メンズ向けトリートメントの人気おすすめランキング15選【安いものも】
2023/01/30 更新
髪をさらさらにしたり、ボリュームアップを叶えてくれるメンズ向けトリートメント。ドラックストアで購入できる市販品や美容院専売のもの、頭皮のケアができるものまで種類が豊富です。今回はメンズ向けトリートメントの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介します。
目次
メンズ向けトリートメントで髪をきれいに保とう
髪がさらさらになるメンズ向けトリートメントは、くせ毛を髪をしっとりとまとめられるぶん、地肌のベタつきが心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。実はメンズ向けトリートメントには皮脂や汚れを落とし、頭皮環境を整えてくれるものもあるのです!
しかしメンズ向けトリートメントには、美容師愛用の美容院専売品からドラッグストアで購入できる市販のもの、洗い流すタイプや洗い流さないタイプなど種類もメーカーも豊富でどれを購入したらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、メンズ向けトリートメントの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使用感・香り・成分などを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
メンズ向けトリートメントの選び方
メンズ向けヘアトリートメントは種類も豊富です。ここからはタイプや種類、成分などトリートメントを選ぶポイントをご紹介します。
タイプで選ぶ
トリートメントは洗い流す(インバス)タイプ・洗い流さない(アウトバス)タイプに分けられます。それぞれの特徴を理解しておきましょう。
髪のダメージを徹底的に補修したいなら「洗い流すタイプ」がおすすめ
髪の保湿やダメージを徹底的に補修したいなら洗い流すタイプのトリートメントがおすすめです。洗い流すタイプは浴室でシャンプーやリンスの後に使用することで、キューティクルを補修したり成分を髪の芯までしっかり浸透させる効果が期待できます。
洗髪後に髪の毛の水気を切り、毛先に揉み込むようにして塗布してから数分時間を置きましょう。朝にトリートメントをつける時間がない方やパーマやブリーチなどで髪が痛んでしまった方におすすめです。
髪を乾燥や紫外線から守りたいなら「洗い流さないタイプ」がおすすめ
乾燥や空気中のほこりやチリ、紫外線など外的要因から髪を守りたい方には洗い流さないタイプのトリートメントがおすすめです。また朝のヘアセットに使用したり、夜タオルドライ後に使用したりと時間帯を問わずに使用できるのもメリットになります。
下の記事では洗い流さないメンズトリートメントについてご紹介しています。ぜひこちらもあわせてご覧ください。
種類で選ぶ
トリートメントはオイルやミストなど、種類によってテクスチャーや特徴が異なります。ここからはメンズ向けトリートメントの種類についてご紹介しましょう。
くせ毛をしっとりとまとめたいなら「オイル」がおすすめ
オイルタイプのトリートメントは油分が多いので、くせ毛の方やまとまりにくい髪質の方におすすめです。テクスチャーはサラッとした質感のものも多く、髪にこなれ感をだしてくれるスタイリング剤としても使用できます。
ただ、オイルトリートメントを初めて使う方の場合は朝に使用すると分量の調整が難しくベタついてしまう場合もあります。慣れてないうちは夜に使うのがおすすめです。下の記事ではくせ毛向けトリートメントについてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
剛毛や硬くて太い髪には「クリーム」がおすすめ
剛毛や太くて硬い髪質の方には、クリームタイプのトリートメントがおすすめです。クリームタイプは髪のボリュームを抑えたりダメージを補修したりするときに、分量を調整しやすいので重宝します。
また毛先など乾燥しがちな箇所に多めにつけるなど、トリートメント初心者でも扱いやすいのがメリットです。下の記事ではヘアクリームのおすすめ人気ランキングについてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
柔らかくて細い髪質には髪がさらさらに仕上がる「ミルク」がおすすめ
クリームやオイルのベタつきが気になる方や柔らかくて細い髪質の方にはミルクタイプがおすすめです。ミルクタイプのトリートメントは水分量が多めで、指通りがよくさらさらな髪に仕上げてくれます。
髪の乾燥が気になる方や、うるおいのある髪を保ちたい方はミルクタイプをチェックしてみてください。
広範囲に満遍なくトリートメントを広げられる「ミスト」もおすすめ
朝の忙しい時間にも手軽に使えるトリートメントをお探しの方には、ミストタイプがおすすめです。広範囲に満遍なくトリートメントを広げられるので、自分で分量を調整する手間がいりません。
水分量が多いのが特徴で、ドライヤーの熱から髪を守ってくれサラッとした髪に仕上げてくれます。
パーマトリートメントやスタイリングとして使うなら「ジェル」がおすすめ
朝のスタイリングをジェルでしている方もいらっしゃると思います。そんな方にはジェルタイプのトリートメントがおすすめです。ジェルワックスなどに比べてスタイリング力は軽めですが、髪を紫外線やホコリなどの外的要因から守ってくれます。
柔らかなパーマのニュアンスを活かせるため、パーマトリートメントとしてもおすすめです。下の記事ではヘアジェルの人気おすすめランキングについてご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
白髪が気になる方には「ヘアカラー」タイプもおすすめ
