冷凍コロッケのおすすめ人気ランキング10選【市販の揚げないものも!】
2023/04/19 更新
お弁当や夕飯のおかずにぴったりな冷凍コロッケですが、最近では解答がレンジだけでできるものや揚げ方も油少なめでできるものなどさらに便利で簡単になっています。今回は冷凍コロッケの選び方とおすすめ商品をスーパーなど市販で買えるものを含め紹介しているのでぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
簡単調理でお弁当にもぴったりな冷凍コロッケのおすすめを紹介
毎日にお弁当作りや夕飯のおかず作りは大変ですよね。おかずのバリエーションは減らさないまま少しでも時短できれば嬉しいと思っている方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが冷凍コロッケです。
子供や男性も好きな揚げ物で腹持ちもいいので、忙しいときや作るのが面倒なときにあると重宝します。そんな冷凍コロッケですが最近では、レンジだけで解凍できるものや揚げ方も油少なめで済むものなど、種類もさまざまです。
今回はそんな冷凍コロッケの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。ランキングは価格・味・量で選びました。スーパーなど市販で買えるものも含まれているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
冷凍コロッケの選び方
冷凍コロッケには各食品メーカーから、さまざまな種類の製品が発売されているので、ここでは選び方のポイントを紹介していきます。
味で選ぶ
いわゆるコロッケはじゃがいもと牛肉の入っているものですが、カニクリームやカレー味などの種類もあります。
スタンダードが好きなら「じゃがいも味」がおすすめ
スタンダードな味が好きな方にはじゃがいも味のコロッケがおすすめです。じゃがいもと牛肉のシンプルで素朴な味わいが楽しめます。中にはじゃがいも多めや牛肉多めなど、具材の量が調節してあるものがあるので、好みで選びましょう。
クリーミーな舌触りが好きなら「カニクリーム」がおすすめ
クリーミーで濃厚な舌触りが好きな方にはカニクリームコロッケがおすすめです。名前の通りカニ風味のクリーミーなホワイトソースがコロッケに入っています。冬場など温かい食べ物がおいしい季節に食べるのにおすすめです。
パンチある味が好きなら「カレー」がおすすめ
パンチのある味が好きな方にはカレー味のコロッケがおすすめです。スタンダードなじゃがいものコロッケにカレー風味で味付けしたものや、そのままカレーのルーを入れたものなどもあります。
具材で選ぶ
コロッケには味が同じでも中に入っている具材で差をつけている製品があります。中の具材の好みで選ぶのもおすすめです。
素朴な味わいが好きなら「じゃがいも多め」がおすすめ
素朴な味わいが好きな方にはじゃがいも多めのコロッケがおすすめです。基本の具材はじゃがいもと牛肉ですが、中にはじゃがいもだけで作られたコロッケもあります。ホクホクとした食感と腹持ちの良さが特徴でお弁当にもおすすめです。
しっかり肉の味を感じたいなら「牛肉多め」がおすすめ
しっかりと肉の味を感じたいお肉好きの方には牛肉が多めに入っているコロッケがおすすめです。牛肉の量によりやや値段も上がりますが、じゃがいもだけでは感じられないジューシーな食感と肉の旨みを感じられます。
子供のおかずとして考えるなら「チーズ」もおすすめ
子供のおかずとして少し一工夫したいならチーズ入りのコロッケもおすすめです。じゃがいもと牛肉のコロッケをベースに、中にとろけるチーズを挟み込んでいます。子供はもちろん、チーズ好きの方にもおすすめです。
少しでも健康に気を使うなら「野菜」コロッケがおすすめ
少しでも健康に気を使いたいと感じる方には野菜しか入っていないコロッケがおすすめです。文字通り野菜しか入っていないので、カロリーを少しでも抑えられるうえ、揚げない調理や揚げ油を少なめにするだけで、さらにカロリーオフできます。
お取り寄せならではの「高級食材」を使ったものもチェック
中には高級食材を使用した冷凍コロッケもあるのでお取り寄せで冷凍コロッケを注文する際にはこちらもチェックしましょう。主に牛肉に高級食材を使用したものが多く、神戸牛や松坂牛など誰もが1度は聞いたことのある食材を使用しています。
内容量で選ぶ
冷凍コロッケには1度で使い切れるものから、買いだめに適しているものなどさまざまな内容量のものがあります。
1度で食べ切るなら市販でも買える「10個入り」程度がおすすめ
