離乳食スプーンのおすすめ人気ランキング18選【離乳食初期向けも】

離乳食には離乳食用スプーンがおすすめです。離乳食初期から後期まで段階別に製造販売されていて、素材はステンレスや木製、また使い捨てや色が変わるものなどユニークなものもあります。本記事では離乳食スプーンの選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

赤ちゃんの離乳食には離乳食スプーンを使おう!

赤ちゃんに離乳食を食べさせるときは離乳食スプーンを使いましょう。赤ちゃんの口に合うサイズに設計されているだけでなく、温度感知機能付きや消毒のしやすいものなど、赤ちゃんが使うのに多くの配慮をしているのが特徴です。

 

離乳食スプーンは初期・中期・後期・1歳前後の完了期など時期によって適した商品が異なり、素材もステンレス・プラスチック・木製などたくさんあります。商品数も多いので、どれを選べば良いのか悩む方がたくさんいるのが事実です。

 

今回は離乳食スプーンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは価格・素材・使いやすさを基準に作成しました。記事の後半ではスプーン練習をいつから始めるか、嫌がるときの対処法なども解説しているのでぜひご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

離乳食スプーンのおすすめ

1位

Pigeon(ピジョン)

食べるnoおうえん はじめてのフィーディング

4.3
価格: 445円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

使いやすいとブログでも話題のお口に優しいスプーン

プラスチック製で、スープ用とペースト用のスプーンがセットになった商品です。先端は柔らかい素材を丸く整形しているので、赤ちゃんのお口や生え始めの乳歯に優しく、ブログでも使いやすいと話題になっています。

 

赤ちゃんの口に合う大きさに設計されているうえ、奥に入り過ぎないようにストッパーが付いているのも特徴です。煮沸・薬液消毒・レンジスチーム消毒対応で清潔にしやすくなっています。離乳食初期・離乳食デビュー時期から使いましょう

素材 ポリプロピレン・スチレン・ブタジエン共重合樹脂 便利ポイント セット・耐熱性
対象月齢 生後5カ月~ サイズ 20.6x8x1.7 cm
利き手 右手・左手両用 重量 20g
本数 2本

離乳食スプーンの選び方

離乳食スプーンは赤ちゃんの発達や離乳食の段階に合うものを選びましょう。素材や形状などチェックするべきポイントについて解説します。

離乳食期の時期・段階に合わせて選ぶ

離乳食スプーンは初期・中期・後期・完了期と時期によって適したものが異なります。それぞれの段階ごとに必要な離乳食スプーンの条件を紹介するので参考にしてください。

「離乳食準備期」ならスプーン自体に慣れやすいものがおすすめ

離乳食をスタートさせる目安は生後5~6ヵ月頃です。それまでミルクや母乳のみを口にしていた赤ちゃんにとって、初めて離乳食スプーンを口に運ばれてもびっくりして嫌がったり受け入れてもらえなかったりするケースがあります。

 

離乳食をスタートさせる前に、準備期としてスプーン自体に慣らす練習から始めるのがおすすめです。初めてのスプーンは、哺乳瓶の先に触感が似ているシリコン製や扱いやすいプラスチック製のものを選びましょう。

飲み込む練習を始める「離乳食初期」ならフィーディングスプーンがおすすめ

スプーンにも慣れてきたら、いよいよ離乳食をスタートさせましょう。離乳食初期のスプーンは準備期と同じく親御さんが扱いやすいもので、赤ちゃんの口に食べ物を運びやすい柄が長いフィーディングスプーンがおすすめです。

 

離乳食初期の赤ちゃんはまだごっくんと飲み込む練習をする段階で、スプーンを赤ちゃんの下唇にそっと置いてあげるように離乳食を与えます。スプーンの先は赤ちゃんの口の半分くらいの幅のもので、離乳食を簡単に飲み込めるよう薄いものを選んでください

7ヶ月以降の「離乳食中期」ならスプーン練習ができるものがおすすめ

生後7ヶ月ごろの離乳食中期になると次第に粒が混じるようにして歯茎や舌でつぶしてごっくんする練習に入ります。赤ちゃんも親御さんも離乳食に慣れてくる段階です。赤ちゃんが食べる量も増えるので、先端が深くてすくいやすいスプーンを選びましょう。

 

赤ちゃんによってはスプーンにも興味を持ち始め、持ちたがる子も増えてくるので、様子を見ながらスプーンの練習を始める時期にもあたります。スプーンの柄は長い方が適していますが、赤ちゃんに持たせる場合は柄の短いものがおすすめです。

1歳前後の「離乳食後期~完了期」なら1人で食べられるものがおすすめ

1歳近くの離乳食後期になると、赤ちゃんの口内には上下で4本の歯が生えそろいます。離乳食の粒を大きくしてしっかり噛む練習を始めましょう。赤ちゃんが食べる量もさらに多くなり、手づかみ食べや1人でスプーンを持って食べたがる子も増えてきます。

 

離乳食後期~完了期のスプーンは赤ちゃんが自分で持ちやすいタイプがおすすめです。柄は短めで、素材はシリコン製・プラスチック製・天然木製・ステンレス製で扱いやすいものを選んでください。

素材で選ぶ

離乳食スプーンはさまざまな素材でできています。素材によってメリット・デメリットがあるので、それぞれの特徴をふまえて選ぶようにしてください。

赤ちゃんの口になじみやすいものなら「シリコン製」がおすすめ

赤ちゃんの口になじみやすいスプーンなら、全体または先の部分がシリコン樹脂でできた商品がおすすめです。哺乳瓶の吸い口にも使われている素材で柔らかく、赤ちゃんの口に置いても冷たくなく、軽くて使いやすいため人気があります。

