万年筆の人気おすすめランキング25選【子ども用にも】
2021/05/28 更新
目次
現代でも愛される万年筆の魅力
ペン先に伝わる力の加減によって、書き手の個性までもが表現される万年筆は、他の筆記用具にはない「書くこと」を楽しめるのが魅力の一つです。でも万年筆は高級そうだし、インク交換の仕方が難しいと思っている方も多いのではないでしょうか?
実は最近では3000円以下のリーズナブルな万年筆や子供でも簡単にインク交換ができるものもあるんです!初心者におすすめのカジュアルなものから高級ブランドまで、一度使うと虜になりますよ。
今回はそんな万年筆の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格帯・メーカー・インクの交換方法などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
万年筆の選び方
万年筆には様々な種類があるので、用途や利便性などいろいろな観点からの選び方をご紹介します。
インクの補充方式で選ぶ
万年筆のインクは定期的な補充が必要になります。補充方式は3種類あり、それぞれメリットとデメリットがあります。
万年筆初心者には「カートリッジ式」がおすすめ
インクの入っている筒状のカートリッジを交換するだけのカートリッジ式は、万年筆初心者でも扱いやすいのが特徴です。カートリッジはコンパクトで、完全に密封されています。そのため持ち運びにも優れていて、外出時や旅行先での補充も簡単にできます。
しかし、容量が少ないため頻繁な交換が必要になることがデメリットとして挙げられます。その分コストがかかりますが、子ども用や使用頻度の少ない方にはこちらがおすすめです。
コスパを考えるなら「コンバーター式」がおすすめ
コンバーター式は、吸入式をよりカンタンにできるように開発された補充方式です。インク吸入器を万年筆に装着して、直接ボトルインクにペン先をつけて、インクを補充していきます。
ボトルインクはカラーバリエーションも豊富にあり、自分の好みの色を使うことが出来るのも魅力です。また、初心者やインク交換が苦手な方はカートリッジとの両用タイプのものを使ってみると良いでしょう。
長く使いたいなら「吸入式」がおすすめ
万年筆とボトルインクだけでインク補充のできる吸入式は、別名「ピストン吸入式」とも呼ばれています。万年筆の「尾栓」という部分を回して、万年筆内部のピストンを下げてからペン先全体をボトルインクに浸し、尾栓をもとの状態まで回して戻せば補充完了です。
慣れないうちは難しく感じることもありますが、昔ながらの補充方式でマニアにはたまらないポイントです。一度でたっぷりとインクの補充ができ、文字が掠れることがないので長時間の使用におすすめです。
書き心地を重視するならペン先の素材で選ぶ
万年筆の書き心地は、ペン先に使われている素材によって異なります。主にステンレスと金が使われています。ここでは、この2つの素材の違いについてご紹介します。
初心者やコストを抑えたい方には「ステンレス」がおすすめ
ペン先にステンレスが使われている万年筆は、比較的リーズナブルなものが多いです。書き心地が少し硬めで、書いている時にカリカリとした感触が手に伝わるのが特徴です。金に比べて腐食しやすいですが、手帳などの普段使いにおすすめです。
長く使いたいなら「金」がおすすめ
ペン先に金が使われている万年筆は、柔らかい書き心地が特徴です。使っていくうちにペン先がすり減り、自分に合った書きごこちに進化していくところも魅力のひとつです。長い時間書いていても手が疲れにくく、さらさらと書けます。
ステンレスに比べると少し値が張りますが、耐久性に優れているので長く使い続けられます。滑らかな書きごこちで日記や手紙を書くのにおすすめです。
ペン先の太さで選ぶ
万年筆のペン先の太さは「極細」「細字」「中字」「太字」などがあり、太さによって書き味が異なります。用途に合った太さを選ぶのもポイントです。
普段使いなら「細字・中字」がおすすめ
日記を書くときや、メッセージカード、文通などの手紙を書く場合には、細字や中字の万年筆がおすすめです。画数の多い漢字は太字のペン先だと潰れやすいのに対して、細字や中字はボールペンのような書き味で、長文を書くのに適しています。
