【2023年最新】ミニ四駆の人気おすすめランキング22選|最速シャーシや流行りの最新車種も

ミニ四駆はメーカーや車種によって速いものや特性が異なり、パーツ・モーター・ローラーなどでも走りがかわります。初心者向けから上級者に適した最速最強のもの、かっこよさランキングになるほど見た目のいいものなど種類が豊富です。今回は最新ミニ四駆の選び方とおすすめランキング形式で紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

人気車種は?速いミニ四駆はお子様から大人まで大人気

ミニ四駆はお子様から大人まで大人気のおもちゃです。モーター・ギア・タイヤ・シャフトなどのパーツを自分好みに組み立てるだけでなく、改造して速度を高めたり、自分だけの最強の1台を作ったりして楽しめます。

 

ミニ四駆は速いものや見た目重視のものなど人気車種が多くあり、さまざまなメーカーから販売されていて、車種もデザインも豊富です。オンロードタイプやオフロードタイプといったタイプもあるので、走らせる場所に合った商品を選びましょう。

 

今回はミニ四駆の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは価格・タイプ・そのほかの特徴を基準に作成しました。ミニ四駆に興味のある方はぜひ確認してみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

見た目重視なミニ四駆のおすすめ

1位

タミヤ(TAMIYA)

ロードスピリット (VZシャーシ)

4.5

さまざまなパーツを取り付けて楽しめる

ミニ四駆にさまざまなパーツを取り付けて楽しみたい方におすすめのミニ四駆です。シャーシは小型・軽量・ショートホイールベースのVZシャーシを採用しています。小回りが利いてメンテナンスしやすいのが特徴です。

 

本マシンは2021年から月刊コロコロコミックで連載されている「MINI 4 KING」の主人公、工藤モー太が駆るマシンです。レーザーミニ四駆らしいハイレベルな走りを楽しみたい方に適しています。

全長 165mm 全幅 98mm
全高 43mm 重量 -
シャーシ VZシャーシ ホワイト
シリーズ レーザーミニ四駆 登場漫画 MINI 4 KING
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

四駆郎に登場するミニ四駆のおすすめ

1位

タミヤ(TAMIYA)

Amazon売れ筋ランキング おもちゃ ミニ四駆・スロットカー本体部門 6位

(2023/11/01調べ)

ライズエンペラー(MAシャーシ)

4.5

大径タイヤで新しく生まれ変わったエンペラー

「ハイパーダッシュ!四駆郎」に登場する新たな主人公機です。ダッシュ1号エンペラーにメカニカルなムードを足して、新しく生まれ変わりました。シャーシはMAシャーシで、タイヤは大径のものを採用しています。

 

本マシンは走行性を追求し、新たなパーツを標準装備しています。メンテナンスが簡単なのも特徴で、小さいコースから大きいコースまで対応できるので、さまざまな大会に出ている方におすすめです。

全長 156mm 全幅 97mm
全高 47mm 重量 -
シャーシ MAシャーシ ホワイト
シリーズ ミニ四駆PRO 登場漫画 ハイバーダッシュ!四駆郎
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

レッツ&ゴー!!に登場するミニ四駆のおすすめ

1位

タミヤ(TAMIYA)

ブロッケンギガント

4.3

ボディはおしゃれどんなコースもパワフルに走る

高性能フロントモーターシャーシのFM-Aを採用した、ブロッケンギガントのプレミアム仕様の商品です。FM-AシャーシはABS樹脂のメタリックグレー・Aパーツ (バッテリーホルダー)はレッド・ボディはおしゃれなデザインになっています。

 

立ち上がりやストレートの加速時に威力を発揮し、どんなコースでもパワフルに走るのが魅力です。安定性もあるので、ライバルとどんどん差を付けましょう。大人の方からお子様まで幅広く愛されているマシンです。

全長 156mm 全幅 97mm
全高 38mm 重量 -
シャーシ FM-Aシャーシ レッド
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!!
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

ミニ四駆の選び方

自分に合うミニ四駆を選ぶには、ミニ四駆のタイプ・シャーシの種類・走行性などのチェックが必要です。それぞれ解説します。

タイプで選ぶ

ミニ四駆にはオンロードタイプとオフロードタイプの2種類あります。走らせる場所に合わせて選んでください。

大会に出場するなら速い「オンロードタイプ」がおすすめ

速いオンロードタイプはコースを走らせて、スピードや性能を競いたいにおすすめです。レーシングカーのような形でシャーシの重心が低く、ギヤ比が高く設定されているためスタートからスピードが出ます。

 

ミニ四駆の大会に出場したい方は、ほかのものを買わずに必ずオンロードタイプを選んでください。ミニ四駆の大会では限られたオンロードタイプのシリーズしか参加できないルールになっています。

荒れた路面でも走らせたいなら「オフロードタイプ」がおすすめ

荒れた路面や道路などで走らせたい方はオフロードタイプを選びましょう。全体にシャーシが高く、大きく作られています。ギヤ比もパワー重視され、見た目も強そうなものが多いのが特徴です。

 

オフロードタイプはトルク比を自分でカスタマイズ可能なので、プラモデル感覚でミニ四駆を触りたい方にも適しています。オフロードタイプでも特におすすめは、ワイルドミニ四駆シリーズです。

 

以下の記事では、ラジコンのおすすめランキングを紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

シャーシで選ぶ

シャーシはミニ四駆の土台となるパーツです。ミニ四駆の走らせ方に合った扱いやすいものを選びましょう。

2023年も一番使用率が高いものなら「MSシャーシ」がおすすめ

MSシャーシは2023年も使用率が最も高く、優れた剛性・駆動性・安定性を実現するためにノーズ・センター・テールの3分割式になっています。ワンタッチでスピーディーにセッティング変更でき、重いパーツを中央に配置したミドシップレイアウトが特徴です。

