骨壷のおすすめランキング10選【骨壷を選ぶ際にはサイズがポイント!】
2021/02/28 更新
お気に入りの骨壷を探しましょう
骨壷が購入できることに驚く人もいるかもしれませんが、近頃では故人らしさが感じられる骨壷を準備したいという人や、終活の一つとして骨壷の購入を検討している人が増えています。
骨壷にはさまざまなサイズがありますが、サイズを選ぶ際には男性か女性かという性別では選びません。実は、遺骨を全て納めるのかそれとも一部なのかで骨壷のサイズは決まります。他には、どのようにして骨壷を選べば良いのかと疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、骨壺の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ、素材、色を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
骨壷の選び方
人生の中で骨壷を選ぶ機会というのは、そうあることではありません。しかし、いざ選ぶ際には、選び方を知っておくと安心です。ここからは、骨壷の選び方をご紹介します。
サイズで選ぶ
骨壷のサイズは「寸」という単位を使って表されることが一般的です。サイズで選ぶ際には、「1寸は3cm」であることを覚えておくとサイズ感がつかみやすいでしょう。
手元供養や分骨するなら「ミニ骨壷」
お墓がある場所が遠くてなかなかお参りに行けない場合や、寂しくてなかなか遺骨を手放せない場合など、遺骨を分骨して手元で供養する場合には、2寸から3寸のミニ骨壷がおすすめです。
遺骨は、納骨堂やお墓で保管しなければならないものだと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、納骨堂やお墓で保管しないことも、火葬後に遺骨を分骨して手元に置いておくことも、法律的に何の問題もなく違法ではありません。
西日本なら「3~6寸」
西日本では、3寸から6寸の骨壷を準備することが一般的です。なぜなら、遺骨の全てを骨壷に入れるのではなく一部の遺骨のみを骨壷に入れるからです。骨壷に入れずに残った遺骨は、火葬場で供養してもらいます。
しかし、近頃は西日本でも遺骨の全てを骨壺に納めたいと、7寸の骨壷を購入する人が増えています。
東日本なら「7寸」
東日本では、7寸の骨壷を準備することが一般的です。なぜなら、全ての遺骨を骨壷に入れるからです。しかし、東日本でも関西や北陸の一部の地域では分骨する習慣があり、その場合は5寸や4寸の骨壷を複数個準備することもあります。
もちろん、小さな子供の遺骨であれば全てを骨壷に入れたとしても7寸の骨壷では大きい場合もあります。そのため、骨壺のサイズは遺骨の大きさや量によって決めると良いでしょう。もちろん、大きい骨壷を使ってはいけないという訳ではありません。
大柄の人や改葬で遺骨をまとめる場合には「8寸」
大柄の人の遺骨を全て骨壷に入れるには、7寸の骨壷では収まらない場合もあるでしょう。その際は、8寸の骨壷を準備することをおすすめします。また、改葬などで複数の人の遺骨をまとめて入れる場合も、8寸の骨壷がおすすめです。
素材で選ぶ
骨壷に使われている素材はいくつか種類がありますが、時代の流れとともにその素材も多様化しています。ここからは、素材についての選び方をご紹介します。
スタイリッシュなのは「陶器製」
スタイリッシュな雰囲気の骨壷を探している人には、陶器製の骨壷がおすすめです。有田焼や瀬戸焼だけではなく、高価な陶器製であれば九谷焼や備前焼などもあります。葬儀場の葬儀プランに組み込まれている骨壷も陶器製が多いです。柄は無く白の無地タイプのものが一般的です。
おしゃれなのは「ガラス製」
ガラス製の骨壷は、ガラス細工のように繊細な雰囲気でおしゃれなデザインの骨壷が多いです。ガラス製の骨壷はミニ骨壷によく使われている素材のため、手元供養や分骨を目的とする人におすすめです。
耐久性に優れているのは「金属製」
耐久性に優れているのは金属製の骨壷です。金属特有のずっしりとした重厚感が魅力です。金属製の骨壷をベースにして、色付けや七宝焼きなどの絵柄を施したタイプもあります。
温かみがあるのは「木製」
温かみがあるのは、木製の骨壷です。木製の骨壷は、モダン仏壇や家具調仏壇の側に置きたい人や、リビングに置きたい人などにおすすめです。
デザインで選ぶ
