カフェラテコーヒーメーカーの人気おススメランキング14選【カフェラテやカフェオレも】

家で美味しいカフェラテを味わいたい方はお家で簡単にカフェ気分を味わえるコーヒーメーカーがあればその夢も叶います。コーヒーメーカーは安いものから高級なものまで、機能性の面でもミルクスチーマー付きや自動洗浄機能付きなどさまざまです。そこで今回はラテが作れるコーヒーメーカの選び方や、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

カフェラテ向きコーヒーメーカー(エスプレッソマシン)の魅力

家にいる時間が以前よりも増えた方も多いのではないでしょうか。自宅でリラックしながら趣味や勉強を楽しむためにも、美味しいカフェラテやカフェオレを味わいたいですよね。それでも、自宅で本格的なエスプレッソコーヒーを作るのは至難の技です。

 

そこでおすすめなのが、自宅で簡単に本格的なエスプレッソが作れるコーヒーメーカーです。エスプレッソマシンとも呼ばれ、ボタン1つでエスプレッソを圧抽出できます。最近ではミルクスチーマー付きや自動洗浄機能付きなど機能面でも優れたものが多いです。

 

そこで今回は、ラテができるコーヒーメーカーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・メニュー数・価格を基準に作成しました。高いものから安いものまでさまざま紹介しますので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

全自動ラテ向けコーヒーメーカーのおすすめ

1位

delonghi(デロンギ)

マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

4.5

インテリアにも馴染みやすいスタイリッシュなデザイン

ボタン1つで本格的な挽きたてコーヒーができる全自動コーヒーメーカーです。水や豆の量も選んだごとに最適量を自動で抽出し、洗浄までボタン1つでできます。2杯分のコーヒーを同時に抽出可能です。

 

高さ調節も可能で、自宅のあらゆるカップに対応します。ミルクフロッサー付きでフワフワのミルクも簡単に可能で、カプチのやラテを自分好みのミルク量で淹れられるのも便利なポイントです。

マシンタイプ 全自動 サイズ W238×D430×H350
重量 9.5kg 対応メニュー レギュラーコーヒー・エスプレッソ・ロングコーヒー・ カフェマキアート、カプチーノ、ラテマキアート・カフェラテ

コンパクトタイプラテ向けコーヒーメーカーのおすすめ

1位

DeLonghi(デロンギ)

スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J

4.5

ミルクスチーマー付き!コーヒー豆の鮮度を逃さず素早く加圧・抽出可能

自宅の電源を利用して、誰でも簡単にバリスタ並みの美味しいコーヒーを淹れられるコヒーメーカーです。ミルクスチーマー付きで、美味しいラテメニューも簡単にできます。ふわふわ泡でラテアート作りにもおすすめです。

 

またスティローザーはイタリア語でスタイリッシュという意味で、おしゃれでスリムな外観も特徴です。家庭で初めてでも使いやすいコンパクトタイプが欲しい方におすすめです。

マシンタイプ 全自動 サイズ 幅210x高さ300x奥行265mm
重量 3.2kg 対応メニュー カプチーノ・カフェラテ・

カプセルタイプラテ向けコーヒーメーカーのおすすめ

1位

Nespresso(ネスプレッソ)

カプセル式コーヒーメーカー C61-RE-W

4.5

ボタン1つで高圧力抽出ができるコーヒーメーカー

モダンかつ洗練されたデザインで、個性豊かなコーヒーをボタン1つで楽しめます。幅はわずか11cmとコンパクト、置き場所を選ばず一人暮らしなどの狭いキッチンやリビングにも置きやすいでしょう。

 

ボタンはシンプルに2つのみで、カップの大きさに合わせて淹れられます。豆の品質にもこだわったカプセルで、芳香なアロマの香りを口いっぱいに感じられるのも魅力です

タイプ カプセル式 サイズ W11.1xD32.6x H23.5
重量 3kg 対応メニュー -

ラテ向けコーヒーメーカーの選び方

カフェラテができるコーヒーメーカーは、国内外のメーカーから多くの種類が販売されています。手軽なものから、本格的な業務用まであるので使いやすさに合わせて選びましょう。