メンテナンスしやすいものなら「ARモーターシャーシ」がおすすめ

ARシャーシはリアモーターシャーシの中で最高強度の一体成型シャーシです。後部のボタンを押しながら引き上げるとディフューザーが外せ、アンダーパネルを前にずらせばモーターが取り外せます。電池交換が本体の下からできるのも特徴です。

現在も人気の高いモデルなら「スーパー1シャーシ」がおすすめ

スーパー1シャーシはフルカウルの一部に採用されています。地上高5mmでコース上を安定して走れるように超低重心に作られ、タイヤがボディにすっぽりと覆われているため車体が浮きにくく、コースアウトしにくいのも特徴です。

 

昔から人気の高いモデルで、現在でも主力として使用するユーザーがたくさんいます。ミニ四駆ブームを呼んだ漫画爆走兄弟レッツ&ゴー!!の作中で使用していたのがスーパー1シャーシで、第2次ミニ四駆ブームを牽引しました。

耐久性の高いものなら「スーパーTZシャーシ」がおすすめ

スーパーTZシャーシは耐久性が高いうえ、電池の取り付け位置が低くなっているのが特徴です。急加速などの素早い切り替え動作でも安定した走行力を見せてくれます。自分で細かい操作をどんどんしていきたい方におすすめです。

改造を楽しむなら「スーパーTZ‐Xシャーシ」がおすすめ

スーパーTZ‐XシャーシはスーパーTZシャーシの改良モデルです。基本的な安定性といった特徴は受け継ぎつつカスタマイズしやすくなったモデルで、自分でさまざまなパーツを取り付けたり改造したい方に向いています。

スタート時の加速を重視するなら「スーパーFMシャーシ」がおすすめ

スーパーFMシャーシはほかのシャーシと大きく異なり、電池の部分がシャーシのフロント部分に付いています。フロントタイヤを回して走行するので通常のミニ四駆よりスタート時の加速力に優れ、コーナーも安定して走るのが特徴です。

低重心で安定性のあるものなら「スーパーXXシャーシ」がおすすめ

スーパーXXシャーシは、低重心で安定性があるのが特徴です。アップダウンの激しい道やジャンプのあるコースなど、どんな道でも安定して走行できるミニ四駆が欲しい方に適しています。壊れにくいので同じマシンを長く使いたい方にもおすすめです。

スピードのロスが少ないものなら「MAシャーシ」がおすすめ

MAシャーシはほかのシャーシよりもタテヨコ両方の幅が広いため、スピードロスが少なく、安定した走りを見せてくれます。幅が広くても耐久性に優れているので、さまざまなレースで安定して長く使えるのが特徴です。

直線で最速最強なら「タイプ2シャーシ」がおすすめ

タイプ2シャーシはオンロード競技用に開発された最初のシャーシです。ホイールベースが長いので、直線を最速で走れる最強モデルといえます。スピーディーな走りを見せてくれるので、ストレートコースの多いレースで使いたい方におすすめです。

強度の強さならABS樹脂製のシャーシがおすすめ

強度を重要視したい場合は、ABS樹脂性のシャーシに注目してみましょう。ABS樹脂は外部からの衝撃に強いので、安定した走りが期待できます。シャーシに使われている素材はいろいろあり、それぞれにメリットデメリットがあるので、素材も要注目です。

走行性で選ぶ

大会に出場するのであれば、走行性を考慮して選ぶのもおすすめです。特に人気のシリーズには、ミニ四駆・レーサー四駆REV・ミニ四駆REVなどがあります。

初心者なら「ミニ四駆PRO」がおすすめ

ミニ四駆PROは、ダブルシャフトモーターを車体の中央に配置した商品です。重心が安定し、パワーロスも少なくなっているため、快適な走りを実現しています。初心者の方でも扱いやすいので、初めてのミニ四駆にもおすすめです。

2020年以降も改良されている最新タイプなら「レーサー四駆REV」がおすすめ

レーサーミニ四駆は昔懐かしいボディやジャージをそのまま改良したシリーズです。どんどん最新の改良を重ねて機能性を向上させているので、スピーディーな走りを楽しめます。飾っておくだけでも楽しめるので、コレクションにもおすすめです。

大会を目指すなら「ミニ四駆REV」がおすすめ

ミニ四駆REVは、空気抵抗を抑えた高性能な商品です。大会を目指す方に適しています。高性能なので高額セスが、従来の商品よりも・走行性・機能性・メンテナンス性が優れているのがポイントです。

見た目重視で選ぶなら流行りの「かっこいい」車種をチェック

ミニ四駆が少し気になる方や初心者の方は、車種重視で流行りのかっこいいミニ四駆を選んでみましょう。ミニ四駆によくある色は、ホワイトをベースにブルーを取り込んだものです。目立ちたいのであればレッドやメッキのマシンを買いましょう。

漫画に登場した歴代マシンから選ぶ

ミニ四駆ブームのきっかけとなった漫画やアニメがあります。気に入った歴代マシンがあれば1度手に入れてみましょう。

第1次ブームの漫画なら「ダッシュ!四駆郎」がおすすめ

「ダッシュ!四駆郎」はミニ四駆漫画の先駆けとなった漫画です。月刊コロコロコミックの1987年12月号から連載され、1989年10月3日からはテレビ東京系全国ネットでテレビアニメの放送が始まりました。第1次ミニ四駆ブームとなった作品です。

 

ダッシュ!四駆郎に登場したミニ四駆には、主人公の四駆郎が使っていたダッシュ1号・皇帝(エンペラー)や父から託されたブーメランJrなどがあります。今でも好きな方が多いレジェンド作品です。

