ローラメルシエのチーク人気おすすめランキング14選【新色も】
2023/01/30 更新
ナチュラルに頬を彩ることができるローラメルシエのチーク。カラー展開が豊富で質感も選べるので選ぶのが難しいですよね。そこで今回はローラメルシエのチークの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
自然な血色感が出せるローラメルシエのチーク
頬に塗るだけで顔色を明るく華やかに見せてくれるチーク。チークは大きな面積を占めるので、その日のメイクの仕上がりを左右する重要なポイントになります。チークにこだわりたい方におすすめなのがLAURA MERCIER(ローラメルシエ)のチークです。
ローラメルシエのチークにはパウダーやクリームなどさまざまなタイプがあります。イエベさん向けやブルベさん向けのカラーバリエーションもさまざま。ラインナップが豊富なので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
この記事ではローラメルシエのチークをランキング形式で紹介します。タイプ・質感・色味の3つのポイントを基準にランキングを作成しました。チークの選び方や人気色も詳しく紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
イエベ向けローラメルシエのチークおすすめ
ブルベ向けローラメルシエのチークおすすめ
LAURA MERCIER(ローラメルシエ)とはどんなブランド?
世界的に有名なメイクアップアーティストが創業したアメリカのコスメブランド
LAURA MERCIER(ローラメルシエ)。ひとりひとりの魅力を引き出せるシンプルで上質なコスメを提供しています。
ローラメルシエはチークを始めとしたメイクアップや、スキンケア・ボディケア・バスアイテムまで幅広く展開しています。シーズンごとに新作も発表しており、世界中のファンを魅了しています。
ローラメルシエのチークの魅力
ナチュラルな肌作りを起点としているローラメルシエは、チークも自然な仕上がりになるのが魅力です。もともとの血色のように肌に自然になじむので、ナチュラルメイクからオフィスメイクまで幅広いシーンで活躍してくれます。
ローラメルシエのチークはカラーバリエーションが豊富で、日本人の肌になじみやすいカラーも揃っています。パーソナルカラーを問わず自分の肌に合う色が見つけやすく、チーク選びで失敗しにくいのも嬉しいポイントです。
またローラメルシエのチークはカラーによってマットやシマーなどの異なる質感があります。モード系メイクならマット、パーティメイクならシマーなどその日のメイクによって選べるのも魅力です。
ローラメルシエのチークは6種類
ローラメルシエのチークには主に6種類のラインナップがあります。それぞれの特徴やカラーバリエーションをチェックしていきましょう。
ブラッシュ カラー インフュージョン
ローラメルシエのチークの定番シリーズでもある「ブラッシュ カラー インフュージョン」。14色のカラーバリエーションがあり、それぞれマットやシマーなど質感も異なります。さまざまなシーンで幅広く活躍してくれるチークです。
ローズグロウ イルミネーター
「ローズグロウ イルミネーター」は、ベージュ・ゴールド・ピンクを配合した肌なじみのいいヌードカラーのチークです。繊細なパールも含まれており、どんなトーンの肌にもなじんで潤いとツヤを演出してくれます。チークだけでなくハイライトとしても使えます。
フェイスイルミネーター
「フェイスイルミネーター」は、チークだけでなくフェイスパウダーやハイライトとしてもマルチに使えるアイテムです。微細なパウダーが配合されており、肌に程よい潤いとツヤを与えてくれます。3色のカラーバリエーションが選べます。
ファースト ボール チーク パレット
「ファースト ボール チーク パレット」はフェイスカラーとチークがセットになったアイテムです。フェイスカラー2とチーク3色はどれも限定カラーになっています。立体メイクがしやすく、きれいなグラデーションも作りやすいアイテムです。
マットラディアンス ベイクドパウダー
「マットラディアンス ベイクドパウダー」はどんなトーンの肌にも自然な明るさを与えてくれるチークです。微細なパールが配合されており、重ね付けすることで好みのツヤ感を演出できます。ロングラスティングで時間が経っても落ちにくいのも魅力です。
ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ
「ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ」はリキッドタイプのチークです。伸びが良いクリームで肌にすっとなじみ、少量でもしっかりと発色するのでコストパフォーマンスもばつぐんです。13色のカラーバリエーションが選べます。
ローラメルシエのチークの選び方
ローラメルシエのチークには質感や色味などによって豊富なラインナップがあります。ここでは自分に合ったローラメルシエのチークの選び方について詳しく解説していきます。
好みの仕上がりでタイプを選ぶ
ローラメルシエのチークにはパウダータイプ・リキッドタイプの2種類のタイプがあります。好みの仕上がりによって選んでください。
さらっとした仕上がりなら「パウダータイプ」がおすすめ
筆やブラシを使って色をのせる「パウダータイプ」のチークはベタつきにくく、サラッとした仕上がりになるのが特徴です。ムラになりにくくきれいにチークを入れやすいため初心者の方にもおすすめのタイプです。
またパウダータイプのチークはふんわりとした仕上がりになるのも魅力です。肌に自然になじむので、すっぴん風のナチュラルメイクやビジネスメイクなど幅広いシーンで使いやすいのも嬉しいポイントです。
