【2023年最新版】ヘアワックスの人気おすすめランキング10選【コスパ・メンズの人気シリーズも】
2023/01/18 更新
ヘアスタイルのセットに欠かせないヘアワックス。ショートヘアの女性向けやメンズ向け、くせ毛やパーマヘアのニュアンスを活かせるものまで種類が豊富です。今回はショートヘア向けヘアワックスの選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。付け方のポイントもご紹介しますのでぜひご覧ください。
目次
今回の記事では、ヘアワックスの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事ではレディース用など人気のヘアワックスをまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
ヘアワックスでスタイリング自由自在
ショートヘアのスタイリングに欠かせないのがヘアワックスです。ヘアワックスはタイプやどんなヘアアレンジに使用するのか、髪質などもふまえて、それに適したアイテムを絞り込んでいくのがポイントになります。
しかしショートヘア向けのヘアワックスは女性向けやメンズ向け、くせ毛やパーマヘアのニュアンスを活かせるものまで種類が豊富で、どれを購入したらよいか悩んでしまう方もいらっしゃいますよね。
そこで今回はショートヘア向けヘアワックスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・香り・セット力などを基準に作成しました。後半では付け方のポイントもご紹介しますのでぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
クリームやバームワックスのおすすめ
ファイバーワックスのおすすめ
ジェルワックスのおすすめ
ヘアワックスの選び方
ヘアワックスはタイプ・スタイリング・髪質・コスパなど自分にふさわしい条件をあてはめて、ぴったりのものを探すのがポイントです。
ヘアワックスのタイプで選ぶ
ヘアワックスにはクリームやバーム、ファイバーなどいろいろなテクスチャーのものがあります。自分が扱いやすいものを選びましょう。
初心者でも使いやすいものなら「クリーム・バーム」がおすすめ
クリームタイプは扱いやすく、髪全体にいきわたらせやすいのが特徴です。チューブ状のものもあるので、使う量も加減しやすくなります。どんなスタイリングにも対応するタイプもクリームには多いので、初心者向きです。
バームタイプも比較的扱いやすく、必要な分を手にとると体温でやわらかくなり髪や肌になじみやすくなります。天然由来成分のシアバターなどを使っているものが多く保湿効果があるので、そのままリップやハンドクリームなどに使えるのも便利です。
かっこいい動きや束感を作りたい方には「ファイバー」がおすすめ
ワックスにファイバー繊維が配合されているもので、束感を作り出す立体的なヘアアレンジに向いています。まとまった毛束を作りやすいので、シンプルな髪型でもかっこいい動きをだせおしゃれに仕上げやすいタイプです。
髪どうしを結びつける力が強い一方で、テクスチャーは比較的粘り気があるので、使い方によってはべっとりとした感じになってしまう場合もあります。ある程度ワックス使いに慣れてきてから使用するのがおすすめです。
パーマヘアのスタイリングやツヤ感を出したい方には「ジェル」がおすすめ
髪に濡れ感を作りたい方にはジェルタイプがおすすめです。ウェットなツヤが出て、大人っぽい雰囲気を作り出せます。水溶性の成分でできているので、髪に伸ばしやすく馴染みやすいのが特徴です。
ロングでもパーマヘアでも扱いやすく、キープ力の強さも魅力になります。長時間髪型をチェックできないときなどにもおすすめです。
アレンジの仕方で選ぶ
どんなアレンジを作りたいかによって、おすすめのヘアワックスは異なります。向き、不向きを理解しておくと、よりキレイな仕上がりを作れます。
動きを出したいメンズの「ショートヘア」にはバームやクリームがおすすめ
ワックスが最も活躍できるのがショートヘアといっても過言ではないかもしれません。メンズワックスは多種多様で、優れた人気アイテムも多くそろっています。動きを出したいショートヘアをしっかりと決めるには、束感が作りやすいものがおすすめです。
また、毛先だけにナチュラルなバームかクリームを馴染ませて、ハネ感を与えて遊ばせると軽めの動きが出るのでキュートな雰囲気になります。
濡れ感のある女性の「ウェーブ」スタイルにはジェルがおすすめ