第2次ブームの漫画なら「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」がおすすめ

ミニ四駆の第2次ブームを巻き起こしたのは「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」です。月刊コロコロコミックにて1994年7月号から1999年10月号まで連載され、1996年1月8日からはアニメ化もされました。

 

本作に登場したミニ四駆には、主人公の豪が使うマグナムセイバー・列が使うソニックセイバー・一文字烈矢が使うシャドウブレイカーZ-3・一文字豪樹が使うマックスブレイカーZ-2などがあります。

かっこよさランキング上位なら「レアマシン」をチェック

ピックアップトラックを模したトラッキンミニ四駆や、実車をモデルにしたラジ四駆などの変わったミニ四駆もおすすめです。ラジ四駆はラジオコントロールで遠隔操作モデルで、上級者に適しています。

 

トラッキンミニ四駆でもイレギュラーでシャーシを変えて販売された限定品は手に入りにくいのが事実です。ほかにも数量や期間限定のプレミアモデルもあり、かっこよさランキング上位のものも多く、レアマシンは持っているだけでちょっとした自慢になります

飾っておくなら「ディスプレイタイプ」をチェック

ミニ四駆を飾っておきたい方には、ディスプレイタイプの商品がおすすめです。走らせられない仕様ですがリアルに作られているため、インテリアに適しています。内部までこだわっているので、車が好きな方も購入を検討してみてください。

 

以下の記事では、プラモデル用塗料のおすすめランキングを紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

走行性能で選ぶ

ミニ四駆は走行性能の確認も大切です。大会でいい成績を残したい方は、特にしっかりチェックしましょう。

安定した走りを求めるなら「ミニ四駆PRO」がおすすめ

安定した走行を求める方や初心者にはミニ四駆PROがおすすめです。ミニ四駆PROはダブルシャフトモーターを車体中央に配置し、パワーロスが少なく低重心化で安定性も向上しています。ミニ四駆として扱いやすいのもポイントです。

空気抵抗を軽減するなら「ミニ四駆REV」がおすすめ

ミニ四駆REVは、ミニ四駆30周年を記念して誕生したシリーズです。ボディだけでなくシャーシも空気抵抗を軽減し、無駄のない走行設計になっています。エアロボディが搭載されているので、過去のミニ四駆に慣れている方におすすめです。

高速走行を求めるなら「スーパーミニ四駆・エアロミニ四駆」がおすすめ

スーパーミニ四駆は、ダウンスラストがついたバンパーが装備されていたり、大径軽量ホイールが標準装備されたりしています。安定した高速走行ができるので大会で優勝したマシンが多いのもポイントです。

 

エアロミニ四駆は、小型タイヤと超速ギアが標準装備されています。走行性・剛性・整備性に優れる新シャーシを導入し、スピード性も向上しているのが特徴です。エアロダイナミクスを重視したデザインもかっこいいので人気があります。

使い勝手を考慮するなら「ポリカボディ」をチェック

使い勝手を意識して選ぶなら、ポリカボディのミニ四駆がおすすめです。ポリカとはポリカーボネートの略で、ミニ四駆のボディに使われるケースがあります。軽量で衝撃を吸収できるだけでなく加工も簡単です。

コレクションなら初代など「限定モデル」などをチェック

ミニ四駆は実際に走らせるだけでなく、コレクションとして楽しむ方法もあります。コレクション目的なら、漫画とコラボした限定モデルや初代など希少性の高い商品を探しましょう。非売品のレアなミニ四駆なら、持っているだけでも宝物になります。

見た目重視なミニ四駆の人気おすすめランキング9選

1位

タミヤ(TAMIYA)

ロードスピリット (VZシャーシ)

4.5

さまざまなパーツを取り付けて楽しめる

ミニ四駆にさまざまなパーツを取り付けて楽しみたい方におすすめのミニ四駆です。シャーシは小型・軽量・ショートホイールベースのVZシャーシを採用しています。小回りが利いてメンテナンスしやすいのが特徴です。

 

本マシンは2021年から月刊コロコロコミックで連載されている「MINI 4 KING」の主人公、工藤モー太が駆るマシンです。レーザーミニ四駆らしいハイレベルな走りを楽しみたい方に適しています。

全長 165mm 全幅 98mm
全高 43mm 重量 -
シャーシ VZシャーシ ホワイト
シリーズ レーザーミニ四駆 登場漫画 MINI 4 KING
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

作りやすかったしカッコ良かったですよ

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

タミヤ(TAMIYA)

ミニ四駆キャット

4.4

白茶の猫が乗ったかわいいミニ四駆

白茶柄の猫がドライバーのかわいいマシンです。シャフトドライブ四駆駆動を採用しています。猫の毛をイメージしたステッカーを貼れば飾ってもおしゃれです。シャーシは高い人気を誇るスーパーⅡシャーシを採用しているので、レースも楽しめます。

全長 150mm 全幅 97mm
全高 50mm 重量 -
シャーシ スーパーⅡシャーシ オレンジ
シリーズ 1/32 レーサーミニ四駆 登場漫画 -
接着剤不要 セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

見た目は、キャラクター動物が載っていて”萌え”な感じですが、実際の走りは”ぶっ飛び”で、子供も大満足でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タミヤ(TAMIYA)

ランチボックスJr.

4.7

アメリカで人気!ビッグタイヤでパワフルな走りのオフロードモデル

アメリカで大人気のビッグタイヤマシンが手軽に楽しめるオフロードモデルです。ウイリー走行や片輪走行も楽しめます。小さいながらもパワフルな走りで迫力満点です。サイドワインダーギヤトレイン方式を採用しています。

全長 142mm 全幅 125mm
全高 101mm 重量 -
シャーシ - イエロー
シリーズ ワイルドミニ四駆 登場漫画 -
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

組み立ても簡単でとても良い商品です。
タイヤが太い分...かっこいいです。
孫が お砂場で走らせて遊んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

タミヤ(TAMIYA)

デュアルリッジJr.

