ラングドシャの人気おすすめランキング4選【スーパーで買える市販の有名なお菓子も】
2025/03/25 更新
クッキーよりも軽い食感のラングドシャは、デパ地下のヨックモックや有名店の高級品から、コンビニ・スーパーで買える市販品など、多彩な味わいから選べる美味しいお菓子です。本記事では、ラングドシャの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめのラングドシャ4選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのラングドシャ4選」を紹介します。
ROYCE'(ロイズ) バトンクッキー[2種詰合せ]
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
香りのいいクッキーにチョコレートをコーティングしたラングドシャ
YOKUMOKU(ヨックモック) シガール
Amazon での評価
上品な味わいのデパ地下スイーツならヨックモック
デパ地下スイーツでダントツの人気を誇るヨックモックのラングドシャです。深いコクと芳醇な香りのためにバターをたっぷりと加え、さらにロール状にして食感を軽やかに仕上げています。味にこだわる方への手土産にも喜ばれるおすすめの商品です。
口コミを紹介
ヨックモックは定期的に食べたくなるんです。
まさかアマゾンで無いかな?と思ったらあったので即購入
上品でちょうどいい味
内容量 | 20本入り |
---|---|
賞味期限 | 製造日から120日 |
クリーム | 記載なし |
原料 | 小麦粉、バター、卵など |
形状 | ロール |
容器 | 個包装、化粧箱 |
コロンバン メルヴェイユ
Amazon での評価
素朴な味わいが人気の定番ラングドシャ!
オーソドックスな美味しいラングドシャをお探しなら、3年連続モンドセレクション金賞受賞のコロンバン「メルヴェイユ」をおすすめします。スイート・ミルク・コーヒー3つの味わいを詰め合わせており、お裾分けにもピッタリです。
口コミを紹介
何度も買ってます。職場などでもよく配られますが、大抵の人が好きだと言うお菓子です。美味しいと思います。枚数もあるので、大人数のところに配る時にもとても良いです。
内容量 | 27枚入り |
---|---|
賞味期限 | 記載なし |
クリーム | チョコクリーム、コーヒークリーム |
原料 | 砂糖、小麦粉、カカオマス、ココアバターなど |
形状 | スクエア |
容器 | 個包装、化粧箱 |
天然生活 ホワイトチョコラングドシャ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
北海道産の濃厚ホワイトチョコをたっぷり味わえる
普段のおやつにたっぷり食べたい方におすすめの大入りラングドシャです。北海道産の小麦粉や甜菜糖など厳選された素材を使用して、地元でていねいに製造されています。ホワイトチョコの濃厚なミルク感を味わえるのが魅力です。
口コミを紹介
甘すぎずとても口当たりのいいラングドシャです、もし機会があったらリピート確定です!
内容量 | 30個入り |
---|---|
賞味期限 | 記載なし |
クリーム | ホワイトチョコ |
原料 | 準チョコレート、小麦粉、砂糖など |
形状 | スクエア |
容器 | 個包装 |
ラングドシャとは?
ラングドシャはフランス語で猫の舌を意味しています。平たく薄い楕円形で焼かれているのが特徴で、生地の味を楽しむのが一般的です。日本ではチョコレートやクリームなどを挟んだタイプも多く、口溶けのいいラングドシャが親しまれています。
ラングドシャの選び方
ここからはラングドシャの選び方を解説します。味や形状などさまざまなラングドシャの奥深さをチェックして美味しい商品を見つけてください。
チョコレート(クリーム)の種類で選ぶ
ラングドシャは、ホワイトチョコやミルクチョコ・抹茶・イチゴ・紅茶のガナッシュなどサンドされたクリームのバリエーションも豊富です。気分や季節に合わせて選んでください。
甘い物が苦手な方には「抹茶味」がおすすめ
ラングドシャのチョコレートで特に人気の「抹茶味」は、甘さだけではなく抹茶の豊かな香りとクセのない苦味を感じられて甘い物が苦手な方におすすめです。中には、高級宇治の抹茶を使ったこだわりのラングドシャもあります。
チョコだけではなく、生地にも抹茶がブレンドされている商品が多いです。
オーソドックスな味を求めるなら「チョコ味」がおすすめ
ラングドシャの中でも最もオーソドックスな味の「チョコレート」は、ほんのり甘い生地に、チョコの濃厚な甘味がマッチするため、コーヒーのお供にも最適です。定番の味を楽しみたい方におすすめします。
