【2023年最新】チューハイの人気おすすめランキング18選【度数高いのから甘いのまで】
2022/12/22 更新
チューハイは自宅で気軽にさまざまなフレーバーを楽しめるお酒です。アルコール度数も幅広く、気分に合わせて選べます。最近では、女子にも嬉しいカロリーオフや糖類ゼロなど体に優しいチューハイも多くなりました。今回は、チューハイの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
自宅で美味しいチューハイを飲んでリフレッシュしよう!
チューハイはスーパーやコンビニでも手軽に手に入り、自宅で好きなフレーバーのお酒を楽しめます。レモンハイをはじめ、さまざまなフルーツなどのフレーバーが各メーカーからラインナップされています。値上げもありましたが、比較的安価でなのも魅力です。
実は、チューハイでもカロリーオフや糖類ゼロ・プリン体ゼロなど、健康を気遣う方でも気軽に楽しめるものが増えています。おつまみにも合うように、甘いやつだけでなく無糖のすっきりしたものなど種類も豊富です。しかし、種類が多く選び方に迷いますよね。
そこで今回は、チューハイの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングはアルコール度数・味わい・表示などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ライト系のおすすめ
レギュラー系のおすすめ
ストロング系のおすすめ
SUNTRY(サントリー)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 チューハイ・カクテル部門 2位
(2023/08/01調べ)
−196℃ ストロングゼロ ダブルレモン
ダブルでガツンとくる果汁感とアルコール度数!
ストロングタイプのチューハイ代表「ストロングゼロ」シリーズのダブルレモンです。-196℃製法で氷結したレモン果汁と、お酒に漬け込んだレモンをダブルで使用しているため、しっかりとした果汁感が味わえます。
糖類ゼロ・プリン体ゼロなのも嬉しいポイントです。すっきりとした辛口のチューハイなので、甘いお酒が苦手な方にもおすすめします。どんな食事にも合う爽やかな味わいなので、食事と一緒に飲むお酒にピッタリです。
ベース | ウォッカ | アルコール度数 | 9% |
---|---|---|---|
内容量 | 350ml | 特徴 | プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
瓶チューハイのおすすめ
チューハイの選び方
チューハイの選び方は、ベース・味わい・アルコール度数・メーカーなどから選べます。ご自身のお好みに合わせて選びましょう。
ベースのお酒で選ぶ
チューハイのベースになるお酒は、リキュール・スピリッツ・焼酎などがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
初心者や甘いやつが飲みたい方は「リキュールベース」がおすすめ
リキュールベースのチューハイは、フルーツ系が多くジューシーさやフルーティーな甘さがあるのが特徴です。甘みが強く、お酒に慣れていない初心者の方にも飲みやすく仕上がっています。おつまみなしで甘いやつが飲みたいときにもおすすめです。
以下の記事では、リキュールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
食事に合うすっきりした味わいなら「スピリッツベース」がおすすめ
スピリッツとは、ウォッカ・ジン・ラム・テキーラなどの蒸留酒を指します。アルコール度数が高くすっきりとした味わいなので、爽やかなチューハイのベースに使用することが多いです。食事に合うチューハイや、すっきりとした飲み口を求める方におすすめします。
以下の記事では、ウォッカの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
深みのある風味を楽しみたいなら「焼酎ベース」がおすすめ
元祖チューハイのベースと言えばやはり焼酎ベースです。辛口で飲みごたえがあるチューハイが多く、主に連続式蒸留器で蒸留をして作られた「甲類焼酎」を使用しています。ピュアでクセがなく、どんなフレーバーとも相性が良いです。
以下の記事では、甲類焼酎の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
味わいで選ぶ
チューハイの味わいは、すっきり系・甘い系・無糖などがあります。一緒に楽しむおつまみやシーンに合わせて選びましょう。
食事に合わせたいなら「すっきり系」がおすすめ
毎日の晩酌や、食事に合わせて飲みたいならすっきり系の味わいがおすすめです。レモンやライムなどの柑橘類や、緑茶やウーロン茶などのお茶割などもあります。すっきりした風味なら、どんな食事にも合わせやすいです。
お酒初心者の方や女子には「甘い系」がおすすめ
