14畳用エアコンの人気おすすめランキング15選【100V対応も】
2023/01/29 更新
14畳用エアコンは広いリビングでも快適に使えて人気が高まっています。電圧が200Vのものが主流ですが100Vでも十分なのか、電気代はどっちが安いのかわからないので選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで今回は、14畳エアコンの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
リビングを快適空間にしてくれる14畳エアコンの魅力
14畳エアコンはパワーがあって効率が良いので、リビングを快適空間にしたい方に人気が高まっています。14畳エアコンは省エネ性能がよく、自動クリーン・AI自動運転などの機能が豊富なものが揃っていて、しかも価格が安くコスパがよいのも特徴です。
実は14畳エアコンの電源電圧は200Vが主流ですが、100Vのものもあります。6~30畳まである中で、100Vと200Vが混在しているのが14畳エアコンです。100Vでも十分なのか、電気代はどっちが安いのかわからないので選ぶのに迷っている方が多くいます。
そこで今回は、14畳エアコンの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、電源電圧・冷房性能・便利機能・人気メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
100V対応と200V対応どっちがお得?
200V対応は100V対応よりもパワーがあるので、エアコンの電源を入れてから設定した温度になるまでの時間が短くなるのが特徴です。200V対応のほうが効率よく冷暖房できるので電力消費量を抑えられ、省エネ性能が高くランニングコストを抑えられます。
なお、本体価格は200V対応より100V対応のほうが安い傾向にあり初期費用を抑えられます。100V・200Vはコンセント・ブレーカーが異なるので、買い替えの場合は現状使用しているものと同じ対応電圧にすれば、工事費が安くなるのでおすすめです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
200V対応14畳エアコンのおすすめ
100V対応14畳エアコンのおすすめ
SHARP(シャープ)
AY-P40N-W
空気清浄機能が抜群!体に優しいシャワー気流も魅力
シャープ独自のプラズマクラスター25000を搭載したAC100V対応のエアコンです。カビ菌の抑制やタバコ臭の除去などの空気清浄機能はもちろん、静電気の除電効果も期待できます。空気清浄機のみで利用できるのもポイントです。
上下反転ルーバーの採用により部屋中に快適な風を届けてくれます。冷房時は天井方向に送風し暖房時は足元に温風を送り出し、冷えすぎ・温めすぎを防止できるのが特徴です。すこやかシャワー気流の搭載により、就寝時も快適な空調を実現します。
畳数目安 | 14畳 | 暖房能力 | 5kW(0.9~6.1) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 4kW (0.9~4.3) | 省エネ達成基準 | 100% |
便利機能 | スマホ対応・空気清浄・シャワー気流 |
14畳エアコンの選び方
14畳エアコンは入力電圧がAC100V用とAC200V用があり、電圧で選ぶのが重要です。また、部屋の広さ・建物の構造・コスパも考慮してお好みのものを選んでください。
入力電源の種類で選ぶ
エアコンの入力電源には100V用と200V用の2種類があり、コンセントの形状や冷暖房の起動の速さが異なります。それぞれの特徴を紹介しますので参考にしてください。
手軽に設置したいなら「100V電源」がおすすめ
家庭用電源では100Vが主流で、200Vコンセントがない家もあります。手軽に設置したいなら、100V電源入力のエアコンがおすすめです。現在使っている200V電源エアコンの買い替えで100Vにしたい場合は、ブレーカーとコンセントを取り換える必要があります。
パワフルに使いたいなら「200V電源」がおすすめ
200V電源のエアコンは100Vよりパワーがあるので冷暖房の設定温度に到達するまで短時間で済みます。パワフルに使いたいならAC200Vのエアコンがおすすめです。100Vエアコンの買い替えで200Vにしたい方は、ブレーカーとコンセントを取り換える必要があります。
ブレーカーとコンセントを替えるなら「工事費用」もチェック
