの一輪挿しです。洋室のみならず和室に置いても、また玄関・リビング・洗面台に置いてもよく馴染み、どんな花にも合わせやすいのが特徴です。
造花やドライフラワーならば「アンティーク」調がおすすめ
部屋のインテリアがアンティーク調なら、同じようにアンティークテイストの一輪挿しが似合うでしょう。どことなくホッとする感じのあるアンティークものの一輪挿しには、造花やドライフラワーのような花をアレンジするのもいいでしょう。
一輪挿し以外にも、おしゃれな花瓶があればよりお部屋のなかに華やかさを演出することができます。以下のサイトではおしゃれな人気おすすめの花瓶を紹介しています。ぜひご覧ください。
初めてならばお手頃な「ニトリ」の一輪挿しをチェック
一輪挿しにこれからチャレンジしようとする方もおられるでしょう。100均よりも良いものが欲しいけれど、これから長く続けていくかどうかわからないのに高価なものも買いにくいと思うならば「ニトリ」で探してみましょう。
「ニトリ」ならばお手頃価格で、いろいろな一輪挿しが販売されています。お気に入りの一輪挿しを見つけて、何かいけてみましょう。それからさまざまなデザインのものを揃えていくのをおすすめします。
壁掛けタイプの一輪挿し人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
デザイン違い(長方形)の方と併せて購入。最初に届いたこちらをまず飾ってみたところ、これ1つでも室内インテリアのグレードが一気にUP!!
口コミを紹介
少し価格の安い別のものと迷いましたが、第一印象で素敵だなと思ったこの製品にして良かったです。キッチンのホーローパネルに、強力な磁石を使って造花を飾っています。
口コミを紹介
部屋に飾ると、花を入れてなくてもお洒落な雰囲気になり入れたドライフラワーを引き立たせてくれるようでした。シンプルかつ素敵なお部屋になった気がします!
ハピネスドリーム
京都 花明かり 一輪挿し 花瓶 壁掛け 信楽焼 陶器 花器 フラワーベース 3種類 (素焼き色)
素朴な色合いで和モダンの壁掛けタイプ
粋な和の癒しという言葉がしっくりとくる、壁掛け一輪挿し「京都・花明かり」は、もちろん洋風な家の壁のインテリアとしても使うことができます。壁掛けでありながら素朴で自然な色合いの陶器、しかも良質な陶土で作り上げる信楽焼です。
主張し過ぎない、それでいてその素材をしっかりと生かした風合いは、様々なシーンで活躍します。他にもワンポイントのグリーンが映える火色ビードロ、大人の渋さが際立つ黒焼き色と全3色あり、それぞれ和モダンの癒される空間を演出します。
サイズ | 22×3cm | 重量 | 170g |
---|---|---|---|
素材 | 陶器 | 特徴 | 信楽焼 |
口コミを紹介
日本の普通の部屋に合ったサイズが良い
また、最近試験管の壁掛けがおおいが一輪挿ししかキマらないが、これは多種類でもキマる
つぼ型タイプの一輪挿し人気おすすめランキング4選
SPICE OF LIFE(スパイス)
VALENCIA リサイクルガラスフラワーベース
100%リサイクルガラスを使った地球に優しいおしゃれな一輪挿し
アンティークさと見た目の丸いフォルムが、なんとも可愛らしい一輪挿しです。ブルーの他にも透明・パープル・グリーン・アンバーがあり、どの色もとてもかわいい色使いとなっているので、お部屋のインテリアとしても使えます。しっかり丈夫な作りです。
このスペインバレンシアの工房は1985年から続いて、地球環境を考え、100%リサイクルをモットーに京都議定書やクリーンハウスガスに関する国際的な条約に遵守しています。リサイクルガラスの良さを生かしたものづくりをしています。
サイズ | 9×9×16cm | 重量 | 500g |
---|---|---|---|
素材 | リサイクルガラス | 特徴 | スペイン産 |
口コミを紹介
到着してみたら(記載の通り)割と大きかったので、本来の用途通り、花瓶として利用することに。ガラスの質感が良くて色も好みで大満足。リビングで活躍中。
口コミを紹介
青磁色がとても落ち着いていてお洒落です。小さいお花も映えます。とても満足しております。
ホルムガード
フローラ ベース 24cm
デンマーク王室御用達ブランド
独得のシルエットが美しい一輪挿しは、デンマークのホルムガード社の一輪挿しです。伝統の吹きガラス製法で、熟練した職人のマウスブロー(手吹き)にて製造された世界に一つだけの一輪挿しで、その完成度の高さでデンマーク王室御用達ブランドとして選ばれました。
ストンとしたシルエットで、花が生けやすいシンプルなデザイン、口が小さく安定感のある形なので、簡単に花を生けられます。 ロング・ミディアム・ショートの3つのパターンがあり、どの一輪挿しもとても可愛いらしいフォルムで大人気です。
サイズ | 16.5×24cm | 重量 | - |
---|---|---|---|
素材 | ガラス | 特徴 | - |
口コミを紹介
かなりボリュームある感じですがお花を入れてみるとバランスよく勝手に広がってくれて安定感があり華やかに見えました。一つあると重宝すると思います。
口コミを紹介
ヒアシンスの水生栽培に120mlを使用しています。KINTOさんはデザインが素晴らしいので、食器なども購入しています。色は透明なクリアも良いですが、グレーも素敵です。