骨壷のデザインは、オーソドックスなものから、現代的で一目みただけでは骨壷とはわからないものまでさまざまです。ここからは、骨壷をデザインで選ぶ際の基準をご紹介します。
一般的なのは「円柱形」
一般的な骨壷のデザインは、円柱形です。円柱形の骨壷は、古くから使われてきました。オーソドックスで一般的なデザインの骨壷を探している人は円柱形の骨壷を選ぶと良いでしょう。円柱形に近い、夏目型などもあります。
狭いスペースに置くなら「フォトスタンド型」
一見すると、単にフォトスタンドに見えますが、スタンド部分にミニ骨壷が納められるようになっています。このようなフォトスタンド型の骨壷は、狭いスペースしかない場合に便利でおすすめです。また、リビングなどに置いた場合も、インテリアに馴染みやすいでしょう。
持ち歩くなら「携帯型」
ひと時も離れることのないように遺骨や遺灰、形見などを持ち歩きたい人に、携帯型のミニ骨壷はおすすめです。胸ポケットに納まるほどスリムで小さなサイズです。筒の内部が空洞になっていて、そこに遺骨や遺灰などが納められるようになっています。
一見するとリップスティックのようにも見えるため、さりげなく普段の生活の中に馴染みます。旅行などを共にしたい場合などにもおすすめです。
犬などのペットには「キーホルダー型」や「ネックレス型」
犬などのペットを火葬した場合、キーホルダー型やネックレス型の骨壷がおすすめです。もちろん、他のデザインの骨壷も良いですが、いつも一緒だと感じられるのはキーホルダー型やネックレス型です。
どこで買うかで選ぶ
骨壷を購入した経験が無い人にとっては、骨壷がどこで購入できるかがわからない人もいるでしょう。骨壺を選ぶ際には、どこで買うかで選ぶのも良いでしょう。
一般的なのは「葬儀場」
骨壷は葬儀プランに組み込まれていることが一般的です。しかし、これは葬儀プランを利用することが前提のため、基本的に葬儀社に葬儀を依頼した場合です。そのため、直葬をする際や手元供養、分骨などを考えていない場合、骨壷を購入しようとは思わないかもしれません。
近頃は、葬儀の形式もさまざまで直葬なども増えています。そのため、葬儀社を通さずに火葬する場合も増えているため、火葬場で骨壺を購入することも可能です。
豊富な種類の中から選べるのは「インターネット通販」
骨壷をインターネット通販で購入できることに驚く方も多いかもしれませんが、骨壷はインターネット通販で購入できます。インターネット通販を利用すれは、豊富な種類の骨壷の中から気に入ったものを選ぶことができます。
手に取って購入できるのは「ホームセンター」
近頃は、ホームセンターで扱う商品の幅が広がり、仏壇や仏具だけでなく骨壺も扱うお店があります。ホームセンターで購入できる骨壺は、デザインは万人に受け入れられやすいシンプルなタイプが多いでしょう。
また、扱われている骨壺のサイズは、その地域で使われている一般的なサイズの場合が多いです。
価格の相場はデザインで変動
骨壷を選ぶ際、他の商品を選ぶのと同じように価格の相場を基準に選びたいと考える人も多いでしょう。しかし、材質やデザインが豊富になったことで、価格も大きく変動しています。そのため、骨壺を選ぶ際に相場を基準にすることは難しいと言えます。
骨壺の人気おすすめランキング10選
口コミ
このミニ骨壷は、蓋がネジ式になっているので、そう簡単に湿気が中に入らないような仕組みになっています。また、大きさがミニサイズなので、一緒に持ってお出掛けできるのが利点です。
口コミ
デザインも部屋に置いても違和感なく、従来の分骨壺よりも遥かにコンパクトで、ウッカリ倒しても破損の心配がなく大変気に入っています。
口コミ
大きさは湯呑みぐらいをイメージしてください。デザインも品が良く、質感も良いですし、手元に置いておくには丁度良いサイズだと思います。
口コミ
蓋はキッチリ閉まり、ネジ部分の造りも良く、重厚感ある素晴らしい品でした。パッキンの蓋より断然オススメです。
口コミ
最初は自分で焼いて作ることも考えましたが、こんな素敵な骨壺なら、既製品でOKです。
口コミ
洋室のリビングにも馴染む見た目、お遺骨を湿気から守れる密閉容器が付いていること、なによりお地蔵さまの可愛らしい姿に惹かれて購入しました。
口コミ
シンプルで良い骨壷が届きました。ネットで購入できることが凄く便利に感じました。
口コミ
我が家の仏壇は14号なのでとてもコンパクトなのですが、その仏壇の中に入れています。とてもいいですね!
