書道筆のおすすめ人気ランキング15選【どこで買う?高級メーカーも】

書道で美しい文字を書くには筆選びが重要です。しかし高級ブランド筆をはじめ、書道筆には多くの種類があり、小学生・中学生・高校生や大人になって書道を始める方は特に選ぶのが難しいですよね。そこで今回は書道筆の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

書きたい文字に合った書道筆を選ぼう

書道を始めるときに一番迷うのが書道筆ですよね。正しく美しい字を書くためには筆選びがかなり重要になるので、慎重に選びたい方は少なくありません。しかし実は、書道筆選びはプロの書道家でも難しいとされているとご存知でしたか?

 

多くの種類があり、筆の毛質・長さ・太さなどが商品によって異なります。特に慣れていない小学生・中学生やこれから書道を始めようとする高校生・大人の方は適当に選ぶのではなく筆の特徴をよく理解し、目的に合ったものを選ぶのが大切です。

 

そこで今回は書道筆の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、毛の種類・扱いやすさ・お手入れのしやすさを基準に作成しています。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

初心者向けのおすすめ

1位

墨運堂

墨運堂 太筆・細筆2本組 22719

太筆と細筆の2本組ですぐにでも書道が始められる

太筆は穂先に馬毛を使用しており、楷書向きの作りをしています。穂先のまとまりがいいので、筆の扱いにあまり自身のない初心者の方でも紙に滑らせやすいです。細筆には馬毛と羊毛を使用し、細かな字が書きやすい作りとなっています。

 

太筆と細筆の2本組セットなので、今すぐ書道を始めたいと思っている方にぴったりの商品です。

基本情報
号数 -
タイプ 天然
穂先 細筆:穂径6.0mm×穂長26mm 太筆:穂径10.5mm×46mm
用途 楷書・名前書き
-

名前書き用のおすすめ

1位

墨運堂

小筆 学美 9号 22956

基本の動きが簡単にできる名前書きに最適な小筆

馬毛・羊毛・ナイロン毛をとりまぜた混合筆で取り扱いやすく管理も簡単です。書道の基本の流れである「はね・はらい・とめ・ぬき」が簡単にできます。適度な穂首の弾力とまとまりのいい穂先が書きやすさを引き立てる筆です。

基本情報
号数 9号
タイプ 小筆
穂先 短鋒
用途 名前書き(楷書・行書)
普通軸

高級書道筆のおすすめ

1位

一休園

一休園 見真

高級メーカーが作る熊野筆の伝統工芸品

イタチ毛・馬尾脇毛を使った極めて質のよい書道筆です。初心者はもちろん、中級・上級者・書作家・愛好家の方まで幅広く愛用されています。書道の世界に一歩踏み出し、筆そのものの美しさ・使い心地のよさを味わいたい方におすすめです。

基本情報
号数 6~7号
タイプ 太筆
穂先 穂丈41mm
用途 半紙4~6文字/楷書・行書
ダルマ軸

書道筆の選び方

書道筆を買おうと思ったとき、いろいろな種類があって迷ってしまう方は多いです。ここでは書道筆の選び方のポイントについてご紹介していきます。

四徳で選ぶ

書道筆を選ぶ大切なポイントは「四徳」であるとよく言われます。四徳とは「尖(せん)・斉(せい)・円(えん)・健(けん)」の4つで、いい穂の形状を表しています。

穂先のまとまりがいい「尖」がおすすめ

「尖」とは、穂先の先端がしっかりと尖っていてまとまりがいいことを言います。「尖」のある穂先は美しく文字描くためのストロークが作りやすくなります。特に細筆を選ぶ際には尖のチェックを慎重に行いましょう。

筆の穂全体がまとまっている「斉」がおすすめ

穂先全体がきれいにまとまっていることを「斉」と言います。穂の先から太くなる部分まで斉がしっかりしている筆は、穂全体の墨含みがよく、墨が紙にきれいに落ちてきれいな文字が書けます。短い毛が飛び出ていない筆選びが大切です。