人によっては、細字よりもさらに細い「極細」が使いやすいということもあるので、ためし書きをしてみて選ぶのもよいでしょう。
サインや宛名書きには「太字」がおすすめ
太字や極太は、書類へのサインや封筒に宛名を書くときに便利です。細字や中字だと文字の「力」が弱く、物足りなさを感じてしまいますが、太字や極太ならほかの筆記用具よりも、字のとめ、ハネ、はらいまで綺麗に表現することができます。
軸の素材で選ぶ
軸とは万年筆の胴体の部分です。素材によって質感や耐久性が異なり、なにより直接触れる部分なので好みに合ったものを選ぶことが大切です。
コスパを重視するなら「樹脂製」のものがおすすめ
最も一般的な万年筆です。軸がプラスチックやレジンなどの素材でできており、水に強く経年劣化が少ないのが特徴です。価格もリーズナブルなので、普段使いや初心者にもおすすめです。
経年変化を楽しむなら「金属製」がおすすめ
軸が金属製の万年筆は、耐久性に優れ、長く使い込むのに適しています。使っていくうちに黒ずんでいくため、経年変化を楽しみたい方におすすめです。ただし、寒い時期には冷たくなるので、冷え性の方は使いづらいかもしれません。
金属製の中でも、金や銀でできたものはとても高価ですが、ステンレス製のものは比較的リーズナブルな価格で手に入ります。
温かみとやさしさを重視するなら「木製」のものがおすすめ
軸素材として根強い人気のある木製の万年筆は、天然素材特有の温かみがあります。使い込むほどに光沢が出て、金属製とは違った経年変化を楽しむことができます。手にも優しく使いやすいですが、汚れやすく壊れやすいのがデメリットです。
贈答用には日本伝統の「蒔絵」が施されたものがおすすめ
日本の伝統的な天然塗料である漆を使用したものです。もともと日本の万年筆は硫黄とゴムを化合したエボナイトという素材を使うのが一般的でしたが、紫外線や手汗で劣化してしまうため漆をコーティングしてみたのが始まりです。
そこに漆工芸のひとつである蒔絵を施したものがこのタイプです。おしゃれで耐久性も抜群なので贈答用におすすめです。
軸の太さで選ぶ
軸の素材に加え、太さも重要なポイントです。自分の手に合っていて、ストレスなく使えるものを選びましょう。
長時間使うなら疲れにくい「太軸」のものがおすすめ
太軸は長時間の使用にとても適しています。手に馴染みやすく、握るときにあまり力を必要としません。手の大きさによっても変わってきますが、女性なら13mm以上、男性は15mm以上のものがおすすめです。
出先での使用なら「細軸・コンパクト」なものがおすすめ
メモなどをとる場合には、細軸やコンパクトなものが好まれます。ペンケースに入れても邪魔にならず、オフィスと外周りを行き来するような方におすすめです。ノック式の万年筆や、クリップが大きいものなど、携帯性と機能性に優れたものもあります。
価格で選ぶ
万年筆の価格帯は1000円前後で購入できるものから5万円以上するものまで幅広いことが特徴。決して安いものが悪いということではなく、用途に応じて使いわけるのがベストです。
子ども用には機能性が高くて安い「1000円以下」のものがおすすめ
コストパフォーマンスに優れた1000円前後の万年筆は、子ども向けにデザインされたものが多いです。字を覚えたての子どもが正しい持ち方を覚えられるよう、軽くて重心が安定しており、持ち手にラバーが付いているなどの工夫がされています。
デザインもカラフルで可愛らしく、インクのカラーバリエーションが豊富なものもあるので、入学祝などお子さんへのプレゼントとしてもおすすめです。
ビジネスや携帯用には「1万円未満」のものがおすすめ
カジュアルからフォーマルまで幅広く揃うのがこの価格帯です。携帯に便利なコンパクトタイプは手帳に挟んでおいたり、スーツのポケットに入れたりして手軽に使うことができます。
大人用の万年筆にしては比較的リーズナブルですが、中には14金を使用したものなどもあり、思いがけず本格的な万年筆に出会えることも!初心者はまずこの価格帯で探してみるのがおすすめです。
本格派や贈答用には「1万円以上」の高級万年筆がおすすめ
とにかく上質なペンを持ちたい方や、大切な方へのプレゼントには1万円以上の高級万年筆がおすすめです。素材にこだわっており、長く使えることが特徴です。大切に使えば子どもや孫に引き継いでいくこともできます。
高級腕時計やアクセサリーを身に着けるように、高級ブランドの万年筆は使用する方の品格を高めるアイテムにもなります。
