【最強!】カーセキュリティのおすすめ人気ランキング15選【車の盗難防止に】
2022/01/27 更新
目次
最強カーセキュリティで不審者を撃退!
「愛車が盗まれるのではないかと心配で眠れない」「車上荒らしにあって困っている」
「不審者が近所にいて車への被害が心配」などといった悩みを抱えている方も多いかと思いのではないでしょうか。
そんなときに役立つのがカーセキュリティです。ただし、中には専門店などで取り付けを依頼する必要があるものや専用のタイプも発売していることもあるので購入前にチェックしてみても良いでしょう。
今回はそんなカーセキュリティの選び方を解説し、タイプ・目的・設置タイプを基準に、人気でおすすめの商品をランキング形式で紹介します。2021年現在で最強のカーセキュリティをご紹介しますのでぜひご覧ください。
カーセキュリティの選び方
自分に合ったカーセキュリティの選び方にはいくつかのポイントがあります。以下では自分にあったカーセキュリティの選び方のポイントを見ていきましょう。
カーセキュリティのタイプで選ぶ
カーセキュリティのタイプには始動停止タイプや威嚇タイプ・固定器具タイプ・警報タイプなどさまざまなタイプがあります。
イモビライザー使用なら定番の「始動停止タイプ」がおすすめ
近年発売されている高級車には標準装備されているほど効果的でオーソドックスなカーセキュリティが始動停止タイプです。始動停止タイプのカーセキュリティは、イモビライザーを使用し、車とキーにID登録を行い、IDが一致しなければエンジンが始動しません。
心配されるIDの暗号解析による盗難は、膨大な暗号の組み合わせの中から作成されるため、複製の心配もないので安心です。同じ車のキーを持っていても、IDが異なればエンジンは作動しないため、車が盗難される心配がありません。
リーズナブルなものなら「威嚇タイプ」がおすすめ
とりあえずリーズナブルな価格でカーセキュリティ対策をしたいという方には、威嚇タイプをおすすめします。威嚇タイプとは、車上荒らしや車へのイタズラなどに一定の効果を発揮してくれるカーセキュリティグッズです。
防犯システムを搭載していることを周囲にしらしめることで威嚇することを目的としており、リーズナブルな価格で手軽にイタズラを防止することができる点が特徴です。しかし威嚇タイプはプロには見破られやすいため、限界があります。
盗難を躊躇させるなら「固定器具タイプ」がおすすめ
固定器具タイプは、車のハンドルやペダル、タイヤのホイールといった物理的な部分をロックする方法で、外観からも一目でロックがかかっていることがわかります。そのため、盗難犯人に盗難には時間がかかると躊躇させることが可能です。
しかし、プロの盗難犯人の場合には、多少の時間はかかるかもしれませんがロックを解除されることがあるため、他のカーセキュリティアイテムと上手に組み合わせて使うと効果的です。
効果重視なら「警報タイプ」がおすすめ
警報音タイプは、車に振動や音を感知できるセンサーを搭載し、少しでも異常を感じたら大音量の警報音やパッシングで周囲に異常を知らせるカーセキュリティです。経験したことがある方も多いかと思いますが、音量は予想を上回るけたたましい音量になります。
価格はリーズナブルなものから高価なものまでピンキリで、リーズナブルなタイプは質が悪く、少しの振動でも誤作動を起こしてしまい、結果として周囲に大音量の警報を鳴らしてしまうこともあります。
どこにいても異常を通知してほしいならGPS付きの「通報タイプ」がおすすめ
大事な愛車が盗まれそうになったり、車内に人が侵入するなど、何かしらの異常を検知したら、事前に登録しておいて端末にその危険を知らせてくれる点が特徴です。さらに機種によっては追跡機能も搭載したものがあります。
愛車に対する異常をせっかく通知してくれても、その後の状況がわからなければ意味がありません。そこでGPS機能を搭載して追跡システムを兼ね備えたカーセキュリティグッズが人気を集めています。
高度な車上荒らしを撃退するなら「OBDガード」がおすすめ
OBDガードがあれば、OBDコネクタという車の心臓部ともいえるシステムを防護してくれて、車両盗難や情報を保護する役目を果たしてくれるカーセキュリティとなっています。人気のタイプを使いたい方にもおすすめです。
なるべく予算を抑えたいなら「ダミーセキュリティ」がおすすめ