4.5

樹脂製ベアリング採用でジャパンカップでも人気

ジャパンカップ出場者の間でも人気のミニ四駆です。ボディは強度が高くて改造しやすいポリカボディなので、どんどんカスタマイズして最速の1台にできます。摩擦抵抗の少ないPOM樹脂製のベアリングが入っているのもポイントです。

 

本マシンはミニ四駆限定商品で、デザインも意識して開発されています。カラーリングはもちろん、タイヤの側面にロゴを入れるなど見ているだけでレースの雰囲気を感じられるように仕上がっているのも特徴です。

全長 158mm 全幅 98mm
全高 48mm 重量 162g
シャーシ VZシャーシ ブルー・グレー
シリーズ ミニ四駆限定 登場漫画 -
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

ポリカボディ目当てで買いましたが、パーツ取りにも使える良キットでした!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

タミヤ(TAMIYA)

アストラルスター タイガーバージョン(MAシャーシ)

4.5

2023年も使用率が最も高い!使えるMAシャーシを採用

2023年も使用率が最も高く、さまざまなレギュレーションで使えるMAシャーシを採用した、ミニ四駆限定商品です。大会で珍しいマシンを走らせたい方はぜひとも手に入れましょう。ジャンプ後の着地もコーナンリングもスムーズです。

 

本商品はダブルシャフトモーターに対応する車種なのもポイントです。マシンの重量が左右のどちらかに偏らないので、改造しなくてもスムーズな走りを見せてくれます。ミニ四駆を気軽に楽しみたい方にもおすすめです。

全長 156mm 全幅 97mm
全高 43mm 重量 -
シャーシ MAシャーシ ブラック・ホワイト
シリーズ ミニ四駆限定 登場漫画 -
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

初心者なので、軽さ、安定性はわかりませんが、
これはとにかくかっこいいです。
オススメ!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

タミヤ(TAMIYA)

K4 ギャンボー FM-Aシャーシ

4.5

海外で人気沸騰中!軽トラックがモチーフの遊び心に満ちたデザイン

「ビッグガンボ」を意味するK4ガンボのミニ四駆です。遊び心と愛嬌に溢れたシルエットに惹きつけられます。屋根と車体は別になっているので、塗り分けも簡単です。マシン名のロゴなどのステッカーも付いています。

全長 144mm 全幅 97mm
全高 61mm 重量 -
シャーシ FM-Aシャーシ メタリックオレンジ
シリーズ ミニ四駆REV 登場漫画 -
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

素組では高い重心と重いボディで実戦向きとは言えませんが、タイヤはスーパーハードで基本構成は戦闘力高いです。
切り詰めてボディを下げると一気にかっこよさが増します。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

タミヤ(TAMIYA)

アバンテJr.

4.6

歴代1位の売上を誇る超人気商品

往年のボディに加え、ブルーメッキボディ・タイプ2シャーシ・オリジナルのアバンテJr.のステッカー・30周年記念ステッカーがセットになった商品です。ホワイトの大径ホイールにブラックの大径スリックタイヤを装着しています。

 

オリジナル版が発売されていたときは、ミニ四駆史上最高の売上を記録しました。現ミニ四駆といえばアバンテといわれるほどの人気商品です。子供時代に遊んでいた大人の方にも懐かしさで購入する方がいます。

全長 147mm 全幅 88mm
全高 45mm 重量 -
シャーシ タイプ2シャーシ イエロースペシャル
シリーズ ミニ四駆特別企画 登場漫画 アバンテ兄弟
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

クリアボディと強化シャーシ、手に入らないパーツなので急いで購入しました。
購入できてよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

タミヤ(TAMIYA)

ブラストアロー ブラックスペシャル

4.5

とにかく速い!最速のシャーシを搭載する初代MAミニ四駆

一体構造で最速のシャーシを採用した初代MAミニ四駆です。とにかく速いうえ組み立てやすいので、お子様や初心者にも適しています。パーツを装着する拡張性も十分なため、ミニ四駆でずっと遊んでいる方も満足できる逸品です。

全長 156mm 全幅 97mm
全高 - 重量 -
シャーシ MAシャーシ ブラック
シリーズ ミニ四駆限定 登場漫画 -
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

一言、カッコイイ。今のミニ四駆、レベルが高すぎます。作って走らすのがもったいない。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

タミヤ(TAMIYA)

ロードナイト (VZシャーシ)

4.6

MINI4KINGに登場の流行りのマシン

ロードナイトは、コロコロコミックで連載中の「MINI 4 KING」の主人公のクラスメイト、グリス・マッケンジー使用のマシンで流行りです。西洋騎士の甲冑を思わせるデザインがかっこいい逸品で高級感すら漂います。

全長 158mm 全幅 98mm
全高 45mm 重量 -
シャーシ VZシャーシ ブルー
シリーズ レーザーミニ四駆 登場漫画 MINI 4 KING
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

これまでに発売された2台にくらべ、近所のミニ四駆コースだとロードナイトが一番安定して走れています。

出典:https://www.amazon.co.jp

見た目重視なミニ四駆のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 全長 全幅 全高 重量 シャーシ シリーズ 登場漫画 接着剤不要 セット内容
アイテムID:14196786の画像

Amazon

楽天

ヤフー

さまざまなパーツを取り付けて楽しめる

165mm

98mm

43mm

-

VZシャーシ

ホワイト

レーザーミニ四駆

MINI 4 KING

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14194980の画像

Amazon

楽天

ヤフー

白茶の猫が乗ったかわいいミニ四駆

150mm

97mm

50mm

-

スーパーⅡシャーシ

オレンジ

1/32 レーサーミニ四駆

-

本体・モーター

アイテムID:14105522の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アメリカで人気!ビッグタイヤでパワフルな走りのオフロードモデル