穂がきれいな円錐形をした「円」がおすすめ

穂が綺麗な円錐形をしていることを「円」と言います。円を持った筆も墨含みがよくなり、「斉」とともに大切なチェックポイントです。スムーズに美しい線を描きたい方やひと筆で勢いのある書を書きたい方は特に円に注意した筆選びをしましょう。

ほどよいコシと弾力がある「健」がおすすめ

「健」は、コシと弾力がほどよく備わっているのが魅力の穂先です。書道筆のコシと弾力は美しい書を書く際のポイントになる「とめ・はね・はらい」などを思い通りに表現できるかどうかに影響をしてきます。

 

穂先のコシの強さは使用している毛質によって変わりますが書体によってそれぞれにふさわしいコシや弾力が求められるので選ぶ際に気をつけましょう。

毛の種類で選ぶ

書道筆の毛の種類は、硬さによって剛毛筆・柔毛筆・兼毛筆・ナイロン筆などの種類に分けられます。原料によって特徴が異なるので、自分に合った書き心地の筆を選びましょう。

力強い線を書きたいなら「剛毛筆」がおすすめ

剛毛筆は、馬・イタチ・タヌキ・シカなどの硬い毛を使って作られた筆です。毛が硬く、コシも強いのでトメ・ハネをしっかりと書けます。力強い線を書けるので特に楷書を書くのにおすすめのタイプです。

 

ただし、毛が硬いぶん墨の含みが悪く字がかすれやすくなります。あえてかすれを残した文字を書きたい場合におすすめです。

強弱をつけた表現豊かな線を書きたい中・上級者には「柔毛筆」がおすすめ

柔毛筆は、柔らかい動物の毛で作られた筆です。代表的なのはヤギの毛を使った羊毛筆で、しなやかで流れるような線が書けます。墨の含みやまとまりがいいので、草書や行書など連続した文字を書くのに最適です。

 

ただし文字の太さの調整が難しく、わずかな力加減で線の太さが変わってしまいます。その分上級者になると思い通りの筆致ができ、芸術的な書がかけます。ですので、初心者の方には扱いきれない場合が多く、上級者や上級者に向かう中級者向けの筆となります。

初心者にはバランスのいい硬さの「兼毛筆」がおすすめ

兼毛筆は、剛毛と柔毛をバランスよく混ぜ合わせた筆で、兼毫筆とも呼ばれます。別の動物の毛を混ぜたものや同じ動物の異なる部位を混ぜたものなどといった種類があるのも特徴です。硬すぎず柔らかすぎないので、楷書・行書・草書などに対応できます。

 

墨の含みもよく、適度な硬さで扱いやすいため初心者の方におすすめです。

手軽に使うなら人工毛などの「ナイロン100%」がおすすめ

耐久性があり手軽に使える筆なら人工毛などのナイロンがおすすめです。天然毛に化学繊維のナイロン毛を混ぜたナイロン混合筆も多くみられます。混合筆は昔に比べ品質のいいものが多くなり、小学生や中学生用として人気の高い書道筆です。

 

ただ気を付けるべき点としてナイロン100%の筆は、天然毛や混合筆とは異なる書き心地になるので、購入の際には留意しておいてください。

軸の形状で選ぶ

書道筆の軸は、大きく分けて普通軸(ストレート軸)ダルマ軸の2種類があります。持ちやすさや、字の書きやすさなど自分に合ったものを選びましょう。

正しい持ち方を身につけるなら「普通軸(ストレート軸)」がおすすめ

普通軸(ストレート軸)の筆は、穂の根元から軸の持ち手までほぼ同じ太さで作られています。書く線の太さがダイレクトに指先に伝わってくるのが大きな魅力です。筆の持ち方によって線質が大きく変わるので、正しい持ち方を身につけたい方におすすめです。

 

