ホッチキスのおすすめ人気ランキング17選【50枚以上留められるものも!】
2023/01/09 更新
ホッチキスはオフィスや学校などで使う文具です。定番のマックス(MAX)やコクヨなどのメーカーから発売されています。今回はホッチキスの選び方や人気のホッチキスをランキングにしました。コンパクトで安いタイプやエコな針なし、大型で50枚以上綴じれる最強のものなど、幅広くご紹介するので是非ご覧ください。
目次
さまざまな種類のホッチキスがある!
学生や社会人の方でも使う文房具といえば、ホッチキスです。ホッチキスはさまざまな種類が発売されています。最近では針なしホッチキスや持ち運びに便利なコンパクトなホッチキスまで種類もさまざまです。
おしゃれなデザインのホッチキスから、50枚数以上綴じられる最強のホッチキス、軽い力で留められて子供も使えるホッチキスまで幅広くご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。それでは、人気のホッチキスをご紹介していきましょう。
そこで今回は、ホッチキスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・綴じ枚数・種類・特徴を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ホッチキスの選び方
ホッチキスのおすすめな選び方についてご紹介していきます。参考にしてホッチキスを選んでみてください。
種類で選ぶ
ホッチキスのおすすめな選び方1個目は「種類で選ぶ」です。ホッチキスはさまざまな種類が存在しているのでまずは簡単にご説明します。
持ちやすい「ハンディタイプ」がおすすめ
一般的なホッチキスはハンディタイプが多いです。ハンディタイプのホッチキスは、とても手に馴染みやすいのがポイントです。持ちやすいホッチキスが欲しいなら、ハンディタイプのものをおすすめします。
使いやすさなら「フラットクリンチ」がおすすめ
フラットクリンチタイプのホッチキスは、綴じ裏が膨らまないので綺麗に留められます。かさばらないので、資料を重ねても美しいといわれています。リムーバーがついている場合が多いです。
大型の資料には「中綴じ」がおすすめ
中綴じのホッチキスは、二つ折りの折り目部分を綴じるときなど、大型の資料作成時にとても役立ちます。実用性が高く、デザインよりも専門的な機能性を重視する事務作業などにおすすめです。
50枚以上綴じられる強い「卓上タイプ」がおすすめ
卓上タイプのホッチキスは、強い力で大量の資料を一度に綴じられます。資料枚数が多いなら、卓上タイプがぴったりです。大きいサイズが多いので、持ち運びには不向きな場合があります。
50枚以上を一気に留められるものが多く、オフィスや学校などで活用されている場合が多いタイプです。
楽に綴じられる「電動タイプ」がおすすめ
とにかく力を加えたくないと考えているなら、電動タイプのホッチキスがおすすめです。電動タイプのホッチキスは、セットするだけで自動で綴じられます。機能も充実していておすすめです。
子供には安心な「針なしタイプ」がおすすめ
2022年現在、従来のホッチキスがさらに進化し、針がないタイプのホッチキスを数多く市場で見かけるようになりました。針なしタイプのホッチキスは多くの枚数は綴じられませんが、2枚から3枚までなら綺麗に綴じられます。
針のないホッチキスは針を補充する必要もなく、子供が取り扱うのにも安全です。コストパフォーマンスも良く注目を集めています。さまざまなメーカーから発売されているので、気になる方は以下の記事もぜひチェックしてみてください。
最強クラスの綴じる「枚数」が多いタイプをチェック
ホッチキスのおすすめな選び方2個目は「綴じる枚数で選ぶ」です。どんな資料を綴じるかによってホッチキスを選ぶ基準が変わってきます。自分自身がどんな資料を綴じるのかを想像してからホッチキスを選びましょう。
綴じる枚数はホッチキスのモデルやメーカーによって変わってきます。針がないホッチキスだと5枚程度まで綴じられますし、最強の卓上タイプになると100枚ほど綴じられるホッチキスもあります。
サイズで選ぶ
ホッチキスのおすすめな選び方3個目は「サイズで選ぶ」です。ホッチキスのサイズは種類によってさまざまなので、サイズ感にも注目して選ぶのをおすすめします。
回転式は持ち運び便利な「コンパクト」サイズがおすすめ
筆箱に入るサイズのホッチキスも数多く発売されています。回転式のコンパクトなサイズのホッチキスは持ち運びに最適です。小さくてもしっかりと綴じられるホッチキスもたくさん発売されています。
使いやすさでは「ハンディ」サイズがおすすめ