 

離乳食初期の赤ちゃんには特に適した素材で、柄の長いタイプの商品も出回っています。レンジや食洗器対応ものがあるのも良い所です。先端が柔らかすぎると食材をつぶせないので、ある程度の硬さがあるものを購入しましょう。

温度変化に耐えて消毒しやすいスプーンなら「プラスチック製」がおすすめ

プラスチックは離乳食スプーンの定番素材です。プラスチック製の離乳食スプーンは軽くて丈夫なうえに安く、使いやすいので人気があります。口当たりも良いので初期から使え、赤ちゃんが振り回したり投げたりしても壊れないのもメリットです。

 

一方で歯が生えてきた赤ちゃんが噛んでしまうとスプーンに微細な傷ができ、細菌が発生しやすくなってしまいます。気になる方は耐熱性で加熱消毒できるタイプもあるので探してみてください。

優しい口当たりを求めるなら「木製」がおすすめ

口当たりの優しい離乳食スプーンが欲しい方は木製を選びましょう。特に天然木は和の優しい風合いがあっておすすめです。離乳食用なら表面にツヤ出しを使っていないものを選ぶようにしてください。

 

木製の離乳食スプーンは口当たりが良く冷たくてないのがメリットですが、噛んでしまうとキズが付いて雑菌が発生しやすくなるのが難点です。赤ちゃんに使うのは歯が生え始めていない時期に限った方が無難です。

衛生的に使用したいなら「ステンレス製」がおすすめ

離乳食スプーンにはステンレス製などの金属でできたタイプもあります。熱湯消毒ができて衛生的に使え、耐久性に優れているのがメリットです。ステンレス製は輝きが美しくおしゃれなデザインのものもあります。

 

金属製のスプーンは熱を伝えやすく、熱いものも冷たいものもどちらに使っても赤ちゃんの口には温度が伝わりすぎてしまうのがデメリットです。金属製のスプーンは離乳食完了期や幼児食に入ってから徐々に始めるようにしましょう。

便利さで選ぶ

離乳食スプーンには便利さがプラスされた商品が多いのも事実です。より使いやすいものを選ぶのにチェックしたい項目を紹介します。

お弁当やお出かけするなら持ち運びやすい「ケース付き」がおすすめ

お出かけ先で使う離乳食スプーンを探している方はケース付きの商品を選びましょう。清潔にスプーンを持ち運べで、出し入れしやすい点が魅力です。ケースも含めて耐熱性のある商品は加熱消毒もでき、常に清潔に使えます。

使い分けするなら成長に合わせて対応できる「セット品」がおすすめ

食べ物や段階に応じて使い分けたい方には形状が違うスプーンが2~3種類セットになった商品がおすすめです。赤ちゃんに適した離乳食スプーンは2~3ヶ月で変わります。セット品を用意しておくと慌てて買いに行かなくて良くなるのがメリットです。

衛生的に使用したいなら耐熱性のある「消毒可能なもの」がおすすめ

離乳食期の赤ちゃんはある程度の免疫力を獲得しています。離乳食スプーンの消毒は必須ではないのが事実です。赤ちゃんの健康面に心配がある場合などで、より衛生的に扱いたい場合は煮沸消毒できるもの、耐熱性があるものを買いましょう。

離乳食初期なら赤ちゃんの喉まで届かない「ストッパー付き」がおすすめ

赤ちゃんの喉まで届かないものが欲しい方はストッパー付きの離乳食スプーンを選びましょう。ストッパーで赤ちゃんの口に入れる柄の長さを調節できます。ストッパー付きはスプーンに乗せられる量が少ないので、食べる量が少ない離乳食初期におすすめです。

赤ちゃんの火傷を防ぐなら「温度感知機能」がおすすめ

赤ちゃんの口内を火傷から守りたい方には、温度によって色が変わる温度感知機能付きのスプーンがおすすめです。離乳食初期はペースト状のものやとろみの付いたものを食べさせるため、温めると冷めにくくなります。

お出掛けや旅行に便利な「使い捨て」がおすすめ

使い捨ての離乳食スプーンはお出掛けや旅行の際に便利です。赤ちゃんは噛むのが好きなので、口内で割れない耐久性の高いものを選びましょう。使い捨てには個包装で衛生なものもあります。

 

使い捨てタイプではありませんが、1本100円以下の離乳食スプーンもあります。気軽に使えいたい方におすすめです。

汚れが目立ちにくいものなら「色の濃い」商品をチェック

にんじんやかぼちゃなど色の濃い野菜を使った離乳食の場合、白いプラスチック製スプーンでは色移りしてしまう可能性があります。一度移った色は洗剤で洗っても落ちにくく、せっかくのかわいいスプーンが台無しです。

 

スプーンの汚れが気なる方や1本の離乳食スプーンを長く愛用したい方色の濃い離乳食スプーンを選びましょう。

メーカーで選ぶ

離乳食スプーンは各メーカーより魅力的な商品が販売されています。特に有名で人気のあるメーカーをピックアップして紹介するので参考にしてください。

シリコン製なら「Richell(リッチェル)」がおすすめ

ベビー用品メーカー「リッチェル」は、赤ちゃんが食べやすいシリコン製の商品を多くラインナップしています。お出かけ先でも使えるセット商品などもあり、離乳食初期から幼児期まで長く愛用でき、使い勝手も抜群です。

 