普通軸の筆はダルマ軸のものに比べ軽いのですが、持ち手が太めで手の小さい方は持ちにくいと感じる場合もあります。書きたい文字や手の大きさに合わせて選びましょう。

手の小さな子どもには「ダルマ軸」が使いやすくおすすめ

ダルマ軸は、軸の下方から穂の根元に向かって膨らんだ形状をしいます。そのため、穂の太さに対して持ち手になる軸の太さが細くなっています。手の小さな子どもでも持ちやすいので、学童用太筆に多く用いられています。

 

ダルマ軸では、軸の太さよりも穂が太くなっている場合も多く、普通軸では中筆の号数であるにも関わらず太筆の場合があります。ダルマ軸ではあまり号数にこだわらないようにしましょう。

太さのサイズ(号数)で選ぶ

書道筆の説明に「◯号」などと数値が書かれている場合が多いです。これは筆のサイズの中でも筆の太さを表していて、購入の際に参考にされる方も多くみえます。ここでは号数の見方を紹介していきます。

数値の参考を見つけたい方は筆の「号数」で軸が太いものがおすすめ

筆の号数は穂の部分の太さではなく持つ部分の軸の太さを表し、竹軸と木軸では異なっていますので注意が必要です。しかも、この号数は全国書道用品生産組合が推進しているもので、メーカーによって同じ号数でも多少の違いがあります。

 

竹軸の筆には1~10号まであり、号数が大きくなるほど細くなります。しかし、木軸の筆は4号の直径12mmが最小で号数が大きくなると逆に3mmずつ太くなります。以下には全国書道用品生産組合の定める基準による一般的な竹軸で説明していきます。

太く大きな文字を書くには1~4号の「太筆」がおすすめ

軸の直径は1号は15.0mm・4号は11.0mmほどで、1~4号の筆を太筆(大筆)と呼びます。穂の部分がのりで固められた固め筆の太筆は穂の約3分の2をほぐしますが、捌き筆は全部おろして使います。書き初めなら1~3号、半紙なら3~4号程度が使いやすい太さです。

色紙や短冊には5~7号の「中筆」がおすすめ

軸の直径は、5号が10.0mm・7号が7.6mmほどで、中筆と呼ばれています。中筆は筆の弾力や穂首の長さなどいろいろな種類があり、書きたい文字によっていろいろな筆が選べます。半紙に8文字以上書く際に選ぶ筆で、色紙や短冊に文字を書くのにもおすすめです。

名前書き・手紙・写経には8~10号の「細筆」がおすすめ

軸の直径は、8号が6.7mm・10号が5.5mmほどで、小筆(細筆)と呼ばれています。小筆は仮名文字や手紙を書くのによく使われています。写経筆と言われるものも小筆の仲間です。繊細な文字が書けるので賞状書きにも適しています。

穂の長さで選ぶ

書道筆は穂の長さによって長鋒・中鋒・短鋒に分類されます。それぞれに適した用途があるので、書きたい文字に合わせて選びましょう。

行書や草書には穂先が長い「長鋒」がおすすめ

長鋒は穂の直径に対して穂の長さが約5〜6倍以上の筆です。穂先が長いため多彩な線の表現を楽しめて、行書・草書・仮名などなめらかな文字を書くのに適しています。ただし扱いが難しいため、中・上級者向けです。

バランス重視なら中間の長さの「中鋒」がおすすめ

中鋒は穂の直径に対して穂の長さが約3~4倍程度の筆です。長鋒筆と短鋒筆のちょうど中間の長さで、楷書にも行書にも適しています。最も一般的な長さで、初心者の方は中鋒を選んでおけば間違いがありません。

楷書や隷書には穂先が短い「短鋒」がおすすめ

短鋒は軸の直径に対して穂の長さが約2~3倍以下の筆です。硬めでコシが強いので、楷書や隷書などはっきりとした力強い文字を書くのに適しています。また筆のコントロールがしやすいので、初心者の方にもおすすめです。