以下の記事では、チークの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
しっとりと保湿もしたいなら「リキッドタイプ」がおすすめ
「リキッドタイプ」のチークは粘度が高く、しっとりとした仕上がりになるのが特徴です。特にローラメルシエのクリームチークには12時間のモイスチャライジング効果があり、乾燥が気になる方でもしっとりと保湿することができます。
クリームチークは肌の内側から上気しているようなじゅわっとした血色感を演出することができます。自然なツヤ感も出すことができるので、立体感のあるメイクがしたい方にもおすすめです。
パーソナルカラーで色味を選ぶ
チーク選びにおいて最も重要なのが色味です。ローラメルシエのチークはカラーバリエーションが豊富なので、自分のパーソナルカラーに合った色味で選んでみましょう。
イエベ春には「お花のように鮮やかな色」がおすすめ
黄みがかったイエローベースの肌であるイエベさんはオレンジがかった温かみのある色味が似合います。「イエベ春」はお花のように明るいカラーがぴったり。ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョンなら「ピーチ」や「ウォーターメロン」がおすすめです。
イエベ秋には「落ち着いた深みのある色」がおすすめ
「イエベ秋」は春タイプよりも少しくすんだ落ち着いた色味が似合います。テラコッタやサーモンピンクのような深みのあるカラーがおすすめです。ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョンなら「ジンジャー」や「フレスコ」がおすすめです。
ブルベ夏には「淡いパステルカラー」がおすすめ
ブルベさんは透明感のある白い肌が特徴で、青みがかった色味が似合います。「ブルベ夏」は青みのあるパステルカラーがぴったり。ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョンなら「ローズ」や「パッションフルーツ」がおすすめです。
ブルベ冬には「ビビッドカラー」がおすすめ
冬タイプは夏タイプよりもビビッドで鮮やかな色味が似合います。ショッキングピンクのようなくすみのないクリアに発色するカラーがぴったりです。ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョンなら「ポメグラニット」や「キールロワイヤル」がおすすめです。
シーンによって質感を選ぶ
ローラメルシエのチークは「マット」と「シマー」の2種類の質感が選べます。シーンやメイクに合った質感をチョイスしましょう。
落ち着いた大人のメイクなら「マット」がおすすめ
「マットタイプ」は光沢のないベルベットのような質感が特徴です。落ち着いた大人っぽい印象に仕上がり、ツヤが出ないのでプライベートはもちろんビジネスシーンでも使いやすい質感です。
淡いカラーをふわっとのせると、もともとの素肌の血色のように自然に発色してくれます。また濃いめのブラウン系のカラーだとシェーディングとしても使えるのも嬉しいポイントです。
華やかなメイクなら「シマー」がおすすめ
「シマータイプ」のチークには繊細なラメやパールが入っており、肌にのせると血色感だけでなく程よいツヤ感も演出してくれます。また潤いがあるような輝きもあるので、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。
シマータイプのチークは華やかなパーティメイクにもぴったりです。また頬に立体感があるようにも見せてくれるので、ふっくらとした立体感を演出したい場合にもおすすめです。
色選びで迷ったら人気色で選ぶ
色選びで迷ったら人気色から選ぶのもおすすめです。ここでは「ブラッシュ カラー インフュージョン」の人気色を紹介します。
自然な血色感を演出したいなら「チャイ」がおすすめ
14色ある「ブラッシュ カラー インフュージョン」の中でもダントツで人気なカラーが「チャイ」です。どこかスパイシーな甘さがある色味で、もとからの血色のようなみずみずしい血色感が演出できます。マットな質感でさまざまなシーンに使いやすいのが魅力です。
ナチュラルな仕上がりにしたいなら「ジンジャー」がおすすめ
オレンジとブラウンが混ざった色味でナチュラルに仕上がる色味の「ジンジャー」。くすみがちなイエベ秋さんの肌にのせると自然な血色感が出て、肌を明るく見せてくれます。ブラウンも混ざっている色味で、重ね付けをすると彫りを深く見せることができます。
2023年新作で選ぶ
ローラメルシエのチークは毎年・シーズンごとに新色や新商品が発売されています。トレンドを追いたい方はその年の新作から選ぶのもおすすめです。ここでは2022年新作のローラメルシエのチークを紹介します。
ツヤ感を出したいなら「ブラッシュ カラー インフュージョン」がおすすめ
ローラメルシエのチークの人気シリーズである「ブラッシュ カラー インフュージョン」に、ローズグロウパールがブレンドされたものが「ローズグロウコレクション」です。
独自にブレンドしたローズグロウパールが配合されており、どんなトーンの肌にも自然になじんで潤いのようなツヤ感を演出してくれます。ピーチやローズなどの3色から選べます。
ティントチークには「ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ」がおすすめ
「ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ」は2022年で新しく発売されたクリームタイプのチークです。スキンケアのように自然に肌に溶け込み、ティントのように長時間色が落ちないのが魅力です。
