【2023年最新版】鉛筆削りのおすすめ人気ランキング16選【電動・小学生向けも】
2023/02/01 更新
通常の鉛筆や色鉛筆を削るのに便利な鉛筆削りですが、手動・電動・ナイフタイプなど、幅広い種類が無印や100均でも販売されています。携帯に便利な小型でミニの商品も人気です。今回はおすすめの鉛筆削りをランキング形式で紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
鉛筆削りは小学生から大人まで親しまれている文房具
鉛筆削りは鉛筆だけでなく色鉛筆なども削れる便利な文房具です。おしゃれでかわいいものは女性から人気が高く、携帯に便利なコンパクトな商品は子供だけでなく大人の方にも使用されています。小型・ミニサイズの商品は無印・100均でも人気です。
ナイフタイプを含む手動タイプのほかに電動タイプは鉛筆を多く使用する小学生にもおすすめです。商品の中には高級なものもあり、大切な方へのプレゼントとしても人気があります。鉛筆や色鉛筆を使用する方にとって鉛筆削りは必須のアイテムですよね。
そこで今回は鉛筆削りの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ・機能・メーカー・使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電動鉛筆削りのおすすめ
手動鉛筆削りのおすすめ
携帯用鉛筆削りのおすすめ
クツワ
HiLINE 鉛筆削り トガール
鉛筆の硬さや筆圧に合わせて削り具合を調整できるコンパクトな商品
修正テープのような見た目が特徴的な携帯用鉛筆削りです。コンパクトながら、ダイヤルを回して削り角度を調整できます。コンパクトで細かい調整ができる鉛筆削りをお探しの方におすすめです。
スケルトンタイプを採用しているので、大人の方にもおすすめの商品です。どれだけ削りカスが溜まったかも簡単にチェックが可能で、削りカスを捨てるのも簡単に行なえます。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | - |
---|---|---|---|
機能 | 五段階ダイヤル調整可能・ | カラー | クリア・ピンク・ブラック・ライトブルー |
サイズ | 6.5×4.9×2.7cm | 重量 | 25g |
鉛筆削りの選び方
子供から大人までが使う鉛筆削りはたくさんの種類がありますが、何を見て選べばよいのかわかりづらいです。鉛筆削りの選び方をわかりやすく解説していきます。
タイプで選ぶ
鉛筆削りは電動タイプ・手動タイプなどの種類にわけられます。それぞれに特徴があるので選ぶ際は参考にしてください。
素早く削るなら電池・コンセント式の「電動タイプ」がおすすめ
鉛筆削りや鉛筆をよく使う方なら、手軽でスピーディーに削れる電動タイプをおすすめします。毎回同じ削り具合で素早く削れるのが特徴です。利便性につながる機能を搭載した製品も多く登場しており、子供から大人の方にまで人気があります。
コンセントを使用するコード式と乾電池を入れて使用する電池式があるので、使用場所やコスト面を考慮して選びましょう。コード式と電池式の両方で使えるタイプもあります。電動タイプなら無駄削り防止機能がついているものがおすすめです。
長く使うなら小学校にも設置されている「手動タイプ」がおすすめ
シンプルな構造の手動タイプは価格がリーズナブルで耐久性があるのが魅力です。手動で削るため、電動タイプよりは手間と時間は掛かってしまいます。ですが、故障が少ないので長く使い続けたい方におすすめです。
小さな力で楽に削れるよう、よく使う方の手のサイズに合っているかチェックしておきましょう。
携帯するならコンパクトな「ミニ・小型タイプ」がおすすめ
消しゴムと同じくらいコンパクトなミニ・小型タイプの鉛筆削りは、筆箱やペンケースに入れて携帯するのにピッタリです。削るときの音が小さいため、教室やオフィスなどで使うのにもおすすめします。鉛筆とセットで1つは持っておきたいアイテムです。
ダストボックスが付いていないので削りくずの処理に手間が掛かりますが、削りくずを溜めておけるダストケース付きの製品もあります。また、鉛筆削りやペンケースを汚さずに済む、削り穴にフタが付いている製品もあるのでチェックしてみてください。
絵描き用なら「ナイフタイプ」がおすすめ
