【2023年最新】VIO脱毛の医療脱毛クリニック16院【東京・大阪・横浜・名古屋】
2023/01/19 更新

VIOのムダ毛に悩んでいませんか?脱毛するにしても、「VIO脱毛って痛みが強そう...」「高くてやる勇気がない」と躊躇う方も多いですよね。実はVIO脱毛では麻酔を使用でき、都度払いやトライアルも可能です。今回はVIO脱毛におすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。
目次
この記事のポイント
・VIO脱毛は痛みを抑えられる施術方法もある!
・生理中や露出の多い服装でもストレスフリーにできる
・夏が近づく「今」始めよう!

日本化粧品検定1級 美容ライターとして活動
高畑もなみ
【VIO脱毛】医療脱毛or脱毛サロンのどちらを選ぶ?
最近はVIO脱毛をする方が多く、VIO脱毛はさまざまな観点からストレスフリーになれるのでおすすめの施術です。その中でも、より満足できる脱毛を求める方や継続的な脱毛がしたい方には「医療脱毛」をおすすめします!
よく比較される脱毛サロンはあくまで「毛が生えるのを遅くさせる」もしくは「生えにくくする」というもので、永久脱毛の効果はありません。医療機関で行う「医療脱毛」なら脱毛効果が長期間持続するため、ほとんどムダ毛処理をしなくてもようになります。
そこで今回はVIOを医療脱毛するメリットやVIOに関するQ&A、おすすめのVIO医療脱毛クリニックを通いやすさ・料金・プランの観点から16院に厳選したので、クリニック選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください!
以下の記事では、VIO脱毛ができるエステサロンについて詳しく紹介しています。エステサロンでのVIO脱毛も気になるという方は参考にしてください。
【編集部イチオシ】おすすめのVIO医療脱毛クリニックはここ
VIO医療脱毛のメリットを3つ紹介
まずはVIO医療脱毛のメリットを3点ご紹介します。最近はVIOを含む全身脱毛コースがある脱毛クリニックもあるので、VIOを脱毛するかどうか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
①生理中の「不快感」を軽減できる
アンダーヘアの処理をしていないと、生理中に経血がついたりムレたりと不快感がありますよね。生理中はウォシュレットを使用する方も多いのではないでしょうか。クリニックでVIOを手入れすると、生理中の不快感は大きく軽減されます。
VIOを清潔に保てることで生理中のデリケートゾーンの痒みや肌荒れ、匂いもが軽減されます。
②水着や下着を「ストレスフリー」に楽しめる!
これからの夏、水着や下着を思う存分楽しめるのもメリットです。クリニックではセルフでケアしきれない部分までプロがきれいに処理してくれるので、露出の多い服装でも人目を気にせずに過ごせます。
また、なんとなく処理するときれいな形にならずに後悔するかもしれません。どんな時でも自信を持って水着や下着を楽しむために、毎回毎回自己処理をするよりVIO医療脱毛をしてしまうのがおすすめです。
③パートナーからの「好感度」がアップ
個人の好みによりますが、女性がVIOのケアをしている方が嬉しいという男性は多いです。またVIO脱毛を行うとデリケートゾーンの摩擦やムレを防げるので、黒ずみ※の悪化でマイナスイメージを与えてしまうリスクを防ぐのにも脱毛はおすすめです。
※角質汚れによる
失敗しない!VIO医療脱毛クリニックの選び方
おすすめのクリニックを紹介する前に、自分に合ったクリニックを見つけるための選ぶポイントをいくつか紹介します。
【目次】
①「料金体系」で選ぶ
医療脱毛クリニックを選ぶポイントとして、料金設定は外せないでしょう。
VIOの料金も各医療脱毛クリニックのホームページで確認が出来ますが、もし詳細の記載がない場合はクリニックに直接確認してから決めましょう。
続けられる自信がない方は「都度払い」制度
通う度に支払える「都度払い」を採用しているクリニックもあます。トータルにするとコストがかかってしまいますが、「とりあえずお試ししたい」という場合は、都度払いで1回だけ施術を受けてみるのもおすすめです。
セットでお得な「プランやトライアル」があるかチェック