価格で選ぶ

書道筆は値段もさまざまで、100円ショップで売られているものから数万円する高級筆まであります。自分の実力に合わせた書きやすい筆を選びましょう。

小学生・中学生が学校で使うなら「1000~1500円」程度がおすすめ

学童用であれば1000~1500円程度のものをおすすめします。子どもは筆圧が強く、半年から一年に1度は買い替えが必要になるため、お手頃価格のものなら気軽に買い替えが可能です。穂先が短いものを選べば力強くダイナミックに書けます。

 

ただし、あまりにも安すぎる書道筆の中には品質に問題がありすぐに毛が抜けてしまうものもあります。一時的に使う使い捨てのような使い方なら構いませんが、長く使いたい場合はある程度の金額のものを選びましょう。

高校生以上の大人には「3000~5000円程度」がおすすめ

高校生以上の大人の方は、初心者向けで3000円程度・中上級者向けで5000円程度の書道筆がおすすめです。この価格帯はラインナップが豊富で、好みや用途に合わせてサイズや長さ、柔らかさなどが選べます。また、耐久性に優れ長く愛用できるのもポイントです。

どこで買う?メーカー・ブランドで選ぶ

さまざまなメーカーやブランドが製造・販売しているので、どこで買うか迷う場合もあります。それぞれの特徴を紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

通販で気軽に購入できる人気老舗メーカーの「呉竹」がおすすめ

呉竹は、1902年創業の老舗書道用具メーカーです。お手入れが簡単な、くれ竹優筆シリーズなど書写入門に最適な書道筆を取り揃えています。公式オンラインショップや各通販サイトで気軽に購入できるのも大きな魅力です。

初心者用の筆から書道家の高級ブランドまで取り扱う「あかしや」がおすすめ

あかしやは、日本の筆の発祥の地である奈良県の筆専門メーカーです。伝統工芸品の奈良筆の匠の技と心を継承しており、プロの書道家向けの高級ブランド製品から小学生や中学生の初心者向けの製品まで豊富なラインナップを取り揃えています。

最高級熊野筆で有名な高級メーカー「一休園」がおすすめ

一休園は、筆の里と呼ばれる広島県熊野町で150年以上にわたって筆を作ってきた高級メーカーです。高級羊毛など最高品質の原料を使用した伝統工芸品である熊野筆を製造しており、多くの上級者や書道愛好家に愛されています。

初心者向け書道筆の人気おすすめランキング5選

5位

一品堂

習字筆セット 3号 7号

しなやかで強い穂先が特徴

書道初心者向けの手作り書道筆です。3号太筆と7号細筆がセットになっています。90年間つちかった高い筆製造技術が活かされており、毛が抜けにくく、しなやかでしっかりした穂先が特徴です。

基本情報
号数 3号・7号
タイプ 兼毛
穂先 中鋒
用途 太筆:楷書行書作品用 細筆: 細字練習・宛名書き・色紙・短冊・写経
普通軸

口コミを紹介

中学1年の息子が授業で使うのに、急遽注文しました。
小筆も太筆も書きやすかったと子供も満足していました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

一品堂

習字筆 3号

リーズナブルながら毛が抜けにくい太筆

リーズナブルな価格ながら丁寧な手作りで、毛抜けにくい高品質な太筆です。上質羊毛・天尾毛を使用した筆はやわらかな書き心地で初心者にも向いています。小学生の書写用にもおすすめです。

基本情報
号数 3号
タイプ 兼毛
穂先 中鋒
用途 学校書写用・楷書・行書作品用
ダルマ軸

口コミを紹介

柔らか目なので硬い方が好きな人には向かないかなとも思いますが、私にはしっくりあって、このお値段でこの筆ならば文句はありません。また買うとすればこの筆を買います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

あかしや

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 書道筆部門 7位

(2024/03/31調べ)

千字文 3号 PL-104

初・中級レベルの方が半紙に書くのにおすすめの奈良筆

千字文(せんじもん)3号は半紙に4~6文字書くのに適した中鋒筆です。やや硬さのある筆で主原毛は馬尾脇毛・羊毛・狸毛の白毛筆です。漢字・ひらがななどどのような文字でも対応できる頼りになる人気の奈良筆です。