ナイフタイプはスリムな形状のものが多く、筆箱に入れても幅を取らないのが魅力です。また手動なので電源が不要で、音も静かなので場所を選ばず使えます。慣れれば芯を楕円型にしたりと好みの削り具合に調整もできるので便利です。
特にデッサンを描かれる方は、好みの太さにできるナイフタイプが向いています。ナイフタイプは扱いが難しく危険にも思えますが、いまは安全ガード付きなど機能面・安全面に配慮された製品も出ていて便利です。
削れる「鉛筆の種類」もチェック
鉛筆は六角軸の形状が一般的ですが、丸軸・三角軸・こどもえんぴつなど特殊な形状の鉛筆もあります。購入する際は削れる鉛筆の種類と太さを確認しておきましょう。さまざまな鉛筆を削るのであれば、幅広い太さと鉛筆に対応している製品がおすすめです。
機能・仕様で選ぶ
スムーズに鉛筆削りを使用するために、機能や仕様をチェックして選びましょう。ここでは鉛筆削りのさまざまな機能をまとめました。
削り具合を調整するなら色鉛筆にも便利な「芯先調整機能」がおすすめ
芯先調整機能が付いた鉛筆削りなら、設定を変えるだけで簡単に芯の太さや削り具合を調整できます。用途や使う方の筆圧に合わせて、太くしたり細くしたりと使いわけができるのでとても便利です。
筆圧が強い方は折れにくいように芯を太くしたり、細かな漢字を書きやすいように芯を細くしたりできます。デッサンやスケッチで鉛筆・色鉛筆を使うのであれば、丸みを残せる鉛筆削りがおすすめです。
鉛筆を無駄なく使うなら「削り過ぎ防止機能」がおすすめ
削り過ぎ防止機能はちょうどよい所で刃が止まり削るのをストップする機能です。手動タイプはつい削り過ぎてしまいがちなので、削り過ぎ防止機能付きの鉛筆削りは鉛筆を長持ちさせる面でも大きなメリットになります。
小学校で使用する鉛筆は柔らかめで折れやすいタイプのため、削り過ぎ防止機能付きの手動鉛筆削りか、電動鉛筆削りを選ぶのがおすすめです。ハンドルが軽くなって削り終わりをお知らせしてくれる製品もあります。
うっかり倒してしまいがちなら「ロック機能」がおすすめ
ロック機能はダストボックスが開かないようにロックしておく機能で、鉛筆削りを誤って倒したり落としたりしても、削りくずが散らばりません。小さな子供が使用する際やデスクや勉強机の周りを汚したくない方におすすめの機能です。
頻繁に使う方は「ダストボックス」が大きいものがおすすめ
手動タイプと電動タイプの鉛筆削りに付いているダストボックスは、容量が大きいものがおすすめです。容量が小さいと頻繁にゴミ箱に捨てにいく必要が出てきます。手間が掛かるうえに、削りくずがこぼれて周りを汚してしまう場合もあるので気を付けましょう。
小さい子供も使うなら「オートストップ機能」がおすすめ
電動鉛筆削りはダストボックスを外すと刃が剝き出しになります。オートストップ機能があれば、ダストボックスを開けた状態になると鉛筆を入れても使用できなくなるのでおすすめです。怪我や事故を防ぎたい方におすすめします。
特に小さい子供が使用する場合には、間違えて使ったりいたずらをしたりと思いもかけないような使い方をする可能性もあります。予期せぬ怪我を予防してくれるオートストップ機能付きはおすすめです。
使用する方で選ぶ
鉛筆削りを使用する方によっても選ぶ基準が変わってきます。ここでは大人と子供それぞれにおすすめのタイプをご紹介しますので、ご覧ください。
大人が使うなら実用性が高く「おしゃれ」なデザインがおすすめ
大人の方が使う鉛筆削りなら、実用性にこだわって選ぶのがおすすめです。デッサンを描く方なら芯の太さにこだわりがある方もいます。そのほかにも使い勝手の良い実用性の高いものなら、長く使えるのでおすすめです。
またシンプルで飽きのこないデザインを選ぶのもポイントです。電動タイプなど机にいつも出しておく場合は、インテリアとしても馴染むようなデザインのものを選べばおしゃれに見えます。
子供が使用するなら「安全面とかわいいデザイン」の商品がおすすめ
幼稚園や小学一年生の入学準備に購入するなら、デザイン性にもこだわって選ぶのがおすすめです。かわいいキャラクターものやギミックが面白いスケルトンタイプなどは、子供に幅広く人気があります。
子供が喜ぶデザインのものを選ぶと、進んで鉛筆削りをしてくれるようになるので次の日の準備がスムーズにできて便利です。また使用時に怪我をしないような機能がついているものなら、小さい子供でも心配なく使用できます。
メーカーで選ぶ