以下のリッチェル公式サイトでは、ベビー食器のラインナップを紹介しています。詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

おしゃれな日本製のステンレス製スプーンなら「ののじ」がおすすめ

キッチン用品メーカ「ののじ」の離乳食スプーンは、おしゃれなデザインが特徴です。日本製のステンレスで作られており、洗いやすく衛生的に使えます。赤ちゃんに食べさせやすいユニバーサル・デザインの考えに基づいた設計で、扱いやすいのも特徴です。

 

以下にののじの公式サイトを紹介します。同社製の離乳食スプーンが気になる方はぜひチェックしてみてください。

赤ちゃんに寄り添った商品なら「 pigeon(ピジョン)」がおすすめ

ベビー用品メーカー・ピジョンには赤ちゃんだけでなく親御さんにも寄り添った工夫が詰まった商品がたくさんあります。ボトルとスプーンが一緒になった商品や、赤ちゃんの口の形に合わせた設計のスプーンなど豊富なラインナップが魅力です。

 

ピジョンのベビー食器についてもっと知りたい方は、以下に紹介するピジョン公式サイトも併せてご覧ください。

初期から幼児期まで豊富なラインナップなら「アカチャンホンポ」がおすすめ

ベビー用品メーカー「アカチャンホンポ」は赤ちゃんも親御さんも使いやすい商品のラインナップが豊富です。シリコン・ステンレス・ケース付きはもちろん、お出かけ時に便利なパウチ飲料に直接付けられるものまで幅広く取り揃えています。

 

以下の公式サイトにはアカチャンホンポのカトラリーラインナップが紹介されているので、併せて参考にしてください。

握りやすく・すくいやすいスプーンなら「EDISON(エジソン)」がおすすめ

ベビー用品メーカー「エジソン」は、初期から後期・幼児食への移行期用まで多くの離乳食スプーンを揃えています。どれも握りやすいデザインで手が小さい赤ちゃんでもすくいやすいのが特徴です。キャラクターデザインの商品も多く、離乳食の時間が楽しくなります。

機能性の高いスプーンなら「Combi(コンビ)」がおすすめ

ベビー用品メーカー「コンビ」の離乳食スプーンは機能性の高さが特徴です。食べながらコップ飲みの練習もできるなど、赤ちゃんの口の発達を知り尽くしたコンビならではの月齢に応じたサポートが嬉しい商品があります

試しに使ってみたいならリーズナブルな「100均」がおすすめ

さまざまな離乳食スプーンを試してみたい方やコスパ重視の方にはならリーズナブルな100均の商品がおすすめです。初めての子育てではどういった離乳食スプーンが合っているのか悩んでしまいますが、気楽に試しながら赤ちゃんが気に入ったもの見つけられます。

 

以下の記事では離乳食食器のおすすめランキングを紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

実際の使用感を知りたいなら「ブログ・口コミ」をチェック

実際の使用感を知ってから離乳食スプーンを買うなら、個人のブログやECサイトの口コミをチェックするのがおすすめです。赤ちゃんが好む、好まないには個人差があるので、あくまで情報の1つとして活用してください。

離乳食スプーンの人気おすすめランキング18選

18位

Richell(リッチェル)

Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ スプーン部門 9位

(2023/08/01調べ)

おでかけランチくん 43320-1

4.4
amazonランキング
価格: 400円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

個包装で衛生的な使い捨て離乳食スプーン

個包装になっている、衛生的で使い捨てにもおすすめな離乳食スプーンです。レトルトパウチの離乳食も食べさせやすいよう、柄が長くなっています。5本パックなので気兼ねなく新しいものに変えられるのもポイントです。

素材 ポリスチレン 便利ポイント 個包装
対象月齢 7歳まで サイズ 2.2 x 1.1 x 17.8 cm
利き手 - 重量 20g
本数 5本

口コミを紹介

実家に帰省する時に使いました。
当時生後7ヶ月でしたが、普通に食べてくれました。
洗い物はでないし、ありがたいです

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

Kalari

Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ スプーン部門 5位

(2023/08/01調べ)

温感スプーン 離乳食スプーン

3.7
amazonランキング
価格: 1,268円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

温度によって色が変わるシリコンの離乳食スプーン

食材の温度によって色が変わる離乳食スプーンです。特別なシリコンで作られていて、43℃を超えると先端が白くなります。離乳食の温度を一目で確認できるので非常に便利です。本製品は丸い先端と四角い先端の2個セットになっています。

素材 シリコン 便利ポイント 色が変わる
対象月齢 - サイズ 2.4×15.5cm(2本とも)
利き手 指定なし 重量 50g
本数 2本

口コミを紹介

温度で色変わるのいいですね!2本入ってるし、奪われる日もあるので、一つは持たせる用、一つは食べさせる用にしてます

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

LEC(レック)

Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ フォーク部門 5位

(2023/08/01調べ)

アンパンマン 離乳食スプーンセット

4.1
amazonランキング
価格: 499円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

離乳食を嫌がるときもアンパンマンの柄付きで楽しく食べられる

すくいやすい深さのスプーンと刺さりやすい形状のフォークのセットです。携帯に便利なケースも付いています。煮沸・レンジ・薬液消毒・食洗器対応なのも良い所です。離乳食を嫌がるときにもアンパンマンの柄で楽しく食べさせられます。

素材 ポリプロピレン 便利ポイント ケース付き・セット・耐熱性
対象月齢 生後4ヵ月~7ヵ月 サイズ 4×17.5×2 cm
利き手 右手・左手両用 重量 41g
本数 2本