お酒にあまり慣れていない方や、得意ではない方には甘い系のチューハイがおすすめです。アルコール度数が3%ほどの低めのものもあり、飲みやすい仕上がりになっています。また、さまざまなフレーバーが豊富にあり女子にも人気です。
キリッとした飲み口がお好みなら「無糖」がおすすめ
甘いお酒が苦手な方や、食事の邪魔をしないお酒を求める方は無糖のチューハイがおすすめです。アルコール度数が高めのものが多く、キリッとした辛口に仕上がっています。フレーバーは柑橘系や、無味のクリアタイプなどがあり食事の際にもおすすめです。
アルコール度数で選ぶ
チューハイはアルコール度数により、ライト系・レギュラー系・ストロング系に分けられます。お好みに合わせて選びましょう。
あまり酔いたくない日は3%ほどの「ライト系」がおすすめ
あまり酔いたくない日や、お酒初心者の方にはアルコール度数が3%ほどのライト系がおすすめです。甘めのフレーバータイプが多く、ジュースのような感覚で飲めるチューハイが多くあります。少しだけお酒が飲みたいときにもぴったりです。
さまざまな種類から選びたいなら5~7%の「レギュラー系」がおすすめ
チューハイはアルコール度数5%~7%がレギュラー系です。フレーバーやベースもさまざまな種類があり、豊富なラインナップから選べます。気分や一緒に食べたい食事に合わせたいなら、レギュラー系がおすすめです。
1本で酔いたい方は9%の「ストロング系」がおすすめ
アルコール度数が高めで9%のストロング系は、ガツンとくるアルコールが特徴です。少ない本数でも酔いが回りやすいため、アルコールに強い方や、だらだらと飲みたくない方におすすめします。キリッとした辛口が多いので、脂っこい食事にも合わせやすいです。
メーカー・ブランドで選ぶ
チューハイは各メーカーでさまざまなブランドを展開しています。ここでは、人気のメーカーとブランドを紹介しますのでご覧ください。
レモンサワーが好きならCoca-Cola(コカ・コーラ)の「檸檬堂」がおすすめ
コカ・コーラが初めて発売したアルコール飲料が「檸檬堂」です。アルコール度数もライト系・レギュラー系・ストロング系それぞれラインナップされており、それぞれの度数に合った製法にこだわっています。
レモンをまるごとすりおろしたものをアルコールに漬け込んで作られており、度数に応じて果汁や甘味料の割合を変えています。ライト系ははちみつ風味で優しい甘さに、ストロング系はガツンとくるキレ味を引き出すために果汁が多めです。
しっかりとしたお酒の風味ならSUNTRY(サントリー)「こだわり酒場」がおすすめ
しっかりとしたお酒の風味が楽しめるチューハイなら、サントリーの「こだわり酒場のレモンサワー」がおすすめです。レモンをまるごと焼酎に漬け込んで、お酒のうまみとレモンの風味が楽しめる黄金比率でブレンドしています。
レモンそのものの風味と、お酒の味わいがしっかりと感じられるレモンサワーです。また、あらごしレモンや、スモーキーな風味も感じられる樽仕込みのシリーズでラインナップされています。
2023年新商品ならSUNTRY(サントリー)「ほろよい」がおすすめ
チューハイはさまざまなフレーバーがラインナップされています。そのなかでもサントリー「ほろよい」シリーズは期間限定フレーバーなど新商品の展開が早いです。ほろよいはアルコール度数が3%と低めになっているため、初心者にも飲みやすくなっています。
ジュースやスイーツ感覚で気軽にチューハイを楽しみたい方は、新商品をチェックして新しいフレーバーをどんどんチェックしてみてください。2022年は13種類が新発売されました。新しいもの好きな方にもおすすめです。
果汁たっぷりなチューハイならASAHI(アサヒ)「贅沢絞り」がおすすめ
果汁感あふれるジューシーなチューハイなら、アサヒの「贅沢絞り」がおすすめです。果汁をたっぷり使用しており、ほどよいアルコール度数のためおつまみがなくても楽しめます。チューハイを飲みながらおしゃべりを楽しみたいときにピッタリです。
グレープフルーツや、白桃など人気のフルーツはもちろん、バナナミルクやベリーヨーグルトテイストもあります。季節のフルーツを使用した期間限定フレーバーなども要チェックです。
表示で選ぶ
チューハイの中には、健康を気遣う方にも選びやすい糖類ゼロ・プリン体ゼロ・カロリーオフなどの表示がされています。どんな方におすすめなのか見ていきましょう。
血糖値の上昇を抑えたい方は「糖類ゼロ」がおすすめ
糖質カットの食事制限をしている方など糖類の摂取を控えたい場合には、「糖類ゼロ」の表示を選びましょう。糖類ゼロチューハイは、すっきりした味わいのものが多いです。食事のときに飲むお酒としておすすめします。
しかし、糖類ゼロでもカロリーゼロではありません。多量に摂取すると健康に影響が出ますので適量を楽しむのが鉄則です。
尿酸値が気になる方は「プリン体ゼロ」がおすすめ
痛風のリスクなどがあり、尿酸値が気になる方は「プリン体ゼロ」の表示を選びましょう。ビールは100mlあたりに含まれるプリン体は約5~6㎎ですが、焼酎やスピリッツには含まれていないことが多いです。