鉛筆削りの購入を検討しているなら、必ずチェックしておきたいおすすめのメーカーをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
使いやすく高級な日本製なら「カール事務器」がおすすめ
カール事務器では特徴が異なるさまざまな鉛筆削りを展開しています。ゴム製のチャックを採用して鉛筆が傷つかない「カラリス・ハイストロング・ソアー」、学校やオフィスでみんなで共有できる大型サイズの「カスタム」などがあります。
使いやすさと品質を兼ね備えた高級な日本製の「ein(アイン)」、飽きの来ないデザインとシャープな切り味を実現した「エンゼル5」は特におすすめの鉛筆削りです。ぜひチェックしてみてください。
子供用の鉛筆削りを探しているなら「sonic(ソニック)」がおすすめ
文具用品・事務用品を取り扱うsonic(ソニック)の鉛筆削りは、子供にピッタリなかわいい&かっこいいデザインのものばかりです。手動の鉛筆削りが多いのが特徴ですが、コード式と乾電池式の鉛筆削りも販売しています。
鉛筆が削り上がると自動で排出する「トガリターン」や、ハンドルがほぼ半分の力で回せる「かるハーフ」は、小さな子供にピッタリです。子供用の鉛筆削りを探しているなら、ぜひチェックしておきましょう。
鉛筆多用のアニメーターにも人気のものなら「DEBIKA(デビカ)」がおすすめ
アニメーター御用達で人気になったのがDEBIKA(デビカ)の電動鉛筆削りです。芯の先のとがり具合が鋭く、ダストボックスも大きいので頻繁に捨てる手間も省けます。音が静かで芯詰まりも起こりにくく、鉛筆を多用する仕事や趣味の方におすすめです。
ブログで人気のものなら仕組みも形もシンプルな「無印良品」がおすすめ
無印良品では手動式鉛筆削りとコンパクトな携帯用鉛筆削りを販売しています。いずれもシンプルな仕組みの手動式で、デザインも全身が白くすっきりしたものです。実用性抜群で使いやすい鉛筆削りが欲しい方に適しています。
さまざまな商品から選ぶならならAmazonなど「通販サイト」がおすすめ
いろいろな製品を見て選びたい方には通販サイトがおすすめです。通販サイトなら店頭より多くの製品をチェックできるうえ、配送もしてくれます。さらに実際に使った方の口コミも見られるので、実際の使用感を知りたい方にピッタリです。
実物を見たいならヨドバシ・100均などの「実店舗」もおすすめ
鉛筆削りを実際に見たり触ったりして確認したい方は、ヨドバシカメラや100均ショップなどの実店舗に足を運ぶのもおすすめです。中にはサンプル商品で実際に鉛筆を削れる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
電動鉛筆削りの人気おすすめランキング5選
Nakabayashi(ナカバヤシ)
電動鉛筆削り スリムタイプ
シンプルなデザインだが高級感も演出できる人気の商品
シンプルな見た目が特徴の電動鉛筆削りです。すっきりと無駄のないフォルムは机においても邪魔にならないので、大人の方にも向いています。芯先の太さは0.4〜1.2mmの3段階調節ができて、好みに合わせて調整可能です。
連続使用の加熱を防ぐオーバーヒート機能やムダ削り防止・オートストップ機能もついているので、子供も心配なく使用できます。机の上に出しっぱなしにしておきたくなる充実機能の鉛筆削りです。
タイプ | 電動タイプ | 鉛筆直径 | 外径:6.5〜8mm |
---|---|---|---|
機能 | 芯先3段階調整・ムダ削り防止・オートストップ・オーバーヒート防止 | カラー | ブルー・ピンク・ホワイト |
サイズ | 8.5×16.5×10cm | 重量 | 600g |
口コミを紹介
綺麗に削れます。芯が尖れば停止します。削る前の長さと比べても全く短くなってません。尖れば即停止するようです。主に色鉛筆を削るのですが無駄削りがないのは有難いです。さすがはナカバヤシ製です。
口コミを紹介
しっかり削れて、でも削り終わると止まってくれるので、6歳の子供でも上手に削れます。形も可愛いく、電池とコンセント両方に対応しているのも最高です。
Hobina
COLOTOG 鉛筆削り
充電式で使いやすいリビング学習にピッタリな電動鉛筆削り
コロコロした形がかわいい、インテリアにもピッタリな電動式鉛筆削りです。充電式なのでどこでも使えて、大きさも子供が握りやすく持ち運びやすいようになっています。削りくずをチェックできる覗き窓つきです。
