【解凍ムラなし】解凍機能が優れたオーブンレンジの人気おすすめランキング8選【単機能電子レンジも】
2023/05/25 更新
食材を解凍するなら優れた解凍機能付きのオーブンレンジ・電子レンジがおすすめです。しかしムラなく解凍できるものや解凍時間の短いものなどさまざまで選ぶのが難しいですよね。そこで今回は解凍機能が優れたオーブンレンジの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
冷凍食材をほどよく解凍できるオーブンレンジを探そう
肉・魚・ごはんなど食材を冷凍保存しておくと便利ですが、意外に難しいのが解凍作業です。自然解凍・流水解凍などいろいろな方法がありますがどれも時間や手間がかかります。そんなときにおすすめなのがオーブンレンジでの解凍です。
最近では解凍ムラのない仕上がりや、解凍時間を短縮できるものなど優れた解凍機能付きのオーブンレンジが増えています。しかし東芝・シャープ・日立・パナソニックなど多くのメーカーから発売されているので、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は解凍機能が優れたオーブンレンジ・電子レンジの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・容量・加熱方法・解凍機能を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
解凍機能が優れたオーブンレンジの選び方
解凍機能が優れたオーブンレンジは各メーカーから発売されています。ここでは自分に合った機種を選ぶポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
オーブンレンジは大きく分けると普通のオーブンレンジとスチームオーブンレンジの2種類です。違いがわかりにくいのでオーブン機能がないものも含めてご紹介していきます。
焼く・グリル調理もしたいなら「オーブンレンジ」がおすすめ
オーブンレンジはあたため機能に加えてオーブン・グリル機能を備えているものです。食材のあたため・解凍だけでなくパンやお菓子を焼いたり、肉や魚に焦げ目をつけたグリル調理も楽しみたい方に向いています。
以下の記事ではオーブンレンジの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
蒸し料理もしたいなら「スチームオーブンレンジ」がおすすめ
スチームオーブンレンジは食材のあたため・焼き・グリルに加えてスチームにより蒸し調理もできるのが特徴です。より高機能なものなら加熱水蒸気式がおすすめで食材の余分な脂や塩分を落とした調理が叶います。解凍だけでなく多くの機能も欲しい方にぴったりです。
以下の記事ではスチームオーブンレンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
あたため・解凍だけのシンプル機能なら「単機能電子レンジ」がおすすめ
単機能電子レンジはオーブン・スチーム機能がついていないシンプルな電子レンジを指します。機能が少ない分価格も安いので、食材のあたためや解凍だけできればいい方におすすめです。半解凍など仕上がり調整できる機種もあるのでチェックしてみてください。
以下の記事では電子レンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
解凍機能で選ぶ
ひとくちに解凍機能といっても機種により特徴やできる範囲が異なります。以下を参考に欲しい解凍機能をチェックしてみてください。
解凍ムラを避けたいなら「量・温度を見分けた解凍」がおすすめ
解凍ムラに悩む方には食材の量・温度を検知するセンサーを搭載した機種がおすすめです。例えば同じ肉でも、厚切り・薄切りそれぞれに適した解凍をしてくれるのでサイズを気にせずレンジに任せられます。
肉・魚をうまく解凍したいなら「食材に合わせた解凍」がおすすめ
冷凍した食材の解凍は、サイズだけでなく食材によっても加減が異なります。例えば生肉と刺身では例え厚みが同じでも熱の入り方が違うので、時間の調整が必要です。刺身モード・ブロック肉モードなど食材によりモードが分かれている機種なら適度な解凍が叶います。
時短調理したいなら「解凍から調理まで一気にできるもの」がおすすめ
調理の手間を減らしたなら食材を解凍してそのまま焼いたりグリルできたりする機種がおすすめです。解凍した食材を一旦取り出して再度オーブンレンジに入れる手間がないので時短につながり、調理効率も上がります。
刺身など解凍が難しい食材なら「全解凍・半解凍を調整できるもの」がおすすめ
食材によって解凍具合を変えたい方におすすめなのが仕上がり調整できる機種です。ただ解凍するか否かではなく、全解凍・半解凍を選べれば食材によって好みの具合に解凍できます。解凍が難しい刺身も半解凍機能を使えばちょうどいい具合に仕上がるのが特徴です。
メーカーで選ぶ
解凍機能が優れたオーブンレンジは多くのメーカーから発売されています。ここでは特に注目の5社についてご紹介していきますのでぜひ選ぶ際の参考にしてください。
多彩な解凍機能付きなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