白髪をぼかしたい方や白髪染めができるトリートメントが欲しい方にはヘアカラータイプのトリートメントがおすすめです。通常のカラー剤とは異なり、トリートメントとして髪をケアしながら自然に白髪を染めてくれます。
気になる白髪を自宅で手軽に染めたい方や、髪へのダメージを減らしつつ髪を染めたい方におすすめです。下の記事ではカラートリートメントの人気おすすめランキングをご紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください。
髪質・髪悩みに合った成分で選ぶ
髪質や髪悩みに合ったトリートメントも販売されています。自分の髪質や髪悩みに合ったトリートメントから選ぶのも手です。
髪のパサつきが気になる方にはグリセリンやセラミドなど「保湿成分」がおすすめ
髪のパサつきが気になる方は保湿成分が含まれているものがおすすめです。例えば加水分解シルクやヒアルロン酸、グリセリンやセラミドなどがトリートメントの保湿成分として挙げられます。
髪のうるおいを保ちたいときや、ツヤ感のあるヘアに仕上げたいときにはこれらの保湿成分が含まれているかチェックしてみましょう。
パーマや乾燥などによるダメージが気になるなら「補修成分」がおすすめ
パーマや乾燥などによる髪のダメージが気になる方には補修成分が含まれているものがおすすめです。例えば加水分解ケラチンやコラーゲンなどがトリートメントの補修成分として挙げられます。
これらの成分は開いたキューティクルを保護し、髪の毛へハリやコシを与えてくれる効果が期待できるので、パーマやブリーチなどで蓄積したダメージをケアしたい方におすすめです。
髪の広がりを抑えるならアクリレーツコポリマーなど「シリコン」を含むものがおすすめ
髪のゴワつきや広がりをしっかりと抑えたい方にはアクリレーツコポリマーなどのシリコンが含まれたトリートメントがおすすめです。シリコンは髪の表面をコーティングすることで指通りが良くしっとりとした髪へと仕上げてくれます。
ただ髪をしっかりまとめてくれるぶんペタッと重い印象になってしまう場合もあるので、髪が細い方や猫っ毛の方は梅雨など湿気の強い時期に使うのがおすすめです。
髪をボリュームアップさせたいなら「ノンシリコンタイプ」がおすすめ
髪をふんわりと仕上げたい方やボリュームアップさせたい方にはノンシリコンタイプのトリートメントがおすすめです。シリコンタイプのように髪をコーティングしないので、軽やかな印象に仕上がります。
パーマのニュアンスを活かしたい方や髪のボリュームが気になる方はぜひノンシリコンタイプをチェックしてみてください。
カラーやパーマを維持するなら「ヘマチン・ジメチコン」を含むものがおすすめ
カラーやパーマを維持したいならヘマチンやジメチコンを含むトリートメントがおすすめです。カラーやパーマをした後はアルカリ性の薬剤が残りやすくなっています。その影響で通常酸性である髪がアルカリ性になり、キューティクルが開いてしまうのです。
ヘマチンはアルカリ性を除去する作用があり、ジメチコンはキューティクルを閉じる効果に期待ができるます。ダメージを与えずキューティクルをきれいに保つことでカラー剤やパーマ剤が出てしまうのを防げるのでチェックしてみてください。
薄毛が気になるなら「育毛」効果が期待できるものがおすすめ
薄毛が気になる方には、頭皮や髪を保湿したり補修したりできるものがおすすめです。炎症を抑えるグリチルリチン酸2Kなどが含まれているものは、頭皮環境を整えることで育毛効果が期待できます。
自分好みの「香り」か確認
メンズ向けトリートメントには豊富な種類があります。使っているときにリラックスできるものや、さっぱりと爽やかな気分にしてくれるようなものなど好みの香りのトリートメントをチェックしてみましょう。
香水や柔軟剤などの匂いと混ざるのが心配な方は、無香料タイプを選ぶのも手です。ほかにもシャンプーやコンディショナーと同シリーズのトリートメントを使用すれば、香りを統一して楽しめます。
マッサージなどで「頭皮ケア」ができるものかチェック
フケや乾燥など頭皮のトラブルが気になる方は、マッサージなどで頭皮ケアができるものを探すのがおすすめです。一般的なトリートメントは地肌に直接つけると毛穴を塞いでしまうものが多くあります。
オーガニック系の油を使用したものや薬用タイプなど、一部頭皮にも使用できるものが展開されているので、頭皮環境も整えたい方はチェックしてみてください。
美容師がおすすめする「美容院(サロン)専売」のものも確認
サロン後のような仕上がりを求める方には、美容師がおすすめする美容院専売のものをチェックしてみましょう。価格は高いものが多いですが、成分にこだわっているものなどクオリティの高さを感じられる商品が展開されています。
コスパが良く安いドラッグストアの「市販品」もチェック
毎日もしくは朝晩と使えるものも多いトリートメントは、できればコスパの良く安いものが欲しい方もいらっしゃると思います。そんな方にはドラッグストアで気軽に購入できる市販品もおすすめです。
プチプラ商品や市販品でも成分に優れたものがあり、いろいろ比較して自分に合ったものを探せるのも魅力になります。
ボタニストなど「シャンプーとセット」のものもチェック
シャンプーとトリートメントには相性があります。洗浄力の高いシャンプーには保湿力に優れたトリートメントを選ぶなど、補い合う関係のものから選ぶのも手です。ボタニストなどシャンプーとトリートメントがセットになっている場合は相性の心配がいりません。
成分を確認して購入するのが大変と感じる方は、シャンプーとのセットのものや同シリーズのものを選んでみてください。
メンズ向けトリートメントの人気おすすめランキング15選
メンズ向けトリートメントの人気おすすめランキング15選
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 香り | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪のダメージをケアしたい方におすすめな補修・保湿・保護の贅沢処方 |
