【2023年最新版】サーフボードケースの人気おすすめランキング15選【ニット素材・ハードケースなど】
2023/02/21 更新
サーフボードを衝撃やキズから守るサーフボードケースですが、ロングやショート・ミッドレングスなどの長さの違うボードに合うケースを選ぶのが大切です。使いやすいトラベルタイプも人気で、さまざまな生地でハンドメイドを作る方も多くいます。今回はおすすめのサーフボードケースをランキング形式で紹介します。
目次
サーフボードを日焼けやキズから守るサーフボードケース
サーフボードを持ち運ぶ際にキズを付けてしまった経験のある方は非常に多くいます。そんなときに便利なのがサーフボードケースで、大切なサーフボードを衝撃やキズ・日焼けなどから守ってくれるので非常におすすめです。
サーフボードケースは持ち運び方によって、ニットやハード・トラベルタイプを使い分けるとキレイにボードを保てます。また、好きな生地を使ってハンドメイドケースの作成も可能です。自分の好きなケースを作るのも楽しいですよね。
そこで今回は、サーフボードケースの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ、種類、機能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ニットケースのサーフボードケースおすすめ
ハードケースのサーフボードケースおすすめ
トラベルケースのサーフボードケースおすすめ
FCS(エフシーエス)
ハードケース TRAVEL2
ショートボードなら2枚の収納が可能な使いやすいケース
ラバーコーティングされた厚手のリップストラップ素材を採用し、棺型の2層構造によってサーフボードをしっかり保護してくれます。10mm厚のフォームが衝撃からサーフボードを保護し、サーフボードについた湿気も逃がす通気性も高い構造です。
ショートボードが2枚収納でき、人間工学に基づいた取り外しもできるショルダーパッド付で持ち運びも楽です。耐久性が高くつかみやすいファスナーで取り出しもスムーズに行えます。
対応ボード | ショートボード | サイズ | 6’0” |
---|---|---|---|
種類 | ハードケース | ハンドル | 〇 |
ショルダー | 〇 | 素材 | - |
サーフボードケースの選び方
ここからはサーフボードケースの選び方について紹介します。機能やサイズのほか、有名ブランドなどポイントもさまざまなので参考にしてみてください。
サーフボードのサイズで選ぶ
サーフボードケースは収納するサーフボードのサイズより少し大きめを選ぶのがポイントです。それぞれのサーフボードによって選ぶポイントが違うので紹介します。
「ショートボード」は厚みに注目して選ぶのがおすすめ
ショートボードのサイズは約5'10”~6'50”です。それよりやや大きめのサーフボードケースを選ぶのですが、ショートボードは体重ごとにボードの厚みが異なります。サーフボードケースの長さはもちろん、厚みに注目して選びましょう。
体重によって適切なショートボードの厚みは55kgまでは6.0cm・70kgまでは6.3cm・80kgまでは6.7cm・85kgまでは7.0cm・90kgまでは8.0cmが目安です。以下の記事では、サーフボードの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「ロングボード」ならインナーケースが入るものがおすすめ
ロングボードは9フィート以上ある長いボードなので、持ち運ぶときに不意にぶつけやすいです。そのため、サーフボードケースに収納するときにインナーケースで梱包して持ち運ぶのも想定して、余裕のあるサイズのものを選ぶのをおすすめします。
「ファンボード・ミッドレングス」は長すぎないピッタリサイズがおすすめ
ファンボード・ミッドレングスは約6'5”~8'5”と、ショートボードとロングボードの中間くらいの長さです。ボードの長さより2~3インチ程度長いケースを選びましょう。なるべくピッタリサイズを選ぶと失敗が少ないのでおすすめです。
持ち運び方法に合った種類で選ぶ
サーフボードは持ち運ぶ方法によって選ぶのもポイントです。車移動や電車・飛行機移動時にピッタリなサーフボードケースを紹介します。
車に積んで移動するなら「ニットケース」がおすすめ
車に積んで移動するようなあまりサーフボードを動かさない場合はニットケースがおすすめです。ニットケースはパイル素材やタオル地などでできた薄手のケースで、サーフボードについたワックスが車に付着するのを防いでくれます。
サーフボード表面に細かいキズがつくのを防ぎますが、衝撃には弱いです。耐久性を求めるなら、強度に優れた太い毛糸で作られたものを選びましょう。ニットケースは値段も安く、薄手でかさばらないのもメリットです。
