【2023年最新版】サーフボードのおすすめ人気ランキング15選【トルクもご紹介!】
2023/07/06 更新
波に乗り、爽快感を味わえるサーフィン。そのサーフィンにサーフボードはさまざまな種類や特徴があります。今回は初心者が気になるポイントや魅力など、かっこいいサーフボードの選び方や最新のおすすめランキングを紹介します。また、中級者や上級者の方も是非参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
カッコイイ!と思うサーフボードを知ろう!
サーフィンは波に乗り、爽快感を感じられてかっこいいと人気のスポーツです。若い世代の方からシニアの方まで幅広い層に人気があります。そのサーフィンを楽しむにはサーフボードの選び方が大切です。
サイズはもちろん、レベルに応じてボードの種類も異なります。初心者の方は種類や各部位の名称から形状などを知って、サーフボードを選ぶのがおすすめです。中級者にはスパローなど人気の国産ブランドやインターナショナルブランドの違いも楽しめます。
そこで今回は、サーフボードの選び方や最新のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・サイズ、特徴を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
初心者用のおすすめ
フィッシュテールのおすすめ
デザイン性の高いサーフボードのおすすめ
サーフボードの選び方
初心者は特に選び方のポイントが気になるところです。自分自身の体重や身長によって、ボード選び方も変わってきます。また、目的や用途によっても考えた選び方があります。
身長と体重に応じた「適正サイズ」を確認
サーフボードを選ぶ際は、身長や体重に適したサイズ・浮力のものかどうかを確認しましょう。一般的に、初心者の方は身長プラス20~30cm以上、中級者の方は基本サイズのプラス10cm以上を目安にしてください。
サーフボードの適正サイズ・浮力については、以下の表も参考にしてみてください。
<サーフボードの適正サイズ>
初心者20cm~ | 初心者30cm~ | 中級者10cm~ | |
Feet(cm) | |||
150cm | 5’7″(170.2cm) | 5’11″(180.3cm) | 5’3″(160cm) |
155cm | 5’9″(175.3cm) | 6’1″(185.4cm) | 5’5″(165.1cm) |
160cm | 5’11″(180.3cm) | 6’3″(190.5cm) | 5’7″(170.2cm) |
165cm | 6’1″(185.4cm) | 6’5″(195.6cm) | 5’9″(175.3cm) |
170cm | 6’3″(190.5cm) | 6’7″(200.7cm) | 5’11″(180.3cm) |
175cm | 6’5″(195.6cm) | 6’8″(203.2cm) | 6’1″(185.4cm) |
180cm | 6’7″(200.7cm) | 6’9″(208.3cm) | 6’3″(190.5cm) |
<サーフボードの適正浮力>
初心者 (テイクオフ練習中) |
初心者 (テイクオフ習得済) |
中級者 | 上級者 | |
45kg | 36.5L | 27.5L | 23L | 19L |
50kg | 39L | 29L | 24.5L | 20.5L |
55kg | 41.5L | 31L | 26L | 21.5L |
60kg | 43.5L | 32.5L | 27L | 22.5L |
65kg | 46L | 34.5L | 28.5L | 24L |
種類で選ぶ
サーフボードの種類は大きく分けて3つです。初心者・中級者・上級者でも大きく分かれます。また、浮力や安定感を求めると、自分自身のボードの選び方が分かってきます。
安定感が欲しい初心者の方は「ロングボード」がおすすめ
安定感を求めるならはロングボードがおすすめです。波を捉える面積が広いため、浮力があって、波に乗りやすくなっています。初心者の方や女性の方に最適なボードです。上級者の中にも愛用している方もいます。サーフィンをすぐに楽しみたい方にはおすすめです。
中級者向けなら「ファンボード・セミロングボード・ミッドレングス」がおすすめ
ロングボードとショートボードの中間のサイズで、操作性や浮力などのバランスが良くなっています。中級者の中にはファンボードで操作に慣れたらショートボードに移る方もいます。初心者で試してからでも、自分自身に合ったボードを決められます。
エアトリックをしたい上級者の方は「ショートボード」がおすめめ