180g |
洗い流す |
- |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
汚れを落とし髪にうるおいやコシを与えたい方に |
480ml |
洗い流す |
グリーンミントの香り |
医薬部外品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
乾燥からくる髪のパサつきが気になる方におすすめ |
200g |
洗い流す |
アロマティックシトラスの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
美容院後のトリートメント効果を持続させたい方に |
200g |
洗い流す |
- |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パーマや白髪染めのダメージをケアしまとまりのある髪へ |
290ml |
洗い流す |
ラフランスの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
剛毛も週に1度のスペシャルケアでしっとりまとまる |
170g |
洗い流す |
フルーティローズグリーンの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパが良く安いと人気なボタニストのスカルプタイプ |
490g |
洗い流す |
グレープフルーツとセージの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪や地肌に優しいトリートメントをお探しの方に |
300ml |
洗い流す |
フレッシュ・アロマティックの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シャンプー後のマッサージにおすすめ |
350ml |
洗い流す |
ジェントルミントの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
薄毛のボリュームアップにおすすめなノンシリコンタイプ |
500ml |
洗い流す |
- |
医薬部外品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
頭皮環境を整えて育毛効果に期待できる |
250ml |
洗い流す |
シトラスの香り |
医薬部外品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
さらさらとした質感の洗い流さないトリートメント |
120ml |
洗い流さない |
ローズの香り |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
髪がまとまりにくいくせ毛の方に |
320ml |
洗い流す |
ダマスクローズの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドラッグストアで購入できるダメージケアに特化した市販商品 |
300g |
洗い流す |
朝摘み果実とウォーターブロッサムの香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
美容師プロデュースの美容院専売本格トリートメント |
250g |
洗い流す |
オレンジとヒノキの香り |
化粧品 |
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
リンス・コンディショナー・トリートメントの違いとは?
リンス・コンディショナー・トリートメントは同義のものとして扱われることが多く、正式な定義がありません。リンスは一般的にシャンプーの後に使用し、油分を与えて髪の滑りをよくするものです。
コンディショナーもリンスと同じくシャンプー後に使用しますが、うるおい成分を含んでいる場合があります。トリートメントはリンスやコンディショナーの機能に加え、髪のダメージケアや保湿に優れているのが特徴です。
メーカーによってはリンスの機能のものをコンディショナーと呼んだり、コンディショナーの機能のものをトリートメントと呼んだりするものもあるので、トリートメントをお探しの方は含まれている成分やケア効果が期待できるかチェックしてみてください。
トリートメントの効果的な使い方は?ポイントをチェック
メンズ向けトリートメントを効果的に使うために、洗い流すタイプのポイントをチェックしておきましょう。まず洗髪後に髪の水気をしっかり切ることで、トリートメントの成分が薄まってしまうのを防ぎます。
次に地肌につけてもよいと謳っているもの以外は毛先を中心に馴染ませましょう。特にシリコンを含むものの場合は毛穴を詰まらせる原因になってしまいます。最後に目の粗いクシで髪全体をとかし、数分放置してすすいだら終わりです。
洗い流さないタイプの場合は朝や夜のタオルドライ後などに、毛先を中心に塗布しましょう。
まとめ
今回はメンズ向けヘアトリートメントの選び方やおすすめ商品、使い方のポイントをご紹介しました。この記事を参考に、ぜひ髪質や髪の悩みなどから自分に合ったものを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
熱に反応して髪を保湿するγ-ドコサラクトンや、ダメージを補修するジヒドロキシプロピルアルギニンHClを配合したトリートメントです。紫外線や摩擦など、髪へのダメージが気になる方におすすめします。
また髪を保護するエモリエント成分も配合するなど贅沢な処方のトリートメントです。髪の保湿や補修に加え頭皮環境もスキンケア発想で健やかに保ちます。