削り終えると自動的に停止するムダ削り防止機能や、折れた芯を自動で排出してくれる折れ芯排出機能など便利な機能が満載です。見た目も機能も充実した人気商品なので、プレゼントにもおすすめできます。
タイプ | 電動タイプ | 鉛筆直径 | 直径6~8mmの木製鉛筆、色鉛筆 |
---|---|---|---|
機能 | ムダ削り防止・オートストップ・折れ芯排出 | カラー | ピンク・ブルー |
サイズ | W75mm×D75mm×H100mm | 重量 | 250g(付属品含まない) |
口コミを紹介
かわいくて一目ぼれでした。同封されているお便りを拝見して、商品完成に至るまでの想いを知ることができて、ますます愛着がわきました。長く大切に使いたいと思います!
口コミを紹介
購入より半年たってますが故障もなく使えてます
アスカ
電動シャープナー
オーバーヒート防止やムダ削り防止など安全機能がたくさん
こちらは待機電力0Wの省エネ機能が嬉しい電動鉛筆削りです。ムダ削り防止・オーバーヒート予防など機能も充実で、子供の勉強机にも家族の仕事机にも馴染みやすいシンプルデザインも魅力で人気があります。
すっきりとした横長フォルムなので、電動鉛筆削りを机の上に置くとせり出して気になる方にもおすすめです。柔らかい雰囲気のピンクやブルーもあるので、好みやお部屋に合わせて選べます。
タイプ | 電動タイプ | 鉛筆直径 | 外径8mmまで |
---|---|---|---|
機能 | ムダ削り防止・オートストップ・オーバーヒート防止 | カラー | ピンク・ブルー・ホワイト |
サイズ | 10.5×11.2×14.6cm | 重量 | 1100g |
口コミを紹介
この商品はパワーもあってすぐ削れ、我が家の非力な小2の娘も大満足です。くず入れも大き目で良し。
電動鉛筆削りのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鉛筆直径 | 機能 | カラー | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オーバーヒート防止やムダ削り防止など安全機能がたくさん |
電動タイプ |
外径8mmまで |
ムダ削り防止・オートストップ・オーバーヒート防止 |
ピンク・ブルー・ホワイト |
10.5×11.2×14.6cm |
1100g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
USB・乾電池の両方に対応しているので使い勝手がよい |
電動タイプ |
ー |
自動停止機能 |
白・青 |
ー |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
充電式で使いやすいリビング学習にピッタリな電動鉛筆削り |
電動タイプ |
直径6~8mmの木製鉛筆、色鉛筆 |
ムダ削り防止・オートストップ・折れ芯排出 |
ピンク・ブルー |
W75mm×D75mm×H100mm |
250g(付属品含まない) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
鉛筆の見た目をしたかわいい鉛筆削りで2wayタイプでどこでも使える |
電動タイプ |
6.5mm〜8mm |
ムダ削り防止・オートストップ |
イエロー・ピンク・ブルー |
10.7×9.7×13.6cm |
約300g(電池・アダプター含まず) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなデザインだが高級感も演出できる人気の商品 |
電動タイプ |
外径:6.5〜8mm |
芯先3段階調整・ムダ削り防止・オートストップ・オーバーヒート防止 |
ブルー・ピンク・ホワイト |
8.5×16.5×10cm |
600g |
以下の記事でも電動鉛筆削りの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
手動鉛筆削りの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
小学生低学年でも安全に使えます
綺麗に削るには技術が必要ですが、それも勉強のうちと思うとコスパ良いと思います
KIKKERLAND
高機能鉛筆削り
どこかかわいいおしゃれなレトロフォルムが魅力