全身脱毛をしてムダ毛の無いきれいな肌にしたい場合は全身脱毛プランがおすすめです。全身脱毛プランにVIOが含まれていれば単体よりお得に施術できる可能性があるので、セットプランも併せて確認してみましょう。
また、クリニックによってはトライアルができる場合もあるので、自分に合うかお試しすることもおすすめです。
「キャンペーン」も要チェック
期間限定キャンペーンやクリニックの創業10周年などの記念特別キャンペーンなどがあるクリニックもあるので、気になるクリニックの公式サイトをチェックしてみてください。
②「痛みの少ない」ところを選ぶ
医療脱毛はサロンに比べて効果が高い分痛みが大きいですが、特にVIOは毛が太く濃く、皮膚の黒ずみがある部分なので刺激を感じやすい部分です。そのため痛みに配慮した施術を行ってくれるクリニックがおすすめです。
使用している「レーザーの種類」に注目
レーザーの種類 |
特徴 |
アレキサンドライトレーザー |
波長が短く脱毛効果が高いレーザー。ただし、日焼けや色素沈着がある肌には照射できない。 |
ダイオードレーザー |
アレキサンドライトレーザーに似ているが、波長が少し長め。 |
蓄熱式脱毛機 |
従来の脱毛機が毛を作る毛乳頭や毛細胞に直接ダメージを与えていたのに対し、毛を作る指令を与える「バルジ領域」にアプローチするため刺激が少ない。 |
ヤグレーザー |
波長が長く、深くまで届くレーザーで、刺激があるが日焼けや黒ずみがあるところにも使えるため、補助的に使われることが多い。 |
粘膜や痛みに弱い方は「麻酔」を処方してくれるかチェック
多くのクリニックでは塗るタイプの麻酔を処方してもらえます。無料で処方してくれるクリニックもあるので、VIOは粘膜付近を照射するので痛みが苦手な方は事前に確認しましょう。
③通いやすいところを選ぶ
医療脱毛は美容脱毛よりも通う期間が短いですが、それでも何回か通う必要があります。途中で通うのが面倒になるとそれまでの費用や労力が無駄になってしまうので、継続して通えるクリニックを選びましょう。
「立地」に注目して無理ないスケジュールで通おう
何回か通院するクリニックなので、生活圏内から遠すぎず楽に通えるところがおすすめです。都内に何店舗もあるクリニックだと、自分のスケジュールに合わせて予約できるのでおすすめです。
「キャンセル料」がかからないと通いやすい
生理中は、肌が敏感になっている点や衛生的な点で問題があるため施術できません。そのため、急に生理になってしまった時や急用ができてしまった時にキャンセルできるクリニックがおすすめです。
「途中解約」ができるかどうかを確認
実際に施術してみて、どうしても合わなかった場合や継続して通えなくなってしまった場合のために解約時の違約金などについても事前に確認しておきましょう。クリニックによって返金してくれる割合は違うので、契約する前にチェックするのがおすすめです。
④クリニックの「口コミ」をチェックする
クリニックを選ぶ際に、口コミをチェックすることも大切です。クリニック自体の評判が良くても、一部のスタッフが不親切で嫌な思いをしてしまう可能性もあります。気持ちよく通えるためにしっかりとチェックしましょう。
しかし、インターネット上の口コミは匿名性が高く事実確認が難しいため、すべてを鵜呑みにせず参考程度にとどめておきましょう。
VIO脱毛プランのある医療脱毛クリニック16院
FREY-A CLINIC(フレイアクリニック)
平日21時まで営業で通いやすい!
● 蓄熱式脱毛器で痛みをが少ない
フレイアクリニックは医療脱毛ですが、少ないダメージでじんわり熱を伝えるため痛みに配慮した治療が可能です。産毛や褐色肌にも対応しており、脱毛完了まで最短5回(通常5~8回程度)と効率のよさも魅力です。
● シンプルで分かりやすい料金体系
初診料・再診料、解約料、キャンセル料などはありません。他社の医療脱毛からの乗り換えプランや学生プランも用意されていて、途中解約をしても解約手数料はかかりません。全身脱毛が月2,000円(税込)で通えるのも魅力です。
● 平日21時まで営業しているから通いやすい
フレイアクリックは駅近21時営業のため、通勤通学帰りでも通いやすいと人気です。フレイアクリニックにしようか迷っている方はまずは無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです!
