アイリッシュウイスキーのおすすめ人気ランキング10選【銘柄やコーヒー風味など】
2023/03/31 更新
アイリッシュウイスキーは穀物の風味と、滑らかな舌触りや甘い香りが魅力的なお酒です。高級なものから安いものまであるのはもちろん、ジェムソン・バスカー・カネマラなど銘柄も異なります。カクテルやハイボールにしても美味しいので、飲み比べもおすすめです。今回はそんなアイリッシュウィスキーの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。また、スコッチウイスキーや・ラフロイグなどとの違いについてもご説明するのでチェックしてみてください。
目次
今回の記事ではアイリッシュウイスキー人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではウイスキーについて紹介しています。ぜひご覧ください。
世界中から愛されるアイリッシュウイスキー
世界5大ウイスキーの1つに数えられるアイリッシュウイスキーは、かつて世界ウイスキー市場の6割をシェアしていました。一度販売数は激減しましたが、近年はその特徴的な味わいが見直され、爆発的に売り上げが増加しています。
ジェムソン・バスカー・カネマラなど銘柄によって味も異なり、甘い香りのするものは女性にも人気です。高級なものから安いものも販売されており、幅広い層から人気です。また、カクテルやハイボールに飲み比べもできます。
今回は、そんなアイリッシュウイスキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。ランキングは価格・味わい・銘柄を基準に作成しました。スコッチウイスキーやラフロイグとの違いもご説明するので是非最後までチェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
安いアイリッシュウイスキーのおすすめ
ブッシュミルズのアイリッシュウイスキーのおすすめ
アイリッシュウイスキーの選び方
アイリッシュウイスキーと一括りにしてもその種類は多岐にわたります。それぞれに違った特徴があるので、選び方の参考にしてください。
種類で選ぶ
アイリッシュウイスキーには大きく分けて4種類あります。ここではそれぞれの特徴をご紹介していくので、ぜひ購入の際は参考にしてください。
穀物の風味が好きな方には「ポットスチルウイスキー」がおすすめ
大麦麦芽と大麦を30%以上使用し、単式蒸留器(ポットスチル)で2~3回蒸留したアイリッシュウイスキーをポットスチルウイスキーといいます。これはアイリッシュウイスキーにしかない分類で、アイリッシュウイスキーだけの味わいを楽しめます。
豊かで複雑な風味とクリーミーな口当たりが特徴なので、味の違いが判るウイスキー好きにおすすめです。中でもグリーンスポットやレッドブレストといった銘柄が有名です。ぜひ一度試してみてください。
カネマラなどの個性的な味が気になるなら「モルトウイスキー」がおすすめ
大麦麦芽だけを原料に使用し、単式蒸留器で2~3回蒸留して作られるアイリッシュウイスキーをモルトウイスキーといいます。ダイレクトに麦の香りや甘みを味わえるので、お酒そのものの風味を感じたい方におすすめです。
また、モルトウイスキーは、カネマラ・ブッシュミルズのように銘柄ごとの個性が出やすい特徴も持っています。以下の記事では、シングルモルトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
あっさりとした味わいが好きな方には「グレーンウイスキー」がおすすめ
トウモロコシやライ麦、小麦などを主原料としたグレーンウイスキーは、非常にライトな味わいでウイスキーの香りが苦手な方にもおすすめです。連続式の蒸留機で一気にアルコールを凝縮するので、アルコール度数が高くてクリーンな味わいに仕上がります。
その軽い味わいから「サイレントスピリッツ」と呼ばれることもあります。しかし、グレーンウイスキーのほとんどはモルトと混ぜてブレンデッドの材料になるので、新興蒸留所の一部の銘柄でしか楽しめません。
初心者に飲みやすいものなら「ブレンデッドウイスキー」がおすすめ
ブレンデッドウイスキーは生産量・消費量ともに最も多いアイリッシュウイスキーです。いくつかのモルト原酒とグレーン原酒を組み合わせて作るもので、スコッチなどにありがちなクセがないのが特徴です。
ほんのりと甘く、まろやかな味わいのものが多いので、ウイスキー初心者に人気があります。ラベルの原材料の欄に「モルト・グレーン」と記載されているので、ぜひ探してみてください。代表銘柄にシーバスリーガル・バランタインなどがあります。