 

安い価格で購入でき、初めて書道を習う方から、中級レベルに達した中高生や大人の方まで幅広く使われています。

基本情報
号数 3号
タイプ 太筆
穂先 中鋒
用途 楷書・行書
ダルマ軸

口コミを紹介

20数年ぶりに書道を始め、徐々に筆遣いにも慣れてきて、やはりもう少し良い筆を使いたいと思い購入しました。買って正解でした!筆によって全然起筆が変わります。この筆はちょうど良い弾力があるのでとても書きやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

あかしや

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 書道筆部門 5位

(2024/03/31調べ)

桂林 3号

書きやすいダルマ軸の書道筆

心地よい重みで力強い線を表現するのに適した書道筆です。穂先はやや硬めでしっかりとした弾力があり、楷書も行書も使いやすい中鋒タイプの筆です。ダルマ軸なので初心者の方でも握りやすく、思い通りの文字を書きやすいのも魅力です。

基本情報
号数 3号
タイプ 兼毛
穂先 中鋒
用途 楷書・行書
ダルマ軸

口コミを紹介

毛の品質が良いです。穂先の纏まりもよい、また軸の質もよく持ちやすいし、とても書きやすい筆。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

墨運堂

墨運堂 太筆・細筆2本組 22719

太筆と細筆の2本組ですぐにでも書道が始められる

太筆は穂先に馬毛を使用しており、楷書向きの作りをしています。穂先のまとまりがいいので、筆の扱いにあまり自身のない初心者の方でも紙に滑らせやすいです。細筆には馬毛と羊毛を使用し、細かな字が書きやすい作りとなっています。

 

太筆と細筆の2本組セットなので、今すぐ書道を始めたいと思っている方にぴったりの商品です。

基本情報
号数 -
タイプ 天然
穂先 細筆:穂径6.0mm×穂長26mm 太筆:穂径10.5mm×46mm
用途 楷書・名前書き
-

口コミを紹介

太筆の軸が細身なところが子供の手に馴染んで良いと思います。子供も持ちやすいと喜んでいます。もっと早く買っていれば良かった!

出典:https://www.amazon.co.jp

初心者向け書道筆のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 号数 タイプ 穂先 用途
アイテムID:13227006の画像

Amazon

楽天

ヤフー

太筆と細筆の2本組ですぐにでも書道が始められる

-

天然

細筆:穂径6.0mm×穂長26mm 太筆:穂径10.5mm×46mm

楷書・名前書き

-

アイテムID:13215794の画像

Amazon

楽天

ヤフー

書きやすいダルマ軸の書道筆

3号

兼毛

中鋒

楷書・行書

ダルマ軸

アイテムID:13215785の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初・中級レベルの方が半紙に書くのにおすすめの奈良筆

3号

太筆

中鋒

楷書・行書

ダルマ軸

アイテムID:13226790の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リーズナブルながら毛が抜けにくい太筆

3号

兼毛

中鋒

学校書写用・楷書・行書作品用

ダルマ軸

アイテムID:13226792の画像

Amazon

楽天

ヤフー

しなやかで強い穂先が特徴

3号・7号

兼毛

中鋒

太筆:楷書行書作品用 細筆: 細字練習・宛名書き・色紙・短冊・写経

普通軸

名前書き用書道筆の人気おすすめランキング5選

5位

墨運堂

写経筆 白軸 23117

高校生~大人に適した写経・名前書き用の白軸筆

写経や名前書きにぴったりな小筆です。イタチ毛を使用しており、墨含みが良く先もよくききます。軸が細身なので慣れない初心者よりはある程度経験のある中~上級者におすすめです。

基本情報
号数 8号
タイプ 兼毛
穂先 中鋒
用途 名前書き
普通軸

口コミを紹介

軸が他の写経筆より細いから、筆を立てに握り書きやすいので、これぞ写経筆と言える独特な書きやすさです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

呉竹

細筆 らくし 7号 茶毛 JA333-7

小学生の初めての小筆ならこれ!