メーカーで選ぶ
万年筆はメーカーによって特徴が異なります。自分に合ったメーカーを見つけてその中から選ぶのもひとつの方法です。
世界最高レベルの品質を求めるなら「モンブラン」がおすすめ
モンブランはドイツを起源とした高級筆記用具メーカーです。星形の白いマークはアルプスの最高峰であるモンブランを覆う雪をイメージしています。その最高峰の称号に恥じない品質の良さとデザイン性の高さが、世界中から愛され続ける理由です。
サイズ・重さ・デザインすべてのバリエーションが豊富なことも魅力です。筆記用具だけではなく、腕時計までモンブランで統一すれば、ワンランク上のスタイルを表現できます。
はじめて海外メーカーに手を出すなら「ペリカン」がおすすめ
ドイツで圧倒的な人気を誇るのが、ペリカンの万年筆です。もともと絵の具を製造していたペリカンは、インクのトップメーカーとして有名です。ペリカンの「スーベレーン」は世界の万年筆人気投票でペン・オブ・ザ・イヤーの栄光を獲得し、世界中の文豪が愛用しています。
デザインで個性をアピールするなら「ラミー」がおすすめ
オリジナリティ溢れるデザインが一際目を惹く海外の筆記用具メーカー、ラミー。その伝統に縛られない自由な発想のもとに生まれた万年筆は、安価でもとても実用的です。無駄を限りなく落とした究極の「形」に魅了されて、万年筆マニアはラミーの万年筆を使い続けます。
初心者には国産メーカー「パイロット」がおすすめ
日本を代表する文房具メーカーであるパイロットは、日本ではじめて純国産の金ペンの製造に成功したことが、今でも高く評価されています。
パイロットの万年筆は一級の文化人が愛用する高級品から、一般廉価品まで幅広く展開しています。多くの万年筆愛用者がはじめての1本に選ぶのは、このパイロットの万年筆です。すでに万年筆の魅力にハマっている人からも、その種類の多さから長く愛されています。
最高級の国産万年筆なら「プラチナ萬年筆」がおすすめ
2019年に創業100周年を迎えた日本メーカーのプラチナ萬年筆。最近は「プラチナ万年筆」と表記されます。日本語を美しく書くのに適していて、万年筆への愛が深く、公式サイトでは万年筆の基本的な知識から、お手入れ方法まで紹介しています。
「スリップシール機構」という独自のキャップ構造を持つのが、プラチナ萬年筆の最大の特徴です。これにより、万年筆のインクの乾燥を防ぎ、固まりにくくすることが可能になりました。万年筆を使ってない期間が長くても、問題なくスルスルと書くことができます。
普段使いには安定した品質の「セーラー」がおすすめ
セーラーは日本を代表する文房具メーカーです。これまでも、日本の筆記用具業界をリードしてくれました。優れた職人によって作られた書き味は、セーラーにしか出せない柔軟性を持っています。伝統工芸とも融合し、国内外で高い人気を誇っています。
斬新なスタイルのセーラーの万年筆は、その時代のライフスタイルに合わせたものも多いです。使う人の「手」に馴染むように、こだわりを持って作られていて、一字一字が美しく描けます。その書き味は高級品にまで匹敵するほどのもので、多くの人に愛用されています。
自分らしさを表現するなら「デザイン性」にも注目
筆記具でも自分らしさを表現したい方にはデザインで選ぶのもおすすめです。昔ながらの万年筆らしいシックなものから、柄物やボディの形までこだわったユニークなものまで、デザインが豊富にあります。
また万年筆本体だけではなく、メーカーによっては万年筆を入れておくボックスにまでこだわっています。自分用にしても良し、プレゼント用に選ぶのもワクワクしますね。
1000円以下の万年筆の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
太字の万年筆を探していて、ふざけた名前に苦笑しつつお試しで購入してみたのですが、極太字のサインが綺麗に書けて感動しました。筆ペンが苦手なのですが、これは使えます。立てて書いたら細字も書けるということなのでやってみたら、意外といけます。
口コミを紹介
カリカリとした書きごごちがとてもいいです。ボールペンの代わりに使うなら、やはり細字がいいのではと思います。とても軽いので気軽に普段使いとして使うにはぴったりです。
セーラー
ハイエースネオ クリア
流れるインクが綺麗!