サーフボードの操作に充分に慣れた方におすすめです。ショートボードは厚さが薄く、浮力が少ないので、初めは波に乗と難しさを感じるかもしれません。ターンやエアトリックなど上級技ができるようになり、サーフィンがより楽しくなります。
重視する項目で選ぶ
サーフボードを快適に使いこなすためには、安定感や浮力など重視する項目に合った商品を選ぶのが大切です。ここからは、項目ごとのポイントをご紹介します。
安定感を重視する方は「幅広」なものがおすすめ
サーフボードを購入する際は、ボートの幅も確認しておきましょう。幅の広い商品は安定性がさらに増し、波によるぐらつきなどを抑えられます。しかし、その反面動きが鈍くなってしまうため、初心者に向いたボードです。
浮力を重視する方は「厚みのある」ものがおすすめ
厚みのあるサーフボードは浮力が高く波に乗りやすいですが、機動性は欠けてしまいます。薄いサーフボードの場合は機動性が上がりますが、操作が格段に難しいです。テクニックが身についてから、薄いサーフボードにするのをおすすめします。
レールの種類で選ぶ
サーフボードを選ぶ際は、レールといわれる両サイドの形状の種類で選ぶのも大切です。レールには主にローレール、ボキシーレール、ミディアムレールがあります。
回転性を求める方は「ローレール」がおすすめ
回転性に優れ、鋭いターンをができる商品をお探しの方はローレールのサーフボードを選びましょう。ローレールとは、厚さが薄いレール形状のものを指しており機動性をさらに向上させてくれます。操作は難しくなりますが、上達したい方にはおすすめです。
直進性を求める方は「ボキシーレール(フルレール)」がおすすめ
直進性に優れ、安定感のある商品をお探しの方はボキシーレールの商品がおすすめです。レール部分の厚さを太くした形状のため、浮力が増し安定感があります。そのため、初心者の方でも使いやすくなっています。
オールラウンダーで活躍できる「ミディアムレール」がおすすめ
ミディアムレールは、ローレールとボキシーレールの中間の厚さです。安定性も機動性もあるバランスの取れた形状であるため、どんな方でも使いやすいオールラウンドなサーフボードとなっています。すべての対応型をお探しの方は確認しましょう。
テールのタイプで選ぶ
テールはサーフボードの後部の反りの具合になります。コントロール性と回転性になり、主にスカッシュテール・フィッシュテール・ラウンドテール・ピンテールがあります。
素早いターンや安定性が欲しい方は「スカッシュテール」がおすすめ
スカッシュテールは、サーフボードでは最も一般的な形状の四角いテールです。波の上でも非常に安定するため、素早い動作のターンなども入れやすく、バランスが取りやすくなっています。初心者から上級者の方まで幅広い層に愛用されています。
キレのあるターンがしたい方は「スワローテール・フィッシュテール」がおすすめ
敏感でキレのあるターンができる商品をお探しの方は、スワローテールやフィッシュテールの商品がおすすめです。水の抵抗と浮力を抑えた逆V字形状になっています。回転性などの動きにも優れているので、小波でもスピードがつきやすいため、経験者におすすめです。
水の抵抗が少ない商品をお探しの方は「ラウンドテール」がおすすめ
水の抵抗が少ない商品をお探しの方はラウンドテールのサーフボードがおすすめです。丸い形状のテールが特徴的であり、直進性に優れています。スワローテールと同じく、小波でもスピードが出て乗りやすいので、初心者にもトライできるボードです。
コントロール性に優れた商品なら「ピンテール」がおすすめ
コントロール性の高い商品をお探しの方は、ピンテールを採用しているサーフボードがおすすめです。テールの表面積が小さくなるため、コントロール性が高く大波にも対応できます。小波ではスピードが出にくいので、初心者にはおすすめできません。
初めてなら「ソフトボード(スポンジボード)」をチェック
サーフィンを楽しんだ経験がない初心者の方は、ソフトボードもおすすめです。ソフトボードは、浮力と耐久性が高いのでどなたでも気軽に使用できます。また、通常のサーフボードと比べて軽量なため、持ち運びも簡単です。
おしゃれな方はかっこいい最新の「デザイン」をチェック
上達するとデザイン性の高いサーフボードを選ぶのも楽しいです。さまざまなかっこいいデザインががありますが、迷ったら最新のモデルをチェックしましょう。より楽しく、面白く、おしゃれにこだわる方は納得のいくボードを手にしてみるのもおすすめです。
人気メーカーやブランドの商品を選ぶ
商品選びで失敗したくない方は、人気メーカーやブランドの商品を購入するのもおすすめです。人気のある商品は満足度も高いので是非一度確認してみてください。
値段が安くて評判のいい「SCELL(セル)」がおすすめ
値段が安く、高品質なサーフボードをお探しの方はSCELLの商品が確認してみてください。ネット販売に専念しており、通常のサーフボードよりも安い価格で評判もいいです。安定感も機動性もあるので、コスパのいい商品を探している方におすすめします。