コンセントとブレーカースイッチの交換費用場は1万円程度です。ブレーカーが3線式でない場合は、メインブレーカーも交換する必要があるので5万円程度になります。メインブレーカーに赤・白・黒の線が接続されているか確認してから見積もりしてもらってください。
また、工事費込み価格でもコンセント付け替え作業が含まれていないものが多いです。工事込みの価格で購入する場合は、事前にどの工事が含まれているのかを確認しておきましょう。
14畳と18畳のどっちを選ぶかなら「部屋の広さや構造」もチェック
マンションなどの密閉度の高い構造の部屋なら14畳用をおすすめします。14畳用は木造住宅だと冷房も暖房も11畳までしか対応していません。部屋が14畳程度でも木造住宅ならエアコンの利きが弱くなる場合があるので、木造住宅では18畳用がおすすめです。
また、エアコンの使い方によっても、畳数モデルが変わってきます。スピーディーに部屋を快適な温度にしたいなら適応畳数モデルの1ランク大きい畳数モデルを選ぶのがおすすめです。14畳と18畳のどっちを選ぶかは部屋の広さや構造をチェックしてから選びましょう。
クラスで選ぶ
さまざまなメーカーからスタンダード・ミドルクラス・ハイエンドクラスのクラス分けて販売されています。それぞれの特徴を紹介しますのでお好みのものを選んでください。
リーズナブルな価格で選ぶなら「スタンダードモデル」がおすすめ
14畳エアコンの中で最も安く手に入るのがスタンダードモデルです。安くエアコンを買いたい方や冷やす・暖める意外の余計な機能がいらない方におすすめします。また、100V電源対応のエアコンが多く、コンセント工事をせずにそのまま使いたい方にもピッタリです。
コスパ重視の方には「ミドルクラス」がおすすめ
スタンダードモデルよりワンランク上のミドルクラスは、面倒なフィルター掃除を自動で行える自動フィルター清掃や内部乾燥機能などの便利な機能が各種搭載されたものが多いです。値段が高くなりますが機能が充実しているので、コスパ重視の方におすすめします。
お部屋の空気も自動できれいにしたいなら「ハイエンドスラス」がおすすめ
ハイエンドクラスは空気清浄機能・カビバスター機能・脱臭機能など、温度調整しながらお部屋の空気をきれいにしてくれる機能が多数盛り込まれています。またスマホ対応やAI自動運転などの便利機能もあり、快適空間を自動で演出してほしい方におすすめです。
細かく室温を調節したいなら「冷暖房能力」をチェック
冷暖房能力は定格・最低・最高の数値が表示されています。室温を素早く調節したい方は最高数値が大きいもを、体にやさしい風が欲しい方は最低数値が低いものがおすすめです。また、細かく室温を調節した方は最低と最高数値の差が大きいものを選んでください。
電気代が安いエアコンなら「省エネ性能」もチェック
電気代が安いエアコンを探しているなら省エネ性能をチェックしてみてください。省エネ性能は省エネ基準達成率や通年エネルギー消費効率(APF)で表されます。省エネ基準達成率は星の数や%で表示され、数字が高く星の数が多いほど優秀です。
通年エネルギー消費効率は同じ電気量での性能を判断する数値であり、APF値が高いほど省エネ能力が高くなります。APFは絶対評価なのでより正確に省エネ能力を判断できるので、エアコンのランニングコストを抑えたいならAPFをチェックしてみてください。
機能で選ぶ
エアコンはAIセンサーや空気清浄機能など多くの機能を持っています。それぞれの機能を紹介しますので、自分に合ったエアコンを選んでください。
室内温度を均一化したいなら「気流制御機能」がおすすめ
気流制御機能は、エアコンの風向きや強さを制御する機能です。人感センサーや床・物センサーなどを使って気流をコントロールし、室内の温度を均一化できます。体に直接エアコンの風が当たらないので、身体を必要以上に冷やしたくない方にもおすすめです。
いつもきれいな空気にしておきたいなら「自動洗浄機能」がおすすめ
お部屋の空気をいつもきれいにしておきたいなら自動洗浄機能がおすすめです。フィルターや熱交換器を自動で清掃し、ホコリやカビなどが空気中に混入するのを抑えてくれます。こまめな清掃が面倒な方にもおすすめの機能です。
ハウスダスト対策をしたいなら「空気清浄機能」がおすすめ
空気洗浄機能付きのエアコンは、ハウスダストや花粉に弱い方にとってはピッタリの機能です。アレルギーなどでお困りの方におすすめします。春・秋などで冷暖房を使わないときでも、空気清浄機能だけを使えるものもあるのでチェックしてみてください。