加熱水蒸気スチームオーブン・ヘルシオが有名なシャープは、多彩な解凍機能付き機種が揃います。しっかり解凍したいときには3段階から選べる全解凍モード、刺身など適度に解凍したいときにはサックリ解凍モードなど食材に合った仕上がりが叶うのが特徴です。
以下の記事ではシャープ電子レンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
全解凍・半解凍を使い分けるなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのオーブンレンジは解凍機能が全解凍・半解凍の2モード搭載されているのが特徴です。しっかり解凍したいものや適度に解凍したいものなど、食材に応じて使い分けができます。解凍が難しいひき肉も下ごしらえしやすい状態にできるのが魅力です。
以下の記事ではPanasonicオーブンレンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
解凍後にそのまま調理したいなら「HITACHI(日立)」がおすすめ
日立のオーブンレンジは赤外線センサーで食材の重さと温度を測って加熱するのが特徴です。さらに温度変化から食品と容器のバランスを推測し適温に仕上げます。また冷凍した食材を解凍後そのまま焼き上げる機能も搭載し調理の手間を軽減したい方におすすめです。
以下の記事では日立のオーブンレンジ・ヘルシーシェフのご紹介をしていますのでぜひ併せてご覧ください。
解凍時間を短縮したいなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
東芝のオーブンレンジは350℃石窯焼きや高度な赤外線センサーによる優れたあたため機能が特徴です。解凍機能はお急ぎ解凍・スチーム全解凍・さしみ/半解凍の3モードがあり解凍時間を短縮したい方や食材により解凍具合を変えたい方に向いています。
以下の記事では東芝オーブンレンジの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
流水解凍のような仕上がりなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマのオーブンレンジは流水解凍したような仕上がりになる独自のスチーム解凍機能が特徴です。ムラなく適度に解凍できるのでやわらかく、おいしく仕上がります。また多機能なのに価格が安くコスパの良さも魅力です。
以下の記事ではアイリスオーヤマオーブンレンジのご紹介をしています。ぜひ併せてご覧ください。
メーカーで比較したいなら「家電量販店・ECサイト」をチェック
メーカーにより解凍機能は異なるので比較検討したい方は家電量販店やECサイトを利用するのがおすすめです。実物を見たり店員さんに相談したりしたいなら家電量販店に足を運びましょう。自宅でスペックを比較するならECサイトをチェックしてみてください。
解凍機能が優れたオーブンレンジの人気おすすめランキング8選
BALMUDA(バルミューダ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン オーブンレンジ部門 6位
(2023/08/01調べ)
The Range K04ASU
細かな解凍設定ができるおしゃれな人気モデル
おしゃれなデザインで人気のバルミューダのレンジです。見た目だけでなく解凍機能にも優れており、冷凍ごはんモードは1杯・2杯を選択できます。また通常の解凍モードは解凍・半解凍から選べて50g単位で指定できるのが特徴です。
サイズ | 45×36.2×33cm | 容量 | 18L |
---|---|---|---|
加熱方式 | ヒーター | 庫内形状 | フラットテーブル |
解凍機能 | 全解凍・半解凍・冷凍ごはん | 最大出力 | 800W |
口コミを紹介
自分にとっては最高の製品。
冷凍の弁当を温めた時、ホウレン草と豆腐の和え物のような「冷たい方が美味しいもの」は冷たいままで、揚げ物などはしっかりあったかくなってるところなどは恐れ入る。
SHARP(シャープ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン スチームオーブン・レンジ部門 1位
(2023/08/01調べ)
スチームオーブンレンジ ヘルシオ AX-XJ1
全解凍・サックリ解凍と食材に応じて使えるスチームオーブンレンジ
水蒸気を加熱し100℃以上の高温状態にした過熱水蒸気で、食材の余分な脂や塩分を落として焼ける人気のヘルシオです。解凍機能はスチームによる全解凍・サックリ解凍の2モードを搭載しており肉や魚もスムーズに解凍できます。
サイズ | 49.5×49×40cm | 容量 | 30L |
---|---|---|---|
加熱方式 | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)・2段熱風コンベクション | 庫内形状 | フラットテーブル |
解凍機能 | 全解凍・サックリ解凍 | 最大出力 | 1000W |
口コミを紹介
スチームは他機種と異なり最初から最後まで使えるということで、湯で野菜や胸肉を調理する際に便利です。
熱も均一に回ってお菓子もきれいに焼ける。新しいってすごいですね!
