妊娠帯の人気おすすめランキング15選【産後にも使える!】
2023/03/17 更新
妊娠中の必需品、妊娠帯。ワコールなどの人気ブランドから発売されており、パンツタイプや腹巻タイプなど種類もさまざまです。そこで今回は妊娠帯の選び方と人気おすすめランキング15選を作成しました。巻き方や付け方も併せてご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
戌の日に安産祈願も込めて贈られる妊娠帯
妊娠中のお腹と腰をしっかり支える妊娠帯。日本では昔から妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻いて安産を祈願する風習があります。今でも神社で祈願を行ったり、お祝い品として贈るなど妊娠中の行事として定着してきました。
妊娠帯といえばさらしを巻く事が主流でしたが、今ではパンツタイプや、腰や骨盤を支えるベルトタイプの物が販売されています。付け方・巻き方は簡単なのかや、寝る時はどうするのかなど不明点もたくさんありますよね。
最近では、使用目的や使用期間に合わせた機能性の高い妊娠帯の人気が高く購入する人も増えています。また、妊娠帯の選び方を知ることで自分の使いやすい妊娠帯を選ぶ目安にも。今回は、妊娠帯の選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
妊娠初期に妊娠帯は必要?
妊娠帯は妊娠中期の5ヶ月過ぎから使用すると良いとされています。しかし最近は妊娠初期から使える妊娠帯もあり、主に販売されているのは腹巻タイプ。必ずしも必要なアイテムというわけではありませんが、あると便利です。
妊娠初期はお腹が目立たない事がほとんどですが体はどんどん変化するためつわりが出たり冷えやすさを感じやすくもなります。腹巻タイプの妊娠帯はゆったりと着用できるため、妊娠初期に使用する事でお腹を保温し温かさを維持してくれ流のが特徴です。
特に寒い時期に妊娠初期を過ごすときに1枚あると安定期に入るまでの必需品として使えます。もしも妊娠帯が緩いのであれば、普通サイズの腹巻で代用する事も可能です。
妊娠帯の選び方
妊娠帯を選ぶ目安としては、妊娠中の過ごし方に合わせた選択を行う必要があります。まずは妊娠帯をどこでどのくらいの頻度で使用するかを決めてから選ぶようにしましょう。
妊娠帯の種類で選ぶ
妊娠帯には大きく分けて4つの種類。「コルセット」「パンツ」「ガードル」「骨盤ベルト」「さらし」です。それぞれの種類によって着用方法や着脱の仕方に違いがあります。
使いやすさで選ぶなら「コルセットタイプ」がおすすめ
妊娠帯を使いやすさで選ぶなら「コルセットタイプ」がおすすめです。コルセットタイプは腹巻タイプとも言われお腹をすっぽりと包む様に着用します。生地が伸びるため大きくなるお腹に合わせやすく着用感がソフトな事が特徴です。
お腹の当たる部分は布地を重ねて縫製しているため保温力があるのがポイント。妊娠帯を扱うメーカーも初めて使う妊娠帯に「コルセットタイプ」の商品を推奨しています。どのタイプの妊娠帯を購入していいか迷う場合は「コルセットタイプ」を選ぶのが無難です。
履きやすく夏場も使いやすい「ガードル・パンツタイプ」がおすすめ
妊娠帯を履きやすさで選ぶなら「パンツ、ガードルタイプ」がおすすめです。パンツタイプはお腹の当たる部分の生地が伸びる様に作られており履いて着用します。トイレで着脱がしやすく使いやすい事が特徴です。1枚履きできるため夏の暑い時期に快適に過ごせます。
ガードルタイプはお腹の部分に調節できるベルトが縫製されており下からお腹をしっかりと支えてくれます。パンツ型の他に巻き型など、1枚で充分な機能性を持つタイプ。夏場に妊娠時期を過ごすなら「パンツ」「ガードルタイプ」は使いやすい妊娠帯です。
お腹のサイズを調節したいなら「サポート・骨盤ベルト」がおすすめ
妊娠中大きくなるお腹のサイズを調節したいなら「サポート」「骨盤ベルトタイプ」がおすすめです。サポートタイプは長細いベルトをお腹の周りに合わせる様に固定して着用し、お腹の重さや腰の負担を軽減する効果もあります。