安い価格で使いやすく小学生が初めて小筆を購入するのに最適です。羊毛と馬毛が使われた茶毛の中鋒筆で、穂の弾力は硬めに作られています。特に名前を平仮名で書く低学年におすすめです。軸が抗菌されているのも今の時期うれしい特徴です。

基本情報
号数 7号
タイプ 小筆
穂先 中鋒
用途 細字練習・名前書き
普通軸

口コミを紹介

なかなか使いやすい筆に巡り会わないのですがこの筆は使い心地が良いです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

一休園

小筆 天開

高級ブランド一休園が作る熊野筆

熊野筆を作る高級メーカーの中筆です。細筆と太筆の中間の大きさで直径×穂丈は6×32mmです。質のいいイタチ毛を採用しすべりがよく左右のはらいがうまくかけます。写経筆として使われるほか普通の小筆としても広く使われています。

基本情報
号数
タイプ 細筆と太筆の中間
穂先 中筆
用途 写経・名前書き
ダルマ軸

口コミを紹介

写経用となっておりますが太字、細い文字と一本で書き分けられるので別の用途でもとても重宝です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

あかしや

道風

高級メーカー製の硬めの穂先で美しい線が書ける筆

伝統の奈良筆ならではのワンランク上の書き心地を実現する細筆です。やや硬めのコシと弾力があるイタチ毛を使用しており、鋭くキレのある線質が表現できます。ストレート軸なので、線の太さをダイレクトに感じられるのも大きな魅力です。

基本情報
号数 8号
タイプ 兼毛
穂先 長々鋒
用途 名前書き
普通軸

口コミを紹介

穂先がとてもよく効いて生き生きとしたかなの運筆ができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

墨運堂

小筆 学美 9号 22956

基本の動きが簡単にできる名前書きに最適な小筆

馬毛・羊毛・ナイロン毛をとりまぜた混合筆で取り扱いやすく管理も簡単です。書道の基本の流れである「はね・はらい・とめ・ぬき」が簡単にできます。適度な穂首の弾力とまとまりのいい穂先が書きやすさを引き立てる筆です。

基本情報
号数 9号
タイプ 小筆
穂先 短鋒
用途 名前書き(楷書・行書)
普通軸

口コミを紹介

初心者に書きやすいように思います。以前使っていた筆が先割れするので買い替えました。こちらはそういう事もなく、起筆が整うように思います。カナや手紙文を練習していますが、行書には少し柔らかみが足りないかなとも思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

名前書き用書道筆のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 号数 タイプ 穂先 用途
アイテムID:13215814の画像

Amazon

楽天

ヤフー

基本の動きが簡単にできる名前書きに最適な小筆

9号

小筆

短鋒

名前書き(楷書・行書)

普通軸

アイテムID:13215811の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級メーカー製の硬めの穂先で美しい線が書ける筆

8号

兼毛

長々鋒

名前書き

普通軸

アイテムID:13215808の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級ブランド一休園が作る熊野筆

細筆と太筆の中間

中筆

写経・名前書き

ダルマ軸

アイテムID:13215805の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学生の初めての小筆ならこれ!

7号

小筆

中鋒

細字練習・名前書き

普通軸

アイテムID:13215802の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高校生~大人に適した写経・名前書き用の白軸筆

8号

兼毛

中鋒

名前書き

普通軸

高級書道筆の人気おすすめランキング5選

5位

長栄堂

鳳翔 4号 16660

高級メーカー製の太筆でくせのない素直な書き味が魅力

しなやかで繊細な羊毛、コシの強い馬尾、兎のひげを使った上質な書道筆です。穂先がよく利き、まとまりやすく初心者でも扱いやすい筆です。くせのない書き味で漢字とかなが混じった作品作りにも適しています。