1度の食事で全て食べきってしまうなら10個入り程度の量がおすすめです。コロッケの大きさや家族の人数でも変わりますが、10個程度であれば食べ切れてしまいます。市販で買える購入しやすいものや、少し高級なコロッケなどに多い内容量です。
継続的に食べるならコスパのいい「50個入り」などがおすすめ
継続的に食べるご家庭なら50個入りなど大容量の冷凍コロッケだとコスパが良いのでおすすめです。いわゆる業務用と呼ばれるもので、毎日お弁当のおかずに使ったり、忙しいときにサッと作れるものをストックしておいたりしたい方に向いています。
調理方法で選ぶ
冷凍コロッケの調理方法には揚げるほかに、レンジで解凍する・揚げ焼き・自然解凍などさまざまな種類があります。
サクッとした食感を楽しむなら「揚げる」のがおすすめ
サクッとした衣の食感を楽しみながら食べたい方には揚げる調理方法がおすすめです。コロッケは揚げ物なので、やはり揚げることで1番美味しく食べられます。すぐに食べられる自宅でのおかずには最適です。
油少なめで調理したいならフライパンでできる「揚げ焼き」がおすすめ
油少なめで調理したい方には揚げ焼きがおすすめです。フライパンでできるうえに、完全な揚げとは違った焼きの香ばしさなども感じられます。普段からあまり揚げ物をしないご家庭や、油の片付けが面倒な一人暮らしの方などにおすすめです。
揚げないで良いものなら「トースター・オーブン・レンジのみ」がおすすめ
普段料理をする習慣のない方にはレンジのみでできあがる揚げない冷凍コロッケがおすすめです。電子レンジだけあれば良いので、フライパンや油が要らず洗い物も増えません。また、トースターやオーブンを使えば、レンジと違うサクサクした食感が楽しめます。
お弁当にぴったりな簡単「自然解凍」もおすすめ
お弁当に使うなら自然解凍OKな冷凍コロッケもチェックしましょう。自然解凍とは冷凍のまま袋から取り出し、時間が経って解凍されれば食べられる画期的な冷凍食品です。製品によっては衣がサクサクで解凍されるものもあります。
コスパ重視なら「業務スーパー」をチェック
毎日のお弁当はもちろん、何かのイベントごとや業者の方など、とにかくコスパを重視するなら業務スーパーの冷凍コロッケがおすすめです。冷凍コロッケに限らずどの製品も大容量で価格が安いので、近くに店舗がある方はぜひ活用しましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
冷凍コロッケを販売しているメーカー・ブランドはさまざまです。それぞれ味や量など特徴があるのでチェックしましょう。
解凍する時間のない朝には揚げ時間のいらない「ニチレイ」がおすすめ
朝の忙しいときのお弁当作りには揚げ時間のいらないニチレイの冷凍コロッケがおすすめです。自然解凍で解凍できる衣がサクサク牛肉コロッケは、揚げるのはもちろん電子レンジすら使う必要がありません。ほかにも自然解凍のおかずがあるのでチェックしましょう。
豊富な種類の味から選ぶなら「味の素」がおすすめ
豊富な味の種類から選ぶなら味の素の冷凍コロッケがおすすめです。定番のポテトコロッケをはじめとし、お肉たっぷりな牛肉コロッケやじゃがいもの代わりにカボチャを使用したカボチャコロッケなどさまざまな種類の味があり飽きません。
レンジでも揚げても良いものなら「スターゼン」がおすすめ
レンジでチンしても油で揚げても良いものならスターゼンの冷凍コロッケがおすすめです。スターゼンは肉を中心に多くの食品を販売している会社で、コロッケには北海道のじゃがいもを使用するなど素材にこだわっています。
ふとした瞬間食べれるものなら「セブンイレブン」がおすすめ
その日にふとコロッケが食べたいと思って、すぐに食べられるセブンイレブンのコロッケもおすすめです。北海道産のじゃがいも「きたあかり」を使用するなど素材にもこだわっています。2個入りなので一人暮らしの方の時短ご飯にもおすすめです。
冷凍コロッケの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
クリーミーで、味も美味しい。
口コミを紹介
娘は孫の弁当用にも利用している様で親子共々便利に使っています。
口コミを紹介
非常に美味しかった。
冷凍コロッケの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 味 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルな味でアレンジもしやすい衣サクサクのコロッケ |
じゃがいも |
70gx20個 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