お肌の乾燥やジメジメが気になるなら「除湿・加湿機能」がおすすめ
湿気が多い梅雨時や乾燥しがちな冬季には除湿・加湿機能がおすすめです。加湿機能は肌や喉のコンディションも良好な状態に保てます。また、除湿機能は洗濯物を部屋干しする際に、湿気をコントロールして生乾きやカビの発生を防げて便利です。
快適な気流を自動制御したいなら「AIセンサー機能」がおすすめ
AIセンサー機能は体感温度や在・不在を検出して快適な気流をコントロールします。家具の位置なども見極め、気流を送る角度を自動で変えられるのもポイントです。AI機能で節電もできるので、賢く節電したい方はAIセンサー機能をチェックしてみてください。
外出先から操作したいなら「スマホ連動機能」がおすすめ
スマホ連動機能は外出先からスマホでエアコンを操作できる機能です。帰宅前にエアコンをオンにしたり、消し忘れた場合など出先で消せたりできます。また、離れた場所から室温を確認できるので、ペットを飼っている方にもおすすめです。
匂いを除去して空気のリフレッシュをしたいなら「イオン機能」がおすすめ
イオン機能はお部屋に潜む菌・ウイルス・カビ菌・PM2.5などの、目に見えないさまざまな有害物質を抑制してくれます。空気中のいやな匂いも減らせるので、部屋の空気をリフレッシュしたい方はイオン機能付きのエアコンをチェックしてみてください。
人気メーカーで選ぶ
14畳エアコンの人気メーカーとして、三菱・日立・シャープ・ダイキン・パナソニックなどが挙げられます。それぞれの特徴や魅力をご紹介しますので参考にしてください。
省エネタイプなら「MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機)」がおすすめ
省エネタイプで選ぶなら三菱電機のエアコンがおすすめです。シンプルで安価なものからハイエンドまで数多くの製品が展開されています。高性能センサーやAIを搭載しており、AI自動運転すれば快適に過ごせるだけでなく省エネもできるのがポイントです。
ワイドリビングでも気流を自在に調整したいなら「HITACHI(日立)」がおすすめ
日立は日本国内No.1の売り上げを誇り、品質の高さが人気のメーカーです。JET運転が魅力でワイドリビングでも気流を自在に調整できます。エアコンを内部を凍らせて清掃する機能やカビから守ってくれるカビバスター機能が付いているのもポイントです。
冷暖房しながら換気もしたいなら「DAIKIN(ダイキン)」がおすすめ
ダイキンは空調機器メーカーの技術を生かした加湿器の付きエアコンが人気です。独自の湿度コントロール技術で室内の快適さを保てます。換気しながら加湿・除湿・冷暖房ができるのも人気で、新鮮な空気を取り入れながら冷暖房したい方にもおすすめです。
カビや花粉の抑制をしたいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのエアコンはナノイーX機能搭載でカビ・花粉・PM2.5など空気中のさまざまな有害物質を抑制できます。また、エオリアはすべてのシリーズでアプリと連携でき、スマホからエアコンを遠隔操作可能で、外出先からエアコン操作したい方にもおすすめです。
以下の記事では、パナソニックエアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
空気清浄機能で選ぶなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープは空気浄化力に優れたプラズマクラスター技術を得意とするメーカーです。冷暖房はもちろん、空気清浄・部屋の消臭にも役立つため1年を通して活用できます。プラズマクラスターの単独運転も可能で、1年中清潔な空間を保てる優れものです。
以下の記事では、シャープエアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
工事費込みなら「ヤマダ電機・ケーズデンキ」をチェック
ケーズデンキ・ビッグカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店で、工事費込みの価格でエアコンを販売しています。なかでもヤマダ電機オリジナルモデルの「霧ケ峰 ZYシリーズ」が安く販売されており、工事費込みで選ぶならヤマダ電機をチェックしてみてください。
200V対応の14畳エアコン人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
安いけどいい!