電車・飛行機での移動には耐衝撃性のある「ハードケース」がおすすめ
電車や飛行機などを利用して遠出する場合は、衝撃に耐性のあるハードケースがおすすめです。内装にプロテクション素材を使用していて、衝撃や振動からサーフボードを守ってくれます。ハンドルやショルダーが付いているものなら、持ち運びも楽です。
宅配便や空港に荷物として預けたりする場合は、サーフボードを緩衝材で梱包するかインナーケース(ボードカバー)をしてからハードケースに入れるのがおすすめです。
2枚以上のサーフボードを収納するなら「トラベルケース」がおすすめ
2枚以上のサーフボードをまとめて入れて持ち運びたい場合は、トラベルケースがおすすめです。マチが広くなっていて、サーフボードを複数枚収納できるようになっています。1枚しか入れない場合でも、隙間にタオルや着替えを入れたりできて便利です。
身長や体重に合わせた「サイズ」を確認
まずは身長・体重に合ったサーフボードを選び、その後にサーフボードケースを探すのもおすすめです。ボードには適正体重があるのでチェックしましょう。初心者はロングボードを選び、慣れてきたらショートボードに移行するのがおすすめです。
便利な工夫・機能で選ぶ
サーフボードケースにポケットなどサーフボード以外のものを入れたりする機能があると便利です。ここからはサーフボードケースの便利な工夫や機能について紹介します。
フィンを一緒に収納するなら「フィンスロット・ポケット」がおすすめ
サーフボードのフィンを毎回外すのが面倒な方は、フィンを装着したまま収納できるケースがおすすめです。フィンスロットやポケットが付いていると、取り外しの作業もスムーズで、取り外したフィンも一緒に収納ができます。
楽に持ち運ぶなら「デッキハンドル・ショルダーストラップ付き」がおすすめ
ビーチの駐車場から海までサーフボードを運んだり、電車などでサーフボードを持ち運ぶ場合、ハンドルやショルダーが付いていると持ち運びも楽です。サーフボードは意外と重量があるので、歩く距離が長い場合は持ち運びやすさも考慮しましょう。
日差しや雨を防ぐなら「耐熱・防水性」のものがおすすめ
炎天下や雨からサーフボードを守りたい場合は、耐熱性や防水性の高い素材を使ったサーフボードケースがおすすめです。内側にアルミシートを採用しているものは耐熱性が高く、外側に雨や汚れに耐性のあるターポリン素材を採用していれば防水性に優れています。
開閉方法で選ぶ
サーフボードケースの開閉方法には大きく分けてファスナータイプと包むタイプの2種類があります。それぞれの特徴を紹介します。
スムーズに出し入れするなら「ファスナータイプ」がおすすめ
出し入れをスムーズにするならファスナータイプがおすすめです。ファスナータイプはハードケースに多く採用されています。ただ、ファスナータイプはサーフボードのレールと接触しやすいためファスナーの金属で細かいキズが付きやすいです。
細かいキズが気になる方は、ファスナーとサーフボードを直接接触させないファスナーガードが付いているものを選びましょう。以下の記事では、ソフトボードの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
細かい傷をつけたくないなら「包むタイプ」がおすすめ
サーフボードの内側のファスナーなどとサーフボードが接触してキズがつくのが嫌なら、包むタイプのサーフボードケースがおすすめです。柔らかいタオル地やパイル素材で包み込むので、細かいキズも付きにくくなっています。
ただし、ハンドルやショルダーなどが付いていないものも多いので、車に積む方は問題ないですが、手持ちで持ち運ぶ方は気を付けましょう。以下の記事では、サーフィンワックスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
メーカー・ブランドで選ぶ
ここからはサーフボードケースのメーカー・ブランドを紹介します。デザインや耐久性など特色がそれぞれ異なるので参考にしてください。
激安で実用性・機能性の高いものなら「FCS(エフシーエス)」がおすすめ
FCSのサーフボードケースはクッション性が高いハードケースタイプが有名で、衝撃からサーフボードを守ってくれます。ハンドルやショルダー、ポケットなど実用性が高いものも多く、価格も激安な商品が多い点も魅力的です。
耐熱性・耐水性に優れたハードケースなら「DAKINE(ダカイン)」がおすすめ
多くのサーファーから信頼を得ているブランドがDAKINEです。耐熱性や耐水性に優れた生地のハードケースも多数あり、ファスナーガードが付いたサーフボードケースなど、サーフボードを守るための細かい配慮が行き届いています。