種類で選ぶ

家庭用として使えるラテ向けコーヒーメーカーもそれぞれタイプが異なります。機能性が高いほど価格も高くなるので、予算や特徴に合わせてタイプを選びましょう。

テクニック不要で誰でも美味しく淹れるなら「全自動タイプ」がおすすめ

コーヒー豆や粉を本体にセットしたあと、ボタン1つで圧縮・抽出までの全工程を自動でおこなうのが全自動タイプの特徴です。ボタン1つで本格的なエスプレッソが自動でできるので、誰でも簡単に淹れられます

 

全自動タイプのなかには、コーヒー豆を挽くことから始めるモデルもあります。引き立ての豆の香りを存分に味わえるのでおすすめです。またミルクコンテナ付きなら、カフェラテ作りのポイントであるラテクレマも自動でできあがります。

カフェラテアートを楽しむなら「セミオートタイプ」がおすすめ

ボルタフィルターと呼ばれる、エスプレッソ用のコーヒー器具に自分で粉を入れてセットするのがセミオートタイプの特徴です。まるでバリスタ感覚で、自分の手でエスプレッソを抽出するタンピングを味わえます

 

手間は全自動タイプよりもかかりますが、手間をかけてエスプレッソを楽しみたい方やこだわって淹れたい方におすすめです。

手軽に安定したラテを淹れるなら「カプセルタイプ」がおすすめ

インスタントコーヒー感覚で、エスプレッソで作る美味しいカフェラテが楽しめるのがカプセルタイプの特徴です。カプセルは別売りですが、自分好みのブランドや味のコーヒーを楽しめます。手軽に素早く美味しいコーヒーを飲みたい方におすすめです。

 

コンパクトで場所を取らないので、一人暮らしなどの狭いスペースに設置しやすいのはメリットです。それでもカプセル1つあたりの価格が高いなど、ランニングコストはほかのタイプよりも掛かります

コンパクトで価格の安いものなら「手動式」をチェック

全自動・セミオートの本体価格は、安いものは3万円から、高いものは10万円を超えるものもあります。カプセルタイプの本体は1万円以内からでも購入できますが、カプセルを毎度購入する必要があり、高く感じる方もおられるでしょう。

 

安価で本格的なエスプレッソを淹れたい方は、手動タイプもおすすめです。直火にかけて使うタイプで、手動でエスプレッソを抽出します。アウトドアなどの屋外でも使えるので、いつでもどこでも使えるものが欲しい方におすすめです。

 

価格も5千円程度から購入できるので、初めてエスプレッソを自宅で淹れたい方に選ばれています。以下の記事では、直火式エスプレッソメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ミルクよりもコーヒーの味にこだわるなら「抽出圧・量」をチェック

自宅で本格的なカフェラテやカフェオレを楽しみたい方は、コーヒーの味にもしっかりこだわりたい方もおられます。そんな方におすすめなのは、抽出圧を調整できるタイプです。エスプレッソの表面に浮かぶ茶色の泡のきめ細かさが、味の決め手となります。

 

本格的な厚みのあるクレマができると、まるでカフェテリアのような美味しいエスプレッソになり味にも深みが増します。そのため抽出調節機能で、9気圧ほどに調整できるものを選びましょう。また何杯分ができるかもチェックしておきたいポイントです。

機能性で選ぶ

機能性が高ければ高いほど、価格も高くなりますがより美味しいラテメニューを楽しむためには欠かせないチェックポイントです。予算に合わせて必要な機能をチェックしましょう。

ラテアートを楽しむなら「ミルクスチーマー付き」がおすすめ

美味しいラテメニューを楽しむためには、ミルクの出来栄えが欠かせません。フワフワのフォームミルクが作れるミルクスチーマー付きはおすすめです。常温や冷蔵のミルクでは、コーヒーの温度が冷めてしまい美味しくなってしまいます。

 

ミルクの温度を温めるミルクスチーマー機能はほかの機種では、ミルクフォーマー機能とも呼ばれています。ラテアートを楽しみたい方もぜひ、自分でミルクを温めてフォームを作れるミルクスチーマー機能付きを使ってみてください。