基本情報
号数 4号
タイプ 兼毛
穂先 中鋒
用途 半紙4字(楷書・行書)
ダルマ軸

口コミを紹介

毛の量が少し少ないけど、毛がよく流れてとても書きやすかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

秀筆堂

細嫩光鋒 4号

希少な細嫩光鋒を使用し上級者にもおすすめ

最高級の羊毛、細嫩光鋒を使用して製造された高級書道筆です。繊細で上質な毛質と程よい弾力で上品な線質を表現できます。同じ長さの毛のみを揃えた先揃え筆で、ボリュームのある線を書けるのも魅力です。上級者にもおすすめできます。

基本情報
号数 4号
タイプ 柔毛
穂先 中峰
用途 楷書・行書・草書
普通軸
3位

朱陽堂

誠道

馬の中の最高毛天尾を使用したオールマイティーな筆

最上級の天尾(馬のたてがみ)を使用し、コシの硬さや穂のまとまりのバランスに優れています。ダルマ軸で持ちやすく、とめ・はねを意のままに書けます。楷書や行書・草書も書けるオールマイティーな筆です。

基本情報
号数 3号
タイプ 剛毛
穂先 短鋒
用途 楷書・行書・草書
ダルマ軸

口コミを紹介

半紙に漢字4字、6字の練習を久しぶりにしてみようと思い。この筆を注文しました。届いた日に半分ほど穂先をほぐして書いてみました。漢字4文字だと、ちょうど書きやすい太さで、もっと字を練習したくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

一休園

四号 欧法筆

高級な種類のイタチ毛を使った熊野筆

高級コリンスキーイタチの毛を使った、中級者から上級者におすすめの太筆です。適度な弾力と毛全体のまとまりのよさで、楷書・行書両方に対応できます。穂先がしっかり利きシャープな線が出せるうえに墨含みがよくスムーズな筆運びです。

基本情報
号数 4号
タイプ 剛毛
穂先 短鋒
用途 楷書・行書
普通軸
1位

一休園

一休園 見真

高級メーカーが作る熊野筆の伝統工芸品

イタチ毛・馬尾脇毛を使った極めて質のよい書道筆です。初心者はもちろん、中級・上級者・書作家・愛好家の方まで幅広く愛用されています。書道の世界に一歩踏み出し、筆そのものの美しさ・使い心地のよさを味わいたい方におすすめです。

基本情報
号数 6~7号
タイプ 太筆
穂先 穂丈41mm
用途 半紙4~6文字/楷書・行書
ダルマ軸

口コミを紹介

見真のリピーターです 小学生からシニアまでコシが安定して半紙などの作品を仕上げることが出来ます 一休園さんのベーシック毛筆です

出典:https://www.amazon.co.jp

高級書道筆のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 号数 タイプ 穂先 用途
アイテムID:13215826の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級メーカーが作る熊野筆の伝統工芸品

6~7号

太筆

穂丈41mm

半紙4~6文字/楷書・行書

ダルマ軸

アイテムID:13215825の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級な種類のイタチ毛を使った熊野筆

4号

剛毛

短鋒

楷書・行書

普通軸

アイテムID:13215822の画像

Amazon

楽天

ヤフー

馬の中の最高毛天尾を使用したオールマイティーな筆

3号

剛毛

短鋒

楷書・行書・草書

ダルマ軸

アイテムID:13215821の画像

Amazon

楽天

希少な細嫩光鋒を使用し上級者にもおすすめ

4号

柔毛

中峰

楷書・行書・草書

普通軸

アイテムID:13215819の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級メーカー製の太筆でくせのない素直な書き味が魅力

4号

兼毛

中鋒

半紙4字(楷書・行書)

ダルマ軸

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

書道筆の寿命を延ばすお手入れ方法

書道筆をできるだけ長く愛用するためには、普段から丁寧にお手入れをするのが大切です。書道筆のお手入れのポイントを詳しくご紹介しますので、参考にしてください。

太筆の正しい洗い方

太筆には穂がのりで固められている「固め筆」と、固められていない「捌(さば)き筆」があります。固め筆を洗うときには、おろしていない部分に水がつかないように、根本を軽くつまんで墨を流します。

