バイオリン松脂の人気おすすめランキング15選【塗り方や寿命も!】
2021/06/08 更新
目次
松脂を変えると弾きやすくなる
毎日バイオリンを練習しているけれど、今一つ上達しないという方もいるのではないでしょうか。出したい音と実際出る音が違うのは悩むところで、何とかしたいですよね。
実はバイオリンの音は松脂で大きく変わるんです!バイオリンの松脂は多種多様で、色、固さ、粒子の細かさなどがすべて違い、弾き心地や音の立ち上がりが変わってきます。しかし松脂は数が多いため、どれを選べばよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回はバイオリン初心者が適する松脂を選びやすいように、種類・音色・使いやすさにポイントを置いておすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。最初に選び方をチェックすると、適する商品を探しやすくなっていますのでぜひご覧ください。
松脂の基本は2種類ライトとダーク
松脂の種類は「ライト」と「ダーク」の2つに分けられます。2種類の松脂から、自分のバイオリンに適する松脂を選びましょう。それぞれに特徴があるので紹介します。
ライトは見た目が明るく透明感があり、触るとサラサラしているのが特徴です。粒子が細かく粘度が低いため、弓の引っかかりが少なく滑らかな弾き心地になります。ライトは、軽やかで透明感のある音色を出したいときに向く松脂です。
ダークは色が黒く、触るとしっとりして粘度が高いのが特徴です。松脂の粒子が粗く、弓の引っかかりが増すため、力強くパワフルな音が出しやすくなります。曲調や出したい音によって、ライトとダークを選ぶのがおすすめです。
バイオリン松脂の選び方
松脂の選び方を、音色・使いやすさをポイントに紹介していきます。ぜひこだわりの商品を見つけてください。
音色で選ぶ
出したい音色に合わせて、ライトとダークを選びましょう。
やわらかく滑らかな音ならさらっとした「ライト」
繊細で滑らかな音色を出すなら「ライト」タイプが適しています。ライトの松脂を使うことで、明るさ・軽さ・透明感など、バイオリンならではの多様な音色を出すことが可能。色はオレンジ・薄い黄色・べっこうなどが多くなっています。
ライトは透明感があり、粒子が細かく表面がさらっとしているのが特徴。さらに、気温や湿度が高くなっても溶けにくく、1年を通して扱いやすい松脂です。しかし表面が固いため滑りやすく、塗りにくいと感じることもあります。
力強くパワフルな音なら引っかかりが強い「ダーク」
滑らかな音色の「ライト」に対して、力強い音色を出すのが「ダーク」です。松脂の粘度が高く粒子が粗いため、弦と弓の間の摩擦が多くなり、引っかかりのある「ギッ」という音を簡単に出すことができます。パワフルな音になりますが、同時に雑音も出やすくなるのがダークの特徴。
ダークは柔らかくしっとりしており、初心者でも簡単に塗ることができます。しかし、高温で湿度の高い場所では溶けることもあるため、夏場は注意が必要。ダークの色は、黒・ブラウン・暗いオレンジなど、ライトに対して透明感のない濃い色になっているのが特徴です。
使いやすさで選ぶ
初心者のボーイングや暑い夏場など、シーンに適する松脂を解説しています。
「初心者」なら音が鳴りやすいダーク
バイオリンを始めて間もないなら、弓が弦の上を滑って音がなかなか出ないという方もいるのではないでしょうか。そんな場合は、引っかかりが大きい「ダーク」の松脂を使うのがおすすめです。「ギッ」と確実に音を出してくれるため、初心者のボーイングには適する松脂です。
ダークは簡単に音が出る一方、雑音が出やすいというデメリットもあるので、チェックしておきましょう。しかし、初心者は雑音を気にせず、まずしっかり音を鳴らす練習が大切になるので、そういう時期にはライトよりダークの方が練習しやすいでしょう。
「気温が高い季節」なら溶けにくいライト
夏場など高温多湿の季節に使うなら、溶けにくい松脂の「ライト」がおすすめです。ライトは粘度が低くさらっとしており、表面が固くなっているのが特徴。高温の中でもべたつくことがないため、暑い季節には扱いやすい松脂です。
夏にはライトを選びたいところですが、パワフルな音を出したいので「ダーク」を選びたいという方もいるでしょう。そんな場合には、高温に強いタイプの「ダーク」がおすすめ。1年中どんな季節でも扱いやすく、しっかりとした音を出してくれる商品があります。
「ビオラ・チェロにも使う」ならオールマイティーなダーク
松脂にはバイオリン・ビオラ・チェロと3つの楽器に使うことのできる便利な「ダーク」があります。音色は力強いパワフルなものから繊細で滑らかなものまで幅広い表現が可能です。触り心地はダークとライトの中間で、程よくしっとりしているのが特徴。
一般的にダークは、ビオラやチェロなど大きな楽器へ向く松脂ですが、バイオリンにも対応するオールマイティーな商品があります。しっかりと弦に吸い付き、多彩な音色を奏でることができる、中・上級者用の松脂が見つかります。
価格で選ぶ
コスパの良さや高級品から選ぶのもおすすめです。こちらでは、価格から松脂を選ぶ方法について紹介します。