「使いやすいサイズのホッチキスが欲しい」と考えているなら、ハンディタイプのホッチキスがおすすめです。ハンディタイプのホッチキスは使いやすいサイズ感が多いです。気になる方はチェックしてみてください。
機能性で選ぶ
選び方4個目は「機能性で選ぶ」です。ホッチキスの種類やモデルによって機能性も違ってきます。どんな機能が欲しいかを明確にしてからホッチキスを選びましょう。
「リムーバー」付きがおすすめ
間違えて綴じてしまった場合には、リムーバーがあると便利です。リムーバーがついているホッチキスは機能性に優れており、数多く発売されています。以下の記事では、ホッチキスリムーバーの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。
厚手の資料作成なら「綴じ位置が確認」できる機能がおすすめ
厚手の資料を作成する際、いつも綴じる位置を間違えてしまうと悩んでいる方も多いです。実は、綴じる位置を確認しながら綴じられるホッチキスがあります。厚手で部数が多い資料作成時などには、失敗が少なくなるのでとても便利でおすすめです。
「予備の芯を収納」できるホッチキスがおすすめ
「いちいち針をセットするのがめんどくさい」と考えているなら、予備の針をストックしておけるホッチキスもあります。収納部分がついており、予備の針をストックできるので準備が楽で気軽にセットできてとても便利です。
「軽い力で綴じられる」タイプがおすすめ
女性に人気な機能のホッチキスを選ぶポイントは、軽い力で綴じられる機能性です。ここ最近のホッチキスは軽い力で綴じられるホッチキスが多く、人気を集めています。プレゼントにもちょうどいいサイズ感で注目を集めているタイプです。
デザインもチェック
ホッチキスのおすすめな選び方5個目は「デザインで選ぶ」です。ホッチキスのデザインは幅広くあります。ホッチキスのデザインから選んで、おしゃれに楽しむのもおすすめです。
「シンプル」な定番デザインなら無印良品がおすすめ
「普段からシンプルなデザインが好き」や「デスクに馴染むデザインのホッチキスが欲しい」と考えているなら、シンプルなデザインのホッチキスがおすすめです。シンプルなホッチキスは、オフィスにもぴったりです。
シンプルなデザインの定番と言えば無印良品。そのほかのメーカーでも色味を変えるだけで印象をガラッと変えられます。自分の好きなカラーのホッチキスを選ぶのもいいです。
スティック型の「おしゃれ」なホッチキスがおすすめ
おしゃれなデザインのホッチキスは数多く発売されています。おしゃれなホッチキスは、インパクトと存在感があり魅力的です。インテリアになるようなおしゃれなデザインのホッチキスもたくさん発売されているので、ぜひチェックしてみてください。
キャラクターなどの「かわいい」デザインがおすすめ
かわいいものやキャラクターものがお好きな方には、かわいいキャラクターがプリントされていたり、動物をかたどったりされたホッチキスがおすすめです。実用性もしっかり備えたものが多いので、プライベートでもオフィスでも癒されます。
予算に合った「安い値段」か確認
ホッチキスのおすすめな選び方6個目は「値段で選ぶ」です。やはり、選ぶ際には値段も重要なポイントとなるので、値段からホッチキスを選ぶ選択肢もあります。ホッチキスは安い500円程度から2000円くらいが相場です。予算に合わせて選びましょう。
メーカーを選ぶ
選び方7個目は「メーカーで選ぶ」です。マックスやコクヨが人気があります。有名なメーカーのホッチキスは機能性にも優れているのがポイントです。
国内シェアナンバー1の「MAX(マックス)」がおすすめ
誰もが一度は使った経験があるほど有名なのが、MAX(マックス)のホッチキスです。マックスは、定番の緑色の箱に入った替え芯でも知られています。品質も高く、非常に多くの種類が販売されている有名なメーカーです。
老舗文具メーカー「コクヨ」がおすすめ
国内文具メーカーとして定番のコクヨではホッチキスも多く製造されています。バリエーション豊かなのが特徴で、定番のものからポータブルタイプ、針なしタイプなど新たな試みも多く展開されている老舗のメーカーです。
気軽に購入するなら「100均」のホッチキスがおすすめ
ホッチキスの取り扱いは100均にもあります。近年、100均の製品は品質も上がりつつあり、リーズナブルで実用的なものを手に入れられるのでおすすめです。取り替え用の芯も合わせて購入しておくと何かと役立ちます。
ホッチキスの人気おすすめランキング17選
口コミを紹介
コンパクトで便利です
口コミを紹介
約600部を綴じました。体重をかけて思いっきりガシガシ綴じられるので、体力的に楽で、作業が早く終わるように感じられました。
口コミを紹介
ガシャンとした時の感覚がとても気持ちいいです。百均のホッチキスとは比べ物になりません。
口コミを紹介
一か月ほど使用した感想です。