HITACHI(日立)
白くまくん RAS-X40M2BK-W
省エネ達成率で選ぶならこれ!状況にあった気流コントロールも魅力
凍結洗浄ヒートプラスで熱交換器自動お掃除機能を搭載している14畳用のエアコンです。AIで体感温度を検出し、誰もが快適に過ごせる快適環境を整えてくれます。省エネ達成率が153%になっており、省エネ能力の高いエアコンです。
エアコン内部に採用した銅合金の除菌力で、風が流れるフィルター・通風路・フラップに付着する菌をスピード除去しウイルスも抑制してくれます。二酸化炭素濃度を推定し、換気のタイミングを音声でお知らせてくれるのもポイントです。
畳数目安 | 14畳 | 暖房能力 | 5.0kW (0.4~11.9) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 4.0kW(0.5~5.5) | 省エネ達成基準 | 153% |
便利機能 | スマホ対応・AI自動運転・人感センサー |
口コミを紹介
白くまくんは掃除したくないズボラに特化しているらしく、エアコン本体+室外機の凍結洗浄や
カビ監視など、お手入れが苦手&面倒な人にとっては最適解の商品となる。
MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機)
霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W
本体価格と電気代が安いエアコン!心地良い室内環境を整えてくれる
AI自動運転で室内環境を整えてくれ、清潔機能も充実したプレミアムモデルです。体の動きや体感温度を把握して制御するだけでなく、窓や床などの住宅性能までも分析して運転してくれます。このクラスでは価格の安いのも魅力です。
自然の心地よい風のゆらぎを再現できるので、エアコン風が苦手な方でも快適に過ごせます。フィルターおそうじメカが外せて内部のお手入れも簡単です。本体価格と電気代が安いエアコンを探している方におすすめします。
畳数目安 | 14畳 | 暖房能力 | 5.0kW(0.4〜11.5) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 4.0kW(0.4〜5.3) | 省エネ達成基準 | 140% |
便利機能 | スマホ対応・AI自動運転・人感センサー |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
ルームエアコン IHF-5606G
広いリビングでも十分に風を送れる!工事費込みのお得な200V対応エアコン
高性能フィルターでカビ・汚れやウィルスまで除去してクリーンな空気を送ってくれるシンプルな機能の200V対応エアコンです。エアコン本体の前面パネルにLEDで室温が表示され、部屋の温度管理がしやすくなっています。
上下左右に自動で動くルーバーを搭載しており、冷暖房の風を効率よく室内に循環させられます。広めのリビングでも十分に風を送れるのも魅力です。工事費込みのお得な200V対応エアコンを探している方におすすめします。
畳数目安 | 15~18畳 | 暖房能力 | 6.7kW(2.6~9.2kW) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 5.6kW(0.8~6.9kW) | 省エネ達成基準 | 100% |
便利機能 | 温度表示・おやすみモード |
口コミを紹介
24畳の空間の冷房に、2台で対応。よく冷えます。コスパ重視で選択しました。
DAIKIN(ダイキン)
うるさらX S56ZTRXP-W
AI自動運転で快適!14畳・18畳どっちも使えるフラグシップモデル
14畳・18畳どっちも使えるダイキンのフラグシップモデルです。無給水加湿のうるる加湿と新・ハイブリット方式によるさらら除湿が快適空間を演出してくれます。エアコン風によるお肌の乾燥が気になる方にピッタリです。
お部屋と人の温度を感知する人工知能が快適な自動運転を行ってくれます。価格は高いですが、AI学習機能が搭載されていて設定された温度やお部屋の環境を学習し、使うほどに快適な空間を作ってくれるのも魅力です。
畳数目安 | 15~18畳 | 暖房能力 | 6.7kW(0.4~12.2) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 5.6kW(0.5~6.0) | 省エネ達成基準 | 128% |
便利機能 | スマホ対応・AI自動運転・人、床、壁センサー・ |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
エアコン IHF-4006G
コスパで選ぶならこれ!シンプル機能で価格の安いエアコン
こちらはリビングにピッタリのスタンダードモデル14畳対応エアコンです。エアコン本体の前面パネルにLEDで室温が表示され、温度管理がしやすくなっています。シンプル機能で価格の安いエアコンを探している方におすすめです。
風量は5段階・左右風向は7段階・上下風向は8段階から選べて左右に自動で動くルーバーを搭載しており、風を効率よく室内に循環させられます。おやすみモードでは、ささやき声程度の静かさで寝室用としてもピッタリです。
畳数目安 | 14畳 | 暖房能力 | 5.0kW(0.9~6.6kW) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 4.0kW(0.8~4.9kW) | 省エネ達成基準 | 100% |
便利機能 | 温度表示・しずかモード |
口コミを紹介
20畳くらいのリビングですが28度で十分に冷えますあまりの効き目にびっくりです。脱衣所及び隣の和室にまで冷気が流れてきます。家族は大喜びです。商品選択に間違いはなかったと自慢の種です。
200V対応の14畳エアコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 畳数目安 | 暖房能力 | 冷房能力 | 省エネ達成基準 | 便利機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパで選ぶならこれ!シンプル機能で価格の安いエアコン |
14畳 |
5.0kW(0.9~6.6kW) |
4.0kW(0.8~4.9kW) |
100% |
温度表示・しずかモード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
AI自動運転で快適!14畳・18畳どっちも使えるフラグシップモデル |
15~18畳 |
6.7kW(0.4~12.2) |
