【最強はどれ?】充電式高圧洗浄機の人気おすすめランキング14選【バッテリー式も】
2023/07/14 更新
高圧洗浄機には充電式もあり、水圧がコード式と変わらずに強力なものや静音タイプなどがあります。今回はそんな充電式高圧洗浄機の選び方とマキタ・アイリスオーヤマ・ケルヒャーなどを含めた最強のおすすめ商品や選び方を紹介するのでぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コードレスのモバイルバッテリー式高圧洗浄機が最強
高圧洗浄機は普通では落としにくい頑固な汚れを、強力な水の力で洗浄できる便利なアイテムですよね。しかも時短になるので水道代や電気代も浮かせて一石二鳥です。しかし、「洗浄場所が離れていて洗浄できなかった」とお困りの方も増えてきています。
けれど実は、今の高圧洗浄機は充電できるバッテリーの進化により、コードレスのモバイル自給式高圧洗浄機が新登場しているんです。今までコードが届かなくて洗浄ができなかった洗車・ベランダ・外壁などの洗浄にバケツの水も活用できます。
そこで今回は充電式高圧洗浄機の選び方や、最強のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは吐出圧力の強さ・運転時間の長さ・使用時の静かさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
充電式高圧洗浄機のメリットとデメリット
充電式高圧洗浄機は、コンセントがない場所でも使用できるのが最大のメリットです。ほかにも、コードレスなのでホースなどと絡まずシンプルに使用できたり、キャンプなどに持っていって使用できたりします。
デメリットは、充電しないと使用できない点が挙げられます。充電時間も数時間ほどかかり、連続使用時間が数十分と短めです。また、本体が重いのも欠点といえます。
充電式高圧洗浄機の選び方
充電式の高圧洗浄機を選ぶ際はタイプ・機能・サイズ別に合うものをえらぶのがおすすめです。どれにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
家庭用の洗浄なら「吐出圧力(水圧)」が2~7MPaほどか確認
まずは吐出圧力と吐出水量をチェックしましょう。吐出圧力とは水圧・吐出水量とは1時間に噴射される水の量です。これらを掛け合わせた数値(洗浄効率)が大きいほど汚れを吹き飛ばす力が強く、より早く汚れを落とせる能力を表しています。
外壁・網戸の掃除・車などの一般的な家庭で用いる洗浄なら、吐出圧力が2~7MPaあれば問題ありません。
油脂の汚れを落とすなら「許容水温」の高いタイプかチェック
車のホイール周り・ガスコンロ・台所の換気扇などに付着しやすい頑固な油脂の汚れなどは、高温で洗うと落としやいです。家庭用モデルでは許容水温が40℃までのものが多いですが、業務用モデルには60℃まで対応しているものもあります。
ただ、あまりに水温が高すぎると、洗浄したものまで傷んでしまったり火傷しやすくなったりしますので、水の温度には気を付けて使用してください。
給水タイプ別に選ぶ
充電式の高圧洗浄機には、タンク式・水道直結式・自吸式の3種類があります。それぞれどのような機能・メリット・デメリットがあるのかを調べていきましょう。
レジャーや洗車でも使いたい方は「タンク式」がおすすめ
タンク式とは、モーターとタンクが一体になったタイプで、本体にバッテリーが装着されていてタンクに水を溜めるので水源がない場所でも使えます。ノズルは噴射範囲や水圧調整が可能なハンドル付きが多いです。
タンクの容量は商品によって幅広いですが、車1台分の洗車ができる位まで溜められるものがあります。機能性が高く使った後は本体に収納できますが、水の補充が必要で重量があり持ち運びにくい点は短所です。
以下の記事ではコードレス高圧洗浄機の選び方を紹介をしていますので、ぜひ参考にしてください。
スタンダードなものがいいなら「水道直結式」がおすすめ
水道直結式は、文字通り水道にホースを繋げて直接給水するものです。高圧洗浄機の中で最もスタンダードなタイプでもあります。近くに水道があり水の補給に困らない場所で使う方・自宅でのお掃除用であれば問題ありません。