普通のホチキスで空綴じするくらいの力で、32枚を楽々と綴じられます。
口コミを紹介
この値段で、この使い心地。
今まで、普通のホッチキスでは届かなかったところが、バンバン止められます
口コミを紹介
がっちり止まります。180度開くホチキスが必要だったので購入。MAXマークが可愛い。
口コミを紹介
使用感は、さすがコクヨという感じです。スッと閉じられるし、綴じ口が抜けて困ることもありません。
口コミを紹介
感動しました!20枚くらいの書類を片手で軽く綴じれました!
口コミを紹介
軽い力で閉じられる上に、裏面がフラットに閉じられるのですっきりして良いです。
また、デザインもいいです。
口コミを紹介
少し大きめのホッチキスになりますが通常の使い方にも使えるしページめくり(中綴じ)にも使用できる中々良い商品だと思います
縦横に回す時はカチカチと固定されるので勝手に斜めにとかならないタイプで使用しやすいです
口コミを紹介
針を150発連続使用できるのはありがたい。長めのボディで持ちやすく、力も入れやすくて疲れにくいし。これはパチンと音が派手ではないので、比較的静かなオフィスで一度に何部もとめる時に周りを気にしなくて良い。
口コミを紹介
試しに使用済コピー用紙80枚を綴じてみたが、あまり力を込めずともスムーズに綴じられ、しかも見栄えが良い。
口コミを紹介
いかつ可愛い!とても可愛いです。気に入りました。
口コミを紹介
他の針なしステープラーがかなり大きいのに比べこれは、針式のステープラー並みの大きさです。デスクでも邪魔にならず重宝します。
口コミを紹介
子どもの公文プリントを束ねるために購入。週2回の教室学習と宿題で、子ども2人分のプリントがかなりたまりますが、1度に5枚〜10枚サクサク綴ることができて満足です。
口コミを紹介
でかい穴が開かないので、見た目がスマートでいいですね。針がないので、かさばらない。シュレッターが楽(分別の必要がない)。圧着したあとも、外すのが苦にならない。
口コミを紹介
研修の資料などを整理する際に使ってます。15㎝位長さはありますが、軽いし、普通のホチキスみたいに手に持っても使えるし、持ち運びも出来るので気に入ってます。
ホッチキスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 綴じ枚数 | 種類 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
無駄のないベーシックなデザインの強いホッチキス |
10枚 |
オフィス向け卓上型 |
200本の針を収納 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2wayの針なしホッチキス |
5 |
針なし |
穴をあけないためこすって外せる |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトデザインで片手で簡単に使える |
10枚 |
針なしハンディ |
紙を折り込んで綴じる |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトでおしゃれな針なしタイプ |
6 |
針なし |
軽とじ・コンパクトでかわいいデザイン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアにもなる個性的なデザイン |
- |
ハンディ |
インパクト抜群のデザイン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトな卓上タイプ |
80 |
卓上 |
コンパクトな卓上タイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなデザイン |
20 |
ハンディ |
軽とじ・スタイリッシュなデザイン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能性もサイズ感も万能 |
15 |
ハンディ |
縦綴じ・横綴じの2WAY |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安定感あるフラットクリンチタイプ |
50 |
フラットクリンチ |
軽とじ・針残量確認窓つき |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手に馴染みやすい |
32 |
ハンディ |
軽とじ・予備針収納100本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
子供も安心の針なしタイプ |
5 |
針なし |