口コミを紹介

さすがのアンパンマン先生。食事する子供が楽しそうです。使い勝手も良く、りんごや梨などにもしっかり刺さるので食べやすそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

EDISONMAMA(エジソンママ)

Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ スプーン部門 3位

(2023/08/01調べ)

エジソンのはじめて使うスプーン

4.0
amazonランキング
価格: 527円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

噛むのも楽しめるラバー素材のスプーン

オレンジとキウィを型どったかわいらしいデザインのスプーンセットです。離乳食スタート時期から赤ちゃんが自分でスプーンを持てる時期まで使えます。赤ちゃんがスプーンを自分の歯で噛んで楽しめるのもポイントです。

 

オレンジはさらさら、キウィはドロドロした離乳食にディップ可能で、赤ちゃんが食べやすいよう食べ物が絡まりやすい形状になっています。赤ちゃんが握りやすいラバー素材で柔らかすぎず固すぎずないのも良い所です。

素材 ポリプロピレン・TPE樹脂 便利ポイント セット・耐熱性(120℃)
対象月齢 生後5か月~ サイズ ‎18 x 11 x 4 cmm(梱包時)
利き手 右手・左手両用 重量 40g
本数 2本

口コミを紹介

スプーンを自分で持ちたがるのですが、柄が長いスプーンだと口の奥まで入れてしまい吐きそうになるので、こちらを試してみました。緑の部分が丁度ストッパーになり、奥まで入れられないので良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

Combi(コンビ)

テテオ フィーディングスプーン

4.5
価格: 521円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

初期・中期の2タイプがセットになったコンビの人気スプーンセット

使いやすさにこだわったコンビのスプーンセットです。離乳食初期に使うモグモグスプーンと、中期に使うゴックンスプーンの2本セットで、赤ちゃんのお口の発達やあげる側の使いやすさを考慮して先の厚みを変えています。

 

柔らかい素材を使用しているので、赤ちゃんのお口に優しい設計のもポイントです。耐熱性があり煮沸・レンジ・薬液消毒・除菌ができ、食洗器にも対応しています。お出かけに便利なスリムケース付きです。

素材 ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー 便利ポイント ケース付き・セット・耐熱性
対象月齢 生後5カ月~7カ月 サイズ ‎20.2x9.5x3.6 cm
利き手 右手・左手両用 重量 60g
本数 2本

口コミを紹介

2人目にして初めてこちらを購入しました。めっちゃ使いやすい。見た目も素材もスタイリッシュでかっこいいし。子供も5ヶ月から使ってて食べやすそうでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

Rattle Wood(ラトル ウッド)

ベビーフィーディングスプーン セット

4.6
価格: 959円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

親御さんが食べさせやすいおしゃれな木製スプーン

マッシュ用とペースト用の木製離乳食スプーンがセットになった商品です。木材は食品衛生法の検査で合格したものを使っています。親御さんが赤ちゃんに食べさせやすいだけでなく、デザインがおしゃれなのもポイントです。

素材 天然木(サオ) 便利ポイント セット
対象月齢 生後5カ月~ サイズ 16 x 10 x 1 cm
利き手 - 重量 -
本数 2本

口コミを紹介

離乳食を始めるにあたり購入しました。シリコンのものと迷いましたが、木製にして良かったです。食べ物の色が染み付くことも、スプーン自体が熱くなることもなく、口当たりもよいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

kidsme(キッズミー)

モグフィ

4.3
価格: 1,650円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

おしゃぶり型で消毒もしやすい離乳食フィーダー

スプーンを嫌がったり、自分で食べたがったりする赤ちゃんにおすすめのおしゃぶり型離乳食フィーダーです。うさぎの耳のような持ち手は赤ちゃんに持ちやすく、おしゃぶり感覚で噛んだり食べたりする練習ができます

 

赤ちゃんが噛むとサック部の小さな穴から食べ物が小さくなって出てくる仕組みで、喉に詰まらせる恐れがないのもポイントです。耐熱性があるため煮沸・スチーム・薬液消毒ができるので、親御さんにも便利に設計されています。

素材 ポリプロピレン・ポリアミド・シリコン(サック部) 便利ポイント 耐熱性・フック付き
対象月齢 生後4カ月~11カ月 サイズ 3.81 x 9.53 x 5.08cm
利き手 右手・左手両用 重量 39g
本数 -

口コミを紹介

ぶどうやイチゴなどの喉に詰まりそうな小さな果物も、モグフィを使って美味しそうに食べてます。買って正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ののじ

離乳食スプーン

4.5
価格: 958円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ふち付きで食べやすく初めての離乳食スプーンにぴったり

グットデザイン賞とキッズデザイン賞を受賞している人気のスプーンです。離乳食初期からの食べさせ用にぴったりで、口にスッと入る円形と浅底はちょうどひと口分になっています。ふち付きなので唇への当たりが優しいと評判です。

 

素材は金属の味がしない18-8ステンレスを使用しています。食べさせやすいよう持ち手にはゆるやかなカーブが付いているのも特徴です。親御さんも赤ちゃんも快適なので、初めての離乳食スプーンとしても適しています。

素材 18-8ステンレス 便利ポイント ふち付き当たりが良い・金属味がしない素材を使用
対象月齢 生後5~6ヶ月(離乳食初期) サイズ ‎19.4 x 4.4 x 1.2 cm
利き手 右手用 重量 40g
本数 1本

口コミを紹介

なめらかなカーブの形状で持ちやすく食べさせやすいです。汚れや匂いがついたりもないので気に入っています。
すくえる量が赤ちゃんの一口分でちょうどよく、スムーズに口の中にも出し入れできるデザインが他にはない良い点に感じます。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