水道に直接繋げるので、わざわざ水を補給する手間が省けて重量も軽く持ち運びが便利です。しかし、節水しにくい・長いホースが必要になるなどのデメリットがあります。
お風呂やバケツの水を節水したい方は「自給式」がおすすめ
自給式とは水道ではなく、バケツやタンクに溜め込んだ水で洗浄できるタイプです。お風呂の残り湯や雨水も活用できるので、節水効果が大いに期待できます。ホースを使う必要がなく、水道が近くになくても使用可能です。
しかし、自給式を使うにはホコリやゴミを取るためのフィルターの交換が必要となります。お手入れが楽なものを選びたい方はやや不向きです。以下の記事では自給式高圧洗浄機の選び方を紹介をしていますので、ぜひ参考にしてください。
スムーズに洗浄したいなら「タンク容量」を確認
タンク付きの充電式高圧洗浄機を購入する場合は、タンク容量も確認しておいてください。容量が少ないと洗浄中に給水が必要になり、手間がかかります。タンク容量が多ければ、スムーズに洗浄できて快適です。
一般的な洗浄だと、20L容量のタンクで給水の手間を抑えられます。30L以上の大容量タンクであれば、ちょっとした洗浄なら1度の吸水で洗浄完了できておすすめです。
長時間使用したいなら「連続使用時間」を確認
充電式高圧洗浄機を快適に使用したいなら、連続使用時間は長時間のものがおすすめです。商品によって10分~30分以上と差があるため、購入前に必ずチェックしてください。洗浄は汚れの度合いにもよりますが、思ったより時間がかかります。
10分では洗浄途中で充電が切れてしまう可能性が高いです。30分以上たっぷり使用できるものだと、慌てずに使用できます。
軽さ重視なら「ガン式」もチェック
ガン式とはノズルにバッテリーとモーターが搭載されていて、文字通りガン(銃)のような形をしている高圧洗浄器です。水を溜めるタンクがないので軽いものが多く、女性や年配の方でも楽に扱えます。バケツをタンクの代わりとして使用するタイプです。
ほかにもガン式は付属品も充実しており、バブルポンプ(洗浄ポンプ)をセットすれば洗剤入りの水を噴射できます。水のみでは落としにくい汚れを効率よく落とせるのもポイントです。
用途に合わせて機能で選ぶ
充電式高圧洗浄機は、搭載されている機能が商品によって異なっています。そのため、商品をある程度決めたら機能面もチェックしていきましょう。
賃貸住宅や近隣密集地域に住んでいる方は「静音式」がおすすめ
電動器具は騒音がつきものです。特にマンションやアパートといった賃貸住宅に住んでいる方や、近所が隣接している場所に住んでいる方の場合、電動器具を使うと騒音がうるさく近所迷惑になってしまいます。
高圧洗浄機の場合は60dB台が静音なタイプで、一般的なものでは75dB前後です。このくらいなら掃除機の運転音に近いレベルで、日常使いできます。業務用の高いものでは90dBを超えるものもあるので、動作音のレベルを確認してから選んでください。
さまざまな用途に使いたい方は「噴射範囲調節」がおすすめ
車のボディに傷を付けずに洗いたい、こびりついた頑固な汚れを一気に洗浄したいなど汚れもさまざまあります。そんな方にはノズルに調節機能が付いている商品がおすすめです。目的に応じて噴射範囲や水圧が調節できるので、さまざまな場面で活躍してくれます。
さまざまな目的や用途があっても、たった1台で済むのでとても便利です。洗浄機として使うだけではなく、ノズルを調整して水やりや打ち水に使う方法もあります。
油汚れも落とせるものなら強力な「温水対応タイプ」がおすすめ
油汚れなどの頑固な汚れは、水だけでは落ちない場合があります。そんなときは温水が使用できる商品がおすすめです。一般的に家庭用モデルの高圧洗浄機は40℃まで対応している商品が多いですが、中には50℃まで対応している商品もあります。
台所の換気扇やコンロなどの油汚れを落としたい場合は、強力な温水ポンプをぜひ候補に入れてみてください。ちなみに、業務用モデルでは60℃まで対応しています。
洗車や外壁清掃に使うなら「バブルポンプ付き」がおすすめ
洗車や家の外壁・窓の掃除に高圧洗浄機の購入を考えている方は、バブルポンプ(洗剤ポンプ)付きの商品がおすすめです。バブルポンプなら洗剤入りの水を噴射して、泡による洗浄ができるので、掃除が一気に楽になります。
特にガン式はバブルポンプ付きの商品が多いですが、タンク式にもバブルポンプが使えるものもあるので、持っているとお掃除に大活躍です。