しっとりとしたテクスチャーでツヤ感を演出することができ、乾燥肌で粉浮きが気になる方にもおすすめです。ピーチピンクやソフトゴールドなどの13色のカラーバリエーションから自分に合う色味が選べます。
新色の「ウォーターメロン」もおすすめ
ローラメルシエの定番アイテムでもある「ブラッシュ カラー インフュージョン」に新たに登場した新色が「ウォーターメロン」です。ふんわりとしたヌードピンクの色味で、イエベ春やブルベ夏の明るい色味が得意な方にぴったりのカラーです。
優しく発色するので塗りやすく、チークを入れるのが苦手な方にもおすすめです。
イエベ向けローラメルシエのチーク人気おすすめランキング7選
イエベ向けローラメルシエのチークおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 質感 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自然な血色感が演出できるチャイ |
パウダー |
マット |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヘルシーな仕上がりが叶うジンジャーカラー |
粉末 |
マット |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5色セットでさまざまなメイクに対応 |
パウダー |
マット |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
少量でもしっかりと発色する |
パウダー |
シマー |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大人っぽい仕上がりになるリキッドチーク |
クリーム |
マット |
15ml |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
上品で明るいツヤを演出 |
パウダー |
マット |
7.5g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ナチュラルカラーでイエベ春さんにおすすめ |
パウダー |
シマー |
9g |
以下の記事では、イエベ向けチークの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ブルベ向けローラメルシエのチーク人気おすすめランキング7選
ブルベ向けローラメルシエのチークおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 質感 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌を自然にトーンアップしてくれる |
パウダー |
マット |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
イエベ・ブルベ問わず合わせられるカラー |
パウダー |
シマー |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
潤いとツヤが演出できるローズグロウチーク |
パウダー |
シアー |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ブルベ冬の白い肌をきれいに引き立てる色味 |
パウダー |
シアー |
6g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
チーク以外にもマルチに使える |
パウダー |
シマー |
9g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ティントチークのようにしっかりと色づく |
クリーム |
マット |
15ml |
|
|
楽天 ヤフー |
イエベ春・ブルベ夏におすすめの新色ウォーターメロン |
パウダー |
シマー |
6g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
仕上がりを左右するチークブラシにもこだわろう
ローラメルシエのチークにはブラシがついていないものが多いので、別途でチークブラシを購入する必要があります。チークブラシはチークの仕上がりを大きく左右するアイテムなので、しっかりとこだわって選ぶようにしましょう。
チークブラシにはさまざまな形状がありますが、オーソドックスに使いやすいものを選びたいなら「丸平型」がおすすめです。ハイライトやシェーディングを入れるのにも使いたいなら「斜め型」が便利です。
以下の記事では、チークブラシの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ローラメルシエのチーク人気おすすめランキング11選を詳しく紹介しました。イエベ・ブルベにおすすめなチャイやジンジャーなど自然な血色感を演出できる人気色が豊富に揃っています。ぜひこの記事を参考にして、ローラメルシエのチークを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
「ブラッシュ カラー インフュージョン」の中でも圧倒的に人気な色が「チャイ」です。淡いピンクにベージュがブレンドされた色で日本人の肌と相性が良く、メイクを選ばず使える色味なのでさまざまなシーンで活躍してくれます。
イエベの方の中でも特に華やかな色味と相性がいいイエベ春さんにおすすめのカラーです。