骨盤ベルトは、妊娠中に緩む骨盤周りをサポートするベルトで骨盤の周りに巻いて着用するもの。お腹が大きくなるのと同時に腰や骨盤の負担が気になるなら機能性の高いベルトタイプの妊娠帯を選ぶ様にしましょう。
お腹を支える効果が大きいものなら「さらし」(岩田帯)がおすすめ
効果的にお腹をさせたいのであれば「さらしタイプ」がおすすめです。綿素材でできたさらしをお腹に巻き付けて着用します。お腹周りがしっかりと固定されて下からお腹を支えてくれ、俗にいう岩田帯とはさらしタイプの妊娠帯の事です。
最近ではさらしにマジックテープの付いたタイプもあります。マジックテープで巻き始めを固定できるため1人でも巻きやすく、ずれる事なく着用できるのがポイント。お腹の形を固定したいなら「さらしタイプ」の妊娠帯を選んでみましょう。
妊娠帯の素材で選ぶ
妊娠帯には布地に様々な種類の素材が使われています。素材それぞれに肌触りや使い心地に違いがあり、着用感が異なる事が特徴です。
肌ざわりで選ぶなら「綿素材」がおすすめ
肌触りで選ぶなら「綿素材」の妊娠帯がおすすめです。主に「腹巻きタイプ」や「さらしタイプ」に使用されています。吸収性が良く肌触りが柔らかい事が特徴です。暖かさもあるため季節を問わず使用する事ができます。
妊娠中は身体が大きく変化するため、肌が敏感になる場合もあるので注意。お腹周りのちくちく感や痒みなどが気になるなら「綿素材」の妊娠帯を選ぶ事で快適に過ごす事ができます。
暖かさで選ぶなら「ウール素材」がおすすめ
暖かさで選ぶなら「ウール素材」の妊娠帯がおすすめです。主に「パンツタイプ」の妊娠帯に使用されています。何よりも暖かく、お腹を冷えから守ってくれ、お腹の大きさに合わせて伸びるので臨月まで長く使用することができます。
寒い時期に妊娠時期を過ごす場合は、「ウール素材」の妊娠帯を選ぶ事で暖かさを維持したまま過ごすことができ、同じように冷えが気になるなら1枚は用意しておきたい素材です。
お腹のフィット感で選ぶなら「ストレッチ素材」がおすすめ
お腹のフィット感で選ぶなら「ストレッチ素材」の妊娠帯がおすすめです。主に「ガードル・ベルトタイプ」に使用され、お腹の形に沿って支えてくれるのでお腹が動かず快適に過ごせます。良く伸びるため大きくなるお腹にもしっかりとフィットするのも特徴です。
お腹が大きくなる妊娠中期以降に適した素材でもあり、お腹周りだけではなく腰も支えてくれるので腰痛を軽減する事もできます。重たいお腹や腰への負担が気になるなら「ストレッチ素材」の妊娠帯を選ぶようにしましょう。
暑い時期に使うなら「メッシュ素材」がおすすめ
暑い時期に使うなら「メッシュ素材」の妊娠帯がおすすめです。主に「サポートベルトタイプ」に使用され、通気性が良く蒸れにくい事が特徴で夏の使用に適しています。着用感が軽いためベルトの重さを気にする必要がありません。
春~夏用の妊娠帯が販売されており、夏の時期に妊娠生活を過ごすなら、「メッシュ素材」の妊娠帯を選びましょう。1枚あると快適に過ごすことができ、便利に使える素材です。
妊娠帯の販売メーカーで選ぶ
妊娠帯は複数のメーカーから販売されています。妊娠帯の選択に悩んでいるなら、メーカーの扱う商品から自分の使いたい妊娠帯を選ぶようにしましょう。
昔から愛用されているものなら「犬印本舗」がおすすめ
「犬印本舗」はマタニティ・ベビー用品を専門に扱う老舗メーカー。昔ながらの「さらし」「腹巻き」「パンツ」「ベルト・骨盤ベルト」の5種類あり、「初めて妊娠帯を選ぶなら犬印」との声もあるほど愛用者が多く、ブログでもよく紹介されるメーカーです。
ベビー用品を専門で安心の「ピジョン」がおすすめ
ピジョンはベビー・マタニティ用品を専門に扱うメーカー。「はらまき」「ベルト」「はくタイプ」「はくタイプベルト付き」「ベルトタイプ」「骨盤ベルト」の6種類のタイプの妊娠帯を販売しています。女性の意見を取り入れた使いやすい製品の多いメーカーです。
女性用の下着専門メーカーなら「ワコール」がおすすめ
「ワコール」は女性用の下着専門メーカーです。通常の下着の他にマタニティ用品も扱っており、「腹巻きタイプ」「パンツタイプ」「骨盤ベルト」の3つのタイプの妊娠帯を販売しています。
シンプルで使いやすい妊娠帯が多く素材と機能性に拘っている事が特徴です。下着メーカーらしくマタニティブラやマタニティショーツとセットで揃えることもできます。