持ち運びが便利なものなら「キャスター付き」がおすすめ
充電式の高圧洗浄機はバッテリーの重さが加わるので、どうしても電動式より重くなりがちです。特にタンク式だと、軽いもので2~3kg程度・重いものだと10kg以上になるものもあるので、特に女性や年配の方だと水が入っていなくても持ち運びに苦労します。
そんな持ち運びに便利なのが、キャスター付きタイプです。タンク式の中にはキャスターが付いたものがあるので、キャスター付きの商品を選べば、わざわざ高圧洗浄機を持ち上げる必要がなく楽に移動や掃除ができます。
冷却方式で選ぶ
冷却症式には空冷式と水冷式の2種類があります。それぞれモーターの熱を冷ます仕組みが異なっているので、好みや用途に合わせて選んでください。
従来タイプがいい方は「空冷式」がおすすめ
空冷式とは本体に空気の穴があり、外の空気を取り込んでモーターの熱を冷ます仕組みで、重量は水冷式より軽いのが特長です。反面、空気の穴からモーターの回転音が漏れるので、騒音が大きくなってしまうデメリットがあります。
最近では静音モードが搭載されたものもあるので、事前に静音モードが搭載されているか調べてから選んでください。
とにかく音を出したくない方は「水冷式」がおすすめ
水冷式とはインダクションモーターで使われているタイプで、モーターの周りに水を循環させて熱を冷ましてくれます。本体に空気穴がないので内部の音が漏れにくく、空冷式よりも音が静かなところが特長で、住宅街や賃貸住宅住まいの方にもおすすめです。
しかし空冷式と比べると値段は高めで、重量も重くなってしまうので、女性や年配にとっては持ち運びに少し苦労します。水冷式を選ぶのであればキャスター付きがおすすめです。
人気メーカーで選ぶ
高圧洗浄機のメーカーは数多くあります。中でも充電式の高圧洗浄機で人気のあるメーカーの特徴を紹介するので、モデルを選ぶ際の参考にしてください。
静音で口コミ・評価の高いものなら「KARCHER(ケルヒャー)」がおすすめ
ケルヒャーは、ドイツで誕生した世界最大手の清掃機器メーカーです。黄色と黒のカラーリングがトレードマークの家庭用ポータブル高圧洗浄機は、静音タイプからパワフルなものまで種類も豊富に揃っていて、専門家や口コミでも好評を得ています。
機種は、初心者向けの「K2シリーズ」やハイエンドモデルの「K5シリーズ」など、数字が大きくなるほどグレードが上がり、最近は特に「サイレントモデル」が静かでマンションのベランダなどで使用した方の口コミでも評価が高く人気です。
以下の記事では、ケルヒャー高圧洗浄機の選び方の紹介をしていますのでぜひ参考にしてください。
低価格でポータブル性を重視なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマは、生活に必要なさまざまな商品を販売している人気国内メーカーです。生活家電や季節家電・お米などの食品や家庭用照明まで、多岐に渡る商品が低価格で販売されています。
初めて購入する方にも気軽に手に取りやすいメーカーです。高圧洗浄機はバッテリー式のベーシックモデルや、使用後はバケツの中にモーターをしまって手軽に持ち運べるポータブル性を工夫されたタンク式モデルも販売されています。
自給式ハンディタイプで使い勝手のいいものなら「KOSHIN(コーシン)」がおすすめ
コーシンは、農業・工業・土木・船舶・家庭などの幅広い分野の製品を扱っている国内メーカーです。高圧洗浄機は、農業用のパワーのあるエンジン式のものが有名ですが、草刈り機・噴霧器・チェンソーなどの充電式のものも人気があります。
充電式の高圧洗浄機はエンジン式のパワーを引き継ぎ、ハンディタイプで軽くて使いやすく、特に女性の方でも簡単に使えるようにデザインされたハンディータイプが特徴です。また、バケツなどの水も吸い込んで使えます。
高性能なバッテリー式で選ぶなら「MAKITA(マキタ)」がおすすめ
マキタは高性能なリチウムイオンバッテリーを開発し、バッテリー式工具で国内シェアNo.1を獲得している国内メーカーです。リチウムイオンバッテリー搭載のバッテリー式モデルを販売し、AC100Vを使用した洗浄機と同等のパワーを発揮します。
連続使用時間も長いのでさまざまな場所で手軽に本格的な洗浄がおこなえるのもポイントです。
プロ向けの本格仕様なら「コメリ」がおすすめ