口コミを紹介
価格のコスパに惹かれて買ったものの、解凍機能が素晴らしくてびっくり!冷凍ご飯が美味しくて、最初の頃は無駄に冷凍して解凍ご飯を食べてました。1歳児が冷凍ご飯だとあまり食べ無かったりもするのですが、このレンジだと炊きたてご飯と同じくらいしっかり食べてくれます。
Panasonic(パナソニック)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン オーブンレンジ部門 2位
(2023/08/01調べ)
オーブンレンジ NE-MS4A
下ごしらえしやすい状態に解凍できるパナソニックの最新機種
2022年11月に発売されたばかりのオーブンレンジです。多彩な調理メニューに加え、マイクロ波をらせん状に放射し食品の中心からおだやかにあたため、ムラを抑える解凍機能も搭載しています。下ごしらえしやすい状態に仕上がるのが魅力です。
サイズ | 40×50×34.7cm | 容量 | 26L |
---|---|---|---|
加熱方式 | 遠赤Wヒーター | 庫内形状 | フラットテーブル |
解凍機能 | 解凍 | 最大出力 | 1000W |
口コミを紹介
変に火が入ったりする事もなく、調整すれば綺麗に
解凍できますし、薄目の食材だと一発で綺麗に解凍してくれます。
レンジの温めムラも少ないですね。
Panasonic(パナソニック)
オーブンレンジ NE-FS300
ラップなしでもムラなく解凍できるパナソニックの電子レンジ
シンプルで使いやすいパナソニックの人気オーブンレンジです。使用頻度の高いボタンが揃っているのでワンタッチで誰でも簡単に操作できます。ホワイトバックライト液晶で見やすさも抜群です。
解凍機能は全解凍・半解凍の2モードを搭載し、重量を設定できるので食材に合わせた仕上がりが叶います。ラップなしで発泡スチロールのトレーにのせたまま解凍できる手軽さも魅力です。
サイズ | 39.6×48.3×31cm | 容量 | 23L |
---|---|---|---|
加熱方式 | 遠赤ヒーター | 庫内形状 | フラットテーブル |
解凍機能 | 全解凍・半解凍 | 最大出力 | 1000W |
口コミを紹介
ほとんどが温めと解凍に使用しているが、食品の量を入力すればほぼ満足のいく温かさ、解凍に満足。手入れも簡単です。
HITACHI(日立)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン スチームオーブン・レンジ部門 2位
(2023/08/01調べ)
ヘルシーシェフ 過熱水蒸気オーブンレンジ MRO-W1Z
解凍から焼き上げまで一気に叶う便利な解凍機能付き
赤外線センサーで食品の重さと表面温度をはかって加熱パワーや時間をオートでコントロールしてくれるオーブンレンジです。温度変化から食品と容器のバランスを推測するので適温にあたためてくれます。
さらに冷凍保存したものを解凍から焼き上げまでオート調理してくれる機能にも注目です。解凍後に一旦取り出す必要がないので調理時間や手間が減り忙しい平日の夕食などに重宝します。
サイズ | 44.2×49.7×37.5cm | 容量 | 30L |
---|---|---|---|
加熱方式 | ダブル光速ヒーター・加熱水蒸気 | 庫内形状 | フラットテーブル |
解凍機能 | オートあたため・おまかせ調理 | 最大出力 | 1000W |
口コミを紹介
ご飯は、ノブワンクリックでスタートで開始。
関心するのは重量センサー付いているので瞬時に温め時間設定されるので、よくある「温度図りながらずっと動いている」ってことがありません。
SHARP(シャープ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン スチームオーブン・レンジ部門 1位
(2023/08/01調べ)
過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS26B
2つの解凍モードを搭載しさまざまな食材の解凍に対応できるオーブンレンジ
コンパクトながらたっぷり調理できる2段式のコンベクション(対流式)オーブンレンジです。熱風が庫内全体に効率よく循環するのでお菓子やパンをたっぷり焼いたり同時に何品も調理したりできます。