『セーラー』のハイエースネオは、細くて軽い万年筆初心者向けのシリーズです。このシリーズのクリアタイプは、ボディはもちろん、ペン軸の部分まで透明な素材を使っています。カラーのインクを使うことで、その透明さをより活かすことができます。
インクの補充はカートリッジ式と、吸入器のコンバーター式、どちらの方法でも対応しています。程よい硬さの書き心地で、ボールペンのような扱いやすさ!はじめて万年筆に触れてみる方にはおすすめです。
サイズ | 136mm×13.5mm | 軸の素材 | 樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | ステンレス | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 細字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
このペンと青墨や蒼墨のカートリッジの組み合わせは最強ですね。万年筆らしさというより実用的な筆記用具をお探しの方にオススメです。
プラチナ万年筆
プレピー
インクが乾きにくいストレスフリーな万年筆
2007年の発売以来、低価格かつ本格的な書き味で人気を誇るプレピーがカラフルでポップなデザインにリニューアルしました。お好みのインク色に差し替えて楽しむことができます。
キャップを占めた状態でカートリッジを差し込んで1年間放置してもインクが乾かない『スリップシール機構』を搭載しているのも特徴です。いつでもさらっと書き出すことができるので、文字だけでなく繊細なイラストの描写にもおすすめです。
サイズ | 全長138×最大径13mm | 軸の素材 | ポリスチレン・ポリプロピレン |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | ステンレス | インク交換方式 | カートリッジ式 |
文字の太さ | 極細 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
会社の机にほったらかし同様にしているが、
プラチナさんの十八番であるスリップ・シールというやつですか、
1週間くらい空けて使うときでも一筆目からスラスラ書けるのがすばらしい。
プラチナ萬年筆
プレジール
低価格でも高級感のある1本
1000円万年筆でも『プラチナ萬年筆』のプレジールシリーズは、万年筆らしい高級感を持っています。他の低価格の万年筆はカラフルでポップなものが多いですが、この万年筆はそのままビジネスシーンでも使えるような1本です。
ボディは柔らかい丸みを帯びたシルエットで、傷のつきにくいパール加工がされています。カートリッジ式なので初心者にも優しく、カラーバリエーションもシックなブラックやブルーから、オレンジやピンクといった可愛らしいものまで豊富にあります。
サイズ | 全長142.5mm×最大径15.0mm | 軸の素材 | アクリル樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | ステンレス | インク交換方式 | カートリッジ式 |
文字の太さ | 細字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
手紙に少し味のある字が書けるペンを使いたいな~、でも万年筆初心者だから、簡単に使えて、書き味が滑らかなものがいいな~という私の目的にぴったり来たのはこちらでした。線の太さは、ボールペンでいうと0.7くらいの線が近いかなと思います。
1000円以下の万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 軸の素材 | ペン先の素材 | インク交換方式 | 文字の太さ | メーカーの国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低価格でも高級感のある1本 |
全長142.5mm×最大径15.0mm |
アクリル樹脂 |
ステンレス |
カートリッジ式 |
細字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インクが乾きにくいストレスフリーな万年筆 |
全長138×最大径13mm |
ポリスチレン・ポリプロピレン |
ステンレス |
カートリッジ式 |
極細 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
流れるインクが綺麗! |
136mm×13.5mm |