コメリの「UBERMANN」(ウーバマン)シリーズは、プロやセミプロも使う本格的な性能が人気のブランドです。もちろん充電式高圧洗浄機も発売されており、キャスター付きで移動が楽な25Lタイプはバッテリータイプになっています。
バッテリータイプはAC電源タイプに比べパワーが弱い場合もありますが、コメリの高圧洗浄機は100VのAC電源タイプと同等の威力を発揮しています。
頻繁に持ち運ぶなら「小型・軽量タイプ」かチェック
通販だと大きさや重さがイメージしづらいので、「思っていたのと違った!」とショックを受けないよう、大きさや重さを事前確認してください。頻繁に持ち運ぶなら本体の重さは自吸式なら3kg前後・タンク式なら5kg前後で小型のものがおすすめです。
先述の通りキャスター付きを選ぶ方法もあります。家庭用で購入する方は、使い終わったあとの収納場所を把握して選んでください。コンパクトにまとめられて収納スペースを取らないのも小型タイプのメリットです。
水道代を浮かしたいなら「節水性タイプ」をチェック
エコや節約のために節水しながら高圧洗浄機を使いたい方は、圧力調節ができるものを選びましょう。圧力調節を行えば、余計な水を減らして節水できるので吐出水量が少ない機種を選ぶのもおすすめです。
また、自吸式はお風呂の残り湯や雨水も使えるので環境にも優しく、水道代を少しでも節約したい方には特におすすめします。
初めて購入するなら1万円台の「エントリーモデル」をチェック
充電式高圧洗浄機は商品によって価格の差が大きく、1万円台のお手頃な価格のものから7万円以上の高価なものまで幅広いです。もし予算が決まっている場合は、その価格の範囲内で選びましょう。
ちなみに、家庭用モデルでは1万円台の商品に人気があります。洗車や窓掃除などにも十分活躍しますし、1万円台はとてもお手頃な価格ですから、初めて購入するエントリーモデルとしておすすめです。
充電式高圧洗浄機の人気おすすめランキング14選
THANKO(サンコー)
強力ウォーターガン PBCARWAS
ポータブルでバケツやお風呂から使える便利なコードレス商品
サンコーのPBCARWASはバケツやお風呂の水をそのまま使える、タンクレスの強力ウォーターガンです。コードレスで掃除や水撒きも簡単で、バブルポンプ式ノズルが付いているので洗剤も一緒に噴射できます。
わずか約1.3kgの充電式なので、レジャーなど電源がない場所でも使えるのも魅力です。 使いたいときにサッと道具を出して、片づけの際もコンパクトにまとめられるので、スペースを取る心配がありません。
吐出圧力 | 0.65~2.2MPa | 重量 | 1.32kg |
---|---|---|---|
騒音値 | - | 運転時間 | 20~30分 |
給水方式 | 自吸式 |
口コミを紹介
コードレスなので、何処でも持ち運べるのが最高‼️
THANKO(サンコー)
ACTD2WS8
大容量バッテリー式で長時間稼働も楽々
サンコーレアモノショップのどこでも高圧洗浄機 ACTD2WS8は、バッテリーに充電して使えます。水道ホースも電源ケーブルもいらないので、タンクに水を入れるだけで準備が非常に楽です。
35リットルの大容量タンクで約15〜20分連続使用可能、4000mAhの大容量バッテリーなので30〜40分間の長時間稼働ができるのがポイントです。本体には取っ手とキャスター付きで、力が弱い方でもスムーズに移動できます。
吐出圧力 | 6MPa | 重量 | 3.9Kg |
---|---|---|---|
騒音値 | - | 運転時間 | タンクの水がなくなるまで約20分・バッテリーがなくなるまで約40分 |
給水方式 | タンク式 |
口コミを紹介
以外とサラサラ落ちる!ノズルを近づけないと落ちない部分もありましたがこれだけ落ちれば十分満足です。
口コミを紹介
風呂に溜めた湯で、浴室を掃除したら、浴室タイルの目地にこびりついた黒カビを一掃できました!!音は、浴室のドアを閉めて使用すると、インターホンや浴室の外から話しかけられても、使用中は全く聞こえないレベルです。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
JHW-201
アイリスオーヤマ製!ガンと本体が一体化したハンディタイプ