【▼主な料金プラン】
VIO脱毛 8回
総額149,600円 / 月々2,300円
全身脱毛+顔+VIO 5回
総額316,030円 / 月々6,100円
全身脱毛+VIO 5回
総額245,520円 / 月々4,500円
※表示価格は税込価格です。 ※月々の表示価格はボーナス払い併用、60回払いの医療ローンでお支払いいただいた場合のローン手数料込みの価格です。 ※自由診療のため保険が適用されません ※各種割引の詳細はカウンセリング時スタッフにご確認ください。
クリニックがあるエリア
札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・沖縄
レジーナクリニック(REGINA CLINIC)
キャンセル料金が発生しない
全国各地に21院を構える脱毛クリニックで、どんな人にも対応が出来るよう2種の脱毛機器を使い分けており、日焼け肌でも脱毛できます。刺激を抑えた脱毛機器を使用していて、希望する人には表皮麻酔もしてもらえます。
照射漏れがある時には無料で再照射を行います。引っ越しなどで通えなくなっても、転院制度があるので新地でも通うことが出来ます。
■料金
VIO脱毛 |
5回:総額92,400円(税込) 8回:総額147,840円(税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
クリニックがあるエリア
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡
リゼクリニック
プランが充実した医療脱毛専門クリニック
医師+女性スタッフによる無料のWカウンセリングを行う医療脱毛クリニックです。医師が診察したうえ、3種類の脱毛機の中から患者1人1人の肌質・毛質に合った脱毛機を選択し施術を行います。
■料金
VIO脱毛セット |
5回コース:総額81,600円(税込)/月々3,600円(36回)・税込)※1回:54,800円/コース後1回:16,800円(税込) |
全身+VIO脱毛 |
5回コース:総額252,000円(税込)/月々4,900円(60回・税込) |
全身+VIO+顔脱毛特別プラン |
5回コース:総額198,000円(税込)/月々3,900円(60回)・税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
クリニックがあるエリア
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡
Reala Clinic(リアラクリニック)
希望に合わせて1箇所から脱毛可能
部分脱毛のプランが豊富で、Vゾーン、Iゾーン、Oゾーンの各部位ごとの脱毛プランも用意されています。自分の希望に合わせて1か所から脱毛ができる、。全身脱毛にかかる時間は1回40分~60分程度と短めです。
■料金
VIOセットプラン |
総額96,800円(税込)/月々1,900円(60回・税込) |
まるっと全身脱毛5回コース |
総額141,900円(税込)/月々2,800円(60回・税込) VIO5回コース:71,500円(一括・税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
クリニックがあるエリア
東京・横浜・名古屋・京都・福岡
LUCIA CLINIC(ルシアクリニック )
関西を中心に展開しているクリニック
関西を中心に展開しているクリニックで、肌質に合わせてアレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザーの3種類のレーザー波長を使い分けるため、さまざまな肌質の方に対応できます。
■料金
VIO脱毛(5回) |
総額88,000円(税込) |
全身脱毛オプションセット (5回) (オプション同時契約の場合) |
総額132,000円(税込)/月額4,600円(36回・税込) |
VIOオプション単部位 |
総額55,000円(税込)/月額1,900円(36回・税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
クリニックがあるエリア
東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡
TCB(東京中央美容外科)
1ヶ月に1回のペースで照射できる「メディオスターNeXT PRO」
TCB東京中央美容外科では、肌に優しく刺激を抑えた施術が可能です。痛みを抑えながらしっかり毛根にアプローチし、毛が再生しにくいようにします。もし肌トラブルを生じても薬の処方、追加照射は無料です。
■料金
VIO脱毛クイック |
3回:総額38,000円(税込)/月々1,600円(24回・税込)※初月のみ3,578円 5回:総額48,000円(税込)/月々1,700円(30回・税込)※初月のみ2,444円 |
※自由診療のため保険が適用されません
クリニックがあるエリア
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡
クレアクリニック
女性だけの脱毛クリニック
クレアクリニックでは、医師とカウンセラーによるWカウンセリングを実施しています。また刺激を抑えたレーザーを使用しているため、肌が敏感な方にはおすすめのクリニックです。
衛生面も徹底しており、シェイバーは患者ごとに使い分けがされています。VIOなどデリケートな部分だからこそ、こういった配慮はうれしいところですよね。
■料金
VIO脱毛(5回) |