チューハイのベースになるお酒は、プリン体が含まれていないものがほとんどなので、体を気遣いながら、どうしてもお酒を楽しみたい方には嬉しいポイントです。しかし、合わせて飲むおつまみに含まれるプリン体量は忘れてはいけません。
太るか気になる方は「カロリーオフ」がおすすめ
ダイエット中など太るのが気になる方は「カロリーオフ」の表示を選びましょう。少しでも摂取するカロリーを抑えたいときに罪悪感なく飲めるのでおすすめです。カロリーオフのチューハイは甘さを感じられるものもあります。
ハイカロリーな食事に合わせてバランスと摂りたいときにもおすすめなので、ホームパーティーやたくさんお酒を飲むシーンで上手に取り入れましょう。以下の記事では、ダイエット向け焼酎の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
セブンプレミアムやコンビニの「プライベートブランド」もチェック
セブンプレミアムやトップバリュなどプライベートブランドでも、さまざまな種類のチューハイがラインナップされています。国内を代表する酒造メーカーにも負けないほど、フレーバーやアルコール度数の種類も豊富です。
もちろん、糖類やプリン体ゼロ・カロリーオフなど体に優しいチューハイも展開されています。なんといってもプライベートブランドなので、価格が安いのが最大の魅力です。コンビニでも安く気軽に購入できます。
おしゃれにチューハイを飲みたいなら「瓶タイプ」もチェック
チューハイは、缶入りのタイプが主流となっていますが、瓶入りのチューハイもあります。瓶入りのチューハイの中にはデザインにこだわったものもあり、瓶のまま飲むのがおしゃれです。
また、素材やベースとなるお酒にこだわって作られたクラフトチューハイもあり、大切に瓶に詰められて販売されています。缶チューハイは手軽に飲めますが、瓶チューハイはちょっとあらたまった特別なシーンにもピッタリです。
ライト系チューハイの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
店頭では見つからなかったのでこちらでケースで購入しました。
あ酒苦手ですが飲みやすくておいしかったです。
口コミを紹介
めちゃくちゃ旨い。リピートする予定です。アサイーの味より断然いい
口コミを紹介
飲む時と飲んだ後のアルコール臭が苦手なので酒はあまり飲まないけど、酔いたくなったので前から気になっていたこの商品を買って飲んでみたら、ジュースのようでアルコール臭もほぼ気にならない!商品名通りほろよいになれます。またリピしたいと思います。
口コミを紹介
糖質オフだし、毎日の晩酌に罪悪感なく飲めます。
Coca-Cola(コカ・コーラ)
檸檬堂 はちみつレモン
はちみつのやさしい甘さが女子に人気のレモンサワー
コカ・コーラ初のアルコール類として発売した「檸檬堂」です。アルコール度数3%の檸檬堂は、甘い系のチューハイではちみつでほんのり甘く仕上げてあります。そのため、女子や初心者の方でも飲みやすいです。
檸檬堂は、レモンをまるごとすりおろしてベースのお酒に漬け込む「前割りレモン製法」と採用しており、焼酎を美味しく飲む方法を缶チューハイで再現しています。自宅でも贅沢なレモンサワーが手軽に楽しめるチューハイです。
ベース | リキュール | アルコール度数 | 3% |
---|---|---|---|
内容量 | 350ml | 特徴 | - |
口コミを紹介
今、檸檬堂押しなので買ってみた。アルコール少なめなので、個人的には蜂蜜の味が少し甘すぎるくらいで気に入っています。
ライト系チューハイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ベース | アルコール度数 | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
はちみつのやさしい甘さが女子に人気のレモンサワー |
リキュール |
3% |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
糖質オフでつぶつぶ感とシャルドネの香りで満足! |
スピリッツ |
3% |
350ml |
糖質75%オフ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ほろよいシリーズでも人気の白いサワー |
リキュール |
3% |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カロリー最小級なのに果実感たっぷり! |
スピリッツ |
3% |
350ml |
カロリーオフ・糖類ゼロ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
やさしいカルピスがチューハイで味わえる! |
ウォッカ |
3% |
350ml |
- |
レギュラー系チューハイの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ジンを割る手間が省けて楽にジンが飲めます。