軽とじ・針不要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
値段の安いシンプルさが魅力 |
20 |
ハンディ |
リーズナブルで高機能 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
最強ステンレス製の中綴じタイプ!最大1000枚綴じられる |
1000 |
中綴じ |
最大1000枚のタフなステンレス製 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザインもかわいい |
32 |
フラットクリンチ |
軽とじ・コンパクト |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サクリ!と軽い力で綴じられる |
20 |
ハンディ |
軽とじ・予備針収納100本 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
50枚以上一気に綴じられるタフな卓上タイプ |
75 |
卓上 |
一気に綴じられる |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
かわいいデザイン |
5 |
フラットクリンチ |
コンパクト・かわいいデザイン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ホッチキスはプレゼントにもおすすめ
「ホッチキスをプレゼントしたい」や「プレゼントにホッチキスを贈りたい」と悩んでいる方も多いはずです。ホッチキスはプレゼントにもおすすめなアイテムで、オフィスで働いている方や学生にピッタリです。
ホッチキスをプレゼントとして選ぶ場合は、機能性に優れているホッチキスがベストです。機能性に優れているホッチキスは貰って嬉しいと言われています。またシンプルなデザインのホッチキスがベターです。
ホッチキスをプレゼントする場合は、きちんと包装するのがおすすめです。文房具屋によっては包装サービスがあるので、聞いてみるのをおすすめします。喜んでもらえるようなホッチキスを選んで贈りましょう。
ホッチキスで綴じる位置にも注意!
ホッチキスの綴じる位置はビジネスでは、決まっています。ホッチキスで綴じる位置についてご紹介していきます。横書きの資料の場合は左上にホッチキスで綴じるのがマナーです。さらに、縦書きの場合は右上に綴じるのがマナーです。
資料をめくりやすさを考えると迷わずにホッチキスで綴じましょう。位置を確認しながら、ホッチキスで資料を作ってください。
名前の由来は?ステープラーとは?ホッチキスの豆知識
ここでは名称の由来や、商品名でよく見かける「ステープラー」が何なのかなど、気になるホッチキスの疑問を解消します。生活の豆知識として、ぜひチェックしてください。
由来はホッチキス社の商標
アメリカから初めて日本に伝わったのがE.H.ホッチキス社の商品「Hotchkiss No.1」から、日本ではホッチキスの名称が浸透しました。元々はホッチキス社の商標でしたが、商標の一般化により現在は日本国内で広くホッチキスと呼ばれています。
ステープラ―は英語での名称
ステープラ―は英語の「Stapler」で、ホッチキスを指す名詞です。日本国外ではホッチキスと呼ばれるのは少なく、ステープラーが一般的です。現在では国内メーカーの商品名としても、ステープラーと表記されているものが多くあります。
ホッチキスミシンとは?
ホッチキスミシンとは、ホッチキスの形をしたミシンです。片手で持てるほどコンパクトで手軽に使えます。ちょっとしたほつれを直すなど、わざわざミシンを出すのが億劫なときに便利です。
壁美人とホチキスで手軽に壁にフックを設置しよう
最小限の穴の大きさで壁にフックをつけたい時は、壁美人を使用しましょう。壁美人ならホッチキスで壁に設置できるため、壁にはホッチキスの芯程度の穴の大きさしか開きません。しかし、静止荷重は小さいため重いものはかけないように気をつけましょう。
まとめ
今回の記事では、人気でおすすめなホッチキスをランキング形式でホッチキスをご紹介していきました。欲しいと感じるホッチキスは見つかりましたか。ホッチキスは数多くの種類が発売されています。あなたも自分にぴったりなホッチキスを見つけてみてください。
以下の記事では、ビジネス向け文房具の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
購入した際に、すでにホッチキス一個ごとに1000本の取り替え芯がついています。滑らかな輪郭が持ちやすく、ベースが全面ゴム製仕上げになっており、使用時に固定して綴じれる安定性と強い耐久性のあるデザインです。