NARUMI(ナルミ)

デイリーセット 日本製 7980-33547

4.6
価格: 3,792円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

離乳食後期から使えるデイリー食器セット

離乳食後期から使えるデイリー食器セットです。お子様用のスプーン・お皿・コップが入っています。大人と一緒に食べられる日に備えて、本セットを用意しておきましょう。上品でかわいい絵柄が付いているので、プレゼントにもおすすめです。

素材 (おやつ皿)強化耐熱磁器テクノセラム・(つよいこグラス)ソーダガラス・(スプーンとフォーク)18-10ステンレス 便利ポイント コップとお皿のセット
対象月齢 1歳~ サイズ 26.5 x 15.9 x 6.9 cm(梱包時)
利き手 - 重量 510g
本数 -

口コミを紹介

子供のファースト食器として購入。柄も素敵で長く使えそうです

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Pigeon(ピジョン)

離乳スプーン

3.5
価格: 407円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

スプーンの練習もできるピジョンのボトル一体型スプーン

離乳食の準備期から使えるボトルと一体になったピジョンの離乳食スプーンです。ボトルを優しく押すと中身をスプーンに出せるので、離乳食を始める前から赤ちゃんをスプーンに慣らす練習もできます。

 

ボトルもスプーンも耐熱性が高く、煮沸・レンジ・薬液消毒ができるうえ、洗浄用のブラシも付属していて、隅々まできれいに洗えるのも良い所です。ベビー食器の清潔にこだわる方にも適しています。

素材 ポリプロピレン 便利ポイント 耐熱性(120℃)・ボトル一体型
対象月齢 生後3カ月~ サイズ ‎11.68 x 6.1 x 5.84 cm
利き手 右手・左手両用 重量 22g
本数 1本

口コミを紹介

見た目が可愛いので離乳食をあげるときに気分があがります。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

LEC(レック)

アンパンマン 離乳食スプーンセット

4.0
価格: 1,460円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

アンパンマン付きの実用的でかわいいスプーン

アンパンマンのモチーフが付いた実用的でかわいい離乳食スプーンです。赤ちゃんの興味を引き、楽しく食事ができます。浅めのスプーンで口にフィットしやすいのもポイントです。煮沸消毒や食洗機に対応しているのでいつでも清潔に使えます。

素材 ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー 便利ポイント 赤ちゃんにフィットした設計・煮沸消毒可能・食洗器対応
対象月齢 生後4カ月~7カ月 サイズ 16.5×2.5×1.5 cm
利き手 右手・左手両用 重量 40g
本数 2本

口コミを紹介

とても持ちやすいです。アンパンマンも可愛いので気に入っています。
スプーンの先が白くないので食物で色がつきにくいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Richell(リッチェル)

ステンレススプーン フォークセット

4.5
価格: 3,490円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

7ヶ月頃から使えるリッチェルのスプーン&フォークセット

握りやすい持ち手や食べやすい角度にするなど、赤ちゃんが使いやすいように設計されたリッチェルの離乳食用スプーンです。先端に角度が付いていて、テーブルに置いても直接触れず衛生的に使えます。

 

手頃な価格で買えるうえに持ち運びに便利なケースが付いているので、ピクニックなど外出時にもおすすめです。対象年齢は7ヶ月頃からとなっていますが、赤ちゃんの様子を見て使用してください。

素材 ポリプロピレン・ステンレス 便利ポイント ケース付き・握りやすい持ち手・ゆるやかなカーブがついた先端
対象月齢 生後7カ月~ サイズ 19x4.5x2.5 cm
利き手 右手・左手両用 重量 74g
本数 2本
6位

LEC(レック)

アンパンマン 離乳食スプーン

4.5
価格: 528円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

麺カッターやマッシャーとしても使える人気スプーン

アンパンマンの顔が付いたデザインで、かわいいだけでなく機能面も優秀な離乳食スプーンです。先端が平らで隅まですくえて麺カッターにもなり、裏側はデコボコしていてマッシャーとしても使用できます。

 

アンパンマンの顔の裏側には、お椀に引っ掛けたりスプーンの先がテーブルに付いたりせずに置けるちょい置きスタンドが付いて便利です。本製品は先が少し大きめのMサイズもラインナップしています。

素材 ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー 便利ポイント ケース付き・耐熱性
対象月齢 生後4カ月~7カ月 サイズ 4×17.5×2 cm
利き手 右手・左手両用 重量 30g
本数 1本

口コミを紹介

可愛いなと思って買ってみたけど使いやすさもすごくいいです!!
食べ物、飲み物どちらもあげやすいスプーンは初めてです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ののじ

新はじめてのカトラリーセットA

5.0
価格: 2,229円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

初めて食べるときから1歳過ぎまで使えるステンレス製カトラリー

グッドデザイン賞やキッズデザイン賞など数々の受賞歴があり、赤ちゃんが楽しんで食べられるよう配慮して設計されている離乳食用と幼児食用のスプーン・フォークセットです。日本製ステンレスで作られているのも特徴です。

 

離乳食用なら初めて離乳を食べるときから1歳を過ぎるまで、幼児用なら5歳頃まで使えます。幼児期までのお子様用カトラリーを一度に揃えたい方にはもちろん、お誕生日などのお祝いにもおすすめです。

素材 ステンレス 便利ポイント セット・煮沸消毒・食洗機対応
対象月齢 5歳頃まで サイズ 22.8x11.4x0.8 cm
利き手 右手 重量 81g
本数 3本