コスパの良いオリジナルブランドを扱う「西松屋」がおすすめ
「西松屋」はマタニティ・ベビーキッズ用品を扱う店舗型のメーカーです。「パンツ」「支え帯」「補助腹帯」「腹巻・骨盤ベルト」の4つのタイプの妊娠帯を販売。「西松屋オリジナルブランド」の妊娠帯は価格が手頃で洗い替え用などに活用できます。
また、他メーカーの妊娠帯も販売されており、使いたいメーカーの妊娠帯を店舗で探すことができます。実物を見るとイメージが湧きやすいので、近くに店舗があれば見てみてください。
お腹の大きさに合わせて選ぶ
妊婦帯は妊娠時期に見合う妊娠帯を選ぶ事で体の負担の軽減や快適な生活に繋げることができます。ここではお腹の大きさから適切な妊婦帯を選んでいきましょう。
妊娠5ヶ月以降の中期なら「腹巻・パンツ・さらし」がおすすめ
妊娠中期に使用するなら「腹巻」「パンツ」「さらし」タイプの妊娠帯がおすすめです。お腹をすっぽりと包んでくれるため締め付け感がなくゆったりと着用でき、お腹が大きくなっても使用できます。1枚履きができるため洋服の上から目立つ事もありません。
妊娠中期頃は体型の変化も人それぞれのため、妊娠帯のタイプを1枚決めておくと妊娠後期に備えることができます。洗い替え用に複数枚購入すると使い勝手も良くなります。
妊娠後期なら「ガードル・サポート・骨盤ベルト」がおすすめ
妊娠後期に使用するなら「ガードル」「サポート」「骨盤ベルト」タイプの妊娠帯がおすすめです。妊娠後期に入ると少しずつ赤ちゃんが下がってくるためお腹の重さで腰や骨盤に負担がかかりやすくなり、お腹や腰を支えるタイプの妊娠帯を選ぶ必要があります。
「ガードル」「サポート」「骨盤ベルト」タイプであれば、着用する事で下からお腹や腰・骨盤を支えてくれるため重さが軽くなり動きやすくなるのがポイント。妊娠後期に入り身体に負担がかかるなら上記のタイプを選んでみましょう。
こちらでは「骨盤ベルト」のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
「アカチャンホンポ」など身近な店舗で買える物をチェック
妊娠帯はベビー用品を取り扱う店舗で購入することもできます。店舗は「西松屋」「アカチャンホンポ」「「百貨店のマタニティ用品売り場」などさまざま。妊娠帯のメーカーの商品がほぼ揃っているため自分の好きなメーカーの中から選ぶことができます。
もし、自分の住んでいる近くに店舗があれば一度訪れてみるのがおすすめで、販売商品を見ることで大体の目安がつきます。また、販売員さんに相談することで妊娠帯について説明してもらい、悩むことなく妊娠帯を購入することができるのが嬉しいポイントです。
こちらでは「骨盤ベルト」のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
妊娠帯の人気おすすめランキング15選
口コミをご紹介
娘のプレゼントに購入しました。お腹が小さく今は余っていますがこれから長く使えそうです。
口コミをご紹介
安定期から使用していますが、腰痛が出てきたので装着すると安定感があり姿勢も良くなるので腰痛も軽減されました。長時間使用するとずれる事もありますがマジックテープで固定し直せば良いので特に不便は感じていません。
口コミをご紹介
お腹が出始めた中期ごろに活躍しました。さらしはしっかりとホールドされていて良かったです。トイレの着脱時に苦労しましたが、ショーツの上から巻く事で使いやすくなります。
口コミをご紹介
腹巻きはお腹を包み込む感じでソフトだし使いやすいです。コルセットは妊娠8ヶ月に入りお腹が大きくなってからは着けやすくなりました。
口コミをご紹介
お腹を支える機能と保温する機能と両方兼ね備えたこのタイプが一番好きです。妊娠5ヶ月頃に購入しましたが10ヶ月まで使うつもりです。
口コミをご紹介
補助帯なし、らくばきパンツのみで出産まで普通に過ごせました。暖かく適度にお腹を支えてくれるため洗濯をしてもへたる事はありません。履き心地が良いので産後も使っています。
口コミをご紹介
妊娠後期に腰痛が出た頃から使用しました。下からお腹が支えられるため、揺れが抑えられ1日8時間以上歩いても擦れたり痛くなったりはしません。腰痛がなくなり歩く時の必須アイテムになりました。