142mm

125mm

101mm

-

-

イエロー

ワイルドミニ四駆

-

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105519の画像

Amazon

楽天

ヤフー

樹脂製ベアリング採用でジャパンカップでも人気

158mm

98mm

48mm

162g

VZシャーシ

ブルー・グレー

ミニ四駆限定

-

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105516の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2023年も使用率が最も高い!使えるMAシャーシを採用

156mm

97mm

43mm

-

MAシャーシ

ブラック・ホワイト

ミニ四駆限定

-

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105513の画像

Amazon

楽天

ヤフー

海外で人気沸騰中!軽トラックがモチーフの遊び心に満ちたデザイン

144mm

97mm

61mm

-

FM-Aシャーシ

メタリックオレンジ

ミニ四駆REV

-

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105510の画像

Amazon

楽天

ヤフー

歴代1位の売上を誇る超人気商品

147mm

88mm

45mm

-

タイプ2シャーシ

イエロースペシャル

ミニ四駆特別企画

アバンテ兄弟

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105507の画像

Amazon

楽天

とにかく速い!最速のシャーシを搭載する初代MAミニ四駆

156mm

97mm

-

-

MAシャーシ

ブラック

ミニ四駆限定

-

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105504の画像

Amazon

楽天

ヤフー

MINI4KINGに登場の流行りのマシン

158mm

98mm

45mm

-

VZシャーシ

ブルー

レーザーミニ四駆

MINI 4 KING

⚪︎

本体・モーター

四駆郎に登場するミニ四駆の人気おすすめランキング4選

1位

タミヤ(TAMIYA)

Amazon売れ筋ランキング おもちゃ ミニ四駆・スロットカー本体部門 6位

(2023/11/01調べ)

ライズエンペラー(MAシャーシ)

4.5

大径タイヤで新しく生まれ変わったエンペラー

「ハイパーダッシュ!四駆郎」に登場する新たな主人公機です。ダッシュ1号エンペラーにメカニカルなムードを足して、新しく生まれ変わりました。シャーシはMAシャーシで、タイヤは大径のものを採用しています。

 

本マシンは走行性を追求し、新たなパーツを標準装備しています。メンテナンスが簡単なのも特徴で、小さいコースから大きいコースまで対応できるので、さまざまな大会に出ている方におすすめです。

全長 156mm 全幅 97mm
全高 47mm 重量 -
シャーシ MAシャーシ ホワイト
シリーズ ミニ四駆PRO 登場漫画 ハイバーダッシュ!四駆郎
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

子供が友達のミニ四駆とレースしてましたが、改造してないのに1番速かった。見た目もかっこいいし、おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

タミヤ(TAMIYA)

ダッシュ1号・皇帝 (エンペラー)

4.2

日ノ丸四駆郎が使っていたABS樹脂を使った往年の人気マシン

高級感が漂うミニ四駆です。MSシャーシはノーズ・テールユニットが赤・センターユニットが黒のABS樹脂を採用しています。ホワイトの6本スポークタイプのホイールに、スーパーハードタイプのタイヤを装着しているのも特徴です。

 

本マシンは1980年代後半に、ミニ四駆ブームを後押しした「ダッシュ!四駆郎」の主人公である日ノ丸四駆郎が使っていた往年の人気マシンマシンなので、当時のミニ四駆が好きだった方も手に取ってみてください。

全長 152mm 全幅 92mm
全高 - 重量 -
シャーシ MSシャーシ シルバーカラーメッキ
シリーズ ミニ四駆PRO 登場漫画 ダッシュ!四駆郎
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

エンペラープレミアムで同じボディは手に入れる事はできますがやはりステッカーの色、シャーシ種類この違いは自分ではちょっと違う感じでしたので思い入れのある当時のこの形やはり最高です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タミヤ(TAMIYA)

ホットショットJr.

4.2

ダブルシャフトモーターで初心者でも扱える4WDレーシングバギー

モーター両端のシャフトを伸ばしたダブルシャフトモーターを車体中央に搭載して高い駆動効率を実現させた商品です。MSシャーシはノーズ・センター・テールで構成され、ワンタッチで脱着できるので初心者でも扱えます。

 

ホットショットJr.はタミヤ初の4WDレーシングバギーとして人気を集めたRCカーの弟分です。ダッシュ!四駆郎では人気の高かった戸田弾九郎が使っていたマシンとしても知られています。

全長 152mm 全幅 92mm
全高 - 重量 158g
シャーシ MSシャーシ レッド
シリーズ ミニ四駆PRO 登場漫画 ダッシュ!四駆郎
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

小学生ぶりに買いました。
コロコロコミックのシールに涙が出そうになった。
ちなみにマッドマックスのトゲトゲ車に改造したのでシールは使わず保管しましたw

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

タミヤ(TAMIYA)

バーニング・サン

4.1

ファミコンゲームにも登場した人気のレアマシン

装甲車をイメージさせるボディをMSシャーシで再現したミニ四駆で、タイヤは初版をイメージしたピンスパイクをさらに改良したものです。漫画に描かれていたバータイプのフロントバンパーもディスプレイ用に付属しています。

 

四輪駆動で高性能な走りを見せてくれるので、ぜひとも手に入れましょう。ファミコンゲーム「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」にも登場した人気機種ですが、ゲームではイベントでのみ入手できるレアマシンなのもポイントです。

全長 152mm 全幅 92mm
全高 - 重量 -
シャーシ MSシャーシ グリーン
シリーズ ミニ四駆PRO 登場漫画 ダッシュ!四駆郎
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

デザインが最高

出典:https://www.amazon.co.jp

四駆郎に登場するミニ四駆のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 全長 全幅 全高 重量 シャーシ シリーズ 登場漫画 接着剤不要 セット内容
アイテムID:14105539の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大径タイヤで新しく生まれ変わったエンペラー