ハンディウォッシャー JHW-201は、ガンと本体が一体化したコードのいらない充電式ハンディタイプです。自給式なので、バケツ1杯の水さえあれば場所を選ばず使えるのもポイントになります。
タンク・コードレスで約1.8Kgと非常に軽いので持ち運びも掃除も楽です。リチウムイオン二次電池により、強運転音で15分・弱運転で約40分も使用でき、電池の残量も一目でわかります。
吐出圧力 | 2.2MPa | 重量 | 約1.8kg |
---|---|---|---|
騒音値 | - | 運転時間 | 強運転:約15分:弱運転:約40分 |
給水方式 | 自吸式 |
口コミを紹介
この「ハンディウォッシャー」の最大の長所は抜群の携帯性だと思います。置き場にも困らず持ち運びもしやすく、とても重宝しています。キャンプやBBQで使った道具の泥汚れ落としたりも重宝するかなと。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング DIY・工具・ガーデン 高圧洗浄機本体部門 5位
(2023/09/01調べ)
タンク式高圧洗浄機 SDT-L01N
洗車用にも!タンクの中に本体が静音タイプの洗浄機
アイリスオーヤマのSDT-L01Nは、電源と水道がなくても掃除できる充電式高圧洗浄機です。収納もタンクの中に本体をいれられるコンパクト設計なので保管にも困りません。
温水(50℃)や中性洗剤も使えるので汚れ落ちもよく、洗車や家の掃除のほかにも、キャンプやアウトドアなど幅広いシーンで使えます。65.8dbと掃除機の音と同じ大きさの静音タイプなので、マンションや住宅街でも安心です。
吐出圧力 | 3~4.5MPa | 重量 | 7.2kg |
---|---|---|---|
騒音値 | 65.8dB | 運転時間 | 10分 |
給水方式 | タンク式・水道直結式 |
口コミを紹介
近くに水道がなくても良い。水圧ホースが10mあるため、動作がうるさい本体は室内に置いて、水圧ホースを窓の隙間から外に出して近所迷惑にならずにベランダや網戸掃除ができます。
KARCHER(ケルヒャー)
モバイルクリーナー KHB5
コンパクトで持ち運びに便利なモバイルバッテリー式高圧洗浄機
ケルヒャーKHB 5 バッテリーセットはコードレスになっており、水道ホースを繋げるだけで使えます。準備の手間が省ける上に手持ちタイプでコンパクトなので、持ち運びやすく収納も簡単なモバイルバッテリー式高圧洗浄機です。
使用時は残りの使用時間とバッテリー残量、充電時は充電完了までの時間、保管時はバッテリー残量が表示されるので、掃除中突然の充電切れや使いたいときにどの程度充電が必要かなどがわかりやすくおすすめです。
吐出圧力 | 最大2.4MPa | 重量 | 2.9kg |
---|---|---|---|
騒音値 | - | 運転時間 | 10分 |
給水方式 | 水道直結式 |
Makita(マキタ)
MHW080DZK
AC100Vと同等のパワフルな水圧のマキタ製充電式高圧洗浄機
マキタのMHW080DZKは、AC100V電源がなくても同等の水圧を発揮してくれるパワフルな高圧洗浄機です。ため水(自吸機能付)と水道直結で対応できるので、あらゆるシーンで快適に洗浄できます。
自吸用タンク(50L)としても使えるので、非常・災害時にもピッタリです。1回の充電あたり標準モードで約15分も連続で運転できて、ミニバン1台を洗車できます。多機能収納ケースも一緒に付いているのもポイントです。
吐出圧力 | 3~5.5MPa、最大8MPa | 重量 | 6.7kg |
---|---|---|---|
騒音値 | - | 運転時間 | 15分 |
給水方式 | 自吸式・タンク式 |
口コミを紹介
バッテリーも1台の洗車なら持ちますね(満タン)
主に洗車で使っていますが水を噴射する量も多く洗車するには良いです
BERGWERK
進化版40V高出力 コードレス高圧洗浄機
ガンと本体が一体化したコードレス・タンクレスの高圧洗浄機
40Vのハイパワーで、4.5mの高低差でも水を吸い上げるコードレス・タンクレスの高圧洗浄機です。水圧も調整可能で、弱モードにすれば植木の水やりや打ち水と掃除以外にも活躍します。
満充電時の最大稼働時間は20~30分で、6種類のスプレーノズル調節機能が付いているのも嬉しいポイントです。特殊な保護回路チップの搭載で、電池の過充電・過放電・過電流を未然に防ぎバッテリーを長持ちさせます。