樹脂 |
ステンレス |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者におすすめのシンプルな万年筆 |
131×16×16mm。 |
リサイクル樹脂 |
‐ |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
特殊ペン先で筆文字が書ける万年筆 |
23.9 x 1 x 3 cm |
プラスチック |
ステンレス・金メッキ・特殊ペン |
コンバーター式 |
細字~太字 |
日本 |
1万円未満の万年筆の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
竹軸独特の自然な温もりがある!ペン先はエッジ等がなく紙が削れることなし!いつも万年筆を買ったらとりあえずペンクリに持って行って調整をしていますが、これは全然気にならないのでそのまま使おうと思います♪
口コミを紹介
万年筆2本目、以前は日本製のものを使っていましたがこちらの方が軽くて使いやすいです。
本体も軽く、インクカートリッジ式なので非常に使いやすいです。今の所はインク漏れもなく使え、普段使いにも最適です。滲まずに書きやすいです。
ウォーターマン
メトロポリタン
女性におすすめ!細身なフォルム
『ウォーターマン』のメトロポリタンシリーズは、細身なシルエットでエレガントさを演出してくれます。ビジネスシーンでは他の万年筆に比べて、デザインの主張が激しくないため、一見ボールペンのような親しみやすさがあります。
カラーバリエーションも単色のものから、ストライプ、波型の女性らしいデザインのものまで豊富に揃っています。自分らしさの表現にも最適な1本です。
サイズ | 長さ150mm×幅10mm | 軸の素材 | ステンレススチール |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | ステンレス鋼 | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 細字 | メーカーの国 | フランス |
口コミを紹介
キャップがカチッとしまり、軽いので持ち運び(背広に刺しておく等)にとても便利です。普段使いにとても重宝しています。
口コミを紹介
システム手帳のペン差しには万年筆は太すぎて入らないものが多いのですが、このロゴステンレスはどのシステム手帳にも入ると思います。書き味も満足できるものです。
口コミを紹介
長年万年筆を使っていますが、すごく良い商品と出会えました。重量感があり、はじめの方は少しキャップ部分が重過ぎるように感じますが、慣れてくると重心がそこにあることに安心します。書き心地は滑らかでするすると筆を運ぶことができます。
口コミを紹介
五千円クラスの万年筆とは思えないほどの造りで、使っていて安心感があります。エントリークラスとしては十分すぎます。スリップシール機構で乾きに強いので、顔料インクも使える上に同社の金ペンと大差ない書き心地です。
口コミを紹介
細身の割りに重量感。指に触れる質感は良い。書き味は細字なので硬いが馴染むと良くなる期待感あり。普段使いに良い。
㈱パイロットコーポレーション
コクーン
今を生きる若者の感性を刺激する新ブランド
20代~30代の感性を刺激する、パイロット社の新ブランドです。大人として社会に羽ばたくときに、未来を描き出す力を与えてくれるような万年筆として開発されました。
丸みを帯びた繭のようなフォルムは、『ものごとのはじまり』をイメージしており、グッドデザイン賞を受賞しました。握りやすいやや太めの軸と程よい重量感で使いやすさにもこだわっています。
サイズ | 長さ138mm×径13.2mm | 軸の素材 | 樹脂・塗装 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 特殊合金 | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 中字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
何本も高級な万年筆を使ってきましたが、この価格帯でこの書き味に出会えるとは思えませんでした。5000円以下の万年筆では、頭一つ抜けていると思います。
口コミを紹介
とても書きやすい万年筆です。
再生コピー用紙に書いても引っかかる感じがしません。
滑らかに文字を書くことができます。
低価格でありながら、良い買い物をしました。
ラミー
サファリ
若者に絶大な人気!