5.6kW(0.5~6.0) |
128% |
スマホ対応・AI自動運転・人、床、壁センサー・ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
広いリビングでも十分に風を送れる!工事費込みのお得な200V対応エアコン |
15~18畳 |
6.7kW(2.6~9.2kW) |
5.6kW(0.8~6.9kW) |
100% |
温度表示・おやすみモード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
冷暖房しながら寒気ができる!もちろん加湿も |
14畳 |
5.0kW(0.6~7.3) |
4.0kW(0.6~4.5) |
100% |
スマホ対応・加湿 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
本体価格と電気代が安いエアコン!心地良い室内環境を整えてくれる |
14畳 |
5.0kW(0.4〜11.5) |
4.0kW(0.4〜5.3) |
140% |
スマホ対応・AI自動運転・人感センサー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
省エネ達成率で選ぶならこれ!状況にあった気流コントロールも魅力 |
14畳 |
5.0kW (0.4~11.9) |
4.0kW(0.5~5.5) |
153% |
スマホ対応・AI自動運転・人感センサー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ナノイーXでお部屋もエアコン内部もクリーンにできる |
14畳 |
5.0kW(0.5~7.7) |
4.0kW(0.6~4.3) |
108% |
スマホ対応・ひとセンサー、 日射センサー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
除湿も冷暖房も空気をきれいにしながら使用できる |
14畳 |
5kW(0.9~6.6) |
4kW(0.9~4.3) |
- |
空気清浄 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
JET運転でワイドリビングにピッタリ!気流を自在に調整できる |
14畳 |
5kW |
4kW |
104% |
スマホ対応・気流制御 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
いつもクリーンな空気を届けてくれるのが魅力 |
14畳 |
5W(0.5~7.2) |
4W(0.6~4.3) |
102% |
スマホ対応・内部乾燥 |
100V対応の14畳エアコン人気おすすめランキング5選
ダイキン
S40WTCXP-W
狭いスペースに設置しやすいコンパクトモデル
ダイキンより発売されているミドルクラスのCXシリーズです。コンパクトで本体上部を斜めにカットしており、効率の良い吸い込みを実現しています。ストリーマ空気清浄も付いていて、きれいな空気にしてくれるのも魅力です。
天井気流を採用し、熱交換器やフィルターなどエアコン内部も自動できれいにしてくれます。フィルターのホコリをブラッシングしダストボックスに回収し、溜まったごみは年1回程度の頻度で捨てるだけで十分です。
畳数目安 | 14畳 | 暖房能力 | 5.0kW |
---|---|---|---|
冷房能力 | 4.0kW | 省エネ達成基準 | 102% |
便利機能 | スマホ対応・空気清浄 |
口コミを紹介
100vと比較すると冷房も暖房も力強く 結果として経済的で騒音も低くなり満足しています。
口コミを紹介
良く冷えるし、静かだし何の問題もない。フィルターの目が細かくフラットなので掃除しやすそう。
SHARP(シャープ)
AY-P40N-W
空気清浄機能が抜群!体に優しいシャワー気流も魅力
シャープ独自のプラズマクラスター25000を搭載したAC100V対応のエアコンです。カビ菌の抑制やタバコ臭の除去などの空気清浄機能はもちろん、静電気の除電効果も期待できます。空気清浄機のみで利用できるのもポイントです。
上下反転ルーバーの採用により部屋中に快適な風を届けてくれます。冷房時は天井方向に送風し暖房時は足元に温風を送り出し、冷えすぎ・温めすぎを防止できるのが特徴です。すこやかシャワー気流の搭載により、就寝時も快適な空調を実現します。
畳数目安 | 14畳 | 暖房能力 | 5kW(0.9~6.1) |
---|---|---|---|
冷房能力 | 4kW (0.9~4.3) | 省エネ達成基準 | 100% |
便利機能 | スマホ対応・空気清浄・シャワー気流 |
口コミを紹介
最高気温が40℃に近ずく猛暑でも室内は28℃設定でもよく冷えます。
100V対応の14畳エアコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 畳数目安 | 暖房能力 | 冷房能力 | 省エネ達成基準 | 便利機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
空気清浄機能が抜群!体に優しいシャワー気流も魅力 |
14畳 |
5kW(0.9~6.1) |
4kW (0.9~4.3) |
100% |
スマホ対応・空気清浄・シャワー気流 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパの優れたエアコン!基本性能が充実していて使いやすい |
14畳 |
5kW (0.7~6.6) |
4kW (0.7~4.2) |
104% |
内部乾燥・気流制御 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
狭いスペースに設置しやすいコンパクトモデル |
14畳 |
5.0kW |
4.0kW |
102% |
スマホ対応・空気清浄 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュなデザインが魅力!クラウドAIによる自動運転制御も |
14畳 |
5kW |
4kW |
104% |
スマホ対応・空気清浄・クラウドAI |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
電気集じん方式でお部屋の空気を清潔にできるエアコン |
14畳 |
5kW |
4kW |
140% |
スマホ対応・空気清浄 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
家全体を冷暖房する場合は14畳で十分?