レトロカメラのようなおしゃでな外観が特徴の手動鉛筆削りです。一見鉛筆削りには見えないので、机の上に出しておいてもお部屋の雰囲気を壊しません。削りカスは下のレンズを通して確認でき、ゴミ捨てのタイミングも見逃さずにすみます。
芯の削り具合はネジで調整できるので、好みに合わせればいつも書きやすい鉛筆に仕上げられます。見た目のインテリア性と使いやすい実用性を兼ね備えたモデルで、幅広い年代の方におすすめできる鉛筆削りです。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | 細め太めネジ調整 |
---|---|---|---|
機能 | - | カラー | - |
サイズ | 10×6×8cm | 重量 | 240g |
Sonic(ソニック)
鉛筆削り トガリターン
ムダ削りが少なく色鉛筆にもおすすめの子供にピッタリなデザイン
第26回日本文具大賞機能部門受賞の手動鉛筆削りです。リターン式で鉛筆が削り上がると排出されるため、飛躍的にムダ削りしにくくなります。丸軸・三角軸・六角軸に対応していており、色鉛筆にもおすすめな製品です。
さまざまなカラーが展開されているので、子供の好きなカラーから選べる点も人気のポイントです。ダストケースロック機能なども搭載されているので、使い勝手がよく人気があります。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | - |
---|---|---|---|
機能 | 特許機構・ダストケース安心ロック機能 | カラー | レッド・ピンク |
サイズ | 14.1×8.4×12.1cm | 重量 | 316g |
口コミを紹介
見た目も、機能性も抜群です。小1女児の力でも、もの凄く軽く削れます。毎晩、翌日の準備が楽しくなったようです。安い電動よりも使いやすいです。
カール事務器
鉛筆削り エンゼル5
板金加工のボディで重厚感があり安定して削れる
長く使い続けたい方におすすめの鉛筆削りです。板金加工のボディなので丈夫で長持ちするうえに、重厚感があり鉛筆を安定して削れます。ハンドル部は落下や衝撃に耐える鉄製で、刃は日本製で切れ味抜群です。
芯先の太さを細い・太いから選べるので、自分が使用する用途に合わせて調整ができます。シンプルでありながらレトロなデザインで、どんな空間ともマッチしてくれる点もおすすめのポイントです。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | 0.5mm・0.9mm |
---|---|---|---|
機能 | 板金加工・耐久性 | カラー | クリーム・ピンク・ブルー・ライトグリーン・ライトブルー・レッド |
サイズ | 75×120×132cm | 重量 | 484g |
口コミを紹介
とても軽くとげる!といだ後もキレイ!今まで安いえんぴつとぎで研いでいた時はポキポキ折れていた芯も、この前えんぴつとぎで研いだら全く折れないみたいです。子供が一生使える文房具になると思います。
ナカバヤシ
手動鉛筆削りき DPS-H101KB
机に固定できるクランプ付き!コンパクトでシンプルな鉛筆削り
コンパクトでシンプルな鉛筆削り器です。丸みがあり持ちやすく、190gと軽いため小さな子でも持ち運びしやすくなっています。また、鉛筆削り器を机などに固定できるクランプが付属しているので、落下や転倒防止に活用できます。
ハンドルを回す際にも余計な力がいらないので、軽い力で削れます。そのため、入学したばかりのお子さんなど、初めて鉛筆削りを使う子供にもおすすめです。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | - |
---|---|---|---|
機能 | 本体を固定できるクランプ付 | カラー | ピンク・ブルー・イエロー・オレンジ・グリーン・ピンク |
サイズ | 13.4x11.6x8.2cm | 重量 | 190g |
口コミを紹介
小学生にはちょうど良い大きさで、3回まわしたらピンピンに削れてます。色も気に入ったようです。安くても機能に問題なしです。
口コミを紹介
小五の息子に購入しました。今まで使っていた手削りの鉛筆削りと比較にならないぐらいすごく軽度な力で削ることができ、最後まで削れると賢く鉛筆が出てくるので息子が気に入っていっぱい削ってくれています。