 

捌き筆の場合は穂の根元に墨がたまりやすいので、穂の根本も優しくもみ洗いをしていきます。書道筆は使った後に毎回きちんと水洗いするのが長持ちさせる秘訣です。下記では、面相筆のおすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。

筆の正しい干し方

洗い終えた書道筆は、ティッシュなどで水気を切ってから穂が円錐状になるように形を整え、風通しのいいところでしっかりと乾燥させます。濡れたまま保管すると毛の腐り・抜けや割れなどの原因になるので、必ず筆吊りなどに吊るして干してください。

小筆(細筆)は拭き取るだけでOK

小筆は穂の3分の1程度をおろして使うので水で洗う必要はありません。湿らせた反故紙やティッシュなどで穂先を整えながら、墨を拭き取っていきます。墨を取り除いた後は穂先をきれいな円錐形に整えて、風通しのいい日陰で乾燥させます。

穂先が二つに割れてしまったときの対処法

筆を洗わないまま放置したり洗い残しがある状態で保管したりすると、残った墨が固まって穂先が割れてしまう場合があります。 筆をぬるま湯に浸して墨のかたまりをほぐし、揉み出すように丁寧に洗い流していきましょう。

 

特に根元は墨が残りやすいので、しっかり丁寧に洗うのが大切です。根元の墨も全て抜き取れれば、より長持ちします。下記記事では、墨汁のおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

保護キャップは筆をおろしたあとは不要

書道筆は購入時に穂先に透明の保護キャップがついています。使用済みの筆にキャップをつけてしまうと、カビや穂先の腐る原因になってしまうため、筆を下ろしたらキャップは捨てるようにしましょう。

すぐに始められる書道セットも人気

書道を始める際は、必要なものが全てセットになっている書道セットを購入するのもおすすめです。書道筆(太筆・細筆)や墨汁はもちろん、すずり・文鎮・筆巻き・水差し・下敷など基本的な書道用具が揃っており、わざわざ1つずつ購入する手間が省けます。

 

バッグやケースも大人でも使いやすいシンプルなデザインのものもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。以下の記事では書道セットの人気おすすめランキング15選をご紹介していますので、ご覧ください。

まとめ

書道筆の選び方とおすすめ商品をご紹介してきました。書道初心者の方でも、自分に合った書道筆を選べば美しい文字を目指せます。今回の記事を参考に、あなたにぴったりの一本を選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月24日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2024年】書道セットのおすすめ人気ランキング15選【習字セットは学校販売以外も!】

【2024年】書道セットのおすすめ人気ランキング15選【習字セットは学校販売以外も!】

書道用品
面相筆の人気おすすめランキング14選【書道やプラモデル製作に大活躍】

面相筆の人気おすすめランキング14選【書道やプラモデル製作に大活躍】

画材
墨汁のおすすめ人気ランキング10選【固形墨も!】

墨汁のおすすめ人気ランキング10選【固形墨も!】

書道用品
筆ペンの人気おすすめランキング15選【習字のように書きやすい上級者向けも】

筆ペンの人気おすすめランキング15選【習字のように書きやすい上級者向けも】

文房具・文具
水彩筆のおすすめ人気ランキング15選【水彩画・透明水彩に!】

水彩筆のおすすめ人気ランキング15選【水彩画・透明水彩に!】

画材
ワカサギ竿の人気おすすめランキング15選【最強の釣り竿は?穂先も紹介】

ワカサギ竿の人気おすすめランキング15選【最強の釣り竿は?穂先も紹介】

釣具

アクセスランキング

【2024年】書道セットのおすすめ人気ランキング15選【習字セットは学校販売以外も!】のサムネイル画像

【2024年】書道セットのおすすめ人気ランキング15選【習字セットは学校販売以外も!】

書道用品
書道筆のおすすめ人気ランキング15選【どこで買う?高級メーカーも】のサムネイル画像

書道筆のおすすめ人気ランキング15選【どこで買う?高級メーカーも】

書道用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。