口コミ
火事にあっても中身大丈夫そうという高級感あります。色はピンクの落ち着いた感じ。どこかに持っていってもよいし。落としても大丈夫そう。保証書あるだけに流石の作りと思います。
骨壷のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーバリエーション豊富なミニ骨壷 |
直径4.9×高さ7.6㎝ |
アルミ製塗装仕上げ |
パステルピンク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手のひらサイズの分骨用骨壷 |
直径6.3×高さ6.7㎝ |
陶器 |
ピンク |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルな骨壷 |
幅約15×高さ約18㎝ |
磁器製 |
ホワイト |
|
![]() |
Amazon |
手元供養にかわいいお地蔵さま |
高さ約10㎝ |
陶器(美濃焼) |
ブルー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
キリスト教の骨壷 |
高さ約21㎝×幅約18㎝ |
磁器 |
グリーン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マカロンのような色がかわいいミニ骨壷 |
幅約4.7×高さ7.5㎝ |
真鍮製 |
パープル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カトレアの花がかわいらしいミニ骨壷 |
直径7.5㎝×高さ9.5㎝ |
陶器製 |
カメオブルー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
上品な高級感あるミニ骨壷 |
高さ75×直径45㎜ |
木製(水目桜) |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コロンとしたフォルムがかわいらしいミニ骨壷 |
高さ61.5×幅29.5㎜ |
真鍮・スワロフスキー |
ピンクゴールド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
肉球柄がアクセントのミニ骨壷 |
40×30㎜ |
ステンレス |
シルバー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
骨壷の代わりは?
骨壷の代わりになるものを探している人もいるのではないでしょうか。そこで、ここからは、骨壷の代わりになるものはどのようなものが良いのかをご紹介します。
気密性に注意
遺骨を保管する際、敵は何なのかご存知でしょうか。遺骨は「湿気」が敵です。遺骨の保管用として骨壷を使うのですが、代わりに骨壷に似た容器を準備したとします。しかし、その容器の気密性が低い場合、遺骨を入れておくと湿気によってカビが生えてしまいます。
そのため、気密性が高い容器であれば骨壷の代用品になるでしょう。しかし、火葬後すぐに遺骨を容器に入れるのであれば、高温状態の遺骨を入れても耐えられる素材でなければなりません。火葬後すぐではない場合は、気密性にのみ注意しましょう。
使える100均アイテム
気密性に不安のある容器を骨壷の代替品として使用する場合、100均で購入できるアイテムを一緒に使うと良いでしょう。例えば、シリカゲルなどの吸湿剤は、容器の中の湿気を吸収してくれます。本体と蓋の隙間を密封するためにテープを使用するのも良いでしょう。
しかし、いくらシリカゲルやテープを使って湿気の対策をしたとしても、完全とは言い切れません。大切な遺骨を少しでも良い状態で残すには、代替品ではなく気密性のある骨壷を使用することをおすすめします。
まとめ
骨壷の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。葬儀の準備をする中で、何となく選んでいる、または選べることさえも知らなかったという人も多いことでしょう。しかし、日本の葬儀事情の中では骨壷は必需品です。一度、骨壷の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年02月28日)やレビューをもとに作成しております。
肉球柄がアクセントのペット用のミニ骨壷です。ステンレス製のため、見た目の美しさだけでなく、耐久性にも優れていて落としても砕けてしまう心配もありません。蓋の部分は、ネジ式です。