口コミをご紹介
妊娠中の立ち仕事が辛くなり購入しました。販売の仕事のため長時間立つのがままならないのですが、着用後は腰への負担が軽減されたのか仕事後の身体の楽さが全く違います。出産後も使用しようと思います。
口コミをご紹介
左側の骨盤辺りが寝起きや立った時に痛くなるのですが骨盤ベルトをした後はその痛みがこなくなる感覚があるため手放せません。骨盤ベルトの役割を十二分に果たしていると思います。産後もこまめに使いたいと思います。
口コミをご紹介
初めての妊娠で何を購入していいか分からず知人のすすめもあり購入しました。素材も優しく安定感があり妊娠中期はお腹の寒さ対策に、後期は腰痛のサポーターとしてとても助かりました。全てにおいて期待以上でした。
口コミをご紹介
薄さの割に温かく、色も服の色を邪魔しない薄めのピンクなので、腹巻つけてる感なく使用できてとても良かったです。
口コミをご紹介
購入する時に店員さんにすすめられて試着したところ快適さに驚き購入しました。妊娠5ヶ月ですが腰痛がありこの帯をすると全く痛くなくなります。凄くいい帯だと思います。日本製で本当におすすめです。
口コミをご紹介
嫁が妊娠したので購入しました。使いやすいと言って喜ばれました。
口コミをご紹介
思っていたよりもふわふわな生地で気持ちがいいです。妊娠後ちくちくした物が合わなくなり肌が敏感になりましたが、これなら大丈夫そうです。今はお腹が目立たずはらまきだけを使う予定ですが、お腹が大きくなったらベルトの方も使います。
口コミをご紹介
安定期頃から冷え予防のために付け始めました。夏でも暑いと感じることはありませんでした。6ヶ月頃からは腰痛になり、臨月までは腹巻き一枚で腰痛が軽減されたので非常に満足しています。老舗下着メーカーらしく体の構造を良く考え設計されていると思います。
妊娠帯のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 帯タイプ | 使用期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
綿混伸縮素材を使ったお腹と腰を1枚でサポート |
腹巻 |
妊娠初期~臨月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
妊娠初期から使える綿素材のはらまきとワンタッチベルトのセット |
腹巻・ベルト |
妊娠初期~臨月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
付け方も簡単で妊娠したら買いたい基本セット |
腹巻・ベルト |
妊娠初期~臨月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パイル地使用の立体仕上げの妊婦帯 |
ベルト |
妊娠中期~臨月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
温かい身体を寝る時もキープできる |
腹巻タイプ |
妊娠初期~臨月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
着け外しが簡単なコルセット付き |
腹巻・コルセット |
妊娠初期~後期 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
巻くだけでサポートできる骨盤ベルト |
骨盤ベルト |
妊娠5ヶ月~産後1年 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
産前産後に長く使えるフリーサイズ |
ベルト |
妊娠中期~産後6ヶ月 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お腹のサイズ変化に合わせて調節可能なベルト付き |
腹巻・ベルト |
妊娠中期~後期 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1枚履きできるサポートパンツタイプ |
パンツ |