リビングだけでなく、エアコン1台で家全体を快適な温度にしたいなら、1ランク上の畳数を選ぶのが鉄則ですが、マンションなどの密閉度の良い環境なら14畳で十分対応できます。風が行き届かない部屋があるならサーキュレータの使用がおすすめです。
パワーのあるエアコンを使っても、エアコン周辺が一定温度になると設定温度を維持するので家全体には効きません。無駄に対応畳数が大きくパワーのあるものを選ぶと価格が高いだけでなく、リビングではエアコンが効きすぎて快適な温度にするのが難しくなります。
エアコンの上手な使い方
エアコンは使い方を少し工夫すれば快適さを損なわずに節電できます。ここではエアコンの上手な使い方を紹介しますので参考にしてください。
短時間使用ならつけっぱなしのほうが電気代が安い?
電気代を節約するために、こまめにエアコンをOFFにする方も多いですが、エアコンはつけっぱなしにしておいた方が電気代が安い場合が多いです。エアコンは起動時に最も大きな電力を消費するので、短時間の使用ならつけっぱなしにしたほうが節電できます。
起動時に約30円分の電力を消費し、その後の運転では1時間あたり3円程度の電力消費するものが多いです。8時間で3回起動すれば90円以上の電気代になり、1回起動して8時間つけっぱなしにすると54円になるので、8時間程度ならつけっぱなしのほうがお得になります。
冷暖房効率をアップなら直射日光を避ける
窓から入ってくる日光は部屋の温度を上昇させます。冷房ではカーテンやブラインドを使い日光を遮断し、暖房の場合はカーテンを開けて日光を取り入れましょう。それだけで節電になるので日光と仲良く付き合う習慣を身につけてください。
なお、冷房効率をアップするには断熱カーテンがおすすめです。夏はお部屋に入ってくる熱を防ぎ、冬には熱を逃がさず暖かく保てます。断熱カーテンは熱をしっかり遮断してくれるので、節電効果をしっかり高めたいなら断熱カーテンをチェックしてみてください。
以下の記事では断熱カーテンのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
さらな節電をするならサーキュレーターの併用も
冷たい空気は下に、暖かい空気は上に流れるので、エアコン使用時はサーキュレータを併用して部屋の空気をかき混ぜると部屋全体の温度差がなくなり快適に過ごせます。しかも、設定温度の上げすぎや下げすぎを防止できるので、節電効果も期待できてお得です。
以下の記事ではサーキュレーターのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
定期的な掃除で無駄な運転を排除
フィルターにホコリがたまるとエアコンの効きが悪くなり、余計な電気を使ってしまいます。目安としてフィルターは2週間〜1か月、内部は季節の変わり目に掃除するのがおすすめです。エアコンクリーナーを使えば簡単にきれいになり、無駄な運転を排除できます。
以下の記事ではエアコンクリーナーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は14畳エアコンの選び方と人気おすすめ商品をご紹介しました。高性能な新しい機能が付いた14畳エアコンは、種類が豊富なのでお好みのものを選べます。この記事を参考に、ご自身にピッタリ合ったエアコンを選んで快適空間を楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月29日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはリビングにピッタリのスタンダードモデル14畳対応エアコンです。エアコン本体の前面パネルにLEDで室温が表示され、温度管理がしやすくなっています。シンプル機能で価格の安いエアコンを探している方におすすめです。
風量は5段階・左右風向は7段階・上下風向は8段階から選べて左右に自動で動くルーバーを搭載しており、風を効率よく室内に循環させられます。おやすみモードでは、ささやき声程度の静かさで寝室用としてもピッタリです。