不審者に対して有効活用出来るのがダミーセキュリティです。このカーセキュリティは車両を狙う不審者に対して、防犯システムを取り付けているかのように見せる事が出来ます。レッドやブルーのLEDランプが常時作動していますので、車上荒らしの行動を躊躇させる事が可能です。
メリットは他のタイプのカーセキュリティよりもコストが抑えられる事です。予算を極力抑えて車を守りたいという方におすすめのタイプといえます。
目的で選ぶ
カーセキュリティを選ぶ際には、車上荒らし対策や盗難防止対策など目的別に選ぶ方法もおすすめです。
駐車場が離れている場合には「通報システム・固定器具タイプ」がおすすめ
駐車場の場所は自宅敷地内だったり、少し離れた民間の駐車場だったりとさまざまです。そんな中で駐車場が離れている場合に、大音量の警報音が鳴り響く警報タイプを選んでしまうと近所迷惑になってしまいます。
そこで駐車場が離れているという場合には、通報システムや固定器具タイプがおすすめです。通報システムなら離れていても危険を通知してくれるので誰にも迷惑をかけることがなく、固定器具タイプは時間稼ぎができるのでおすすめできます。
イタズラではなく車両の盗難防止なら「始動停止タイプ」がおすすめ
車にイタズラされることではなく、車両の盗難が心配という方には、イモビライザーなどの始動停止タイプのカーセキュリティグッズがおすすめです。イモビライザーが搭載されていると、盗んだ後の処理にも手間がかかるため、抑止効果は高くなります。
また、警報タイプも効果があるとされていますが、警報タイプの場合、配線を切断されてしまうと警報が鳴らなくなるので、プロの窃盗犯には通用しない場合があります。
車上荒らし対策には「威嚇タイプ・警報タイプ」がおすすめ
車上荒らし対策などのイタズラ防止には威嚇タイプや警報タイプのカーセキュリティグッズがおすすめです。車上荒らしの場合は、盗難と違って窓ガラスを割るなど、比較的プロとは呼べないような人がターゲットになります。
そのため、セキュリティ対策を行っていることを周知するために、リーズナブルな威嚇タイプが効果的です。また、警報タイプも合わせて使うことでさらに確実に車上荒らしから愛車を守ることができます。
設置タイプで選ぶ
カーセキュリティを自分で設置できるのか、それとも専門業者に依頼するのかをチェックすることもポイントです。
本格的なカーセキュリティにはオートバックスなどの「会社・専門店に依頼」がおすすめ
自分での取付ではなく、専門の会社や業者に取り付けてもらうタイプのカーセキュリティグッズは万が一盗難された場合に追跡できて車両を取り戻せるなどのメリットがあります。また、警報タイプも配線が複雑で、素人には難しいです。
しかし、専門業者にとりつけてもらうと、本体の価格以外に取り付け料金が発生することがほとんどなので、予算や目的を考慮して選ぶようにしましょう。
簡易ですぐに取り付けたい場合には「自分で取りつけられるもの」がおすすめ
カーセキュリティグッズの中には、自分で簡単に取り付けられるものも多数展開しています。さらに自分で取り付けられるタイプのカーセキュリティグッズは、威嚇タイプなど非常にリーズナブルな価格帯が多いです。
そこまで完璧なカーセキュリティの必要はないけど、念のため防犯対策をしたいという方におすすめです。
車に対して妥当な「価格」をチェック
カーセキュリティは価格帯が幅広いためあまり馴染みのない方が選ぼうと思うと苦労するのではないでしょうか。安心できるカーセキュリティをつける場合の予算は、 車両購入価格+装備+搭載物の約5%と言われています。
盗難上位車、人気車、防盗性の低い車、スポーツカー・ミニバン・ライトバン・趣味用品や機材を積みっぱなしの場合は1~2%プラスして考えておくことがおすすめです。
「VAS基準」に適合しているかチェック
2006年から運用が開始された「新保安基準」に適合している盗難発生警報装置の登録品に対して、全国自動車用品工業会が発行しているマークがVASマークです。
国で定められたものではありませんが、一定の基準をクリアしたという証明になります。購入する際に確認してみると良いでしょう。
いつでも制御するなら「スマホ連動システム」をチェック
近年ではスマホ連動でシステムをコントロールしたり、車両の位置を把握できるカーセキュリティも増えています。別途リモコンがいらないので、荷物が増えたり忘れてしまうこともありません。商品によっては専用アプリも用意されているので便利です。