音を良くするなら「2,000円以上」のものが目安
松脂の価格は1,000円以下から10,000円程度まで様々です。安くても良い松脂がありますが、一般的には1,000円以上のものを選んでおくと、はずれがなく安心して使うことができます。
高額になるほど出せる音色の幅が広がり、弓への吸い付きがよく、柔らかいダークだけど楽器にこびりつきにくいなどの使いやすさがあります。
音色を良くしたいなら、2,000円以上のものがおすすめです。初心者で「松脂の良し悪しが分からない・失敗したくない」なら1,000円以上の商品を、さらに音色にこだわるなら2,000円以上を目安にして、適する松脂を探しましょう。
プロも使う高品質なら最高の「高級品」
上級者が使う高品質な松脂もあります。価格は5,000円~10,000円なので、初心者用にしては高いように感じますが、よりよい音を出そうとしている方なら、バイオリン本体を買い替えるよりお得な価格といえるでしょう。
コスパ重視なら「500円以下」のプチプラ
バイオリンを始めたばかりで、松脂は音質よりコスパ重視という方もいるでしょう。そんな場合は500円以下のプチプラもあります。500円以下でもきちんとケースに入った普通の商品なので、粗悪品ではありません!
弦楽器を始めて数か月間は、まともに音を出すためのボーイングが中心の練習になります。この時期には高い松脂より、プチプラの商品をどんどん使って、確実に音を出せるようにするのもおすすめです。ただ、プチプラは品質に満足がいかないこともあるので、注意しておきましょう。
ケースで選ぶ
松脂のケースはメーカーごとに個性があり、雑貨のように楽しめるものもあります。こちらでは、ケースで松脂を選ぶ方法を解説しています。
「プレゼント」にするならかわいいケースにこだわって
松脂のケースはメーカーによって個性があり、カラフルでプレゼントに適するものが多くなっています。材質も、木製・布・プラスチック・金属・紙など多様で、デザインもおしゃれなものが多く、一見松脂とは分からないものもあります。
バイオリンを演奏する人へのプレゼントとして松脂は喜ばれるでしょう。どんなタイプをもらっても使い分けることができ、いくつあっても困ることはありません。また小さくても高級品があり、価格を自由に選ぶこともできます。
「高級品」ならプレゼントにふさわしいケースが見つかる
3,000円以上で高めの松脂は、ケースにもこだわっています。木製・金属製・布製のケースで、デザインや装飾が凝っており、まるでおしゃれな雑貨のようです。プレゼントはもちろん、いつも持ち歩くバイオリンアイテムの一つとして、ぜひ好みの商品を選んでみてはいかがでしょうか。
メーカーで選ぶ
ミラン・ベルナルデル・アルシェなど、定番の松脂メーカーについて紹介しています。初心者の方は、メーカーで見分けるのもおすすめです。
子供用ならかわいいクロネコで親しまれている「ミラン」
ミランは、初心者用の松脂として広く知られているフランスのメーカーです。ケースに描かれた黒猫のイラストが印象的で、「クロネコ」の愛称でなじみ深い方も多いでしょう。
ミラン一族は、20世紀の名工を代々生み出したバイオリン製作者の家系。バイオリン本体や弓などの製作でも知られているメーカーです。
世界の定番ならフランス製の「 ベルナルデル」
ミランと並ぶ定番のフランス製松脂メーカーがベルナルデルです。世界の定番であるにもかかわらず、購入しやすい価格で初心者の方も気兼ねなく使うことができる商品。
さらっとした使い心地で粒子が細かく、クリアできれいな音色を出すことができます。軽い付け心地は、まだ松脂を塗ることに慣れていない初心者でも簡単に使うことができ、1年中べとつかず快適に使えるでしょう
日本製なら高品質な「アルシェ」
アルシェは「楽器・弓・松脂」専門の日本メーカー。松脂だけでなく、弦楽器や弓の製造も行っています。高純度の原材料と徹底した品質管理で、世界品質の松脂を提供しています。
ラッピングにもこだわっているので、プレゼントとして松脂を購入したい方にもおすすめです。
「松脂アレルギー」なら粒子の飛び散らないものを
松脂アレルギーの方でバイオリンを演奏しているなら、商品選びに注意しましょう。松脂を吸い込むとくしゃみや咳が止まらなくなることもあるため、あまり粒子が飛び散らないタイプがおすすめです。
また持ち手と松脂が一体となっているものなら、直接触ることがないため安心して松脂を使えるでしょう。
ライトのバイオリン松脂の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
埃が付かない松脂で、いつもきれいです。木箱のケースも可愛くてお気に入りです。
口コミを紹介
黒猫で通じるくらい有名な松脂なので、使用感は安定ですね。
松脂アレルギーでも起こさない限りずっと使うと思います。
口コミを紹介
趣味のバイオリンで使っています。プロの愛用者が多いと聞いて購入しましたが、確かに弾きやすく感じます。
ベルナーデル
バイオリン用松脂
保護用のクロス付きで袋のデザインもおしゃれ
フランス製で袋のデザインがおしゃれな、世界の定番「ベルナーデル」の松脂です。保護用のクロスも付いており、使い終われば包んで保存することが可能。包みがきれいなので、プレゼント用としても適しており、手ごろな値段で渡しやすい商品です。