樽の種類で選ぶ
アイリッシュウイスキーは仕上げ樽や熟成に使う樽によって、フレーバーや香りが違ってきます。アイリッシュウイスキーを購入する際は、樽の種類にも注目してみてください。
フルーティーな香りが好きな方には「シェリー樽熟成」がおすすめ
フルーティな香りのお酒が好きな方には、シェリー樽で熟成したアイリッシュウイスキーがおすすめです。シェリー酒の熟成に使われた古樽を使ったアイリッシュウイスキーはシェリーカスクとも呼ばれています。
樽に染み込んでいるブドウなどの成分がアイリッシュウイスキーに混ざり、よりフルーティな香りと果実の強い風味を楽しめます。
スパイシーな香りが好きな方には「オーク樽熟成」がおすすめ
ほとんどのウイスキー樽にはオークが使われています。ウイスキー樽に使われているオークは、北米産のホワイトオークやヨーロッパ産のコモンオークが多く、中には内側を焼いて仕上げた樽を使うこともあります。
オーク樽で熟成させたアイリッシュウイスキーは、ウッドの香りやスパイシーな味が特徴です。濃厚でクリーミーな口当たりも魅力的なので、スパイシーなウイスキーが好きな方はぜひ試してみてください。
ウイスキーが好きな方は「熟成期間が長い」ものをチェック
蒸留したての原酒はアルコールの風味が強く、カドのある味わいでとげとげしい風味を持っています。それをゆっくり樽の中で熟成させることで、次第にまろやかな味わいへ変化するのが特徴です。
アイリッシュウイスキーは、最低でも3年以上の熟成期間が定められています。しかし、12年や21年など、熟成期間が長いほど香りや風味に深みが生まれて円熟した味わいを楽しめます。
そのため、ウイスキー独特の濃厚な味や香りを楽しみたい方には、熟成期間が長いアイリッシュウイスキーがおすすめです。
プレゼントにするなら「コラボや限定品」をチェック
アイルランドは歴史が古く、記念日もたくさんあり、そんなアイルランドで古くから親しまれてきたアイリッシュウイスキーには、セントパトリックデー記念ラベルなどの珍しいボトルが限定生産されています。
シンプルでありながら目を引くデザインのものが多く、コレクションとしても楽しめるので贈り物にもおすすめです。また、アイリッシュウイスキーは多くのアーティストたちからも愛されています。
そのため、アーティストとコラボしたラベルや商品もたくさんあります。同じ銘柄の中にも、生産数の少ない貴重なアイリッシュウイスキーもあるので、ぜひ試してみてください。
高級感のあるものなら「ボトルデザイン」をチェック
ウイスキーには中身だけでなくボトルにもこだわった銘柄が多く、インテリアやコレクションとして楽しむ方もいます。アイリッシュウイスキーもその例に洩れません。中でも、高級感のあるボトルのアイリッシュウイスキーは、インテリアにぴったりなのでおすすめです。
以下の記事では、高級ウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ウイスキー初心者は「安い」アイリッシュウイスキーをチェック
ウイスキーは基本的に値段の安いものは熟成期間が短く、熟成期間が長いものほど希少価値が高くなっていきます。安いアイリッシュウイスキーのほとんどはブレンデッドウイスキーなので、飲みやすいアイリッシュウイスキーを探している方におすすめです。
また、自分の好みがよくわからないウイスキー初心者は、安くてバリエーションの豊富なアイリッシュウイスキーから好みを探っていくのもおすすめです。
蒸留所で選ぶ
アイリッシュウイスキーには様々な蒸留所が存在しています。ここでは有名ないくつかの蒸留所の特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
世界最古の蒸留所として有名な「ブッシュミルズ」がおすすめ
ブッシュミルズは世界最古の蒸留所として有名です。ブッシュミルズでは、主にバーボン樽で熟成を行っており、甘みのある香りと蒸留を重ねた重厚な味わいが特徴です。バーボン樽の他にもオロロソシェリーの古樽・ワイン・ラムなどの樽が使われています。
そのためブッシュミルズのアイリッシュウイスキーは、味だけでなく香りまでしっかり楽しみたい方におすすめです。
穀物の風味を楽しみたい方はジェムソンなどがある「新ミドルトン」がおすすめ
新ミドルトンは世界最大のポットスチルを持っている蒸留所です。フルーティで飲みやすいポットスチルウイスキーを作っています。中でも、爽快なグレーンを使用したジェムソンは、とても飲みやすくて幅広い世代から愛されています。