156mm

97mm

47mm

-

MAシャーシ

ホワイト

ミニ四駆PRO

ハイバーダッシュ!四駆郎

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105536の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日ノ丸四駆郎が使っていたABS樹脂を使った往年の人気マシン

152mm

92mm

-

-

MSシャーシ

シルバーカラーメッキ

ミニ四駆PRO

ダッシュ!四駆郎

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105533の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダブルシャフトモーターで初心者でも扱える4WDレーシングバギー

152mm

92mm

-

158g

MSシャーシ

レッド

ミニ四駆PRO

ダッシュ!四駆郎

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105530の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ファミコンゲームにも登場した人気のレアマシン

152mm

92mm

-

-

MSシャーシ

グリーン

ミニ四駆PRO

ダッシュ!四駆郎

⚪︎

本体・モーター

レッツ&ゴー!!に登場するミニ四駆の人気おすすめランキング9選

1位

タミヤ(TAMIYA)

ブロッケンギガント

4.3

ボディはおしゃれどんなコースもパワフルに走る

高性能フロントモーターシャーシのFM-Aを採用した、ブロッケンギガントのプレミアム仕様の商品です。FM-AシャーシはABS樹脂のメタリックグレー・Aパーツ (バッテリーホルダー)はレッド・ボディはおしゃれなデザインになっています。

 

立ち上がりやストレートの加速時に威力を発揮し、どんなコースでもパワフルに走るのが魅力です。安定性もあるので、ライバルとどんどん差を付けましょう。大人の方からお子様まで幅広く愛されているマシンです。

全長 156mm 全幅 97mm
全高 38mm 重量 -
シャーシ FM-Aシャーシ レッド
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!!
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

第二次ブームのマシン達を新作として買える時代が来るなんて(T T)
爆走兄弟の続編でどんどん新作を出してもらいたいのでネガティヴにならず沢山の人に購入してもらい市場を盛り上げてほしいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

タミヤ(TAMIYA)

レイスティンガー

4.3

原作のイメージに近づけたユニークなミニ四駆

原作のイメージに近づけて新規にデザインされたミニ四駆です。ABS樹脂製ダークブルーのスーパー2シャーシ採用し、スポークデザインでホワイトのホイール・26mmローハイトでブラックのタイヤ・ギヤ比は超速ギアの3.5:1を標準装備しています。

 

「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」では、敵役・大神博士の下にいるバトルレーサー土方レイが使用するマシンとして登場し、ライバルのマシンを次々と破壊するパワフルなミニ四駆でした。スティンガーカウルなど、個性的なスタイルが魅力です。

全長 150mm 全幅 97mm
全高 - 重量 -
シャーシ スーパー2シャーシ ホワイト
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!!
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

子供のミニ四駆デビューです。私も子供も喜んでおります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タミヤ(TAMIYA)

シャイニングスコーピオン

4.2

ゲームでも活躍した人気の高いミニ四駆

スーパー1シャーシを改良したライトガンメタルのスーパー2シャーシを搭載した商品です。バッテリーホルダーやリヤステーがブルーカラーに統一されているので、全体的にクールな印象があります。

 

元々はスーパーファミコンゲーム「ミニ四駆シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!」の主役マシンでした。後に人気が高まり、実際のミニ四駆として販売された珍しいマシンです。華やかなカラーリングなのでレースでも目立ちます。

全長 150mm 全幅 97mm
全高 - 重量 -
シャーシ スーパー2シャーシ ホワイト
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!!
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

めちゃくちゃかっこいいです。小学生の時に作ったのがかっこよくて感動したのを再認識しました。今見てもかっこいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

タミヤ(TAMIYA)

ビクトリーマグナム プレミアム

4.2

星馬豪の2代目マシンとして有名な最強商品

シャープなフォルムとトップスピード重視の小型リヤウイングで有名な最強商品です。シャフトドライブ四輪駆動を採用し、独立した前後のフェンダーが空力効果を高めています。フロントフェンダーの後部は取り外し可能です。

 

シャーシは剛性と拡張性の高いカーボンスーパー2を採用しています。組み立ては接着剤を使わないはめ込み式のため、配線なしのモーターライズでも簡単に組めるのがポイントです。

全長 150mm 全幅 97mm
全高 - 重量 -
シャーシ カーボンスーパー2シャーシ ホワイト
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!!
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

ふと懐かしくなったので購入しました。
やはり小さいころに遊んだおもちゃは今買ってみると、そのころの思い出を振り返ったりすることができるのでいいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

タミヤ(TAMIYA)

ブラックセイバー

4.3

改造するともっと速くなるスーパー2シャーシ採用

ブラックボディと可変式リヤウイングの装備で注目を集めたブラックセイバーにスーパー2シャーシを付けたプレミアム商品です。角度を変更できる可変ウイングを装備しています。改造するともっと早くなるのもポイントです。

 

爆走兄弟レッツ&ゴーでは、初期に現れ非道を繰り返した悪役である黒沢が使うミニ四駆として知られています。黒いボディに赤いタイヤをアクセントにしてダークなイメージを醸し出しているのも特徴です。

全長 138mm 全幅 97mm
全高 49mm 重量 -
シャーシ スーパー2シャーシ ブラック
シリーズ ミニ四駆特別企画 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!!
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター
6位

タミヤ(TAMIYA)

ビークスティンガーG

4.3

最強パワーのある大きめデザイン

ARシャーシにABS樹脂メタリックグレイを採用したパワフルで大きめのミニ四駆です。デザイン性も高いので、最強パワーのある商品をお探しの方に向いています。ギヤ比は 3.5:1 を標準装備しているのでスピード勝負におすすめです。