濡れ感とスタイリングを同時に叶えるには、ジェルワックスがおすすめです。髪に馴染みやすいので、パーマのニュアンスを生かしたスタイリングにも使えます。パーマによるウェーブをしっかりとキープしウェットなツヤで大人っぽい濡れ感を表現できるタイプです。
ウェーブのフンワリ感と濡れ感のセクシーさで女性っぽさを演出したいにときにおすすめします。女性用のジェルワックスは、優しい香りが多いのも特徴の1つです。
レディースが耳かけなどのおくれ毛を抑えるなら「まとめ髪」用がおすすめ
レディースのまとめ髪の悩みは、崩れてしまう点です。キレイに仕上がっても、それを長時間キープするのはなかなか難しくなります。そのためワックスでパラパラ崩れてこないようにしっかりとホールドするのが大切です。
しかし付けすぎるとベタっとしてしまう場合もあります。まとめ髪専用のスティックタイプのワックスなら、さっと髪をなぞるだけで耳かけした箇所のおくれ毛やもまとまり、崩れを防いでくれるのでおすすめです。
下記の記事ではまとめ髪ワックスの人気おすすめランキングについてご紹介しています。是非参考にしてください。
ボリュームを持たせたい「ボブヘア」にはマットワックスがおすすめ
広がりを持たせてふんわりしたボブヘアにしたい方は、マット系のワックスでボリュームを出しましょう。ツヤが少なくナチュラルな雰囲気でありながら髪をしっかりとまとめてくれるのが特徴です。
下記の記事ではマットワックスの人気おすすめランキングについてご紹介しています。是非参考にしてください。
毛先をしっとりとまとめたい「ロングヘア」にはミルクタイプがおすすめ
ロングヘアの方が毛先をしっとりとまとめたり、ふんわりと自然な髪を活かしたりするなら、ミルクタイプなどセット力が弱めなものがおすすめです。ミルクタイプは水分量が多いため初心者でも扱いやすく、髪をまとめるのに長けています。
「寝ぐせ」がついたときには寝ぐせ直しウォーターがおすすめ
寝ぐせがついてしまった髪に、そのままヘアワックスを使ってもキレイに仕上がりません。根本からついてしまった寝ぐせは、なかなか戻らないので濡らしてドライヤーでスタイリングしなおすか、寝ぐせ直しウォーターを使いましょう。
ここでポイントになるのはしっかりと乾かしてからワックスを使う点です。濡れたまま使うと、キレイに仕上がらなくなってしまうので気をつけましょう。
髪質で選ぶ
ワックスを選ぶときには、自分の髪質とそれに合うワックスのタイプを知っておくのが重要です。
直毛や「硬めで太い」髪にはホールド力の強いハードタイプがおすすめ
直毛や髪が硬くて太い方は、ノーマルな髪質の方よりもセットしにくいです。広がりやすく、湿気によって膨らみやすいのも特徴になります。髪を落ち着けるにはホールド力の強いハードタイプのヘアワックスを使うのがおすすめです。
また、油分が多く伸びやすい成分のものを使うと広がりを押さえられます。反対にボリュームだすのに長けているマットなタイプは避けたほうが無難です。
「やわらかめで細い」髪にやくせ毛にはソフトタイプがおすすめ
やわらかくて細い髪質の方は、ボリュームが出にくいです。そのためあまり水気の多いものをつけると、よけいにべったり感が増してしまいます。できるだけマットでふんわりと仕上がるタイプを選びましょう。
髪質の硬くて太い方に比べて、スタイリングはしやすいので、クリームやバームなどのソフトタイプもアレンジしやすいです。ハード系を使用する場合は少ない量スタイリングしましょう。
またくせ毛を活かしたスタイリングにも軽めの質感のソフトタイプがおすすめです。ハネるタイプのくせ毛は毛先にワックスを馴染ませくしゃくしゃとしてわざと遊ばせてみると、エアリー感を楽しめます。
コスパで選ぶ
スタイリングはほぼ毎日使う方も多いです。プチプラ商品や大容量でコスパが良いものなど、ご自身の使用頻度にあわせて選びましょう。
気軽に購入するなら「ドラッグストア」で買える市販の商品がおすすめ
毎日使用するヘアワックスはやはり安くて品質の良いものだと嬉しいです。ドラッグストアで購入できる市販品でも、1000円以下手に入るものやプチプラで人気な商品があります。またいろいろなヘアワックスを使い分けたい方でも気軽に購入できるのでおすすめです。
毎日しっかりセットしたい方には「容量が多い」ものがおすすめ
価格が安くても、容量が少なければコスパが良いとはいえません。日々の消耗品であるヘアワックスは、容量も大事なポイントになります。通勤・通学で毎日しっかりヘアセットをしたい方は容量が多いものから選んでみるのも手です。