挽き立ての香りと旨味を味わうなら「ミル機能付き」がおすすめ

コーヒー好きの方は、引き立てのコーヒーの香りがたまらない方も多いでしょう。豆を挽くのと同時に香りや味の質も低下していくので、コーヒーを淹れる直前に豆を挽く方が美味しく仕上がります。

 

ミル機能が付いていれば、カフェで飲むような挽きたてのコーヒーの香りを味わえるのでおすすめです。

手入れのしやすさで選ぶなら「自動洗浄機能付き」がおすすめ

自分で細かいところまで掃除するのが面倒、長く清潔に使用したいなら自動洗浄機能付きを選びましょう。エスプレッソを抽出するときに、内部を自動洗浄するので使うたびに丸洗いする必要がありません

 

また自動洗浄ではなくても、パーツを分解して洗いやすいモデルや、搾りカスをまとめて捨てやすくするモデルなどもあります。手入れがシンプルになるので、掃除もしやすいのが魅力です。使い勝手などを確認して、衛生的に使いましょう。

狭い部屋で一人暮らしなら「コンパクトサイズ」をチェック

一人暮らしなど、狭い部屋やキッチンには大きいコーヒーメーカーは設置にくい場合もあります。設置場所に限りがあるなら、奥行きや幅を確認して選びましょう。カプセルタイプのコーヒーメーカーのなかには、幅15cmほどのものもあります

 

機能が充実したモデルほど、サイズが大きくなるのが特徴です。機種のなかには、省スペース化に特化したモデルもあるので、選ぶ際の参考にしてください。

自宅でカフェ気分を楽しむなら「メニューが多いもの」をチェック

家で楽しむカフェメニューを充実させたいなら、選択メニューが豊富なタイプを選ぶのも大切です。カプチーノやミルクラテなどカフェラテ以外のメニューが選択できれば楽しみも広がります。なかには紅茶用としてお湯が抽出するものもあり便利です。

 

またカップサイズもそれぞれ違うので、コーヒーカップやマグカップなどサイズ選択が簡単なら、さらに使いやすくなるでしょう。

初心者はシンプルを上級者はプロ向けと「グレード」をチェック

手動でおこなう工程が増えれば増えるほど、面倒になり初心者は使うにくさを感じます。簡単に美味しいエスプレッソを淹れてラテメニューを楽しむなら、シンプルなモデルがおすすめです。ボタン1つで簡単に淹れられるものなら、毎日使うのが苦になりません。

 

一方、自分で味を追求したい、抽出度やクレマの濃度をしっかり管理して自分好み仕上げたいならプロ向けがおすすめです。まるでバリスタのように、自分好みのエスプレッソを抽出できるよう自分でする工程の多いものを選びましょう。

朝早くや夜中にラテを入れるなら「稼働音」を確認

意外にも、エスプレッソを淹れられるコーヒーメーカーの稼働音は大きいものです。とくにアパートやマンションなど集合住宅に住んでいるなら、静音性の高いモデルを選びましょう。抽出圧力の高いものはパワーがあり、稼働音も高めです。

 

またミル機能も、豆を削る音が周囲に響く場合もあります。稼働音が気になる方は、手動タイプか静音性に特化したカプセルタイプを選んでください。

部屋のインテリアに合わせた「デザイン」をチェック

部屋のインテリアにこだわりがあるなら、雰囲気に合ったデザインのコーヒーメーカーを選ぶのもおすすめです。機能性だけでなく、見た目のおしゃれさに特化した商品も多く販売されているので、カラーや質感を考慮して選びましょう。

 

モダンなインテリアには、ブラックやシルバーのモデルがおすすめです。また北欧風のインテリアにはホワイトなどもマッチします。自分の好みにあったデザインのコーヒーメーカーを選べばカフェ時間も楽しくなるでしょう。