全長 155mm 全幅 97mm
全高 45mm 重量 -
シャーシ ARシャーシ シルバー
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

久しぶりにミニ四駆買いました。
見た目がとにかくカッコいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

タミヤ(TAMIYA)

ディオスパーダ

4.3

凶悪バトルマシンとして有名な人気商品

ステッカーにメタリック調を採用したリニューアル商品です。グレイのA部品・ローハイトタイヤ・3.5:1の超速ギヤなどを標準装備しており、ほかに負けないパワフルな作りになっています。

 

爆走兄弟レッツ&ゴー! ! のWGP(世界グランプリ)イタリア代表チームリーダーが愛用するマシン・ディオスパーダにARシャーシを採用したプレミアム仕様です。凶悪なバトルマシンの立ち位置で迫力もあります。

全長 155mm 全幅 97mm
全高 41mm 重量 -
シャーシ ARシャーシ レッド
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー! !
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

ビークスパイダーとレイスティンガーが合体していてかなりカッコイイです!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

タミヤ(TAMIYA)

ブラストソニック

4.3

どの電池でもあう耐久性が高くてメンテナンスしやすい

小学館コロコロアニキ第2号に掲載されたレッツ&ゴー!!Return Racers!!に登場した星馬烈のマシンです。歴代ソニックのカラーリングを引き継ぎ、性能も向上させています。価格もリーズナブルなので、安価でミニ四駆を購入したい方にもおすすめです。

 

シャーシは耐久性が高くてメンテナンスしやすいARシャーシを採用しています。走行風を利用して内部の発熱を逃がす「空力設計」になっているので、レース中にマシンの内部が高温にならないのもポイントです。

全長 155mm 全幅 97mm
全高 44mm 重量 -
シャーシ ARシャーシ パールホワイト
シリーズ フルカウルミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体・モーター

口コミを紹介

サソリのようなシャープでスタイリッシュなデザインでお気に入りの一品になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

タミヤ(TAMIYA)

マックスブレイカー CX09 ブラックスペシャル

4.4

かっこよさランキングでも上位!レッツ&ゴー!! MAXの主人公車種

シャフトドライブ4WDを採用した高性能レーサーモデルです。レッツ&ゴー!! MAXの主人公が使っています。シャーシは強度の高いセミモノコック構造を採用し、モーターもシャーシ裏からセットできるのがポイントです。

 

2種類のギヤ比を選んでスピードとパワーを調節しましょう。フロントタイヤがむき出しになった低くシャープなエアロボディも魅力的で、かっこよさランキングでも上位です。高性能な商品をお探しの方にもコレクターの方にも適しています。

全長 156mm 全幅 92mm
全高 44mm 重量 -
シャーシ スーパーXシャーシ ブラック
シリーズ エアロミニ四駆 登場漫画 爆走兄弟レッツ&ゴー!! MAX
接着剤不要 ⚪︎ セット内容 本体

口コミを紹介

カーボンシャーシ!実にいいですねぇw
GUP売ってるけれど、手に入りにくいのもあるしキッド見かけたら購入すべき!
ホイールも何気に優秀

出典:https://www.amazon.co.jp

レッツ&ゴー!!に登場するミニ四駆のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 全長 全幅 全高 重量 シャーシ シリーズ 登場漫画 接着剤不要 セット内容
アイテムID:14105566の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ボディはおしゃれどんなコースもパワフルに走る

156mm

97mm

38mm

-

FM-Aシャーシ

レッド

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105563の画像

Amazon

楽天

ヤフー

原作のイメージに近づけたユニークなミニ四駆

150mm

97mm

-

-

スーパー2シャーシ

ホワイト

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105560の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ゲームでも活躍した人気の高いミニ四駆

150mm

97mm

-

-

スーパー2シャーシ

ホワイト

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105557の画像

Amazon

楽天

ヤフー

星馬豪の2代目マシンとして有名な最強商品

150mm

97mm

-

-

カーボンスーパー2シャーシ

ホワイト

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105556の画像

Amazon

ヤフー

改造するともっと速くなるスーパー2シャーシ採用

138mm

97mm

49mm

-

スーパー2シャーシ

ブラック

ミニ四駆特別企画

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105553の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最強パワーのある大きめデザイン

155mm

97mm

45mm

-

ARシャーシ

シルバー

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105550の画像

Amazon

楽天

ヤフー

凶悪バトルマシンとして有名な人気商品

155mm

97mm

41mm

-

ARシャーシ

レッド

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー! !

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105547の画像

Amazon

楽天

ヤフー

どの電池でもあう耐久性が高くてメンテナンスしやすい

155mm

97mm

44mm

-

ARシャーシ

パールホワイト

フルカウルミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers

⚪︎

本体・モーター

アイテムID:14105544の画像

Amazon

楽天

かっこよさランキングでも上位!レッツ&ゴー!! MAXの主人公車種

156mm

92mm

44mm

-

スーパーXシャーシ

ブラック

エアロミニ四駆

爆走兄弟レッツ&ゴー!! MAX

⚪︎

本体

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天 「ミニ四駆」 ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

2023年発売の最新作は?