商品選びに迷ったら「ショップの評判」を確認しよう
車のセキュリティを手掛けるショップはたくさん存在します。なかには悪徳業者が存在するのも事実です。そうした会社に大事な愛車を任せることのないように、購入前にはショップの評判や口コミを調べることをおすすめします。
メーカーから選ぶ
カーセキュリティはメーカーによって機能や価格も全く違います。そんなカーセキュリティのメーカーを、製品の特徴や機能を細かく紹介しますので参考にしてください。
初めてなら「HORNET(ホーネット)」がおすすめ
カーセキュリティの中で特に搭載しやすい価格である「HORNET」は、初めて車にセキリティを付けたい方にもおすすめできます。簡単で取り扱いやすいのがポイントです。また独自の機能として、警告音の鳴る時間を自由に設定することができる「サイレンタイム」機能もあります。
さらにリモコンで起動しなくてもエンジンを止めてドアを閉めると30秒後にカーセキュリティが起動する「パッシブ」機能など魅力的な機能も多くあります。
信頼性なら高評価の「CLIFFORD(クリフォード)」がおすすめ
クリフォードのカーセキュリティは、アメリカで開発されました。クリフォードのカーセキュリティは、30年以上の歴史があるにも関わらず「1台も乗り逃げされた事がない」と宣伝されるほど高評価かつ信頼のおけるブランドなので、安心して使いたい方におすすめです。
独自の機能としてジャッキアップ対策でタイヤとホイールが盗まれないように角度を検出するデジタルチルトセンサーや強制的にサイレンを鳴らすパニックモードなどが搭載されています。
日本製で高性能なら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
日本国内のカーセキュリティとして少し価格高めでも性能で選びたい方におすすめできます。ユピテルのカーセキュリティには、大音量のサイレンや近隣に配慮したサイレントモードなど日本の環境に合わせたものが特徴です。
多彩な機能なら「VIPER(バイパー)」がおすすめ
世界最大のカーセキュリティメーカーがバイパーです。その特徴として豊富なバリエーションと高い精度、オプション数といえます。
多彩な機能を持ち、堅牢性の高いセキュリティレベルを実現しながら比較的安価でコストパフォーマンス抜群。色々と吟味して選びたい方におすすめのメーカーです。
どんな場所でも使いたいなら「Grgo(ゴルゴ)」がおすすめ
完全日本製のカーセキュリティシステムメーカーがゴルゴです。双方向通信の性能にすぐれ、長距離通信を可能にしています。環境に左右されないカーセキュリティが良いならおすすめです。
威嚇・警報タイプの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
値段的に安く性能的にも良いと思いました
上を見ればキリがないと思いますが気に入っています。
口コミを紹介
コスパは、とても良いです。音量も防犯効果が期待できるレベルだと思います。今回、リピート購入しました。
口コミを紹介
ソーラーバッテリー充電の為に夜の停車中は気にならないが、夜、走行時に点灯しっぱなしなのでONオフ スイッチが欲しかった。
口コミを紹介
昔は車だったら結構な値段で配線も面倒くさい感度調整もシビアでなかなか敷居が高いイメージがありバイクにはつけようとは思わなかったですがこれは配線もいらず両面テープで車体に貼り付けるだけですぐ使えるのでお手軽です
口コミを紹介
道路側駐車場の為いたずら防止で、予算¥5000前後の簡易セキュリティを捜していました。ソーラーや配線式は最初からNGの為この製品を選択しました!とにかく単3電池を入れて気軽に取り付け完了。ただし小さなリモコンは紛失防止で自宅の鍵と一緒にしています。
口コミを紹介
今時の形では無いかもですが、目的の機能ははたしており買って良かったです。ソーラーとACCですが電池切れにならず使えていて助かってます。取り付け時、ダッシュボードにマホ用のマグネット台座を置くとと両面テープ使わず固定できて便利かもです。
威嚇・警報タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 目的 | 設置タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Aguilas VE-S37RS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