メーカーで選ぶ

ここからは、ラテが淹れられるコーヒーメーカーの人気のブランドを3種類ご紹介します。デザインや機能性をチェックしながら、予算に合わせて選んでください

買ってよかったと口コミ評価の高さで選ぶなら「De’Longhi(デロンギ)」がおすすめ

キッチン家電から暖房器具まで幅広い家電機器を扱っているデロンギは、家庭用コーヒーメーカーの種類の多さが特徴です。どれも機能性が高く、予算にあわせて機能性の有無を選択できます

 

省スペースタイプや、カフェテリアのような本格的なコーヒーをボタン1つで淹れられるものまで、さまざまなものがラインナップされています。以下の記事では、デロンギコーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

カプセルタイプで選ぶなら「Nestle(ネスレ)」がおすすめ

カプセルタイプで圧倒的なシェア率を誇るネスレは、人気のカフェ銘柄とのコラボ商品が多いのが特徴です。スターバックスやドトールなど、お店に行かないと飲めなかった味をカプセルに閉じ込め、自宅で楽しめます

 

本体はコンパクトなものも多く、一人暮らしなどの狭い場所にも設置しやすいのも特徴です。手軽にエスプレッソを楽しみたい方に向いています。

おしゃれな家庭用エスプレッソマシンなら「ascaso(アスカソ)」がおすすめ

世界80カ国以上でシェアされているコーヒーメーカーならアスカソもおすすめです。レトロでおしゃれなデザインは、インテリア性を重視する方にも選ばれています。置くだけでおしゃれな雰囲気に仕上がり、カフェテリアの気分を味わえるでしょう。

全自動のラテ向けコーヒーメーカー5選

1位

delonghi(デロンギ)

マグニフィカS 全自動コーヒーマシン

4.5

インテリアにも馴染みやすいスタイリッシュなデザイン

ボタン1つで本格的な挽きたてコーヒーができる全自動コーヒーメーカーです。水や豆の量も選んだごとに最適量を自動で抽出し、洗浄までボタン1つでできます。2杯分のコーヒーを同時に抽出可能です。

 

高さ調節も可能で、自宅のあらゆるカップに対応します。ミルクフロッサー付きでフワフワのミルクも簡単に可能で、カプチのやラテを自分好みのミルク量で淹れられるのも便利なポイントです。

マシンタイプ 全自動 サイズ W238×D430×H350
重量 9.5kg 対応メニュー レギュラーコーヒー・エスプレッソ・ロングコーヒー・ カフェマキアート、カプチーノ、ラテマキアート・カフェラテ

口コミを紹介

なんと言ってもいちいちコーヒー豆をひいたり、測ったりしなくても美味しいコーヒーが飲めるというのは最高です。大きいので置き場に悩みましたが、一旦場所を決めてしまうとスッパリと収まり、快適です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DeLonghi(デロンギ)

コンパクト全自動コーヒーメーカー エレッタ ECAM45760B

4.6

デロンギの家庭用最スペックモデルならこれ!

香り高いレギュラーコーヒーやラテも自宅で簡単にできあがります。豆から挽いた極上のコーヒーを自宅で味わいたい方におすすめです。大容量のフルスペックモデルで、より豊富なメニュー作りが叶います

 

甘くてきめ細かいミルクが作れるラテクレマシステムを搭載し、甘く美味しいラテができあがります。高価ですが、納得の高品質コーヒーメーカーです。

マシンタイプ 全自動 サイズ 25.9D x 46.6W x 36H cm
重量 11.50kg 対応メニュー カフェジャポーネ・カフェラテ・カプチーノ・エスプレッソ・ロングカフェ・レギュラーコーヒー・ホイップミルク
3位

Mcilpoog

自動エスプレッソマシン WS-201

4.0

フルタッチスクリーンのおしゃれな全自動コーヒーメーカー

大きめの受け皿や取り外しのしやすい吸水タンクが特徴の、全自動コーヒーメーカーです。タッチ式のスクリーンで洗練された雰囲気でコーヒーを淹れられます。厚みとコクのあるクレマも特徴で、ラテも美味しくできあがります

 