吐出圧力 | 3.58MPa | 重量 | 2.86kg |
---|---|---|---|
騒音値 | - | 運転時間 | 20~30分 |
給水方式 | 自吸式 |
口コミを紹介
YouTuberのガワさんの動画を見て購入。とても良いです。やっぱり実際に使っている人の様子や感想を聞きながら買えるのはイイですね。
口コミを紹介
まだ数回しか使っていないので、耐久性はわかりませんが、水の勢いも強くバッテリーも車1台洗車してもまだ緑ランプだったので、充分だと思います。折りたたみ式のバケツもついているので、水さえあれば使えるという大変良い商品です。
口コミを紹介
洗浄力あり、良い 延長ホース付きありがたい
口コミを紹介
静音モーターであることが大変役に立っています。集合住宅の廊下で使用しても気にならないほど、音は抑えられています。日立製で品質も良く、清掃用に本当に良い機種と巡り会えたと思います。
口コミを紹介
なかなか良いと思います。音が気になる以外は問題無し。
COOCHEER
家庭用高圧クリーナー
多彩なノズルと洗浄ブラシがついたコスパ最強高圧洗浄機
COOCHEERの高圧洗浄機は4つの多機能ノズルから均一に噴射されるので、ムラなく綺麗に汚れを落とせます。なかでもフォームノズルは洗浄剤を泡状にして吹き付けられるため、洗車や窓の掃除に便利です。
長めのハンドルに大きなタイヤもついているので、持ち運びも簡単で女性でも手軽に扱えます。必要十分以上のアタッチメントなどがついているのにも関わらず、10000円台で購入できるコスパ最強の高圧洗浄機です。
吐出圧力 | 12MPa | 重量 | 7.5kg |
---|---|---|---|
騒音値 | 90db | 運転時間 | 1時間 |
給水方式 | 水道直結式・自吸式 |
口コミを紹介
農機具や軽トラの汚れをその日のうちのメンテナンス用に購入。小型コンパクトに収納され、場所をとりません。その上、パワーもあり、泥汚れなどキレイに落としてくれます。
充電式高圧洗浄機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 吐出圧力 | 重量 | 騒音値 | 運転時間 | 給水方式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
多彩なノズルと洗浄ブラシがついたコスパ最強高圧洗浄機 |
12MPa |
7.5kg |
90db |
1時間 |
水道直結式・自吸式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
吐出圧力12MPaのハイパワーで汚れ落ちスイスイ |
12MPa |
7kg |
90db |
1時間 |
水道直結式・自吸式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
セッティング簡単なタンク式洗浄機で口コミでも人気 |
0.5~2MPa |
5.0kg |
72dB |
30分(別売りBSL1450使用時) |
タンク式(別売り部品で水道直結・自吸) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
付け替えノズルでさまざまな汚れに対応する水道直結式 |
7.5MPa |
6.5Kg |
- |
約30分 |
水道直結式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量バッテリーの強力なパワーで連続使用可能 |
2.6Mpa |
1.65kg |
- |
40~80分 |
自吸式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガンと本体が一体化したコードレス・タンクレスの高圧洗浄機 |
3.58MPa |
2.86kg |
- |
20~30分 |
自吸式 |
|
|
ヤフー |
コメリの技術を詰め込んだ充電式高圧洗浄機 |
9.0Mpa |
8.1kg |
- |
標準:約20分、ECOモード:約30分 |
自吸式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