ワイヤー製のクリップが特徴的なサファリシリーズは『ラミー』の中で、かなり高い知名度を誇ります。リーズナブルでありながら、確かな書き心地の良さは若者を中心に幅広い年代に好まれます。
丈夫なボディは軽く、握りやすいグリップで機能性も優れています。万年筆初心者にもおすすめですが、その安定感から中級者まで広く愛用されています。クリップはデニムなどの厚手のボトムスでも問題なく引っ掛けることができ、外出時にも適した1本です。
サイズ | 14.4×1.2cm | 軸の素材 | ABS樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | スチール | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 極細 | メーカーの国 | ドイツ |
口コミを紹介
他社の18金ペン万年筆も持ってますが、字の書きやすさで言うとこのラミーサファリ(鉄ペン)の方が、無駄にしなったり滑ったりしない分むしろ書きやすいですね(金ペンの魅力は書きやすさよりむしろ気持ち良さ)。
1万円未満の万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 軸の素材 | ペン先の素材 | インク交換方式 | 文字の太さ | メーカーの国 | Hongdian |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
若者に絶大な人気! |
14.4×1.2cm |
ABS樹脂 |
スチール |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
極細 |
ドイツ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
知的で精錬されたデザイン! |
153mmx10mm |
ステンレス鋼 |
ステンレススチール |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
イギリス |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
今を生きる若者の感性を刺激する新ブランド |
長さ138mm×径13.2mm |
樹脂・塗装 |
特殊合金 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
中字 |
日本 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プレゼントにもぴったりなギフトボックス付き |
138mm×11mm |
真鍮 |
真鍮 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
中国 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
書くよろこびと持つよろこびを |
139.7mm×14.4mm |
アルミニウム |
ステンレス |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
日本 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アーティスティックな万年筆 |
137mm×11mm |
‐ |
金属 |
コンバーター式 |
中字 |
中国 |
||
![]() |
Amazon |
デザイナーとのコラボレーションで生まれた万年筆 |
長さ14.5cm×1cm |
金属 |
スチール |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
太字(中・細・極細もあり) |
ドイツ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性におすすめ!細身なフォルム |
長さ150mm×幅10mm |
ステンレススチール |
ステンレス鋼 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
フランス |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
ドイツ発!シュナイダー社の定番万年筆 |
‐ |
‐ |
プラチナ |
カートリッジ式 |
極細 |
ドイツ |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
おしゃれなデザインと抜群の耐久性 |
長さ138mm × 直径15 mm |
竹製 |
スチール |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
中国 |
1万円以上の万年筆の人気おすすめランキング10選
ファーバーカステル
オンドロ ウッド
こだわりの強い人に贈るおすすめの1本
環境に優しい製造方法にこだわった『ファーバーカステル』のオンドロシリーズは、そのデザイン性から、持っている人の印象をより柔らかくします。
特にこのオンドロシリーズのウッドは、ユニークな六角形のえんぴつ型です。非常に持ちやすく小柄なボディで、日記やちょっとしたメモなどにも最適です。スモーク・オークの素材はあたたかみを感じさせ、女性への贈り物としても人気があります。
サイズ | 20×2cm | 軸の素材 | オークウッド |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | ステンレス | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 細字 | メーカーの国 | 日本 |
パイロット
カスタム743
進化し続ける書き味
パイロット社の『カスタム』は1971年から続く歴史ある万年筆シリーズです。その長い時間の中で、使う人の様々な注文に応えるために、進化し続けています。ゆったりとしなやかな書き心地は、安定感があります。
カスタムシリーズの中でもこのカスタム743は1993年に発売された、本格的ながらも現代の書き味を追求した万年筆です。徐々に種類を増やしていき、今ではカスタムシリーズの最大級のラインナップになっています。
サイズ | 149×15.7mm | 軸の素材 | 樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 14金 | インク交換方式 | コンバーター式 |
文字の太さ | 細字~太字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
驚くほどの良い書き味。手にとって書いてみるともうスルスル書けて柔らかいですが、柔らかすぎず硬くはない。ペンからの書くときの反動もないので実に楽です。
モンブラン
マイスターシュテュック
ハンドクラフトによってペン先までおしゃれに!
高級万年筆の代表である『モンブラン』の最高傑作、マイスターシュテュックシリーズ。重量感のある太めなフォルムと、職人の手作業によって施された上品な装飾は、見るものに特別なオーラを感じさせます。
ディープブラックプレシャスレジン製のボディはそのエレガントさで、ブラックのより深い光沢を引き立たせています。また、抜群の書き心地で、長時間の使用にも耐えることができます。
サイズ | 146mm×13.3mm | 軸の素材 | プレシャスレジン樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 14金プラチナ装飾 | インク交換方式 | ピストン吸入式 |
文字の太さ | 中字 | メーカーの国 | ドイツ |
口コミを紹介
なくしたペンと同形、本当に良いです、持ち歩きにもサインにも最高!モンブラン最高!