ミルクスチーマー付きで、自動でフォームができあがります。水分量・ミルクの量・コーヒー濃度を設定できる機能で自分好みのコーヒーを楽しめるでしょう。

マシンタイプ 全自動 サイズ 47.5×24.6×37cm
重量 14.2kg 対応メニュー アメリカーノ・カプチーノ・ロングエスプレッソ

口コミを紹介

多くの種類のコーヒーが楽しめる全自動コーヒーメーカー。
1杯分のコーヒー豆の使用量を3段階に設定できますが、実使用量に変化は見られないように思える。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

JURA(ユーラ)

全自動コーヒーマシン E8

4.0

バリスタクオリティの本格コーヒを自宅で楽しめる

スイスのコーヒーメーカーが誇るバリスタクオリティのエスプレッソを楽しめます。コーヒー豆本来の風味をしっかり引き出し、全自動とは思えないほどのクオリティーに仕上がるでしょう。

 

TFTのカラー液晶ディスプレイで、直感的な操作ができるのもポイントです。大きく表示され、押し間違うことなく欲しいメニューを楽しめます。少々高価な買い物ですが、間違いなく満足できる逸品です。

マシンタイプ 全自動 サイズ ‎28D x 34.4W x 44.4H cm
重量 9.8kg 対応メニュー エスプレッソ・エスプレッソドッピオ・リストレット・マキアート・コーヒー・スペシャルコーヒー・カフェラテ・フラットホワイト・ラテマキアート・ミルク・熱湯

口コミを紹介

今まで使っていたどのコーヒーメーカーよりも美味しいです。今回購入するにあたって、お手入れの簡単さを重視しましたが、ほとんど自動で完了するので、そこも気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

DeLonghi(デロンギ)

コンパクト全自動コーヒーメーカー ECAM35035W

4.6

二重構造高性能ミルクフロッサーがカフェ顔負けのフォームミルクを作れる

簡単操作で淹れたての本格的なコーヒーとカフェ ジャポーネ・スペシャルティが楽しめるコーヒーメーカーです。備え付けの二重構造高性能フロッサーが作るフォームミルクでカフェのようなラテを楽しむことができます。

マシンタイプ 全自動 サイズ 幅240mm×奥行445mm×高さ360mm
重量 9.5kg 対応メニュー レギュラーコーヒー・カフェ ジャポーネ・スペシャルティ

口コミを紹介

本当におすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

全自動のラテ向けコーヒーメーカーおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 マシンタイプ サイズ 重量 対応メニュー
アイテムID:13261460の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インテリアにも馴染みやすいスタイリッシュなデザイン

全自動

W238×D430×H350

9.5kg

レギュラーコーヒー・エスプレッソ・ロングコーヒー・ カフェマキアート、カプチーノ、ラテマキアート・カフェラテ

アイテムID:13259153の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デロンギの家庭用最スペックモデルならこれ!

全自動

25.9D x 46.6W x 36H cm

11.50kg

カフェジャポーネ・カフェラテ・カプチーノ・エスプレッソ・ロングカフェ・レギュラーコーヒー・ホイップミルク

アイテムID:13259154の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フルタッチスクリーンのおしゃれな全自動コーヒーメーカー

全自動

47.5×24.6×37cm

14.2kg

アメリカーノ・カプチーノ・ロングエスプレッソ

アイテムID:13259157の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バリスタクオリティの本格コーヒを自宅で楽しめる

全自動

‎28D x 34.4W x 44.4H cm

9.8kg

エスプレッソ・エスプレッソドッピオ・リストレット・マキアート・コーヒー・スペシャルコーヒー・カフェラテ・フラットホワイト・ラテマキアート・ミルク・熱湯

アイテムID:13259160の画像

Amazon

楽天

ヤフー

二重構造高性能ミルクフロッサーがカフェ顔負けのフォームミルクを作れる

全自動

幅240mm×奥行445mm×高さ360mm

9.5kg

レギュラーコーヒー・カフェ ジャポーネ・スペシャルティ

コンパクトタイプのラテ向けコーヒーメーカー6選

1位

DeLonghi(デロンギ)

スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J

4.5

ミルクスチーマー付き!コーヒー豆の鮮度を逃さず素早く加圧・抽出可能

自宅の電源を利用して、誰でも簡単にバリスタ並みの美味しいコーヒーを淹れられるコヒーメーカーです。ミルクスチーマー付きで、美味しいラテメニューも簡単にできます。ふわふわ泡でラテアート作りにもおすすめです。

 

またスティローザーはイタリア語でスタイリッシュという意味で、おしゃれでスリムな外観も特徴です。家庭で初めてでも使いやすいコンパクトタイプが欲しい方におすすめです。

マシンタイプ 全自動 サイズ 幅210x高さ300x奥行265mm
重量 3.2kg 対応メニュー カプチーノ・カフェラテ・

口コミを紹介

バリスタ経験があるので、このレビューは初心者としては微妙かもしれませんが。基本的にエスプレッソの理解がある人で、家で抽出して、ラテアートするのに問題は無いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DeLonghi(デロンギ)

エスプレッソ・カプチーノメーカー EC680M

4.5

置き場所を選ばないスタイリッシュな外観が魅力

自分好みのエスプレッソを抽出できるコンパクトなコーヒーメーカーです。使用する豆や好みに合わせて定量を設計でき、3段階で抽出温度を設計できます。消費電力を抑えるスリープモード設計でお財布にも優しいのも魅力です。

 

初心者でも操作しやすい3つだけのシンプルボタンもポイントです。ボタン1つでシンプルに操作できます。横幅15cmで置き場所を選びません。高級感のあるメタルボディでスタイリッシュな空間におすすめです。

マシンタイプ セミオート サイズ 幅150×奥行330×高さ305mm
重量 4kg 対応メニュー カプチーノ・カフェラテ

口コミを紹介

インテリアとしても存在感あり大満足!そしてエスプレッソ、ラテ、美味しい!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ネスカフェ

ゴールドブレンドバリスタ デュオ HPM9637-PB

4.0

湯沸かし軽量不要で忙しい朝におすすめ

8種類のカフェメニューがボタン1つで簡単に出来上がるコーヒーメーカーです。インテリアや好みに合わせて選べるデザイン性も魅力の1つで、コンパクトで場所を選ばず設置できます。忙しい朝におすすめです。

 

ミルクまでこだわりたいラテ派にもおすすめのクリーマータンクを搭載しています。専用の攪拌部で別々に抽出するので、コーヒーと混ざり合う心配がありません。見た目も味も美味しいラテが簡単にできあがります。

マシンタイプ 全自動 サイズ 40.1D x 22.5W x 48.5H cm
重量 5.4kg 対応メニュー ブラック・エスプレッソ・マグサイズブラック・カプチーノ・カフェラテ

口コミを紹介

スマホアプリでコーヒー、ミルク、お湯の配合をカスタム出来ます。自分はミルクたっぷりが好きなのだが、カスタム機能に思ったほど自由度がなくて、結局コーヒーを淹れたあとに追いミルクして飲んでます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ASCASO(アスカソ)

エスプレッソマシン

4.0

業務用に近い本格スチームノズルでフワフワ泡が簡単にできる

見た目もおしゃれで、機能性も高いエスプレッソマシンです。自宅を本格的なエスプレッソとラテメニューを作りたい方におすすめの、本格スチームノズルを採用しています。業務用に近い設計で安定した抽出やスチーミング可能です。

 

耐久性の高いアルミボディと真鍮ボイラーは、レトロな雰囲気で長く使っても飽きがこないデザインです。豊富なカラーバリエーションにより、インテリアにも合わせやすい本格エスプレッソマシンになっています。

マシンタイプ 全自動 サイズ 幅245×奥行き280×高さ345mm
重量 約7㎏ 対応メニュー エスプレッソ・ミルクウォーマー
5位

DeLonghi(デロンギ)

ECP3220J-R アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー

4.0

自宅が一気にカフェの雰囲気になるおしゃれなデザイン

ラテやカフェオレ好きにおすすめのミルクメニューが豊富に楽しめるコーヒーメーカーです。二重構造のスチームノズルできめ細かい泡立てミルク作りができます。1.1Lの水タンクは上面から着脱しやすく丸洗いも可能です。

 