豊富なラインナップから選ぶなら「TOOLS(ツールス)」がおすすめ
ベーシックなニットケースをお探しならTOOLSがおすすめです。TOOLSはサーフ用品のメーカーで、サーフボードケースにも力を入れています。サイズ展開も豊富でデザインやカラーも選択肢が多く、お気に入りのニットケースが見つけやすいメーカーです。
個性的でおしゃれな柄の「FRUITION(フリューション)」もおすすめ
個性的なデザインにこだわりたい方はFRUITIONのサーフボードケースがおすすめです。オリジナルのマイクロファイバー製の生地で作ったサーフボードケースや、プリント技術で精細な柄のサーフボードケースを製作した商品を多く展開しています。
シンプルなデザインなら「DESTINATION(デスティネーション)」がおすすめ
DESTINATIONのサーフボードケースは単色やツートーンカラーのシンプルデザインが特徴で、悪目立ちしにくいので公共交通機関でも使いやすいです。価格もリーズナブルなものが多く、シンプルイズベストな商品をお探しの方に適しています。
高い機能性のものなら「TRANSPORTER(トランスポーター)」がおすすめ
収納に嬉しい複数ポケットや持ち運びに便利なショルダーストラップ付など、移動時に助かる機能が満載のハードケースが魅力です。高さ調整が可能なモデルもあり、幅広いシーンで活躍します。機能性で選ぶ方はぜひチェックしてみてください。
ニットケースのサーフボードケース人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
生地が伸びるので出し入れしやすいです。
口コミを紹介
ニットケースもとても肉厚で発色も良く、いい買い物をしたと思います。
使いやすくてとても気に入りました。
ニットケースのサーフボードケースおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応ボード | サイズ | 種類 | ハンドル | ショルダー | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで使いやすくサイズの展開も豊富にある |
ショートボード |
6’0”(幅54cm) |
ニットケース |
× |
× |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ワンタッチで装着ができる使いやすいボードケース |
ロングボード |
9’4”(幅54cm) |
ニットケース |
× |
× |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
厚手のニット生地を採用しているので見た目より保護性が高い |
ショートボード |
6’0” |
ニットケース |
× |
× |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ノーズガードでぶつけやすい先端をしっかりと保護 |
ショートボード |
6’0” |
ニットケース |
× |
× |
ポリエステル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
持ち手がないので車での移動にもピッタリな商品 |
ショートボード |
6’7” |
ニットケース |
× |
× |
アクリル・レーヨン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新素材であるライクラニット素材を採用したニットケース |
ショートボード |
6’3” |
ニットケース |
× |
× |
ポリエステル・ポリウレタン |
ハードケースのサーフボードケース人気おすすめランキング6選
FCS(エフシーエス)
ファンボード用 TRAVEL1
ミッドレングス・ファンボード用の耐久性のあるケース
ボディ部分に10mm厚の高密度ポリウレタンフォームを採用し、さらにノーズ部分には5mm厚のパッドを使用した保護性の高いサーフボードケースです。メインファスナーはフルオープン可能で出し入れもスムーズに行えます。
また、テール部分には拡張用のファスナーもあり、フィンを装着したまま収納もできます。内側にはフィンやワックスなどを収納できるアクセサリーポケットを装備した商品です。
対応ボード | ショートボード | サイズ | 7’0” |
---|---|---|---|
種類 | ハードケース | ハンドル | 〇 |
ショルダー | 〇 | 素材 | - |
口コミを紹介
5'11フィッシュで問題なく入ります。
6'0以内ならほとんど入るでしょうね
口コミを紹介
期待通りのグッドアイテム!