解凍機能は解凍ムラをおさえてきれいに解凍する「全解凍」と、鮮度をそのままに使う分だけサックリ切って残りは再び冷凍可能な「サックリ解凍」の2モードがありさまざまな食材の解凍に便利です。
サイズ | 45×48.7×36.7cm | 容量 | 26L |
---|---|---|---|
加熱方式 | スチーム+ヒーター加熱(スチームカップ式) | 庫内形状 | フラットテーブル |
解凍機能 | 全解凍・サックリ解凍 | 最大出力 | 1000W |
口コミを紹介
今までの電子レンジは何だったのか!と思うほど音も静かで、冷凍肉も端が煮えたりせずに綺麗に解凍できるし、オーブンも余分な油がたっぷり出て(クッキングシートを引いておけば処分も楽だし)良いこと尽くめです。
解凍機能が優れたオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 加熱方式 | 庫内形状 | 解凍機能 | 最大出力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2つの解凍モードを搭載しさまざまな食材の解凍に対応 |
45×48.7×36.7cm |
26L |
スチーム+ヒーター加熱(スチームカップ式) |
フラットテーブル |
全解凍・サックリ解凍 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
解凍から焼き上げまで一気に叶う便利な解凍機能付き |
44.2×49.7×37.5cm |
30L |
ダブル光速ヒーター・加熱水蒸気 |
フラットテーブル |
オートあたため・おまかせ調理 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ラップなしでもムラなく解凍できるパナソニックの電子レンジ |
39.6×48.3×31cm |
23L |
遠赤ヒーター |
フラットテーブル |
全解凍・半解凍 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
解凍時間を短縮したい方にぴったりな東芝のオーブンレンジ |
39.9×49.8×39.6cm |
30L |
加熱水蒸気 |
フラットテーブル |
お急ぎ解凍・スチーム全解凍・さしみ/半解凍 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
下ごしらえしやすい状態に解凍できるパナソニックの最新機種 |
40×50×34.7cm |
26L |
遠赤Wヒーター |
フラットテーブル |
解凍 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
流水解凍したような仕上がりが叶うオーブンレンジ |
33.2×51.3×40.3cm |
24L |
スチーム加熱 |
フラットテーブル |
スチーム流水解凍 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
全解凍・サックリ解凍と食材に応じて使えるスチームオーブンレンジ |
49.5×49×40cm |
30L |
過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)・2段熱風コンベクション |
フラットテーブル |
全解凍・サックリ解凍 |
1000W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
細かな解凍設定ができるおしゃれな人気モデル |
45×36.2×33cm |
18L |
ヒーター |
フラットテーブル |
全解凍・半解凍・冷凍ごはん |
800W |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
解凍機能が優れたオーブンレンジのメリット・デメリット
解凍機能が優れたオーブンレンジは何といってもスムーズに解凍できるのがメリットです。スピーディーに解凍できたり、モードが選べたり鮮度を保ったりと機種によりさまざまな仕上がりが叶います。