総額79,500円(税込)/月々3,600円(24回・税込) |
全身+VIO脱毛(5回) |
総額238,425円(税込)/月々4,800円(60回・税込) |
全身+VIO+うなじ+顔脱毛(5回) |
総額303,450円(税込)/月々6,200円(60回・税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
クリニックがあるエリア 東京
VIO医療脱毛の施術方法
VIO脱毛に抵抗感がある方の多くは、施術時の恥ずかしさや、施術方法などが気になっているのではないでしょうか?クリニックによって違いはありますが、どのような施術方法があるのかご紹介します。
Vラインの「形」を自分で選ぶ
Vラインのデザインは自分で選んで、その形に合わせてシェービングを行ってから施術してもらいます。人気があるのは自然に見える「オーバル(小さいたまご型)」や「逆三角形」です。
最近はさまざまなデザインの水着を楽しめたり、衛生的であるという点から「ハイジニーナ(無毛)」を選ぶ女性も多いです。
恥ずかしさを感じにくいように施術
VIO医療施術は女性スタッフが担当してくれます。ガウンを巻いたり、タオルを使ったりしながらなるべくストレスのないように施術してくれるクリニックが多いです。カウンセリングも資格を持った女性医師・看護師が行うので、不安な方でも施術に臨めます。
【要チェック】VIO医療脱毛の2つの注意点
VIOは粘膜に近く、敏感な部位なので脱毛にあたって注意が必要です。詳しくはカウンセリング時に説明してもらえますが、事前に知っておいたほうが良いポイントをまとめてみました。
①「施術前」は自己処理が必要
脱毛はVIOに限らず、事前に自分でシェービングしておく必要があります。自己処理が難しいI・Oラインはクリニックでシェービングをしてくれる場合がありますが、別途料金がかかるサロンもあるので注意しましょう。
以下では、正しいVIOの自己処理方法をご紹介します。
1.まずは「自己処理」に使うアイテムを準備
肌を傷つけないためのシェービング用のジェルやクリーム、剃刀またはヒートカッター、電動シェーバー、保湿クリームを準備しましょう。T字の剃刀は肌の負担になるので、できればヒートカッターや電動シェーバーがおすすめです。
チクチクするのが気になる方は断面が丸くなるヒートカッターを使いましょう。
2.「自己処理」の準備をする
いきなり毛が長いまま切るのではなく、ハサミやヒートカッターを使って短めに長さを整えましょう。次にホットタオルなどで温め、毛を柔らかく立ち上がった状態にします。その後ジェルやクリームを塗って準備完了です。
3.「VIO」を自己処理する
Vラインはまず形を決め、外側から内側に向かって剃っていきましょう。Iラインは置き鏡などを使い、写して処理します。皮膚をピンと張った状態にして処理しましょう。Oラインは自分で処理するのが難しい場合は、クリニックに任せてしまうのがおすすめです。
V、Iラインもデリケートな部分なので、無理のない範囲で行いましょう。
4.最後は「しっかり保湿」を
VIOはとてもデリケートなので、きちんと保湿しましょう。保湿すると、処理後のチクチク感も軽減できます。
②「生理中」は施術できない
生理中はVIOの皮膚が敏感になっていて痛みを感じやすかったり、施術後の赤みが出やすかったりします。生理中は施術を行ってもらえないので注意しましょう。
「メンズ専門」のVIO脱毛もあり男性にも定着してきている
VIO脱毛というと女性のイメージがあるかもしれませんが、最近ではメンズクリニックができており、メンズのVIO脱毛も増えてきています。汗やニオイがこもらず衛生的なので、VIO脱毛はメンズにもおすすめです。
VIO脱毛のよくあるQ&A【回数や痛みは?】
それでは、VIO脱毛を始めようと考えている方からのよくある疑問をいくつか紹介していきます!
Q1.VIO医療脱毛にかかる「費用の相場」は?
デリケートゾーン(VIO)はVライン・Iライン・Oラインの3つを指し、それぞれ場所や価格が異なります。
Vライン・Iライン・Oラインの場所
・Vライン(ビキニラインのこと):両足の付け根からデリケートゾーンの両サイドあたり
・Iライン(陰部の両側のこと):Vラインより奥
・Oライン(ビップの奥):肛門周りの部位のこと
VIO脱毛は「VIOまとめて脱毛するコース」と「V・I・Oのいずれかを脱毛するコース」があります。VIOまとめて脱毛したい場合は9万円~10万円程度(5回)、VIOのいずれかのみ脱毛する場合は5万円程度(5回)の費用がかかります。
また、全身脱毛+VIOでまとめて脱毛する方も多いです。こちらは25万~35万円程度(5回)と高額ですが、腕や脚・ワキまでまとめて脱毛できるのでおすすめです。
Q2.VIO脱毛は「何回で目立たなくなる」?1回でも効果はある?
個人差はあるものの、目立たなくなってきたと感じるまでに約3回(約半年)、完全にツルツルの状態になるまでに約6回(約1年)かかると言われています。
Q3.VIO医療脱毛は「痛くないの」?
短期間で完了する医療脱毛ですが、そのぶん脱毛サロンでの脱毛とは違い施術時に痛みが伴うと言われています。とくにVIOは毛が密集しているうえ粘膜に近いデリケートな部分なので、「輪ゴムで弾かれたような痛み」を感じる方が多いです。
とはいえ、近年は麻酔クリームを用いたり低出力タイプの脱毛機を用いたりと刺激を抑えるための工夫をしているクリニックは多いです。痛みが気になる方はカウンセリングの際に相談してみることをおすすめします。
Q4.VIO脱毛は「しない方がいい」?デメリットは?