レッドカラーで設置するだけで本格的なカフェメニューと雰囲気を楽しめるでしょう。カフェポッドとコーヒーパウダーの両方を楽しめるので、好みや手軽さに応じて使い分けられるのも魅力です。

マシンタイプ 全自動 サイズ 21D x 26.5W x 31H cm
重量 4kg 対応メニュー カフェラテ・カフェオレ他
6位

Solis(ソリス)

バリスタ グラングストー エスプレッソマシン SK1014

4.0

一人暮らしにもおすすめのコンパクトコーヒーメーカー

カフェのようなこだわりの1杯を自宅で簡単に味わえるコーヒーメーカーです。抽出前に蒸らすプレブリューイング機能で、まるでドリップでいれたようなアロマの香りを感じられます。

 

プロ仕様の本格的なカフェキットが充実しているのもポイントの1つです。ミルクピッチャーやメタルタンバーなどの豊富なアクセサリーで、バリスタ気分を味わえるでしょう。

マシンタイプ 全自動 サイズ 28D x 25W x 32.5H cm
重量 6.4kg 対応メニュー ラテ全般

口コミを紹介

ポルタフィルターのサイズがしっかりしていてとても良い。毎日ラテをいれているが、起動速度が速いのでほぼノンストレスで立ち上げられるのが良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

コンパクトタイプ向けコーヒーメーカーおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 マシンタイプ サイズ 重量 対応メニュー
アイテムID:13259165の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミルクスチーマー付き!コーヒー豆の鮮度を逃さず素早く加圧・抽出可能

全自動

幅210x高さ300x奥行265mm

3.2kg

カプチーノ・カフェラテ・

アイテムID:13259168の画像

Amazon

楽天

ヤフー

置き場所を選ばないスタイリッシュな外観が魅力

セミオート

幅150×奥行330×高さ305mm

4kg

カプチーノ・カフェラテ

アイテムID:13259171の画像

Amazon

楽天

ヤフー

湯沸かし軽量不要で忙しい朝におすすめ

全自動

40.1D x 22.5W x 48.5H cm

5.4kg

ブラック・エスプレッソ・マグサイズブラック・カプチーノ・カフェラテ

アイテムID:13259174の画像

Amazon

楽天

ヤフー

業務用に近い本格スチームノズルでフワフワ泡が簡単にできる

全自動

幅245×奥行き280×高さ345mm

約7㎏

エスプレッソ・ミルクウォーマー

アイテムID:13259175の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自宅が一気にカフェの雰囲気になるおしゃれなデザイン

全自動

21D x 26.5W x 31H cm

4kg

カフェラテ・カフェオレ他

アイテムID:13259178の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしにもおすすめのコンパクトコーヒーメーカー

全自動

28D x 25W x 32.5H cm

6.4kg

ラテ全般

カプセルタイプのラテ向けコーヒーメーカー3選

1位

Nespresso(ネスプレッソ)

カプセル式コーヒーメーカー C61-RE-W

4.5

ボタン1つで高圧力抽出ができるコーヒーメーカー

モダンかつ洗練されたデザインで、個性豊かなコーヒーをボタン1つで楽しめます。幅はわずか11cmとコンパクト、置き場所を選ばず一人暮らしなどの狭いキッチンやリビングにも置きやすいでしょう。

 

ボタンはシンプルに2つのみで、カップの大きさに合わせて淹れられます。豆の品質にもこだわったカプセルで、芳香なアロマの香りを口いっぱいに感じられるのも魅力です

タイプ カプセル式 サイズ W11.1xD32.6x H23.5
重量 3kg 対応メニュー -

口コミを紹介

部屋でいただく一杯がとても美味しく、我が家にも同じ商品が欲しくて検索して購入しました。今では、夫婦のくつろぎタイムに欠かせず、プチ贅沢な時間を楽しんでいます。本当に買って良かったです

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ネスカフェ

ゴールドブレンド バリスタ PM9631

4.0

高性能なのに安い!簡単なボタン操作で最高の1杯を淹れられる

全5種類のコーヒーメニューを淹れられるコーヒーメーカーです。ネスカフェゴールドブレンドの粉をセットしてお好みのボタンを押すだけで、本格的なコーヒーを淹れられます。