一方で解凍機能が優れたオーブンレンジは多機能な分、サイズが大きく重さのある機種が多いのがデメリットです。設置スペースが限られている方は特に大きさをチェックして選んでください。また機能が少ないものよりも値段が張るのも覚えておきましょう。
うまく解凍できないときに試したい適切な解凍のやり方
解凍機能が優れたオーブンレンジを使ってもうまく解凍できない場合は、やり方に原因があります。ここではよくある例をご紹介しますので、ぜひ確認してみてください。
食材に応じてラップを外す
肉や魚の解凍をするときは、冷凍時に包んでいたラップを外してクッキングペーパーを敷いた耐熱皿にのせてオーブンレンジに入れるのがおすすめです。ラップにくるんだまま解凍するとムラがでやすいのに加え食材から出た余分なドリップが絡んで臭いの原因となります。
ただし冷凍ごはんの場合は水分が飛ばないよう冷凍時に包んだラップのまま解凍するのがおすすめです。取って解凍すると必要な水分が蒸発しパサパサの仕上がりになってしまうので、食材に合わせてラップの扱いを意識してみてください。
重さに合った解凍をしているか
食材の重さをセンサーで感知して解凍するモデルの場合、100g未満などあまりに軽いものだとうまく検知できず、解凍できなかったり逆に解凍しすぎてしまったりする場合があります。軽いものは手動で200Wほどに設定し、様子を見ながら解凍するのがおすすめです。
解凍しやすい形状で冷凍する
説明書のとおりに使ってもうまく解凍でいないときは、冷凍するときの形状を見直してみてください。あまりに厚みがあるものや大量の塊にして冷凍するといくら解凍機能が優れていてもうまく解凍できません。
肉や魚は100~200gの小分けにし、厚さは1~3cm程度に平たくしてラップで包むのがポイントです。またごはんの冷凍時も同様で、1膳分に分けたら薄く平らにのばして冷凍すると均一に解凍しやすいのでぜひ試してみてください。
オーブンレンジの解凍モードをしっかり理解する
オーブンレンジの解凍機能はメーカー・機種により仕組みが異なります。使用前に説明書をよく読み、機種に合った使い方をするのがおすすめです。例えば冷凍の肉はトレーに入れたまま解凍できる機種もあるので、面倒でも一度解凍モードの使い方をよく確認しましょう。
オーブンレンジの消費電力・電気代は?省エネのコツもご紹介
オーブンレンジの消費電力は機種により異なりますが、1000~1400Wが一般的です。電気代は消費電力(W)÷1000×1日の使用時間(時間)×1kWhあたりの電力量料金(円/kWh)で計算できます。
電気代単価を目安単価の27円/kWhとして1000Wの機種を1時間使うと電気代は27円です。1200Wを1時間使うと約33円となります。少しでも節約したい、省エネに使いたい方は家族の人数に合った容量を選ぶのがポイントです。
大きい機種はそれだけパワーが高く消費電力の大きいものが多いので、適正な大きさを選びましょう。小さすぎて何度もオーブンを使うのもそれだけ電力を使うので、一度で効率よく調理できる大きさの見極めが重要です。
オーブンレンジの寿命・廃棄方法は?
オーブンレンジの寿命は一般的に10年ほどです。ただし使用頻度や使い方によって前後するので調子が悪くなってきたら買い替えを検討しましょう。廃棄は粗大ごみとなりますが、家電量販店によってはリサイクル回収してくれる場合もあるので確認してください。
まとめ
解凍機能が優れたオーブンレンジの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。メーカー・機種によりさまざまな特徴がありますので、ぜひ本記事を参考に自分に合った解凍機能が優れたオーブンレンジを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
コンパクトながらたっぷり調理できる2段式のコンベクション(対流式)オーブンレンジです。熱風が庫内全体に効率よく循環するのでお菓子やパンをたっぷり焼いたり同時に何品も調理したりできます。
解凍機能は解凍ムラをおさえてきれいに解凍する「全解凍」と、鮮度をそのままに使う分だけサックリ切って残りは再び冷凍可能な「サックリ解凍」の2モードがありさまざまな食材の解凍に便利です。