ガラス製の一輪挿し人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
写真通りの素敵な色です。小ぶりなサイズなので、細く小さい枝物や少しの切り花を活けていますが、そのままインテリアとして飾っていても十分可愛いです。
アデリア(ADERIA)
津軽びいどろ 花火金彩 一輪挿し
青森県伝統工芸品で職人の手作り・津軽びいどろの一輪挿し
夏の風物詩・花火を思い浮かべてしまう津軽びいどろの一輪挿し作りは、もともと漁業用の浮玉(うきだま)製造から始まりました。その後、確かな品質の北洋硝子が作る工芸品として「津軽びいどろ」は生まれ、温かみのある作品は多くの人から人気を得ています。
夜空を彩る華やかな花火の色合いを色硝子で表現したガラス器で、花火らしい朱や橙を主役とした色粒をちりばめたデザインです。鮮やかな色の使い方や配置の仕方は個性豊かで、親しい方へのプレゼント用としてもおすすめです。
サイズ | 7×7×6.5cm | 重量 | 260g |
---|---|---|---|
素材 | ガラス | 特徴 | 津軽びいどろ |
口コミを紹介
ガラスは厚み重みがあって、模様も美しい。
箱も可愛かった。
口コミを紹介
透明なので自己主張しすぎず、かつ、デザイン上、光の具合で変化を見せるので、花を引き立ててくれます。十分な重さが有り、ある程度高さがある花の場合でも安定感が有ります。
口コミを紹介
一輪挿しがほしくて購入しましたが、なかなか良いです。いまひまわりを挿してますが、綺麗に飾られています。細くて軽いですが、安っぽさはないです。
陶器製の一輪挿し人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
形の良さと重厚感があるので、花瓶として良いと思います。普通の花瓶に飽きた人は、こちらをお勧めしたいです。
口コミを紹介
くすみカラーで想像通りの商品でした。
違う種類のも購入したいと思っています。
口コミを紹介
色も形も可愛いらしいです、インテリアにいいです。
口コミを紹介
値段のわりには高級感があり、大満足です。花が映えると思いました。
口コミを紹介
白い一輪挿しの人気おすすめランキング4選
Kahler (ケーラー)
オマジオ フラワーベース スモール
ボーダー柄がおしゃれなデンマークのブランド・ケラーの一輪挿し
1839年に北欧デンマークで創設されたケラー社の一輪挿しです。その中でオマジオはデンマーク伝統の製法を守りつつも、モダンに仕上げられたデザインが人気のフラワーベースで、職人の手によりペインティングされたストライプ模様は、一つ一つ太さが異なり見る角度によって違った印象を与えてくれます。
インテリアとしても使えるデザインはお部屋やお花をスマートに演出し、お部屋のどこに置いてもおしゃれに見えます。自宅用だけでなく大切な方へのプレゼントにもぴったりな商品です。
サイズ | 3.5 × 8 × 12.5cm | 重量 | - |
---|---|---|---|
素材 | 陶器 | 特徴 | 職人のハンドメイド |
口コミを紹介
お洒落な感じです
口コミを紹介
深く無いため花を一つちょこんと置くような感じですが、見栄えも花を映えさせている感じで良いです。デザインも何となく渋く、安定して居るし、テーブル以外でもトイレや窓際などちょっとした所に置けると思います。
口コミを紹介
シンプルで軽いです。高さがあり、でも口のあまり大きくないものが欲しかった。ちょうど良いです。水を変える時も軽いから嬉しいですね。
口コミを紹介
一輪挿しや小さなブーケ用にちょうどいいサイズ。トイレの棚に置いてますが、色柄もすごく可愛いので自室用にもう一つ買おうか検討中。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
一輪挿しに合う花の買い方・選び方
一輪挿しに入れる花って、たくさんの花を入れて飾る花瓶に入れるのと違って、せいぜい1~3本程度というところです。一輪挿しに入れるために、花屋さんで好みの花を1本だけでもいいので買ってみましょう。
基本的に一輪挿しには、どんな花でもよいですが、紅葉した枝やドライフラワーを挿しても素敵です。もし花選びに迷ってしまったら、お店の方に尋ねてみるましょう。一輪挿しのイメージを伝えるとアドバイスが貰えます。
そして、自宅の一輪挿しに合わせてカットして楽しみます。初心者への一番おすすめする花はガーベラです。茎の長さも長く、色もカラフルで部屋や好みに合わせて選べます。ない場合、季節の花を選べばお部屋の中でも季節が感じられて、おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?一口に一輪挿しと言っても、いろんなタイプや素材、デザインのものがありました。ぜひ今回の記事を参考に、お気に入りの一輪挿しを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月16日)やレビューをもとに作成しております。
アイアンとガラス瓶がかわいい壁掛けの一輪挿しです。壁掛けタイプなので、お部屋のインテリアとして使っても、廊下やお手洗いの壁のアクセントとして使っても、優しい雰囲気が漂ってきて癒されます。
シンプルなので使い方は自由です。アレンジ次第で、素敵な想いでを飾るスペースにもなる事でしょう。生花はもちろん、造花やエラープランツを飾っても素敵です。