新製品である、「サンダーショット Mk.II クリヤースペシャル(ポリカボディ)」と「ライキリ ピンクスペシャル(ポリカボディ / MSシャーシ)」が2023年9月に発売されました。

 

また、アバンテMk.III アズール クリヤースペシャル(ポリカボディ)」が2023年11月に発売予定です。そのほか、シェヴァリア・エストゥーラとオーバルホームサーキットがセットいなったものが12月に発売予定なので、以下のページよりチェックしてみてください。

ミニ四駆大会への出場方法

ミニ四駆はスピードなどを競う公式大会が開催されています。腕試しをしたい方は積極的に参加しましょう。

開催クラスについて

大会の開催クラスは基本的に5つです。小学生から出場できるジュニアクラス・中学3年生まで出場できるファミリークラス・高校生以上から出場できるオープンクラスやトライアルクラス・チャンピオンズ認定者のみ出場可能なチャンピオンズがあります。

電池などレギュレーションに合わせてセッティングしよう

ミニ四駆の大会にはレギュレーションが定められています。出場するレースや大会にによって使用できるマシン・ボディ・モーター・電池が異なるので、事前にチェックしてからセッティングしましょう。

ミニ四駆公認競技会の流れ

ミニ四駆の公式大会の流れはどのクラスもほとんど変わらないので、出場前に覚えておきましょう。会場に付いたら、受付でエントリーシールを貰い、シールをスタッフの見える位置に貼ってください。シールを紛失すると失格になる場合もあります。

 

シールの番号が呼ばれたらマシンを持って行きましょう。規定に沿ったマシンであればマシンにゼッケンシールを貼ってもらえ、レースへの参加が可能です。レースで1位になると、次は2次予選のエントリーシートが渡されます

 

その後、順当にいけば準々決勝・準決勝・決勝と勝ち進めていきます。最終的に勝ち上がれば優勝です。もし流れが分からなくなった場合は、悩まずにスタッフに聞いてみてください

ジャパンカップにチャレンジしよう

毎年夏にはタミヤ主催の公認競技会「ジャパンカップ」が開催されます。全国各地で転催されますので、お近くの大会に申し込んでください。以下にミニ四駆イベントについてのタミヤの公式サイトを紹介します。

ミニ四駆のパーツもチェック!

ミニ四駆にはモーター・タイヤ・シャーシ・ナットなどさまざまなパーツが別売りされています。必要なものを買い足して、自分のマシンをパワーアップしましょう。下記の記事ではミニ四駆モーターの人気おすすめランキングを紹介しています。

動力を無駄なくタイヤに伝えるベアリングは必須

ミニ四駆のシャフト軸にはベアリングが必須です。モーターの動力を無駄なくタイヤに伝えるので、駆動ロスが最小限になります。丸穴・六角穴・ボールベアリングなどさまざまな商品がありますので、必要なものを購入してください。

ミニ四駆の組み立てにはプラモデルニッパー

ミニ四駆のパーツを切り離す際には必ずニッパーを使ってください。ニッパーは形や大きさが商品によって違うので、自分にとって扱いやすいものを選びましょう。下記の記事ではプラモデルニッパーの人気おすすめランキングについて紹介しています。

コースを家に用意しよう

ミニ四駆を楽しむなら、自宅にコースを用意しましょう。使わないときはコースを分解して片付けられる商品もたくさん出回っています。大会を目指す方だけでなく、家族や友達と一緒に楽しむ方にもおすすめです。

超四駆とミニ四駆の違いは?

超四駆とはミニ四駆と似ているので仲間に見えますが、実は違います。走行タイムの極限の早さを目指す四輪駆動のフェンスカーをいい、その考え方はミニ四駆にも応用できるのですが、タミヤ製のパーツなどは使っていないので、ミニ四駆の大会には出られません。

まとめ

ミニ四駆は走らせるのはもちろん、飾ったりコレクションしたりしても楽しめる優秀なおもちゃです。大人を満足させる商品も多いので、ぜひとも手に入れましょう。改造して自分だけの1台を作るのもおすすめです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ジャージの人気おすすめランキング30選【おしゃれなブランドや大人向けも】

ジャージの人気おすすめランキング30選【おしゃれなブランドや大人向けも】

その他ファッション
ミニ四駆モーターのおすすめ人気ランキング10選【最強の種類をご紹介!】

ミニ四駆モーターのおすすめ人気ランキング10選【最強の種類をご紹介!】

おもちゃ
メンズジャージの人気おすすめランキング20選【上下セットアップや流行りのアイテムも!】

メンズジャージの人気おすすめランキング20選【上下セットアップや流行りのアイテムも!】

スポーツウェア
ロード系ミニベロのおすすめ人気ランキング10選【長距離用や折りたたみなど!】

ロード系ミニベロのおすすめ人気ランキング10選【長距離用や折りたたみなど!】

自転車
【2023年最新版】M.2接続タイプSSDの人気おすすめランキング10選

【2023年最新版】M.2接続タイプSSDの人気おすすめランキング10選

その他パソコン
【コスパ最強】サイクルジャージのおすすめ人気ランキング22選【有名ブランド・日本製も】

【コスパ最強】サイクルジャージのおすすめ人気ランキング22選【有名ブランド・日本製も】

スポーツウェア

アクセスランキング

【子供用】子供向けミシンのおすすめ人気ランキング9選【おもちゃで初めてのミシン】のサムネイル画像

【子供用】子供向けミシンのおすすめ人気ランキング9選【おもちゃで初めてのミシン】

おもちゃ
ライトセーバーのおすすめ人気ランキング15選【おもちゃから本物に近い高級レプリカも】のサムネイル画像

ライトセーバーのおすすめ人気ランキング15選【おもちゃから本物に近い高級レプリカも】

おもちゃ
レゴのおすすめ人気ランキング15選【男の子も女の子も人気!5歳・6歳向けブロックも】のサムネイル画像

レゴのおすすめ人気ランキング15選【男の子も女の子も人気!5歳・6歳向けブロックも】

おもちゃ
【マニア監修】ボードゲームのおすすめ人気ランキング34選【2023年最新】のサムネイル画像

【マニア監修】ボードゲームのおすすめ人気ランキング34選【2023年最新】

おもちゃ
クッキングトイの人気おすすめランキング15選【本格的!女の子向けや大人が楽しめるものも】のサムネイル画像

クッキングトイの人気おすすめランキング15選【本格的!女の子向けや大人が楽しめるものも】

おもちゃ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。