口コミを紹介
これまで手にした万年筆の中で使いやすさは最高のものだと思います。
一生大事に使いたいと思います
ペリカン
クラシック
書き心地の良さと実用性を兼ね備えた1本
『ペリカン』のクラシックシリーズは使いやすさを追求し、重心・重さ・長さが絶妙なバランスで作られています。誰が使っても書き心地が良いので、お子さんや知人への入学祝いや昇進祝いにもおすすめです。
このシリーズのマーブルバージョンは、シックなブラックボディに2色の柔らかなコントラストで、男女問わず幅広い人気を集めています。本格的な吸入式ながらも、ペリカンらしさのある書き心地とその実用性の高さから、愛用者が多いです。
サイズ | 125mm×13.3mm | 軸の素材 | 樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 24金プレートスチール | インク交換方式 | ピストン吸入式 |
文字の太さ | 極細 | メーカーの国 | ドイツ |
口コミを紹介
初めて持った感じは、少し軽くて短いかなと思いました。しかしキャップをつけて実際に書いてみると、バランスもよく軽く滑らかにペン先が滑る感じで、とても気にいりました。購入したのは細字ですが、この選択は良かったと思います。
口コミを紹介
軽い筆圧でも滑らかによく書けます。
間をおいた書き始めでも、インクが出にくくなることはありません。
黒と金のデザインも気に入っています。
パイロット
キャップレス
サプライズ好きなあの人に
一見ボールペンのようなボディが特徴的な『パイロット』のキャップレスシリーズ。普通に万年筆を贈るだけじゃ物足りないという人は、こちらのユニークなノック式万年筆もおすすめです。
ワンノックですばやく書き始めることができます。ペン先を収納している間は、インクの漏れや乾燥を防ぎます。マットな質感のブラックボディはビジネスシーンや普段使いでも気楽に使えるので、普段万年筆に触れない若い方でも親しみやすいです。
サイズ | 140mm×13.4mm | 軸の素材 | アルミ・塗装 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 18金 | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 細字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
金ペンは初めてなのもありますが···書き味最高です!本体の重みも手伝ってスルスル書けます。インクはcon40にプラチナのブルーブラックを入れて使っています。真っ黒だしペン先も小さいのでパッと見 万年筆に見えません。ボールペン感覚で使えるので何から何までこの万年筆です。
口コミを紹介
1文字目から漢字の細い字がすらすらときれいに書ける。
少なくとも私に届いたこのFは最高レベルに気持ちが良いものだったので、
すぐに常用のメイン万年筆に就任、ダイアリーのペンホルダーに収まった。
セーラー
プロフェッショナルギア
これを持っておけば間違いなし!
美しい彫刻を装飾されたプロフェッショナルギアシリーズは、100年以上続くブランド『セーラー万年筆』の最高傑作。手の届きやすい価格にも関わらず、高級感があり普段使いに最適な万年筆です。どのシーンでも馴染みやすく、常に携帯していたくなります。
極細から太字まで選べるので自分の好みにあった細さの1本をチョイスできます。同じシリーズでも、プロフェッショナルギアスリムはボディが細く、軽い為、長時間の使用や女性でも手が疲れにくいです。
サイズ | 129mm×18mm | 軸の素材 | PMMA樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 21金 | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 細字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
今までの万年筆の中で一番なめらかで書き心地が良い商品でした。キャップのセーラーのマークもなかなか良いアクセントになっています。やはり、万年筆にはなめらかな書き心地が求められていると思うので、それを望む人は買って損はないかと思います。
プラチナ萬年筆
#3776 センチュリー
全世界から愛される万年筆の最高峰
万年筆の中で一番有名なセンチュリーの中でも、特に輝く品質の#3776シリーズは、富士山の標高の数字にちなんで名付けられています。しばらく使用しないとインクが固まってしまう問題を解決し、世界中から高い評価を得ました。
光沢のあるブラックのボディには、透明な素材を使用しており、光を受けると内部構造が見えます。プラチナコートと呼ばれる表面の加工は、傷がつきにくく、輝きを保ちます。シンプルながらも神秘的なデザインは、贈り物としても人気です。
サイズ | 139.5mm×15.4mm | 軸の素材 | AS樹脂 |
---|---|---|---|
ペン先の素材 | 14金 | インク交換方式 | カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
文字の太さ | 中字 | メーカーの国 | 日本 |
口コミを紹介
サリサリ書ける!灯りにかざすとうっすら透けて見える軸が高級感もあり、ロジウム仕上げとのマッチングがとてもカッコいいです。良い万年筆に巡り会えました。
1万円以上の万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 軸の素材 | ペン先の素材 | インク交換方式 | 文字の太さ | メーカーの国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全世界から愛される万年筆の最高峰 |
139.5mm×15.4mm |