考えられるデメリット1つ目は、デリケートゾーンを脱毛するので施術の際にスタッフに見られるのが恥ずかしいと感じる方にはデメリットと感じてしまう点です。実際の施術では、タオルなどでカバーして可能な限り見えないようにケアしてもらえます。
2つ目は、粘膜に近い場所を脱毛するので輪ゴムで弾いた程度の痛みがあることです。痛みに弱い方は麻酔の使用を相談してください。有料になる場合もありますので、料金については確認してくださいね。
Q5.ハイジニーナ脱毛の施術範囲は?
ハイジニーナ脱毛のメリットは、陰部を衛生的に保てて自己処理によるトラブルを回避で着る点です。陰部は体温や湿気がこもりやすくニオイが気になる場所なので、生理のときのニオイやかゆみもムダ毛が原因といわれています。
VIOのムダ毛を0にすることで、好きな水着や下着を心置きなく楽しめるのもポイントです。VIOは自己処理すると傷つけやすい場所のため、自己処理では難しい部分まで処理できる医療脱毛がおすすめです。
VIO脱毛でストレスフリーな夏を目指そう!
VIOはデリケートな部位ですので、自己処理はせずに医療脱毛クリニックに通って、清潔な肌を手に入れましょう。
今回おすすめしている「フレイアクリニック」は無料で事前カウンセリングを行っています。実際にクリニックに行ってリアルな情報を得た上で決められるので、この機会にぜひ無料カウンセリングへ行ってみましょう!
FREY-A CLINIC(フレイアクリニック)
平日21時まで営業で通いやすい!
● 蓄熱式脱毛器で痛みをが少ない
フレイアクリニックは医療脱毛ですが、少ないダメージでじんわり熱を伝えるため痛みに配慮した治療が可能です。産毛や褐色肌にも対応しており、脱毛完了まで最短5回(通常5~8回程度)と効率のよさも魅力です。
● シンプルで分かりやすい料金体系
初診料・再診料、解約料、キャンセル料などはありません。他社の医療脱毛からの乗り換えプランや学生プランも用意されていて、途中解約をしても解約手数料はかかりません。全身脱毛が月2,000円(税込)で通えるのも魅力です。
● 平日21時まで営業しているから通いやすい
フレイアクリックは駅近21時営業のため、通勤通学帰りでも通いやすいと人気です。フレイアクリニックにしようか迷っている方はまずは無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです!
【▼主な料金プラン】
VIO脱毛 8回
総額149,600円 / 月々2,300円
全身脱毛+顔+VIO 5回
総額316,030円 / 月々6,100円
全身脱毛+VIO 5回
総額245,520円 / 月々4,500円
※表示価格は税込価格です。 ※月々の表示価格はボーナス払い併用、60回払いの医療ローンでお支払いいただいた場合のローン手数料込みの価格です。 ※自由診療のため保険が適用されません ※各種割引の詳細はカウンセリング時スタッフにご確認ください。
クリニックがあるエリア
札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・沖縄
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月19日)やレビューをもとに作成しております。
● 蓄熱式脱毛器で痛みをが少ない
フレイアクリニックは医療脱毛ですが、少ないダメージでじんわり熱を伝えるため痛みに配慮した治療が可能です。産毛や褐色肌にも対応しており、脱毛完了まで最短5回(通常5~8回程度)と効率のよさも魅力です。
● シンプルで分かりやすい料金体系
初診料・再診料、解約料、キャンセル料などはありません。他社の医療脱毛からの乗り換えプランや学生プランも用意されていて、途中解約をしても解約手数料はかかりません。全身脱毛が月2,000円(税込)で通えるのも魅力です。
● 平日21時まで営業しているから通いやすい
フレイアクリックは駅近21時営業のため、通勤通学帰りでも通いやすいと人気です。フレイアクリニックにしようか迷っている方はまずは無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです!
【▼主な料金プラン】
VIO脱毛 8回
総額149,600円 / 月々2,300円
全身脱毛+顔+VIO 5回
総額316,030円 / 月々6,100円
全身脱毛+VIO 5回
総額245,520円 / 月々4,500円
※表示価格は税込価格です。 ※月々の表示価格はボーナス払い併用、60回払いの医療ローンでお支払いいただいた場合のローン手数料込みの価格です。 ※自由診療のため保険が適用されません ※各種割引の詳細はカウンセリング時スタッフにご確認ください。