口コミを紹介

離乳食中期です。加えた際に口にフィットするのか食べやすそう。スプーンを引いた際に食べ物が残らないのでくわえやすいんだと思います。これはおすすめ!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

コンビ

ベビーレーベル フィーディングスプーン

スリムタイプの食べさせやすいスプーン

柄が長く食べさせやすいスリムタイプのスプーンです。先は柔らかい素材でできていて赤ちゃんの口当たりが優しいうえ、食べ物をかき集めやすくなっています。ケース付きで携帯にも便利です。耐熱性があり食洗器・電子レンジに対応しています。

素材 ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー 便利ポイント ケース付き・耐熱性(本体:140℃・ケース:110℃)
対象月齢 生後5カ月~ サイズ 18.6x3.9x2.2 cm
利き手 右手・左手両用 重量 18g
本数 1本

口コミを紹介

上の子の離乳食の際には後期に入るまではこれ1本でした。
適度に柔らかくて、お皿に沿わせてすくいやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

EDISONMAMA(エジソンママ)

Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ カトラリーセット部門 4位

(2023/08/01調べ)

フォーク&スプーン BABY 右手用

4.1
amazonランキング
価格: 578円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

赤ちゃんが自分で食べやすいスプーン&フォーク

離乳食後期(9カ月頃から)の赤ちゃんが自分で持って食べられるスプーンとフォークのセットです。右手用なので左に向かってくの字に曲がった形状をしています。赤ちゃんが自分でスプーンやフォークを握って口に運びやすいのがポイントです

 

取っ手が太くて丸いので赤ちゃんの手にフィットします。スプーンは深めで食べ物をすくいやすく、フォークには溝があり麺類も食べやすいのが良い所です。食洗器・電子レンジ対応で、煮沸・薬液消毒も可能です。

素材 ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー 便利ポイント ケース付き・セット・耐熱性
対象月齢 生後9カ月~ サイズ 18.6x8.2x2.8 cm
利き手 右手 重量 20g
本数 2本

口コミを紹介

子供が10ヶ月になり、自分でスプーンで食べたがるため購入しました。適度に重さがあり、ご飯をすくいやすいようです。只今一歳になり、ご飯は全部自分で食べられるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Richell(リッチェル)

Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ カトラリーセット部門 7位

(2023/08/01調べ)

おでかけランチくん スプーンセット

4.5
amazonランキング
価格: 466円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

プラスチック製で温度変化に強く離乳食初期にもおすすめ

柔らかい素材で赤ちゃんのお口に優しいスプーンセットです。離乳食初期から使えます。2本の大きさの違うスプーンのセットなのでメニューに合わせて使い分けができ、ケースが付いているのでお出かけ用に使えるのも良い所です。

 

長い柄に程良くカーブを付けて親御さんが食べさせやすいように設計されています。プラスチック製で軽くて扱いやすく、耐熱性もあるので電子レンジや食洗器にも対応するうえ、煮沸・薬液消毒もできて(ケースは薬液のみ可)便利です。

素材 ポリプロピレン・エラストマー 便利ポイント ケース付き・セット・耐熱性(本体:120℃・ケース:90℃)
対象月齢 生後4カ月~ サイズ 17.5×5.3×2.3 cm
利き手 右手・左手両用 重量 80g
本数 2本

口コミを紹介

このスプーン、サイズ感、柄の曲がり具合が離乳食を親はあげやすく、子どもは食べやすい形状になってます!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Pigeon(ピジョン)

食べるnoおうえん はじめてのフィーディング

4.3
価格: 445円(税込)

\ファッションセール開催中!!/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

使いやすいとブログでも話題のお口に優しいスプーン

プラスチック製で、スープ用とペースト用のスプーンがセットになった商品です。先端は柔らかい素材を丸く整形しているので、赤ちゃんのお口や生え始めの乳歯に優しく、ブログでも使いやすいと話題になっています。

 

赤ちゃんの口に合う大きさに設計されているうえ、奥に入り過ぎないようにストッパーが付いているのも特徴です。煮沸・薬液消毒・レンジスチーム消毒対応で清潔にしやすくなっています。離乳食初期・離乳食デビュー時期から使いましょう

素材 ポリプロピレン・スチレン・ブタジエン共重合樹脂 便利ポイント セット・耐熱性
対象月齢 生後5カ月~ サイズ 20.6x8x1.7 cm
利き手 右手・左手両用 重量 20g
本数 2本

口コミを紹介

5ヶ月になったばかりの娘にこちらのピンクの方のスプーンを口にあててみたらすんなり口に入れてくれました。電子レンジで消毒できるのが助かります!

出典:https://www.amazon.co.jp

離乳食スプーンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 便利ポイント 対象月齢 サイズ 利き手 重量 本数
アイテムID:13839511の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使いやすいとブログでも話題のお口に優しいスプーン

ポリプロピレン・スチレン・ブタジエン共重合樹脂

セット・耐熱性

生後5カ月~

20.6x8x1.7 cm

右手・左手両用

20g

2本

アイテムID:13649826の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プラスチック製で温度変化に強く離乳食初期にもおすすめ

ポリプロピレン・エラストマー

ケース付き・セット・耐熱性(本体:120℃・ケース:90℃)

生後4カ月~

17.5×5.3×2.3 cm

右手・左手両用

80g

2本

アイテムID:13649823の画像

Amazon

楽天

ヤフー

赤ちゃんが自分で食べやすいスプーン&フォーク

ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー

ケース付き・セット・耐熱性

生後9カ月~

18.6x8.2x2.8 cm

右手

20g

2本

アイテムID:13836137の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スリムタイプの食べさせやすいスプーン

ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー

ケース付き・耐熱性(本体:140℃・ケース:110℃)

生後5カ月~

18.6x3.9x2.2 cm

右手・左手両用

18g

1本

アイテムID:13649817の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初めて食べるときから1歳過ぎまで使えるステンレス製カトラリー

ステンレス

セット・煮沸消毒・食洗機対応

5歳頃まで

22.8x11.4x0.8 cm

右手

81g

3本

アイテムID:13649814の画像

Amazon

楽天

ヤフー

麺カッターやマッシャーとしても使える人気スプーン

ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー

ケース付き・耐熱性

生後4カ月~7カ月

4×17.5×2 cm

右手・左手両用

30g

1本

アイテムID:13649813の画像

Amazon

楽天

ヤフー

7ヶ月頃から使えるリッチェルのスプーン&フォークセット

ポリプロピレン・ステンレス

ケース付き・握りやすい持ち手・ゆるやかなカーブがついた先端

生後7カ月~

19x4.5x2.5 cm

右手・左手両用

74g

2本

アイテムID:13649810の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アンパンマン付きの実用的でかわいいスプーン

ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー

赤ちゃんにフィットした設計・煮沸消毒可能・食洗器対応

生後4カ月~7カ月

16.5×2.5×1.5 cm

右手・左手両用

40g

2本

アイテムID:13649807の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スプーンの練習もできるピジョンのボトル一体型スプーン

ポリプロピレン

耐熱性(120℃)・ボトル一体型

生後3カ月~

‎11.68 x 6.1 x 5.84 cm

右手・左手両用

22g

1本

アイテムID:13649804の画像

Amazon

楽天

ヤフー

離乳食後期から使えるデイリー食器セット

(おやつ皿)強化耐熱磁器テクノセラム・(つよいこグラス)ソーダガラス・(スプーンとフォーク)18-10ステンレス

コップとお皿のセット

1歳~

26.5 x 15.9 x 6.9 cm(梱包時)

-

510g

-

アイテムID:13649801の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ふち付きで食べやすく初めての離乳食スプーンにぴったり

18-8ステンレス

ふち付き当たりが良い・金属味がしない素材を使用

生後5~6ヶ月(離乳食初期)

‎19.4 x 4.4 x 1.2 cm

右手用

40g

1本

アイテムID:13649798の画像

Amazon

楽天

ヤフー

おしゃぶり型で消毒もしやすい離乳食フィーダー

ポリプロピレン・ポリアミド・シリコン(サック部)

耐熱性・フック付き

生後4カ月~11カ月

3.81 x 9.53 x 5.08cm

右手・左手両用

39g

-

アイテムID:13649795の画像

Amazon

楽天

ヤフー

親御さんが食べさせやすいおしゃれな木製スプーン

天然木(サオ)

セット

生後5カ月~

16 x 10 x 1 cm

-

-

2本

アイテムID:13649792の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初期・中期の2タイプがセットになったコンビの人気スプーンセット

ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー

ケース付き・セット・耐熱性

生後5カ月~7カ月

‎20.2x9.5x3.6 cm

右手・左手両用

60g

2本

アイテムID:13649789の画像

Amazon

楽天

ヤフー

噛むのも楽しめるラバー素材のスプーン

ポリプロピレン・TPE樹脂

セット・耐熱性(120℃)

生後5か月~

‎18 x 11 x 4 cmm(梱包時)

右手・左手両用

40g

2本

アイテムID:13649786の画像

Amazon

楽天

ヤフー

離乳食を嫌がるときもアンパンマンの柄付きで楽しく食べられる

ポリプロピレン

ケース付き・セット・耐熱性

生後4ヵ月~7ヵ月

4×17.5×2 cm

右手・左手両用

41g

2本

アイテムID:13649783の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温度によって色が変わるシリコンの離乳食スプーン

シリコン

色が変わる

-

2.4×15.5cm(2本とも)

指定なし

50g

2本

アイテムID:13649780の画像

Amazon

楽天

ヤフー

個包装で衛生的な使い捨て離乳食スプーン

ポリスチレン

個包装

7歳まで

2.2 x 1.1 x 17.8 cm

-

20g

5本

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では離乳食冷凍容器の人気おすすめランキングを紹介しています。離乳食を冷蔵保存しやすいアイテムが盛りだくさんなので、併せてチェックしてください。

離乳食スプーンの洗い方と消毒方法

離乳食スプーンなどの離乳食器などは普通の食器用洗剤でご家族の食器と一緒に洗えます。洗剤のすすぎ残しに気を付けて、普段の食器よりも少し念入りに洗いましょう。雑菌の繁殖を防ぐためには使用後、できるだけ早く洗ってください。

 

どれだけ気を付けていてもスプーンの内部で雑菌が繁殖してしまう場合があるので、赤ちゃんの食器は週に1回ほど煮沸消毒をしてください。沸騰したお湯で5分前後ぐつぐつと煮るだけなので作業は簡単です。

離乳食スプーンや離乳食器を洗うスポンジは別に用意しよう

赤ちゃんの食器は家族の食器と同じ食器用洗剤やスポンジで洗えますが、生肉や生魚・油でギトギトになった食器などと一緒に洗うのは避けてください。赤ちゃん食器用のスポンジは、家族のものとは別に用意しておくのがおすすめです。