妊娠中期~産後 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サポートベルトが付いたママとの共同開発商品 |
腹巻・サポート付き |
妊娠中期~後期 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パイルタイプの補助腹帯とコルセットタイプのセット |
腹巻・コルセット |
妊娠初期~後期 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マジックテープ付きのいわたタイプ |
さらし |
妊娠中期~後期 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
妊娠中も産後も使えるワコールの骨盤ベルト |
ベルト |
妊娠中期~産後 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
巻き方も簡単な下からお腹を支えるベルトタイプ |
ベルト |
妊娠中期~臨月 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、腹帯の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
産前産後の妊娠帯の付け方・巻き方は?
付け方・巻き方は、製品にもよりますが、大きくなったお腹の下から骨盤をカバーするように巻き付けます。マジックテープタイプなら、片方ずつキツくなりすぎないように絞めてください。お腹の重みや腰の痛みが少しでも和らげばOKです。
出産後の体を元に戻す時にも使用可能。「骨盤ベルトタイプ」の妊娠帯は妊娠中から産後1年くらいまでの使用を前提に作られています。妊娠中緩んだ骨盤を産後に戻すために着用する方も多いです。
できれば、妊娠後期のお腹が大きくなる頃から使用しましょう。骨盤とその周りをしっかり支える事で痛みの軽減ができます。産後は緩んだ骨盤に使用する事でしっかりと元の位置に骨盤が収まり、産後の事も見据えた上で選ぶ事で効果的に使用可能です。
寝る時もつける?
寝る時は、冷え防止につけてもいいですし、圧迫感が気になるようなら外してもかまいません。好みにもよりますが、腹巻・ガードルタイプはつけたままで、ベルトは緩んできてしまうので外すといったように、種類によって使い分けるのもおすすめです。
自分のサイズをよく確認してから購入することが必要
妊娠帯を選ぶ時には自分のサイズをよく確認してから購入するようにしましょう。「腹巻」「さらしタイプ」はフリーサイズのためそのまま着用可能。しかし、「ガードル」「パンツタイプ」はサイズ展開されているためサイズを確認する必要があります。
具体的には
- 妊娠前の洋服サイズが7号~9号でMサイズを着用していたら「マタニティMサイズ」
- 妊娠前の洋服サイズが11号~13号でLサイズを着用していたら「マタニティLサイズ」
- それ以上のサイズなら「マタニティLL」もしくは「マタニティ3L」
と目安が決められています。
もしも妊娠前のサイズから選んだサイズが合わない場合は、1サイズ上のサイズを選びましょう。マタニティMがきついならマタニティLに変更すると良いです。自分のサイズが分からないならメーカーの公式ページにサイズ表を参考にしてから購入を行いましょう。
こちらでは「骨盤ベルト」の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧下さい。
まとめ
ここまで妊娠帯の選び方とおすすめ人気ランキングを紹介してきましたがいかがでしょうか。妊娠帯の種類と使い方を知る事で自分に必要な妊娠帯を選ぶ事ができます。妊娠初期~後期までの生活を快適に過ごすためにも使いやすい妊娠帯の選択を行って下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月17日)やレビューをもとに作成しております。
妊婦帯 腹巻きタイプは産前用の腹巻きタイプの妊婦帯です。生地には綿混素材を使い、お腹に合わせた裏打ち縫製が特徴。そのため、伸びが良くお腹の大きさの変化に合わせてお腹と腰をすっぽりと包み込みます。安産祈願の贈り物に最適です。