簡単取付でしっかり警報 |
警報タイプ | 車上荒らし防止 | オーナー |
2
|
ナイトシグナルアラームEX-R |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音と光で愛車を守る |
警報・威嚇タイプ | 車上荒らし防止 | オーナー |
3
![]() |
リモートコントロール振動アラーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3次元変位センサーと特殊アルゴリズムを採用 |
警報タイプ | 車上荒らし防止 | オーナー |
4
|
ダミーセキュリティ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダッシュボードにおいてソーラー充電にも対応 |
警報・威嚇タイプ | 車上荒らし防止 | オーナー |
5
|
【進化版】セキュリティ アラーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あらゆる車に簡単に取り付けられる |
警報・通報タイプ | 車上荒らし防止 | オーナー |
6
![]() |
SQ900 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
7連ブルーLEDフラッシャーで不審者を撃退 |
警報タイプ | 車上荒らし防止 | オーナー |
ブレーキペダルロック固定器具式の人気おすすめランキング6選
LESTA
ハンドル・ステアリングロック
ハンドルロックとクラクションの二重防犯機能
こちらのカーセキュリティは、ハンドルロックとクラクションによる二重の防犯機能が搭載されたおすすめのカーセキュリティです。パイプカッターなどの切断にも負けない、高硬度の合金鋼を使用し、圧倒的な盗難防止能力を発揮します。
ハンドルを無理に動かそうとすると、本革部分に圧力が加わり、クラクションが鳴る仕組みになっています。車内に調和する高級レザー素材を使用することで違和感を一切与えず、車内の景観を損なわないスタイリッシュなのでデザインにもこだわりたい方におすすめです。
タイプ | 固定器具タイプ | 目的 | 盗難防止 |
---|---|---|---|
設置タイプ | オーナー |
口コミを紹介
取り付け簡単で見た目も内装に馴染みやすく良いです。
見た目からも抑止能力も高そうです。
口コミを紹介
最初慣れるまでロック解除に手間取ってブザーなりましたが、何度か練習すれば全然面倒無く脱着出来ます。安心して車を守れるなら素晴らしい商品だと思います。
mercochon(メールコション)
ハンドル・ステアリングロック
最強のセキュリティで盗難から大切な愛車を守る
こちらのカーセキュリティは、最も高いセキュリティで盗難から大切な愛車を守る、おすすめのカーセキュリティです。サイズ調節可能で、軽自動車からスポーツカー、トラックなどさまざまな車の盗難防止に役立つハンドルロックになっています。
「防犯の基本は、未然に防ぐ」をコンセプトに開発されたダイヤルロック式のハンドルロックは、軽量で耐熱性に優れ、高強度に優れた特性を持っています。約10万通りの防犯性能をもっており、頑丈な作りで盗難防止にピッタリです。
タイプ | 固定器具タイプ | 目的 | 盗難防止 |
---|---|---|---|
設置タイプ | オーナー |
口コミを紹介
到着後に開封して、取説で自分が暗証番号登録5桁が出来て本体寸法も40cm前後のコンパクトサイズです。
口コミを紹介
キーロックタイプのものだと数分もあれば突破されてしまうと言われたのでダイヤルロック式を選びました。数字さえ覚えていれば取り外しも楽々です!全体をラバーのような柔らかい素材で被覆してあるのでステアリングなどを傷付けにくくなっています。
口コミを紹介
車両盗難対策としては、狙われない事が最重要だと思い購入に至りました。
赤と黄色で目立ち、鍵の部分にもキャップが付いており、寒冷地での使用も問題ないのかと思います。
口コミを紹介
購入後早速装着してみましたが、大きくてかなり存在感あります!