新ミドルトンのアイリッシュウイスキーは、穀物の風味をしっかり味わいたい方におすすめです。旧ミドルトン蒸留所はウイスキー博物館として公開されているので、機会があればぜひ足を運んでみてください。
新しい味の銘柄をお探しなら「クーリー」がおすすめ
クーリーは1987年に創業した比較的新しい蒸留所です。革新的な作り方と独特のスモーキーな味わいのカマネラで有名になりました。リーズナブルで親しみやすいウイスキーを多く生産しているので、若い世代から人気を集めています。
また、クーリーはキルベガンやターコネルなどの閉鎖した蒸留所の銘柄を復興させることに力を注いでいるので、バリエーションの豊富さも魅力の1つです。さまざまなアイリッシュウイスキーを試してみたい方におすすめです。
バスカーハイボールなどカクテルにも人気なものなら「ロイヤルオーク」がおすすめ
ロイヤルオーク蒸留所では、ポットスチルウイスキー・シングルモルトウイスキー・グレーンウイスキーの3種類のウイスキーが作られています。中でも大道芸人を意味するバスカーは、2020年に作られた新しいウイスキーブランドです。
トロピカルフルーツフレーバーが味わえ、スタンダードのアイリッシュよりワンランク上の味わいが楽しめます。発売されたばかりのブランドですが、アイリッシュブレンド部門最高賞を受賞するなど、最注目のアイリッシュウイスキーです。
バスカーコーラ&レモン・バスカージンジャー&ライム・バスカーハイボールなど、自宅でも楽しめるカクテルの種類も豊富でおすすめです。宅飲みがいっきに華やかでおしゃれになります。
甘いのが好きならアイリッシュウイスキーの「リキュール」を確認
甘いのが好きなら、アイリッシュウイスキーのリキュールをチェックしてみましょう。アイリッシュミストなら、蜂蜜とアイリッシュウイスキーによる滑らかで芳醇な味わいが楽しめます。フルーティーで微かなバニラ香がアクセントです。
甘みと辛味のバランスが良く、最後まで楽しませてくれます。ソーダやコーラで割って爽やかに飲んだり、ホットコーヒーとクリームで割るのもおすすめです。以下の記事では、炭酸水の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
紅茶好きなら「アイリッシュウイスキークリーム」をチェック
紅茶好きならアイリッシュウイスキークリームをチェックしてみましょう。コクのあるアッサム茶葉に、アイリッシュウイスキーの香りと少量のカカオをブレンドしています。香り高いフレーバーティーでとても甘い、チョコレートのような香りがする紅茶です。
濃厚でコクがあるので、ミルクティーで飲むのもおすすめです。ドイツの老舗紅茶ブランド「ロンネフェルト」が取り扱っているアイリッシュモルトなら、甘い香りが強いためウイスキーの独特な香りもあまり気になりません。紅茶好きの方は要チェックです。
以下の記事では、美味しい紅茶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
飲み比べしたいなら「アイリッシュウイスキー」をチェック
アイリッシュウイスキーを飲み比べしたいなら、セット品の購入も検討してみてください。セット品ではさまざまな銘柄のアイリッシュウィスキーを飲めるので、喉越しや独特な旨味をより味わえます。
お酒好きの方はもちろん、好みのウィスキーを見つけたい方におすすめです。
安いアイリッシュウイスキーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ピートなアイリッシュウィスキーの入門として丁度いいと思います。これから自分好みの味の方向性を探る手掛かりになりますね。
WHISKY LIFE Yahoo!店
ジェムソン スタウト エディション
熟成樽で熟成させた甘い香りのジェムソンウィスキー
このアイリッシュウイスキーは、ジェムソン初の試みとしてアイルランド発祥のエールビール、スタウトの熟成樽で熟成したとてもユニークなウイスキーです。ウイスキードリンカーにも、クラフトビールドリンカーにもおすすめできます。
ジェムソンの3回蒸留による滑らかさはそのままにカカオ・コーヒー・バタースコッチ・微かなホップなどのフレーバーが加わり、リッチで複雑な味わいが魅力的なアイリッシュウイスキーです。ぜひ試してみてください。
内容量 | 700ml | アルコール度数 | 40% |
---|---|---|---|
種類 | ブレンデッド | 原材料 | 麦 |