手動鉛筆削りのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鉛筆直径 | 機能 | カラー | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手動タイプ!1/2の力で削れる鉛筆削り |
手動タイプ |
- |
ロック機能付き・安心設計 |
桃・青・黒赤 |
14×12.3×7.8cm |
約272g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
机に固定できるクランプ付き!コンパクトでシンプルな鉛筆削り |
手動タイプ |
- |
本体を固定できるクランプ付 |
ピンク・ブルー・イエロー・オレンジ・グリーン・ピンク |
13.4x11.6x8.2cm |
190g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
板金加工のボディで重厚感があり安定して削れる |
手動タイプ |
0.5mm・0.9mm |
板金加工・耐久性 |
クリーム・ピンク・ブルー・ライトグリーン・ライトブルー・レッド |
75×120×132cm |
484g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ムダ削りが少なく色鉛筆にもおすすめの子供にピッタリなデザイン |
手動タイプ |
- |
特許機構・ダストケース安心ロック機能 |
レッド・ピンク |
14.1×8.4×12.1cm |
316g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
どこかかわいいおしゃれなレトロフォルムが魅力 |
手動タイプ |
細め太めネジ調整 |
- |
- |
10×6×8cm |
240g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ガード付きで安全に削れるナイフタイプ!子供でも鉛筆を手で削れる |
ナイフタイプ |
- |
安全ガード付き |
緑・黄色 |
0.90cm×4.60cm×18.60cm |
20g |
以下の記事でも手動の鉛筆削りの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
携帯用鉛筆削りの人気おすすめランキング5選
STAEDTLER(ステッドラー)
鉛筆削り 2穴
見た目もおしゃれで多機能だから大人の方にもおすすめ
ドイツ文具メーカーステッドラー社の鉛筆削りです。珍しい筒型のフォルムと特徴的なブルーカラーが、机の上でも目を引くおしゃれなデザインになっています。本体の開け方も簡単なので消しカスの処理も手軽です。
鉛筆はΦ8.2mmとΦ10.2mmに対応しているので、一般的な鉛筆から太めの色鉛筆まで幅広く使用が可能です。細軸は23度・太軸は30度で削れて、文字を書く鉛筆は細く色鉛筆は折れにくく削れます。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | Φ8.2mm、Φ10.2mm |
---|---|---|---|
機能 | - | カラー | - |
サイズ | 4.1×5.8×4.1cm | 重量 | 41g |
口コミを紹介
子供用に買いました。リビングに置くので小さめを探してたどり着きました。ステッドラーというブランドも魅力でした。使い勝手はとても良く、小さいので収納にも困りません。
口コミを紹介
大人の塗り絵をはじめこちらを購入して大正解でした!綺麗にピンピンにも削れるし滑らかにもけずれる!あの削った時のギザギザ感も気になりません。細かい所も塗りやすくなりさらに楽しくなりました。
口コミを紹介
くもんの太い鉛筆を使うなら必須なので購入しました。太い鉛筆も削れますが、普通の鉛筆も削れるのが嬉しいです。
中島重久堂
鉛筆削り No.531S
携帯に便利な非常に小型のシンプルな鉛筆削り
子供用の筆箱に付属されるものと同じくらい小さな携帯用鉛筆削りです。透明でオシャレかつシンプルなデザインで、オフィスやビジネスシーンでも活用できます。鋭角に削れるためシャープな芯が好みの方におすすめです。
重量はたったの13.6gしかないので、持ち運んでいても邪魔に感じる心配がありません。品質の高い日本製で長く愛用ができます。価格もリーズナブルなので手軽に購入したい方にもおすすめの商品です。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | - |
---|---|---|---|
機能 | 鋭角に削れる・超軽量 | カラー | 全1色 |
サイズ | 2.3×3×3.8cm | 重量 | 13.6g |
口コミを紹介
私がこれまでに買った鉛筆削りでは最も良いと感じました。鋭角に削れるし芯が長めに削れるので絵を描いたりする方には特にいいんじゃないかと思います。切れ味が良く削った跡が滑らかで気持ちがいいです。
クツワ
HiLINE 鉛筆削り トガール
鉛筆の硬さや筆圧に合わせて削り具合を調整できるコンパクトな商品
修正テープのような見た目が特徴的な携帯用鉛筆削りです。コンパクトながら、ダイヤルを回して削り角度を調整できます。コンパクトで細かい調整ができる鉛筆削りをお探しの方におすすめです。
スケルトンタイプを採用しているので、大人の方にもおすすめの商品です。どれだけ削りカスが溜まったかも簡単にチェックが可能で、削りカスを捨てるのも簡単に行なえます。
タイプ | 手動タイプ | 鉛筆直径 | - |
---|---|---|---|
機能 | 五段階ダイヤル調整可能・ | カラー | クリア・ピンク・ブラック・ライトブルー |
サイズ | 6.5×4.9×2.7cm | 重量 | 25g |
口コミを紹介
びっくりするくらい削り具合が良いです。シャープさを調節できるのも良い。今までペンケースと別で持ち歩いていましたが、平型なのでケースに入るようになりました。もし無くしても同じものをリピすると思います。
携帯用鉛筆削りのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鉛筆直径 | 機能 | カラー | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
鉛筆の硬さや筆圧に合わせて削り具合を調整できるコンパクトな商品 |
手動タイプ |
- |
五段階ダイヤル調整可能・ |
クリア・ピンク・ブラック・ライトブルー |
6.5×4.9×2.7cm |
25g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
携帯に便利な非常に小型のシンプルな鉛筆削り |
手動タイプ |
- |
鋭角に削れる・超軽量 |
全1色 |
2.3×3×3.8cm |
13.6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
太軸・細軸両方の鉛筆に対応しているミニサイズの商品 |
手動タイプ |
- |
2穴タイプ |
青・赤 |
5.1×4×2.6cm |
21g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなスライドオープン式で色鉛筆にも対応している |
手動タイプ |
細軸・太軸 |
刃に触れない |
レッド・ブルー |
3.3×7.1×2.2cm |
25g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
見た目もおしゃれで多機能だから大人の方にもおすすめ |
手動タイプ |
Φ8.2mm、Φ10.2mm |
- |
- |
4.1×5.8×4.1cm |
41g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
鉛筆削りが詰まった?いろいろな対処法を紹介
鉛筆削りはさまざまな理由で詰まってしまう場合があるので、そのときの対処法をいくつかご紹介します。直らないときは修理に出すか買い替えも考慮に入れましょう。
芯が詰まった場合
鉛筆削りを使っているうちに鉛筆の芯が詰まってしまう場合はよくあります。芯が詰まると鉛筆を削っても尖らなくなるので、気を付けましょう。
電動タイプなら軽く叩いてみる
電動タイプの鉛筆削りに芯が詰まってしまったときは、電源プラグやダストボックスを外し、挿入口を下にして軽く叩いて衝撃を与えてみましょう。そうすると詰まった鉛筆の芯が挿入口から出てきて、また使用できる場合があります。
その際はあまり強く叩きすぎると故障や破損の原因になるので、力加減には気を付けましょう。また出てきた削りカスや芯で床が汚れてしまうので、雑巾などを敷いた机にコンコンと当てたり、上から叩くようにしてみてください。