AC100Vと同等のパワフルな水圧のマキタ製充電式高圧洗浄機 |
3~5.5MPa、最大8MPa |
6.7kg |
- |
15分 |
自吸式・タンク式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで持ち運びに便利なモバイルバッテリー式高圧洗浄機 |
最大2.4MPa |
2.9kg |
- |
10分 |
水道直結式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
洗車用にも!タンクの中に本体が静音タイプの洗浄機 |
3~4.5MPa |
7.2kg |
65.8dB |
10分 |
タンク式・水道直結式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アイリスオーヤマ製!ガンと本体が一体化したハンディタイプ |
2.2MPa |
約1.8kg |
- |
強運転:約15分:弱運転:約40分 |
自吸式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすさと強力なパワーを両立させたケルヒャー洗浄機 |
最大11MPa |
4.5kg |
- |
14分 |
水道直結式・自吸式(別売りホースを使用) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量バッテリー式で長時間稼働も楽々 |
6MPa |
3.9Kg |
- |
タンクの水がなくなるまで約20分・バッテリーがなくなるまで約40分 |
タンク式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ポータブルでバケツやお風呂から使える便利なコードレス商品 |
0.65~2.2MPa |
1.32kg |
- |
20~30分 |
自吸式 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
洗浄力をアップし洗いやすくするオプションアタッチメント
高圧洗浄機を多目的に使うためにはオプションアタッチメントが付属しているか、別途購入できる商品がおすすめです。ブラシ付きなら高圧洗浄しながら車のボディを優しく洗い流せて便利です。中にはブラシが自動回転するタイプもあります。
泡立てノズルなら泡を噴射しながら洗浄が可能です。角度調整ノズルなら高い・低い場所や360°回転して自由に使えるのでさまざまな場面で活躍します。そのほかデッキやテラス用のクリーナーもあるので、目的に応じて選んでください。
大容量タンク式は防災にも活躍
タンク式の中でも大容量のタイプは、災害時に備えた水の備蓄にも使えます。タンクを満タンにして収納しておけば、予期せぬ台風や地震などの災害があっても生活用水に使用できるのでおすすめです。
もちろん何事もなく済めばそのまま掃除や水撒きに使えます。キャンプやアウトドアなど、水源が近くにないところで活躍するタンク式ですが、万が一の備えとしてもぜひ活用してみてください。
業務用高圧洗浄機のおすすめランキングをチェック
公園の石段などの広い場所や、お風呂屋さんなどの頻度の高いところでは、強力な洗浄力のある業務用高圧洗浄機がおすすめです。以下のリンクでは、業務用高圧洗浄機の選び方やおすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
充電式高圧洗浄機のおすすめランキングを14選紹介していきました。充電式はコードが必要ないため、あらゆる場所で使えて便利です。商品選びに迷っている方は、ぜひ参考にして選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月14日)やレビューをもとに作成しております。
COOCHEERの高圧洗浄機は4つの多機能ノズルから均一に噴射されるので、ムラなく綺麗に汚れを落とせます。なかでもフォームノズルは洗浄剤を泡状にして吹き付けられるため、洗車や窓の掃除に便利です。
長めのハンドルに大きなタイヤもついているので、持ち運びも簡単で女性でも手軽に扱えます。必要十分以上のアタッチメントなどがついているのにも関わらず、10000円台で購入できるコスパ最強の高圧洗浄機です。