さらっとした使い心地で夏場でもべたつかず、季節を選ずオールシーズン快適に使うことができます。純度の高い綺麗な音色が特長で、バイオリンだけでなく中国楽器二胡にもおすすめです。
タイプ | ライト | 音色 | 純度の高い綺麗な音色 |
---|---|---|---|
ケースの材質 | 布 | 対応する弦楽器 | バイオリン・二胡など |
色 | ブラウン | 内容量 | 40g |
口コミを紹介
安かった黒猫に比べて、サラサラ!でも、適度にしっかり滑らかに引っかかる!と言う事で、個人的感想ですが、すごく好きです!
口コミを紹介
ほぼ初心者なので、微妙な違いはわかりませんが…確かに、あっさりした感じがする気がします。持ち手、布、松脂が一体となっているので、松脂に直接触れる事なしに塗れて(僕は、松脂アレルギーではありませんが)、便利だと思います。
ライトのバイオリン松脂のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 音色 | ケースの材質 | 対応する弦楽器 | 色 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
金粉入りのライト松脂 |
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ |
クリアで滑らか |
紙 |
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ |
ブラウン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
保護用のクロス付きで袋のデザインもおしゃれ |
ライト |
純度の高い綺麗な音色 |
布 |
バイオリン・二胡など |
ブラウン |
40g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
世界のプロも愛用するバイオリン用松脂 |
ライト |
クリアで雑味がない |
布 |
バイオリン |
黄色 |
20g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クロネコでおなじみの定番品 |
ライト |
さらっとした弾き 心地 |
プラスチック |
バイオリン他 |
べっこう |
‐ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ダストフリーで埃が付かない |
ライト |
明るく滑らか |
木製 |
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・エルフ等 |
ゴールデン・レッド |
‐ |
ダークのバイオリン松脂の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
これまで松脂による音色の違いを試してみようと、ネコ(ダーク)→ベルナ-デル→ギョーム→で今回はペカットを購入。次回毛替えの時に使ってみる予定ですが、レーザー加工された絵柄は、本当に良いですね!(^^)
ジェイド(Jade)
バイオリン用松脂
強さと美しさを両立するオールマイティ―な松脂
ジェイドは「黒猫」の愛称で親しまれるミラン松脂の商品です。柔らかいダークで、バイオリンだけではなく、ビオラやチェロ、夏場にはコントラバスにも適しています。程よい引っかかりと音質の美しさが両立され、弓への吸い付きが非常に良いのが特徴。
松脂の粉がバイオリンにかかって気になる方へおすすめ。粉の飛び散りが少ないので、松脂アレルギーの方へも良いでしょう。
タイプ | ダーク | 音色 | 強さと音質の美しさを両立 |
---|---|---|---|
ケースの材質 | プラスチック | 対応する弦楽器 | バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・二胡 |
色 | グリーン | 内容量 | ‐ |
口コミを紹介
この松脂は、自然な感じで、弓の性能を引き出す松脂だと感じました。ひっかかりは、強くなく、弱くなく、弾きやすい。おすすめです。
口コミを紹介
素晴らしいコンディションで届き、使い心地は私にとって完璧です。ケースもしっかりしているので、持ち運びやすいです。
ギョーム
松脂 アルミ缶
弓の名匠「ピエール・ギヨーム」が開発した松脂
ベルギーの弓の名匠「ピエール・ギヨーム」により作られた松脂です。100%天然フランス産樹脂から作られ、独自のレシピで巧みに配合された高級な商品。固形樹脂と液体樹脂が混ぜ合わされ、程よい粘度があり、弾きやすさ・音質の美しさが両立されています。
ヴァイオリンだけではなく、ビオラ、チェロにも使うことができ、すべての奏者から評判を得ています。丈夫なアルミ缶入りで、持ち運びやすい商品です。
タイプ | ダーク | 音色 | 弾きやすさ、音質の美しさ |
---|---|---|---|
ケースの材質 | アルミ缶 | 対応する弦楽器 | バイオリン・ヴィオラ・チェロ |