口コミを紹介
たまたま買っただけだったのに、すっかりリピしてます。
スタウトのボトムが残っていて、癖が少ない。
口コミを紹介
値段から考えたら美味しい。瓶のデザインも素敵
口コミを紹介
アイリッシュコーヒーを作るために買いましたが、
そのままロックで飲んでもおいしいので、
すぐになくなってしまう。
ペルノリカール
ジェムソン スタンダード 700ml
安いウイスキーならコレ!滑らかな口当たりと自然な甘み
ジェムソンのアイリッシュウイスキーは、大麦とトウモロコシを主原料にしています。世界でも数少ない大麦麦芽と未発芽の大麦を両方使ったお酒です。滑らかな口当たりと自然な甘みが特徴で、安いのに美味しいと定評があります。
蒸留を3回繰り返すことでより滑らかな口当たりに仕上がっています。ソーダで割って飲むとジェムソンの滑らかさと自然な甘みを最大限楽しめるのでおすすめです。喉が渇いていてすぐに飲めるものが欲しいときにぴったりです。
内容量 | 700ml | アルコール度数 | 40% |
---|---|---|---|
種類 | ブレンデッド | 原材料 | 麦 |
口コミを紹介
かわいいボトルで素晴らしいです
安いアイリッシュウイスキーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | アルコール度数 | 種類 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いウイスキーならコレ!滑らかな口当たりと自然な甘み |
700ml |
40% |
ブレンデッド |
麦 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
有名ブランド・タラモア デューのウイスキー!大麦の豊かな風味が特徴 |
700ml |
40% |
ブレンデッド |
大麦 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カクテルやハイボールなどで飲み比べも楽しめるバスカーウィスキー |
700ml |
40% |
シングルモルト・シングルグレーン |
モルト・グレーン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カネマラの上品な味を手軽に楽しめる一品 |
700ml |
40度 |
シングルモル |
モルト・ピート |
ブッシュミルズウイスキーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
甘口でフルーティで、アルコール辛さも控えめのため非常に飲みやすい。
ストレート、ロック、ハイボールどれでもゴクゴク飲めるので一瞬で無くなります(笑)
口コミを紹介
ロックで飲んでいるけど、注いで最初の一口目はけっこう辛みを感じる。しかし、しばらくして氷となじんでくるとまろやかさが出て甘みを感じる。なじんでくればブラックブッシュとかよりも、口当たりは優しいかも。
口コミを紹介
どちらかといえば白州のようなさっぱりした飲み心地が好きな方にオススメです。
とにかく香りがフルーティー。
口コミを紹介
口に含むと芳醇な香りが口一杯に広がり舌の奥の方でシェリー酒の甘さがほんのり感じ後味がスッキリお酒が沢山飲める方ではないが好きになりました。
口コミを紹介
香りもいいし1口目でふわーっと程好い甘さもいいです、美味しいですストレートで飲んでます
ブッシュミルズウイスキーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | アルコール度数 | 種類 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アイリッシュ400年の伝統!世界中から愛されているアイリッシュウイスキー |
700ml |
40% |
シングルモルト |
麦 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ラフロイグなどのスモーキーさが苦手な方に人気のお酒フ |
700ml |
40% |
ブレンデッド |
麦 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アイルランド産大麦麦芽を100%使用した甘みと軽やかな味わいが特徴 |
700ml |
40% |
シングルモルト |
麦 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バーボン樽で熟成させた原酒を使用しているのが特徴 |