 

同じくネスカフェブライトをカップにいれれば、カプチーノやラテも楽しめるます。また、このコーヒーメーカーは手入れが簡単で、清潔に保ちやいのも便利なポイントです。操作や手入れが簡単で、使いやすいでしょう。

タイプ エスプレッソマシン サイズ 17.6D x 28.5W x 35.9H cm
重量 3.6kg 対応メニュー ブラック・ブラックマグ・エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテ

口コミを紹介

ほかの種類のものも壊れるたびに買いましたが、このタイプが一番使いやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

UCC

カプセル式コーヒーメーカー ドリップポッド DRIP POD DP3

4.0

ドリップポッド式でスペシャルコーヒーを再現

これまで専門店でしか味わうことのできなかったコーヒーを自宅で簡単に味わえます。ドリップポッドは、ペーパードリップの抽出を再現した形状が特徴で、香り高いコーヒーをボタン1つで楽しめるでしょう。

 

インスタントヒーター付きで、タンクに水が入っていればわずか30秒で準備が完了です。忙しい朝も素早く美味しい一杯を淹れられます。静音性も高く、深夜や早朝でも安心です。

タイプ カプセル式 サイズ 幅28.8×奥行13×高さ22.4cm
重量 2.7kg 対応メニュー -

カプセルタイプのラテコーヒーメーカーおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重量 対応メニュー
アイテムID:13259183の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ボタン1つで高圧力抽出ができるコーヒーメーカー

カプセル式

W11.1xD32.6x H23.5

3kg

-

アイテムID:13259186の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高性能なのに安い!簡単なボタン操作で最高の1杯を淹れられる

エスプレッソマシン

17.6D x 28.5W x 35.9H cm

3.6kg

ブラック・ブラックマグ・エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテ

アイテムID:13259189の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドリップポッド式でスペシャルコーヒーを再現

カプセル式

幅28.8×奥行13×高さ22.4cm

2.7kg

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

カフェラテ・カフェオレ・カプチーノの違いとは

どれもミルクとコーヒーを合わせたカフェラテ・カフェオレ・カプチーノは、どれも似たような見た目ですが特徴と味の仕上がりが異なります。どれもコーヒーにミルクを合わせた点では同じですが、淹れ方に大きく違いがあるのがポイントです。

 

エスプレッソにミルクを加えたのがカフェラテです。エスプレッソをベースにしているためコーヒーの苦味とミルクの甘みが程よく調和します。使われているミルクはスチームミルクで、ラテアートに使われるのもこのカフェラテです。

 

ミルクフォームがカフェラテよりも少ないのがカプチーノで、コーヒーの味をより楽しみたい方におすすめです。またカフェオレとは、エスプレッソではなくドリップコーヒーを使用しミルクを足した飲み物です。

ホット・アイスのカフェラテの作り方

心がほっと落ち着くカフェラテは、エスプレッソマシンを使えば簡単に作れます。美味しいカフェラテの作り方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。カフェラテを作るときにまず、大切なポイントは中煎り・深煎りのコーヒー豆を選ぶ点です。

 

エスプレッソメーカーでコーヒを入れる前に、耐熱容器にミルクをいれ、600Wで1分半ほど温めます。ミルクフォーマーやミニサイズの泡立て器を使って素早くホイップしましょう。アイスを作るときは氷でしっかりコーヒーを冷ましておくのも大切です。

 

エスプレッソが入ったコップに、静かにゆっくりミルクを注ぐのがポイントです。勢いよく注ぐとキレイな二層にならず、混ざってしまいます。上の層に、余ったミルクの泡をスプーンですくってのせれば完成です。ホットもアイスも同じ方法で試してください。

まとめ

自宅で簡単に本格的なラテメニューを味わうなら、エスプレッソが作れるコーヒーメーカーが必須です。家庭用のコンパクトモデルも多く、ボタン1つで美味しいエスプレッソができあがります。機能性やメニューを見ながら、予算に合わせて選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事