甘くないので、どんな食べ物にも合います。
この夏はこればかり飲んでいます。
口コミを紹介
これはうまい。キリっとして大変飲みやすい。
口コミを紹介
アルコール度数5%では物足りない、かといって9%は強すぎる。って人に丁度いい。甘すぎないので飲みやすい。
レモンの果汁感もあり。
KIRIN(キリン)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 チューハイ・カクテル部門 7位
(2023/08/01調べ)
本搾り チューハイ グレープフルーツ
みずみずしいグレープフルーツ感がたまらないチューハイ
グレープフルーツ果汁とお酒だけで作られた本格チューハイです。香料・酸味料・糖類を一切使わずに果汁本来の味わいが楽しめます。グラスに注ぐと沈む「にごり」が本物の果汁を絞ったこだわりの証です。
甘すぎず、すっきりとした味わいでどんな食事とも相性抜群です。果汁感をしっかりと楽しんでいただくために逆さで冷蔵しておくと、飲むときにまんべんなく果肉が全体に行きわたります。
ベース | ウォッカ | アルコール度数 | 6% |
---|---|---|---|
内容量 | 350ml | 特徴 | 香料・酸味料・糖類無添加 |
口コミを紹介
ずっと気に入って飲んでます。
変な癖がなくとても飲みやすく美味しいです。
口コミを紹介
飲み口、後味、最高です。
ピングレと2種ありますが、こちらが好み。
定期購買にしてリピ継続中ですー
レギュラー系チューハイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ベース | アルコール度数 | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
グレフル好きにはたまらない圧倒的なジューシーさ |
ウォッカ |
5% |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
みずみずしいグレープフルーツ感がたまらないチューハイ |
ウォッカ |
6% |
350ml |
香料・酸味料・糖類無添加 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンビニでもベストセラーのこだわりレモンサワー |
スピリッツ・焼酎 |
7% |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
全国の酒場から作り方を学んだこだわりのレモンサワー |
リキュール |
5% |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
話題のサントリー新商品!甘くなく爽やかな新しいチューハイ |
ジン |
7% |
350ml |
プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
ストロング系チューハイの人気おすすめランキング5選
口コミ紹介
何度も購入していますが飽きずに飲めます。
無糖のレモンサワーと比べると少し甘みは感じるものの甘ったるくは無く十分スッキリしています。
糖質プリン体0もありがたい限りです。
口コミを紹介
毎日晩酌をする夫ビールとレモンサワーでレモンサワーは度数9%希望で彼の中ではダントツ麒麟さんが美味しいとのことで毎回重い思いして買いに行くのか大変なので定期便活用してます
口コミを紹介
アルコール9%で少し強いですが、とにかくレモンの風味が強くてとても気に入りました。他にもバリエーションがありますがうちはこれが一番美味しいとなりました。また購入します。
SUNTRY(サントリー)
−196℃ ストロングゼロ 無糖ドライ
甘いやつが苦手な方にも!クリアな味が食事にぴったり!
チューハイは甘いという概念を覆す、クリアタイプのドライチューハイです。甘いやつは苦手なビール派の男性にも人気があります。7種類の原料酒のうま味と、アルコール度数9%に強炭酸のパンチがポイントです。
糖類ゼロ・プリン体ゼロでクリアなのどごしがあるため、すっきりとした飲み口です。どんな食事ともよく合うため、糖類やプリン体が気になってビールを控えている方にもおすすめします。
ベース | ウォッカ・スピリッツ | アルコール度数 | 9% |
---|---|---|---|
内容量 | 350ml | 特徴 | プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
口コミを紹介
アルコールが高い為、パンチが強く、酔ごちが良いですよ。
SUNTRY(サントリー)
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 チューハイ・カクテル部門 2位
(2023/08/01調べ)
−196℃ ストロングゼロ ダブルレモン
ダブルでガツンとくる果汁感とアルコール度数!