耐久性がある物をお探しの方は「BIC(ビック)」がおすすめ
耐久性のある商品をお探しの方はBICの商品がおすすめです。頑丈な作りでありながらリーズナブルな価格なので、サーフィンを頻繁にする方や初心者の方には特に向いています。また、デザインも一味違ったものが多いので気になる方は一度確認してみてください。
小波でも楽しみたい方は「DHD(ディ・エイチ・ディ)」がおすすめ
波が弱くてもサーフィンを楽しみたい方は、DHDのサーフボードがおすすめです。安定した浮力と直進性に優れた商品が多く、ターンなどのキレもあるので初心者から上級者まで幅広い層に親しまれています。また、独特なデザインの商品が多いのも特徴の1つです。
日本の波の適した「ROCKDANCE(ロックダンス)」がおすすめ
日本の波に適した商品をお探しの方は、ロックダンスの商品がおすすめです。乗り心地の良さをとことん追求しているメーカーであり、初心者のサーファーや快適にサーフィンを楽しみたい方は是非一度確認してみてください。
スピードを維持しておきたい方は「JSサーフボード」がおすすめ
波に乗った際にスピードを保ちたい方は、JSサーフボードがおすすめです。ボリュームを持たせたノーズと組み合わせると、どんな波でもスピードを簡単に維持できるようにデザインされています。
丈夫で軽量な「KLYMAXX(クライマックス)・TORQ(トルク)」がおすすめ
軽量で価格も安い商品をお探しの方はKLYMAXXやトルクも確認しておきましょう。非常に使いやすく持ち運びも簡単なため、初心者の方にはおすすめです。耐久性などもありますので、コストパフォーマンスを重視する方は一度確認してみてください。
日本の波質・サーファーの需要に合ったものなら「SPARROW(スパロー)」がおすすめ
スパローのサーフボードは、日本の波質やサーファーの需要を熟知して開発されました。納得いくまで試行を繰り返し、浮力の絶妙なバランスを実現しています。初心者向けから上級者向けまでそろっているので、ぜひチェックしてみてください。
高品質なものなら「SHARP EYE(シャープアイ)」がおすすめ
シャープアイのサーフボードは、基本のシェイプに沿いながら試行錯誤を繰り返し、高品質でブレのないシェイプを実現し続けています。有名サーファーのフィードバックを受け、バランスのよいパフォーマンス性が魅力です。
初心者用のソフトサーフボードの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
初心者、入門者の板と思いきや、これは別物でしょう。
波が無くても海を楽しめる、これは、面白い板です。
口コミを紹介
長さの割には幅があるので安定感があるのと、軽いし操作性も良いのと、トラブル対応等でも出品者の信頼度が高いので星5つとしました。
初心者用のソフトサーフボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 適正体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3重構造のさまざまなシチュエーションで使用できる商品 |
320×81×15cm |
3重構造 |
8.2kg |
140kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量で柔らかい素材を使用したサーフボード |
213×55×7cm |
専用フィン3本付属 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性の高く安定感のあるショートタイプのサーフボード |
177.8×52.97×7.19cm |
ストリンガー入り |
3.0kg |
60-70kg |
|
![]() |
楽天 |
子供から大人まで楽しめる使いやすい商品 |
176cm × 50cm × 7cm |
全7色カラー |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ロングタイプのスタイリッシュな商品 |
213×56×8cm |
全6色カラーバリエーション |
- |
95kg以下 |
フィッシュテールのサーフボードの人気おすすめランキング5選
フィッシュテールのサーフボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 適正体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かっこいいデザインの初心者から上級者まで使える最新サーフボード |
172×54.61×6.78cm |
ストリンガー2本内蔵 |
- |
87kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広いフィッシュテールが特徴の商品 |
170cm×54.6cm×6.9cm |
オリジナルソフトフィン付属 |
39.5L |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にも評判の浮力のあるフィッシュテールボード |
218×57×7.62cm |
FUTUREフィン3枚付属 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スピード感抜群の高品質サーフボード |
182.9cm |
5フィンプラグ付属 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
中級者から上級者におすすめな高いパフォーマンス性を発揮するトルクモデル |
188×54.29×6.99cm |
エポキシ樹脂加工 |
- |
60kg-70kg |
デザイン性の高いサーフボードの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
兎に角、乗りやすい。30年サーフィンやってて、1番乗りやすい板ですね。
デザイン性の高いサーフボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 適正体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安全性を重視した惑星がモチーフの商品 |
297×81×15cm |
プラネットグラフィック採用 |
7.7kg |
120kgまで |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安定性のある美しいデザインのサーフボード |
223.5×54×6.7cm |
フィン3本付属 |
- |
~75kg前後 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小波でも快適にサーフィンができるソフトボード |
182.88×53.97×6.98cm |
FINの付属あり |
- |
80kg |
|
![]() |
Amazon |
ほかと差つけたいならこれで決まり! |
6'8"x21.25"x2.68 |
木目デザイン |
2.2 ポンド |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広いサーファーが使えるデザイン性の高い商品 |
167.6×50.17×5.87cm |
future fin |
33.8 ltr |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
乗り味にこだわるならフィンもチェック
フィンは、サーフボードのかじ取りの役割を果たしてくれるパーツです。フィンの大きさや数・形状などでスピード性やターンなどのパフォーマンスが大きく左右されます。よりサーフボードを極めたい方は、ぜひフィンにも注目してみてください。
サーフボードケースを確認しておく
サーフボードを購入するのであれば、サーフボードケースも合わせて購入するようにしましょう。ケースに入れ持ち運ぶと、余計な傷などが付かず快適にサーフィンを楽しめます。また、持ち運びもしやすいです。
ビーチクルーザーがあれば持ち運びも簡単
サーフボードを気軽に持ち運びたいのでしたら、ビーチクルーザーの購入も検討してみてください。ビーチクルーザーがあれば、波乗りのスポットを身近なところや遠方のスポットなどに行きたいときに、快適に素早く移動できます。
ビーチクルーザーはデザインだけでなく乗り心地も商品によって大きく異なるので、是非自分に適した商品を選んでみてください。下記の記事ではビーチクルーザーの人気おすすめランキングを紹介しています。是非この記事と合わせてご覧ください。
まとめ
今回はサーフボードの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介しました。サーフィンの初心者の方は、身長やスタンス幅を考えてサーフボードを選びましょう。サーフブランドも意識して選ぶと、きっと楽しくかっこよく乗れます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月06日)やレビューをもとに作成しております。
高品質PVC・ドロップステッチ・EVAを使用した3重構造のサーフボードです。丈夫で強い滑り止め効果を持っており、海での使用はもちろん、川や湖などさまざまな場所で使用するできます。
使いやすく、高品質な商品をお探しの方は是非一度確認してみてください。