AS樹脂 |
14金 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
中字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これを持っておけば間違いなし! |
129mm×18mm |
PMMA樹脂 |
21金 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大人になるひとの初めての万年筆 |
136.7×17.4mm |
PMMA樹脂 |
14金 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
中細字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サプライズ好きなあの人に |
140mm×13.4mm |
アルミ・塗装 |
18金 |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
日本 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
大人の男性に人気!ビジネスからフォーマルまで幅広く活躍 |
146x9mm |
‐ |
ステンレススチール |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
中字 |
イギリス |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
書き心地の良さと実用性を兼ね備えた1本 |
125mm×13.3mm |
樹脂 |
24金プレートスチール |
ピストン吸入式 |
極細 |
ドイツ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エボナイトを削り出し漆で仕上げた逸品 |
147×15.9mm |
エボナイト・漆仕上げ |
18金 |
コンバーター式 |
細字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハンドクラフトによってペン先までおしゃれに! |
146mm×13.3mm |
プレシャスレジン樹脂 |
14金プラチナ装飾 |
ピストン吸入式 |
中字 |
ドイツ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
進化し続ける書き味 |
149×15.7mm |
樹脂 |
14金 |
コンバーター式 |
細字~太字 |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
こだわりの強い人に贈るおすすめの1本 |
20×2cm |
オークウッド |
ステンレス |
カートリッジ・コンバーター両用タイプ |
細字 |
日本 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
万年筆の使い方
万年筆はペン軸の毛細管現象を利用してペン先、ペンポイントへとインクが流れます。ボールペンに比べて、軽い力で文字を書くことができます。筆圧をかけすぎてしまうとペン先が割れることもあるので、ボールペンに慣れている方は注意が必要です。
万年筆で文字を書く際は、ペン先の刻印がある部分を上に向けて、ボールペンよりもやや寝かせ気味に書きます。難しそうに思えますが、慣れれば手軽な筆記具として活用できるので、ぜひ挑戦してみてください。
万年筆のインクが出ない時の対処法
初めて購入した万年筆のインクが出ない!ということはよくあることで、不良品ではありません。万年筆は上記でも触れたように、インクがペン先に流れ出る仕組みになっているので、最初はインクが送られるのに時間がかかります。
カートリッジをセットして10分~15分ほど待てば出るようになるでしょう。また、愛用の万年筆のインクが出なくなった場合は、洗浄してみると良いでしょう。古いインクを捨て、万年筆のペン先を水に浸して残りのインクを出してから乾燥させれば完了です。
混色インクで無限の可能性!
カクノやハイエースネオなど、ペン軸まで透明な万年筆の発売によって、カラーインクの需要は今までよりも高まりました。今では赤、青といった定番カラーだけでなく、瑠璃や錆緑などの様々な色合いのインクも販売されています。
また、既製のカラーインクを混ぜ合わせて使用することができる水性染料インクもおすすめです。多種多様に万年筆のインクは進化しています。下記では人気のインクを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
大切な万年筆は専用ケースで保管しよう
もはや筆記具のみならず、装飾品としての価値もある万年筆。なるべく傷つけることなく、長く使い続けたいですよね。そのためには、万年筆専用ケースも一緒に準備するのがおすすめです。
下記の記事では、万年筆ケースのおすすめ商品をご紹介しています。気に入った万年筆が見つかったら、ぜひこちらも参考にしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?万年筆の選び方とおすすめ人気ランキング15選をご紹介しました。万年筆が持つ独特な魅力と、様々なメーカーが表現した世界観はとても素敵ですよね。今回のランキングを参考に、大切な誰かへのプレゼントや自分に合った最高の1本を見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月28日)やレビューをもとに作成しております。
上向きに折り曲げられたような特殊なペン先で、立てて書けば細字、寝かせれば太字と、一本で様々な表現ができます。軽くてコンパクトなので携帯にも便利です。使えば使うほど愛着がわき、長くお付き合いできる1本です。