離乳食スプーンや離乳食器類の消毒が必要な月齢

離乳食スプーンや離乳食器類は消毒しなくても問題ないと考えられています。哺乳瓶の消毒も免疫力がついてくるとされる生後5〜6ヶ月前後でやめるケースが多いのが事実です。体調不良のときや免疫力が落ちている場合は念のため消毒をしてあげましょう。

離乳食スプーンは3本用意しておこう

離乳食初期・中期の慣れないうちは離乳食スプーンを最低3本用意するのがおすすめです。親御さんが食べさせる用・赤ちゃん用・予備の3種類必要になります。好奇心旺盛な赤ちゃんはママのスプーンを渡すとずっと離さず食事が進みません。

 

食事のときは赤ちゃん用の1本を渡し、同時進行で親御さんが食べさせると非常にスムーズです。赤ちゃんは良くスプーンを落としてしまうので、予備を用意しておくと途中でスプーンを洗いに行く手間がなくなります。

完了期のスプーンは1歳~1歳半頃から使える

完了期の離乳食スプーンは1歳~1歳半から使えます。赤ちゃんが自分で食べたがる時期なので、握りやすい商品を選びましょう。スプーン先は離乳食初なら期細いものが、中期なら少し大きいものが適しています。赤ちゃんの成長を見ながら適切なものを買ってください。

離乳食スプーンを使った食べ物のあげ方は?

離乳食スプーンを使った食べ物のあげ方として、スプーンを下唇にあて赤ちゃんの口が開くのを待ちます。口が空いたら下唇の上にスプーンをそっと置くと食べてくれるまで待ちます。上唇が閉じたら、スプーンを水平に引き抜くと正しくあげられるのおすすめです。

 

赤ちゃんが座る椅子によって高さを臨機応変に変えましょう。おすわりが不安定な赤ちゃんの場合は抱っこさせてから上げるのもおすすめです。

赤ちゃんが離乳食スプーンを嫌がるとき

離乳食初期では、スプーンであげようとすると嫌がる赤ちゃんもいます。どうしても嫌がるときは親御さんの指で食べさせるのも1つの方法です。赤ちゃんがスプーンに慣れていないから嫌がっている可能性があるので、指で食べさせてあげると口を開く場合があります。

 

ほかには、先に授乳をしたり楽しい雰囲気に盛り上げたりするのも効果的です。赤ちゃんの機嫌が良くなればスプーンを受け入れやすいので、さまざまな方法を試してママも赤ちゃんもスムーズに進められる方法を探してみてください。

スプーンの練習は噛む力を育てる第一歩

赤ちゃんがスプーン練習を始める時期に明確な決まりはありませんが、生後7ヶ月~の離乳食中期あたりからだんだんとスプーンに興味が出てくるケースが多いです。赤ちゃんの様子を見ながら始めましょう。

 

スプーンの練習は赤ちゃんの噛む力を鍛える第一歩でもあります。手を伸ばしてスプーンを持ちたがるようなら練習を始めるチャンスです。

まとめ

離乳食スプーンは離乳食開始期から完了期まで段階別に製造販売されています。素材もさまざまなので、赤ちゃんにも親御さんにも使いやすいものを選びましょう。また、赤ちゃんの成長を祝って、他の食器とのセットでプレゼントするのもおすすめです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月13日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

バースプーンの人気おすすめランキング10選【お酒好きには欠かせない】

バースプーンの人気おすすめランキング10選【お酒好きには欠かせない】

食器・カトラリー
アイススプーンの人気おすすめランキング20選【美味しく食べる】

アイススプーンの人気おすすめランキング20選【美味しく食べる】

食器・カトラリー
コーヒースプーンの人気おすすめランキング15選【木製も紹介!】

コーヒースプーンの人気おすすめランキング15選【木製も紹介!】

食器・カトラリー
出産祝い向け銀のスプーン人気おすすめランキング10選【人気ブランドもご紹介!】

出産祝い向け銀のスプーン人気おすすめランキング10選【人気ブランドもご紹介!】

その他のギフト
トラウトルアーの人気おすすめランキング15選【スプーン型からミノー型まで】

トラウトルアーの人気おすすめランキング15選【スプーン型からミノー型まで】

釣具
計量スプーンの人気おすすめランキング20選【ステンレス・プラスチック】

計量スプーンの人気おすすめランキング20選【ステンレス・プラスチック】

その他キッチン用品

アクセスランキング

【2023年】プレイマットのおすすめ人気ランキング24選【つなぎ目なしや赤ちゃん向けなど】のサムネイル画像

【2023年】プレイマットのおすすめ人気ランキング24選【つなぎ目なしや赤ちゃん向けなど】

ベビー用品
ベビーモニターのおすすめ人気ランキング15選【うつ伏せや寝返り検知するものも】のサムネイル画像

ベビーモニターのおすすめ人気ランキング15選【うつ伏せや寝返り検知するものも】

ベビー用品
離乳食スプーンのおすすめ人気ランキング18選【離乳食初期向けも】のサムネイル画像

離乳食スプーンのおすすめ人気ランキング18選【離乳食初期向けも】

ベビー用品
ベビーローションの人気おすすめランキング25選【新生児・赤ちゃんの保湿に】のサムネイル画像

ベビーローションの人気おすすめランキング25選【新生児・赤ちゃんの保湿に】

ベビー用品
イブルのおすすめ人気ランキング15選【イブルマットとは?しまむらや西松屋も紹介】のサムネイル画像

イブルのおすすめ人気ランキング15選【イブルマットとは?しまむらや西松屋も紹介】

ベビー用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。