スイーツ女子や甘じょっぱさが好きなら「チーズ味」がおすすめ
一風変わったラングドシャを楽しみたいなら「チーズ風味」のチョコクリームをサンドした商品がおすすめです。スイーツの中でも注目度が高いチーズ味のラングドシャは、チーズ好きの方はもちろんスイーツ女子なら絶対にハマる美味しさです。
酸味が好きなら「レモン風味」がおすすめ
神戸生まれの有名パティスリー「アンテノール」のロングセラーである「ラングドシャシトロン」は、レモン風味のホワイトチョコレートをサンドしています。ほんのり甘く爽やかな味わいでファンも多く、さっぱり味が決め手のラングドシャです。
変わった味を楽しみたいなら「季節限定」がおすすめ
変わった味を楽しみたい方は、季節限定のラングドシャもおすすめです。メーカーによっては、その季節の旬の食材を使用したラングドシャを楽しめます。定番のラングドシャ以外の味に挑戦したい方におすすめです。
スクエア型・丸方なら「日本産」をチェック
本場フランスでは楕円形のラングドシャが主流ですが、日本ではスクエア型や丸形が主流です。形に関わらず生地を基準にしてラングドシャかどうかを判断しているため、楕円系よりもスクエア型・丸形が一般的になりました。
ほかにも、細長く巻いた「シガール」やソフトクリームのコーンとして使われているものもありますが、ラングドシャ生地を使用していればラングドシャに分類されます。シーンや気分に合わせて、さまざまな形状のラングドシャを食べ比べてみてください。
小腹がすいたときのお菓子なら「個包装」されているかチェック
ラングドシャはギフトやお土産としても人気のお菓子で、同じ商品でも少量から大容量のものまで目的や好みに合わせて内容量を選べるのもメリットです。予算やお金に余裕があるのであれば、多めに購入してみましょう。
少量だと物足りなさを感じてしまい、もっと多い商品を選んでおけばと後悔するケースも少なくありません。また、個包装されていれば好きなタイミングで食べたりお裾分けとして配ったり、来客時のお茶請けに常備したりできます。
ギフトとして贈るなら「パッケージデザイン」もチェック
ラングドシャは、上品でお洒落な洋菓子です。日持ちがよくて軽く持ち運びやすい上に、パッケージにもこだわっている商品が多く、大切な方やお世話になっている方に贈るギフトとしてもおすすめします。
ギフト用としてラングドシャを選ぶときは、風味や味わいだけではなくパッケージデザインにも注目しましょう。オーソドックスな味わいでも美しくかわいいデザインなら贈られた方の喜びも倍増します。
デパ地下で買えるご当地有名ラングドシャで選ぶ
さまざまなラングドシャがある中でも、全国各地のご当地有名ラングドシャは百貨店やデパ地下でも人気です。いつもとは違う逸品を味わいたい方はぜひチェックしてください。
日本を代表する定番土産なら「北海道」がおすすめ
日本を代表するラングドシャとしても有名な北海道の「白い恋人」は、生地の縁についた美しい焼き目が特徴です。生地にサンドされているホワイトチョコレートは、この商品のために特別にブレンドされています。
1976年から変わらない美味しさを保ち続け、長年愛されているロングセラー商品です。北海道のお土産で迷ったら「白い恋人」を選ぶのをおすすめします。
伝説の有名ラングドシャなら「東京」がおすすめ
東京には有名なラングドシャがたくさんあります。代表的な商品は東京ばな奈の「アイとサチ」で、羽田空港で1位に6000箱も売り上げた伝説のラングドシャです。バナナミルクシェイク味のチョコレートは一度食べれば忘れられない味わいになります。
他にも、行列ができる人気店や珍しい三枚重ねのラングドシャを販売する有名店もあるので、東京を訪れた際にはぜひ探してみてください。
和菓子好きなら「京都」がおすすめ
抹茶のいい香りが広がるマールブランシュの「茶の菓」は、京都の定番スイーツとして定着しつつあります。抹茶がふんだんに練りこまれた生地に、薄いホワイトチョコレートを挟んだ和菓子のような洋菓子です。
また、抹茶好きなら見逃せない京都ヴェネトの「グラッ茶」は、宇治抹茶ティラミス仕立ての珍しい商品。マスカルポーネと抹茶の絶妙なコンビネーションを楽しんでみるのもおすすめです。
新定番のラングドシャなら「愛知」がおすすめ
名古屋のモーニングの定番で、お土産としても人気の小倉トーストを再現した「小倉トーストラングドシャ」も人気です。マーガリン風味の生地と小倉風味のチョコの優しいハーモニーは、名古屋の新定番として定着しつつあります。
小倉トーストの味わいとさっくりしたラングドシャの歯触りは、なんとも言えない新食感。新しい物好きな方はぜひ試してみてください。
高級から定番まで美味しいラングドシャなら「兵庫」がおすすめ