赤く点灯するランプが特に良いです。
ワンタッチで着脱でき、リモコンで施錠、解除ができます。
ブレーキペダルロックの固定器具タイプおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 目的 | 設置タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
WRAP ハンドルロック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強の後付けカーセキュリティ!ハンドルをガッチリロック |
固定器具タイプ | 盗難防止 | オーナー |
2
|
タイヤロック・カーセキュリティ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新型ブレーキペダルロック!タイヤを直接ロックして盗難防止 |
固定器具タイプ | 盗難防止 | オーナー |
3
![]() |
HORNET ハンドルロック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダブルロック方式採用で防犯効果がさらにアップ |
固定器具タイプ | 盗難防止 | オーナー |
4
![]() |
ハンドル・ステアリングロック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強のセキュリティで盗難から大切な愛車を守る |
固定器具タイプ | 盗難防止 | オーナー |
5
|
ポータブルモデル BEE300 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドア開け・窓割り・侵入を感知 |
固定器具タイプ | 盗難防止 | オーナー |
6
![]() |
ハンドル・ステアリングロック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハンドルロックとクラクションの二重防犯機能 |
固定器具タイプ | 盗難防止 | オーナー |
ヴェルファイヤなどの専用のカーセキュリティもある
カーセキュリティの中には、ヴェルファイヤ専用のように特定の車種に特化したものも登場しています。どのような車でも搭載できるようなものとは異なり、購入したはいいけどうまく動作しなかったなどの不具合も起きにくいことが特徴です。
もしどのタイプのカーセキュリティが良いかで悩んでいる方は一度チェックしてもいいかもしれません。
カーセキュリティ対策は二重にするとさらに効果的
カーセキュリティは一つでも対策をとらないよりは格段に効果的ですが、絶対に大丈夫というような保障はありません。犯罪の手口はどんどん巧妙化しているため、できればカーセキュリティは警報タイプと固定器具タイプなど二重に対策を講じることがおすすめです。
威嚇タイプのようなダミーのカーセキュリティと固定器具タイプの組み合わせも多くのオーナーが盗難・車上荒らし対策として取り入れました。二重に対策を講じておくことで何より安心感が増します。
迷ったら専門店で相談するのも手
選び方はたくさんありますが、愛車の安全に関わる重大なことなので、なかなか自分では決められないという方もいるかもしれません。そんな場合は専門店で相談してみるのもひとつの方法です。自分の要望に合うものをプロに相談しながら選択するのもいいでしょう。
まとめ
ここまでカーセキュリティの選び方と人気でおすすめの商品をランキング形式で紹介してきましたが、気になるカーセキュリティは見つかりましたでしょうか。タイプや目的、設置方法をチェックして、大事な愛車を自分の手で守りましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
純正キーのリモコンでセキュリティのONとOFFができ、愛車の危険をサイレンによる警報音、ブルーLEDによる光、車両ハザードで警告してくれます。4つのセンサーを搭載し、感度調整可能な2段階衝撃センサーを採用しました。
車がジャッキアップされたり傾きを感知した時に警報を発する傾斜センサー、ドアが開いた場合のドア開放センサー、イグニッションがONになった場合のイグニッションONセンサー、7種類の点滅パターンを選べる7連ブルーLEDフラッシャーが不審者を撃退します。