ストロングタイプのチューハイ代表「ストロングゼロ」シリーズのダブルレモンです。-196℃製法で氷結したレモン果汁と、お酒に漬け込んだレモンをダブルで使用しているため、しっかりとした果汁感が味わえます。
糖類ゼロ・プリン体ゼロなのも嬉しいポイントです。すっきりとした辛口のチューハイなので、甘いお酒が苦手な方にもおすすめします。どんな食事にも合う爽やかな味わいなので、食事と一緒に飲むお酒にピッタリです。
ベース | ウォッカ | アルコール度数 | 9% |
---|---|---|---|
内容量 | 350ml | 特徴 | プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
口コミを紹介
定期的に購入をしています
レモン缶酎ハイでは一番美味しいです。
ストロング系チューハイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ベース | アルコール度数 | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ダブルでガツンとくる果汁感とアルコール度数! |
ウォッカ |
9% |
350ml |
プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
甘いやつが苦手な方にも!クリアな味が食事にぴったり! |
ウォッカ・スピリッツ |
9% |
350ml |
プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
レモンもお酒もガツンとくる美味しさ |
リキュール |
9% |
350ml |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
レモンピールエキスが仕上げる香り豊かなチューハイ |
ウォッカ |
9% |
350ml |
プリン体ゼロ・糖類ゼロ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
キリッとしたお酒とレモンの風味がしっかりと味わえる |
スピリッツ・焼酎 |
9% |
350ml |
糖類ゼロ・プリン体ゼロ |
瓶チューハイの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
これは、なかなか売っていなくて探しました。とても美味しいです。
口コミを紹介
飲みやすくて甘さもスッキリで好きです!
アルコール界のレッドブル的な存在だと自分は思ってます笑
それくらい好き!色々なら味あるので飲んでみては?
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
チューハイとサワーの違いは?
チューハイでも商品名がサワーとなっているものがたくさんあります。どのような違いがあるかというと、基本的に焼酎の炭酸割りがチューハイ・ウォッカなど蒸留酒と果汁の炭酸割がサワーと呼ばれることが多いです。
しかし、特に定義はなく提供する側の判断になります。地域性もあり、関東地方ではチューハイ・関西地方ではサワーが主流です。名称によるレシピの違いはほとんどありません。
居酒屋のような美味しいチューハイの作り方
自宅でも居酒屋のような美味しく飲めるチューハイの作り方をご紹介します。ベースのお酒は甲類の焼酎がおすすめです。焼酎の味が決め手になるので、お好みに合わせてこだわりを持って選びましょう。
次に大切なのが炭酸水です。ミネラル分の少ない炭酸は焼酎の味を引き立てます。強炭酸はキリッとお酒の味を際立てたいときにおすすめです。また、レモンや果汁は100%ジュースや手絞りを準備しましょう。
冷やしたグラスに氷を入れて、焼酎と炭酸水を4:6の割合で入れます。その1割程度果汁を加えて混ぜればできあがりです。炭酸水はグラスの縁にそって優しく注ぎましょう。果汁を変えてさまざまなアレンジを楽しんでみてください。
以下の記事では、レモンサワーに合う焼酎と炭酸水の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
チューハイは太る?
チューハイは甘めのフレーバーが多く、たくさん飲むと太ってしまいそうです。太るのが気になる方は糖類ゼロやカロリーオフのタイプがおすすめです。しかし、一緒に摂る食事が太る一番の原因になります。
チューハイは食事に合うものが多く、ついついお酒も食事も進んでしまいます。しかし、お酒も一緒に食べるおつまみも、適量を考えて楽しみましょう。以下の記事では、缶チューハイの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
チューハイにはどんなおつまみが合う?
チューハイをさらに美味しく楽しむにはおつまみにもこだわりましょう。甘いチューハイには塩気のあるドライタイプがおすすめです。サラミやさきいか・ポテトチップスなどがよく合います。
甘くないキリッと辛口のチューハイや、柑橘系のチューハイは揚げ物や肉料理などと相性が良いです。脂っこい味をさっぱりとした風味で流せるため、ついチューハイもおつまみも進んでしまいます。
以下の記事では、おつまみの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
今回はチューハイの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。チューハイは甘いものから、すっきりとした無糖などさまざまな味が楽しめるお酒です。糖類ゼロなど体に優しいものもありますので、健康を気遣いながら美味しいチューハイをお楽しみください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月22日)やレビューをもとに作成しております。
コカ・コーラ初のアルコール類として発売した「檸檬堂」です。アルコール度数3%の檸檬堂は、甘い系のチューハイではちみつでほんのり甘く仕上げてあります。そのため、女子や初心者の方でも飲みやすいです。
檸檬堂は、レモンをまるごとすりおろしてベースのお酒に漬け込む「前割りレモン製法」と採用しており、焼酎を美味しく飲む方法を缶チューハイで再現しています。自宅でも贅沢なレモンサワーが手軽に楽しめるチューハイです。