700ml |
40% |
- |
麦 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感のある銘柄でドライフルーツの香りが特徴 |
700ml |
40% |
モルトウイスキー |
麦 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アイリッシュウイスキーの特徴
アイリッシュウイスキーとは、アイルランド島の伝統的な製法によって作られたウイスキーのことです。滑らかでオイリーな口当たりが特徴で、原料の穀物の風味をしっかり楽しめます。
味に敏感な日本人の好みにもマッチしていて、近年は日本市場でも注目を集めています。また、マンゴー・パパイヤ・ライチなどの南国の果物のフルーティさを持ったアイリッシュウイスキーもあり、女性にもおすすめです。
アイリッシュウイスキーの条件
アイリッシュウイスキーには明確な基準が定められています。アイルランドで作られたウイスキーであっても、この基準をクリアしないとアイリッシュウイスキーを名乗ることはできません。ここではアイリッシュウイスキーの条件をご紹介していきます。
まず、アイリッシュウイスキーは麦芽の酵素で糖化し酵母の働きで発酵させています。また、蒸留液はアルコール度数94.8%以下のものでなければ使用できません。さらに、熟成させるときは700L以下の樽しか使用できません。
樽のサイズが小さいほど蒸留液と樽の接触が多くなり、より熟成が進みやすくなります。大きい樽は緩やかに熟成するので、長期熟成におすすめです。
ラフロイグなどのアイラウイスキーもチェック
アイリッシュウイスキーとアイラウイスキー。名前が似ているこの2つのウイスキーですが、実はアイリッシュウイスキーはアイルランドで作られるウイスキーで、アイラウイスキーはアイラ島(イギリス)で作られているスコッチの1種です。
アイリッシュウイスキーはクセがなくてウイスキー初心者でも飲みやすいお酒ですが、アイラウイスキーは泥炭に火をつけて大麦麦芽を乾燥するため、スモーキーな香りが強いのが特徴です。地方独特の磯の香りがするものもあるので、クセが強いと感じることもあります。
ラフロイグなどの人気のお酒もあるので、ぜひ試してみてください。以下の記事では、アイラウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
スコッチウイスキーとの違い
スコッチウイスキーとの違いは、製造方法やピートの有無などです。アイリッシュウィスキーが3回の蒸留で作られている一方で、スコッチウイスキーは2回の蒸留をして作られています。
また、アイリッシュウィスキーではピートを使わないのに対し、スコッチウイスキーではピートを燃やしてスモーキーなフレーバーを付けます。アイリッシュウィスキーは素材の味をより感じられるお酒です。
アイリッシュウイスキーのおすすめの飲み方
アイリッシュウイスキーは水や炭酸水で割っても楽しめますが、ジンジャエールで割るのもおすすめです。ジンジャエールのピリッとした味わいに、アイリッシュウイスキーのまろやかな味わいがマッチして、女性にも飲みやすくなります。
また、アイリッシュ・コーヒーも有名な飲み方です。濃い目に淹れた熱いコーヒーにアイリッシュウイスキーを加えて、上にお好みでホイップを乗せるだけです。どちらも簡単なので、ぜひ試してみてください。
以下の記事では、コーヒーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はアイリッシュウイスキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。アイリッシュウイスキーにはさまざまな種類があり、中にはウイスキー初心者でも飲みやすい銘柄もあるので、是非検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月31日)やレビューをもとに作成しております。
ジェムソンのアイリッシュウイスキーは、大麦とトウモロコシを主原料にしています。世界でも数少ない大麦麦芽と未発芽の大麦を両方使ったお酒です。滑らかな口当たりと自然な甘みが特徴で、安いのに美味しいと定評があります。
蒸留を3回繰り返すことでより滑らかな口当たりに仕上がっています。ソーダで割って飲むとジェムソンの滑らかさと自然な甘みを最大限楽しめるのでおすすめです。喉が渇いていてすぐに飲めるものが欲しいときにぴったりです。