口コミを紹介
流石ブランドFCS最高
口コミを紹介
凄く安くて助かります。ロング中積み派には必須。品物もよく出来ています。
ハードケースのサーフボードケースおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応ボード | サイズ | 種類 | ハンドル | ショルダー | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
グリップ部分にウェット生地を採用して持ちやすい |
ロングボード |
9’2”(幅62cm) |
ハードケース |
〇 |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格が非常にリーズナブルなので普段使いにもピッタリな商品 |
ショートボード |
5’9” |
ハードケース |
〇 |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
湿気からボードをしっかり守ってくれる通気性のよいケース |
ショートボード |
6’3”(幅約52cm) |
ハードケース |
〇 |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量なケースなので毎日の使用でも苦にならない |
ショートボード |
6’0” |
ハードケース |
〇 |
〇 |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミッドレングス・ファンボード用の耐久性のあるケース |
ショートボード |
7’0” |
ハードケース |
〇 |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ファンボード用のハードケースで取り出しもしやすい |
ファンボード |
6’0” |
ハードケース |
ー |
- |
- |
トラベルケースのサーフボードケース人気おすすめランキング3選
DESTINATION(デスティネイション)
DS EX コフィン 7'6 CAMO DS-01EXCF076Z
多機能な収納ポケットが付いているトラベルケース
フィンを外したショートボードなら4枚も収納できる大容量トラベルケースです。12mm厚のプロテクションパッドを使用し、サーフボードをしっかりと保護してくれます。また、多機能収納ポケットなど実用的な機能も充実しています。
ショルダーストラップは本体と一体化されていて、使用しないときは隠しポケットに収納できるのも便利です。
対応ボード | ショートボード | サイズ | 8’0”(幅55×マチ21cm) |
---|---|---|---|
種類 | ハードケース | ハンドル | 〇 |
ショルダー | 〇 | 素材 | - |
FCS(エフシーエス)
ハードケース TRAVEL2
ショートボードなら2枚の収納が可能な使いやすいケース
ラバーコーティングされた厚手のリップストラップ素材を採用し、棺型の2層構造によってサーフボードをしっかり保護してくれます。10mm厚のフォームが衝撃からサーフボードを保護し、サーフボードについた湿気も逃がす通気性も高い構造です。
ショートボードが2枚収納でき、人間工学に基づいた取り外しもできるショルダーパッド付で持ち運びも楽です。耐久性が高くつかみやすいファスナーで取り出しもスムーズに行えます。
対応ボード | ショートボード | サイズ | 6’0” |
---|---|---|---|
種類 | ハードケース | ハンドル | 〇 |
ショルダー | 〇 | 素材 | - |
口コミを紹介
いい感じ、サーフトリップもテンションが上がります。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
好きな生地でハンドメイド・オーダーメイドもおすすめ
ハンドメイドは自分で生地を選べるため、使用しなくなった中古のデニム生地を使用したりもできます。ミシンなどが必要になる可能性もありますが、自分の好きなデザインのボードケースが作れるのでおすすめです。
ただし、サーフボードケースはかなり生地の面積が必要になるので、いろいろなカラーの生地をパッチワーク風にするのがおすすめです。ハンドメイドが難しい場合はオーダーメイドをしてくれるサイトもあります。
以下の記事では、ミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
サーフボードケースのお手入れ方法は?正しい使い方を紹介
サーフボードケースはボードを収納するだけで簡単に使える点が魅力ですが、使用する際に気を付ける点があります。正しい使用方法とお手入れ方法をチェックして、大切なサーフボードをしっかりと保護しましょう。
サーフボードケースはメーカーが意図しない前後・裏表で入れると、思わぬ事故につながる可能性が高いです。また、ファスナーは地面に接触する側と反対の持ち手部分にファスナーがくるようにしましょう。
サーフボードのお手入れはしていても、ケースはつい放置してしまいがちです。ケースも潮風にさらされているので、お手入れをしないと生地やファスナーが傷んでしまい使えなくなる場合もあるので気を付けましょう。
まとめ
ここまでサーフボードケースの選び方のポイントやおすすめ商品を紹介してきました。デザインも豊富で機能的なものも多いので、サーフボードを保護しながら、おしゃれに持ち運べるサーフボードケースを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月21日)やレビューをもとに作成しております。
すっぽりとサーフボードにかぶせて巾着のように絞るタイプのニットケースです。ノーズ部分にはパッドが付いていて衝撃からボードを守ります。ショートボードタイプのほか、ファンボード、ロングボードのサイズもある商品です。
サイズ展開が非常に豊富なので、自分が使用しているボードに合った商品を見つけやすいです。シンプルに使いやすいケースが欲しい方に適しています。