色 | グリーン | 内容量 | ‐ |
口コミを紹介
松脂は消耗品ですが、日々バイオリン演奏活動をされてる方でも、生涯使う松脂は、数個です。どうせ使うのなら良質のギョーム松脂をお薦めします。濃緑色で上品な松脂です。
Kolstein
松脂 バイオリン用
コントラバス用のブレンド技術を活かしたバイオリン松脂
コントラバス用松脂で定評のあるKolsteinのバイオリン用です。粘度が高く引っかかりが強いにもかかわらず、粒子が細かいため音が荒れにくく音質の純度が高いという特徴があります。強音から弱音までバランス良く演奏できるため、どんな曲でもきれいに演奏可能。
さらに他の松脂のように乾燥せず結晶化しないため、使用期限がないのも嬉しいポイントです。松脂の裏にはリントのクロスが付けられ、クロスに包まれた松脂が入る金色の容器は、多様な楽器ケースに収まる大きさになっています。
タイプ | ダーク | 音色 | 強音から弱音までバランスが良い |
---|---|---|---|
ケースの材質 | ‐ | 対応する弦楽器 | バイオリン |
色 | ブラウン | 内容量 | ‐ |
口コミを紹介
試しに買ってみました。 確かに驚くほどの引っ掛かり具合です。
粉もかなり出るとどこかのサイトで見たのですが、私のは全然出ませんでした。ハードに決めたいときは良いのではないでしょうか!?
ダークのバイオリン松脂のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 音色 | ケースの材質 | 対応する弦楽器 | 色 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
コントラバス用のブレンド技術を活かしたバイオリン松脂 |
ダーク |
強音から弱音までバランスが良い |
‐ |
バイオリン |
ブラウン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
弓の名匠「ピエール・ギヨーム」が開発した松脂 |
ダーク |
弾きやすさ、音質の美しさ |
アルミ缶 |
バイオリン・ヴィオラ・チェロ |
グリーン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オリジナルレシピで作られた特別なロジン |
ダーク |
‐ |
‐ |
バイオリン他 |
ブラウン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
強さと美しさを両立するオールマイティ―な松脂 |
ダーク |
強さと音質の美しさを両立 |
プラスチック |
バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・二胡 |
グリーン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダークとライトの中間のような弾き心地 |
ダーク |
音の純度のバランスが良い |
木製 |
バイオリン他 |
ブラウン |
‐ |
1,000円以下のバイオリン松脂の人気おすすめランキング5選
ハイダージン
バイオリン松脂 12VJ
リーズナブルなイギリス製松脂
HIDERSINE(ハイダージン) は1,000円以下で買えるリーズナブルなイギリス製の松脂です。約20gと小さく、 分数ヴァイオリンの小さなケースでも収納できるサイズ。小さな子どもの手にもフィットするため、幼児が自分で練習の準備をすることができます。
100年前、ロンドンに住むヴァイオリニストで化学博士であるスイス人のハイダー博士により作られた松脂です。今もなお受け継がれているレシピは、現在も多くのミュージシャンに愛用されています。
タイプ | ‐ | 音色 | ‐ |
---|---|---|---|
ケースの材質 | ‐ | 対応する弦楽器 | バイオリン他 |
色 | ‐ | 内容量 | 約20g |
口コミを紹介
小さな子供の手で持ちやすく、扱いが簡単です。赤いケースとべっこう飴のような松脂が可愛く、見た目も◎
口コミを紹介
粉でも使用できますが私はアルミホイルで型を作り、オーブンで140℃で20分程温めてピンポン玉2つくらいの固まりを作りました。冷えて固まると頑丈な結晶になります。
KC(ケーシー)
松脂 VR-500
プチプラながら蓋つきケース入り
550円のプチプラながら、蓋付きケースに収納されている松脂です。バイオリンだけでなく、ビオラやチェロ、コントラバスなど多様な弦楽器に使うことができ、弓と弦の間に摩擦を生じさせ、音をしっかり出します。
使用時は蓋を開けるだけと簡単に準備できます。塗布時に手が汚れず、持ち運び時には蓋を閉めるため、周辺を汚すことがありません。新品で松脂が固く塗りにくい場合は、カッターやハサミ等で軽く削ると滑らかに塗布することができます。
タイプ | ‐ | 音色 | ‐ |
---|---|---|---|
ケースの材質 | プラスチック | 対応する弦楽器 | バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス |
色 | ブラウン | 内容量 | ‐ |
口コミを紹介
安いバイオリンの付属品の松脂を使っていましたが G線のドの音あたりで倍音が出て変な音が出やすかったのですが、この商品に変えてかなり改善されました。
口コミを紹介
値段のわりにわりと良いです。無色系のロジンより引っかかりが良く、音も安定してます。ハードケースなどの小物入れが小さなケースの中でも場所を取りません。そもそもそんなに減らないので充分なサイズです。
口コミを紹介
自作のフィドル(3弦)の弓に(こちらも自作で細いテグスを束ねて張って)使用しています。最初ケースの蓋が開きづらかったこと、松脂の一部が崩れてきた点がマイナスですが、一応使え、自作フィドルもよく鳴ります。
1,000円以下のバイオリン松脂のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 音色 | ケースの材質 | 対応する弦楽器 | 色 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヴィオラやチェロにも塗れるビギナー用 |
‐ |
‐ |
紙 |
バイオリン・ ヴィオラ ・チェロ |
‐ |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンセティックヘアーに対応 |
ライト |
クリアな音 |
プラスチック |
バイオリン(ホース・シンセティック) |
ブラウン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プチプラながら蓋つきケース入り |
‐ |
‐ |
プラスチック |
バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス |
ブラウン |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自分で好きな形を作れる粉末タイプ |
‐ |
‐ |
‐ |
‐ |
‐ |
50g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
リーズナブルなイギリス製松脂 |
‐ |
‐ |
‐ |
バイオリン他 |
‐ |
約20g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
音が気になるならエレキバイオリンがおすすめ!
バイオリンを演奏したいけど、音が気になって思い切り練習できない方には、ヘッドホンをつけられるエレキバイオリンがおすすめです。アンプを通した電気的な音になりますが、ポピュラーを演奏する人には欠かせない楽器です。クラシックでも夜用としていかがでしょうか。
以下の記事でエレキバイオリンについて詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
松脂の塗り方
ただ滑らすだけではなく、ある程度力を入れて擦り付けることがポイントです。弓元から先まで満遍なく塗り、松脂の一か所が消耗することがないよう均等に回転して塗りましょう。松脂を塗っても摩擦感を感じないのなら、塗りが足らないので、根気よく弓を往復させます。
また新品の松脂は、滑ってしまいうまく塗れないこともあります。初めて松脂を買ってきたら、表面をサンドペーパーなどでこすり細かい傷をつけてみましょう。その後に塗ることで格段に塗りやすくなるでしょう。
チェロやコントラバスの松脂
チェロやコントラバスの松脂は一般的に粘度の高いダークになります。バイオリンと違い、本体も大きく弦も太くなるので、弾くときの摩擦も大きいものになります。
チェロ用の松脂と書かれているものもありますが、バイオリン・ビオラ・チェロと、どんな弦楽器にも使える汎用性のある商品もあるので、多くの楽器を弾きこなす方におすすめです。コントラバスは専用の松脂が多く、バイオリン用とは違う質感になるので注意しましょう。
松脂の寿命はどれくらい?
松脂は頻繁に変える必要のないアイテムです。一般的には松脂が塗れなくなるくらいに消耗すると交換の合図ですが、そこまで使い続けるには適切な温度管理が必要。特に粘度が高く柔らかいダークは、夏に溶けることもあるので暑すぎる環境での使用は控えるようにしましょう。
まとめ
バイオリンの松脂について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。バイオリン初心者は適当に松脂を選びがちなので、ここで紹介した選び方やおすすめ商品を基本に、自分の目指す音色に合う松脂を探してみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月08日)やレビューをもとに作成しております。
ダストフリーの材質からなる、ライトの松脂です。松脂は弦から出る金属粉や埃が付くこともあり汚れてしまうことも。こちらのダストフリータイプなら、汚れが付かないため常に清潔が保たれます。弓に数回滑らすことで、軽く明るい音色になります。
ケースは丸い木製で持ち歩きやすく、プレゼントとしてもおすすめ。持ちやすい小型サイズで、おしゃれなバイオリンアイテムになります。