コスパのよいものが欲しいなら「リフィルがある」商品がおすすめ
コスパがよいヘアワックスが欲しいなら、リフィルや詰め替えがある商品をチェックしてみましょう。シャンプーなどと比べて、リフィルが存在するヘアワックスは意外と少ないですが、容器を捨てずに使えるので環境にも優しいです。
ブランドやメーカーで選ぶ
ヘアワックスは人気ブランドやメーカーから選ぶのも手です。美容院が展開するサロン専売品などもあるのでチェックしてみましょう。
サロン後の仕上がりを再現したいなら「オーシャントリコ」がおすすめ
ヘアサロン「オーシャントーキョー」が手掛けるヘアスタイリングのシリーズです。プロが選んだ品質の良さを日常的に自宅で使える、女性からも支持されている人気のシリーズになります。ナチュラルを中心にセット力・質感で異なる6種類展開です。
豊富な種類から選びたいなら「ナカノ」がおすすめ
プロが愛用する人気のワックスです。種類の多さでは断トツで、テクスチャーやセット力の違いに加え、ビジネスシーンやダメージの多い髪、ニュアンスを楽しみたい方や女性向きなど、髪悩みやシーン別でも展開されています。
下記の記事ではナカノワックスのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。是非参考にしてください。
ツヤ感重視の方には「ナンバースリー」がおすすめ
カラフルな容器がかわいいデューサーワックスシリーズです。こちらも全9種類の幅広い展開で、マット感よりはツヤ感を重視するラインナップになっています。多くの方にキープ力の強さで支持されている商品です。
プロも愛用する商品が欲しいなら「アリミノ」がおすすめ
1946年創業の、ヘアスタイリングに関するメーカーのパイオニア的存在です。プロからも人気で長きにわたって愛用されてきました。どんな髪質や髪型にも対応できる質の良さと豊富なバリエーションが人気の秘訣です。
自分の好みの「香り」かもチェック
ワックス使用で重要な選び方の1つとして使いごこちはもちろん、香りも重要な要素になります。毎日使うものなので気に入った香りのものを選びましょう。フルーティーなものやフローラル系、無香料タイプなどバリエーションも豊かです。
クリームやバームワックスの人気おすすめ4選
ファイバーワックスの人気おすすめ3選
ジェルワックスの人気おすすめ3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヘアワックスの付け方を知ろう
ヘアワックスの付け方にはポイントがあります。ワックスを手に取り手のひらに広げましょう。後頭部から頭頂部はくしゃくしゃと揉み込むようにしてセットし、手のひらに残ったワックスで最後にスタイルを決めます。
手に取る量は10円玉サイズが基本になりますが、髪質や長さ、量にあわせて調整するのがおすすめです。
手軽さ抜群スプレータイプのヘアワックスも活用しよう
ワックスにはスプレータイプもあります。キープ力がほしいときに重宝するので、1本あるとけっこう便利です。霧状に散らばるスプレータイプは、手を動かすだけで髪全体にいきわたらせやすいといったメリットがあります。
ほかにもワックスを直に手にとるのが苦手な方や、ゆっくりしっかりとスタイリングしているヒマがないときにもおすすめです。またナチュラルなエアリー感を出したいときにはハードワックスでスタイリングの仕上げとしてスプレーといった使いわけもおすすめします。
下の記事ではヘアスプレーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
まとめ
男女問わずショートヘアのアレンジやロングのまとめ髪などあらゆるスタイリングに対応し活躍できるヘアワックスは種類も豊富です。理想のヘアスタイルを目指すためにどんなワックスがいいのか、今回の記事を参考に選んでいただけると嬉しいです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月18日)やレビューをもとに作成しております。
ヘアワックスの中でも人気なのがこちらの「ザ・プロダクトヘアワックス」です。天然由来の原料を使用しているので、ヘアワックスとしてだけでなくハンドクリームやリップなどお肌の手入れ全般に使用できます。
髪のパサつきを抑える保湿力もあるので、スタイリングによって髪が傷みやすい方や、適度な濡れ感が欲しい方にもおすすめです。手の暖かさで馴染ませて使用するタイプで、香りは柑橘系のため気分もさっぱりします。