手動タイプならハンドルを外してみる
手動タイプの場合はハンドルを外してみるのをおすすめします。ハンドルを外すと回転刃がついてくるので、後は詰まった芯を取り除くだけです。ハンドルを外すと鉛筆削りの刃部分が露出している状態になります。
詰まった芯は爪楊枝などを利用して取ってください。刃は鋭利なので素手で取ろうとすると思わぬ怪我の危険があります。子供だけで行うのは危ないので、この方法は大人の方が行いましょう。
それでもダメなら新しい鉛筆を入れる
ほかにも新しい鉛筆を入れて削り落とす方法もあります。これは手動・電動どちらにも使えますが、少し強引な方法になるのであまりおすすめはできません。より故障が進んでしまう可能性もあるので、最終手段として覚えておきましょう。
鉛筆が詰まった場合
数cmの短い鉛筆を削っていると、いつの間にか奥まで入ってしまって取り出せなくなる場合があります。そのときの対処法をいくつかご紹介しますので、参考にしてください。
電動タイプならダストボックスを外す
電動タイプの場合はダストボックスを外し隙間に針やカッターを入れてスライドさせて取る方法があります。刃の部分に触れる可能性があるので電源プラグは抜き、大人が行うようにしましょう。無理に入れると傷つけるので気を付けてください。
手動タイプならハンドルを逆回転させる
手動タイプはハンドルを逆回転させれば、鉛筆が戻ってくる可能性があります。鉛筆が戻ってきたら挿入口を下に向けて軽く叩くと出てきますので、試してみましょう。机が汚れる可能性があるので、新聞紙などを敷いた上で行ってください。
接着剤・針などの道具を使う
鉛筆が挿入口から見えているときは、接着剤を使用する方法もあります。ほかの鉛筆に接着剤をつけて挿入口に入れ、詰まっている鉛筆とくっつけて引き出してください。瞬間接着剤の場合鉛筆削り本体につかないよう、量には気を付けましょう。
また名札などのピンや針など先の尖ったものを鉛筆に刺して、そのまま引っ張り出す方法もありますが、この場合は針の扱いには十分に気を付けてください。
鉛筆削りで鉛筆が折れるときは?
鉛筆削りで鉛筆が折れてしまう場合の原因として、削り過ぎている・柔らかい鉛筆(色鉛筆)を削っている・削る角度と回す方向が間違っている・鉛筆削りの刃が劣化している・削り器の穴に鉛筆を強く押し込み過ぎているなどが考えられます。
特に携帯用鉛筆削りの場合、削るときに安定感がなく鉛筆とシャープナーががたついてしまうと芯が折れる原因になります。その際は鉛筆を真っ直ぐ差し込んで、鉛筆だけを回すようにすると芯が折れにくいです。
便利なアイテムもチェック!
鉛筆を使う機会が多い方にはぜひチェックしていただきたい、便利なアイテムをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
短くなった鉛筆を削れる鉛筆削りもおすすめ
短くなった鉛筆は電動・手動・携帯・ナイフなどどの種類でも削りにくいですが、鉛筆2本を「繋ぐ」タイプの鉛筆削りがあれば最後まで大切に使いきれます。2本を繋ぐと鉛筆が長くなり、持ちやすくなるメリットもあります。
鉛筆にもこだわろう
鉛筆にもさまざまな種類のものがあり、芯の硬度の違いや外側の形状の違いなどバラエティ豊かです。使用用途にあったものを選ぶと非常に使いやすく効率もあがるため、用途に適したものを選びましょう。
以下の記事では、鉛筆の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
鉛筆削りの選び方とおすすめランキングをご紹介しました。小学生になったら必ず必要になる鉛筆削りは、種類や機能もさまざまで意外と奥が深い文房具です。手動や電動など豊富な種類があるので、ぜひご自身にピッタリの鉛筆削りを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月01日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは待機電力0Wの省エネ機能が嬉しい電動鉛筆削りです。ムダ削り防止・オーバーヒート予防など機能も充実で、子供の勉強机にも家族の仕事机にも馴染みやすいシンプルデザインも魅力で人気があります。
すっきりとした横長フォルムなので、電動鉛筆削りを机の上に置くとせり出して気になる方にもおすすめです。柔らかい雰囲気のピンクやブルーもあるので、好みやお部屋に合わせて選べます。