神戸はたくさんのパティスリーが立ち並ぶ高級スイーツの街として全国的に有名です。スイーツの中でも人気のラングドシャも多彩で、洋菓子店の数以上にさまざまな美味しい商品が販売されています。
コンディトライ神戸の「フレンチトーストラングドシャ」やアンテノールの「ラング・ド・シャ・シトロン」など、おすすめしたいラングドシャを挙げればキリがありません。ぜひ神戸のラングドシャもチェックしてください。
スーパー・コンビニなど市販の「ヤマザキ・ブルボン」もチェック
ふとしたときにラングドシャが食べたくなったときや、ちょっとしたおやつとしてラングドシャを食べるなら、スーパーやコンビニで手軽に入手できる市販の商品がおすすめです。いつでも購入できてリーズナブルな美味しいラングドシャが揃っています。
コンビニ独自のブランド商品をはじめ、ブルボンのプチシリーズ・ルーベラ・ブランチュールなど、市販のラングドシャも高級品に負けないほどのラインナップです。
菓子メーカー・パティスリーから選ぶ
ラングドシャ選びに迷ったら、ラングドシャで有名な菓子メーカーやパティスリーの商品から選ぶ方法もあります。有名なだけにお墨付きの美味しさでおすすめです。
ギフトやお取り寄せをするなら「KONDITOREI KOBE(コンディトライ神戸)」がおすすめ
世界が認めたチョコレート・チーズケーキなどのスイーツを全国に届ける「コンディトライ神戸」は、お取り寄せやギフトに最適なお菓子ブランドです。生地をトーストに見立て、メープル薫るホワイトチョコレートをサンドしたラングドシャが人気を得ています。
ほかにも、チョコレート職人のおもてなしスイーツ「神戸ミルクチョコラングドシャ」も見逃せない商品です。上品で甘すぎないので、コーヒーや紅茶などさまざまな飲み物にもマッチします。
信頼ある商品を購入したいならリピーターが多い「ANTENOR(アンテノール)」がおすすめ
1978年に神戸で創業したパティスリーメーカーである「アンテノール(ANTENOR)」では、形・味・焼き加減などすべてにこだわり、上質なバターを使った美味しいラングドシャを販売しています。
繊細な生地に口溶けの良いクーベルチュールチョコレートをサンドした「ラング・ド・シャ・ショコラ」、爽やかなレモン風味の生地にレモン風味のホワイトチョコレートをサンドした「ラング・ド・シャ・シトロン」は、特に人気が高い商品です。
バター風味が好きなら上質で贅沢な「YOKUMOKU(ヨックモック)」をチェック
ヨックモックのラングドシャは、バター・小麦粉・砂糖など国産原料にこだわった上質な味わいです。特にドゥーブル ショコラブラン・ドゥーブル ショコラオレ・シガールが有名で、バターをふんだんに使った芳醇な香りが際立つラングドシャが味わえます。
以下の記事では、さまざまなクッキーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
日持ちが良いラングドシャは通販で買うべし!
ラングドシャはクッキーに分類される焼き菓子なので、スイーツの中では比較的日持ちが良く賞味期限が長いスイーツです。このため、店頭で購入しても通販でお取り寄せしても、ほとんど質も美味しさも遜色ありません。
さらに、通販サイトなら、日本全国のラングドシャを現地に行かなくてもお取り寄せできるのがメリット。食べたくなったらいつでも気軽に注文できるので、ぜひ通販を活用してみてください。
ラングドシャのカロリーはどれくらい?
甘く口溶けのやさしいラングドシャはついつい手が出るお菓子なので、どれくらいのカロリーなのか気になる方も多いです。商品やメーカーによって異なりますが、1枚分(8g)は約30Kcalで、100gだとだいたい400Kcal程度なので食べすぎには注意しましょう。
ラングドシャのアレンジレシピの作り方
たくさん買いすぎて食べ飽きてしまったら、ラングドシャを違う味わいのスイーツにアレンジしてみましょう。ラングドシャ2枚の間にレンジや湯煎で溶かしたチョコレートをサンドするだけの簡単なアレンジレシピです。
また、バニラアイスが残っていたらサンドるだけで絶品スイーツに。お好みでバナナ・いちご・生クリーム・パウダーシュガーなどをトッピングするとさらに違った味を楽しめます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月25日)やレビューをもとに作成しております。
ココナッツとヘーゼルカカオのクッキーにチョコレートをコーティングしたラングドシャです。さくさくの食感とチョコレートに合う甘い香りが楽しめます。3ヶ月間日持ちするのも魅力で、ギフトや差し入れにもおすすめです。
口コミを紹介
会社の方に1つ頂いたのですがとても美味しくて探して自分で注文しました。
お値段も手頃で、ほんとに美味しいです。
出典:https://www.amazon.co.jp