電子レンジにも対応している北海道産のじゃがいも使用コロッケ |
じゃがいも |
36個入 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
冷凍おかず 揚げてある 松阪牛コロッケ |
じゃがいも・松坂牛 |
60g×15個セット |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
イベリコ豚を100%使用した贅沢なコロッケ |
じゃがいも |
10個×80g |
|
![]() |
楽天 |
60年続くお肉屋さんの変わらぬ味がおいしいお取り寄せ |
じゃがいも |
10個 |
|
|
楽天 ヤフー |
いつものコロッケに飽きたらパンチのあるカレー味 |
かいぐんカレー |
400g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フライパンで油少なめの揚げ焼きでも美味しく食べれる薄めの業務用コロッケ |
じゃがいも |
600g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
焦げるのが心配な方はお弁当に便利なニチレイのコロッケ |
じゃがいも |
6個入(180g) |
|
|
ヤフー |
レンジのみで簡単に解凍できる揚げ時間のいらない業務用コロッケ |
じゃがいも・カレー・メンチ |
5個入りx5袋 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
市販では見かけない高級牛肉を使用した冷凍コロッケ |
じゃがいも |
55g×5個入り×3 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
しっかり大判で夕飯のおかずにぴったりのコロッケ |
じゃがいも |
900g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スーパーで買えるオーブン対応の揚げない濃厚カニクリームコロッケ |
カニクリーム |
184g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷凍コロッケが破裂しないおいしい揚げ方
冷凍コロッケが調理中に破裂してしまった経験を持つ方も少なくないようです。冷凍コロッケが破裂してしまうのには理由があるので、対策と美味しい揚げ方を紹介します。
電子レンジで常温に戻してから揚げる
破裂する理由は高温の油の中で解凍されたコロッケから水分が出てくるからなので、事前に電子レンジで少し加熱しておきましょう。常温に戻せば少ない油でもしっかり揚がります。逆に冷凍しすぎるとコロッケが柔らかくなりすぎてしまうため注意しましょう。
冷たい油から揚げる
破裂するのはコロッケと高温の油による温度差で出る水分が理由なので、最初から冷たい油で揚げるのもおすすめです。フライパンにコロッケが2/3程度浸かるほどの油を注ぎ、ゆっくり火にかけて徐々に油の温度を高めてコロッケを解凍していきます。
コロッケの底に焼き色がついてきたらひっくり返して仲間で火を通せば完成です。
中が冷たい場合の原因と焦げるのを防ぐ対処法
外側がきつね色になったから油から揚げてみたら中が冷たいままだった場合の原因と対処法を紹介します。原因は油の温度が高すぎるためです。まだ外側が焦げてしまわない程度の揚げ具合なら、低めの温度の油に入れて揚げなおしましょう。
電子レンジでの加熱もありますが、やはりベチャッとした仕上がりになってしまうため、オーブントースターなどで加熱し直す対処法もあります。オーブンの場合は温め機能のみでないと、焦げるので注意が必要です。
揚げ物は温度が高すぎると外側から先に火が通り、中に火が入らないまま焦げてしまいます。最初は低音でじっくり火を通して、中に火が通っているのを確認したら油の温度を上げるときつね色の香ばしい揚げ色になるのでおすすめです。
冷凍コロッケのアレンジレシピ
冷凍コロッケのアレンジレシピ「卵とじ丼」を紹介します。親子丼やカツ丼の要領でコロッケを麺つゆなどで煮立たせ玉ねぎを加えたのち、卵で閉じてご飯の上に乗せるだけで完成です。腹持ちも良く油で揚げない分ヘルシーなのでおすすめです。
冷凍コロッケ以外にもスーパー等で買える冷凍食品をチェック
今回の記事では冷凍コロッケについて紹介してきましたが、ほかにもさまざまな種類の冷凍食品があります。冷凍食品はお弁当や夕飯のおかずのもう1品に非常に便利です。以下の記事ではお弁当にぴったりな冷凍食品を紹介しているのでぜひご覧ください。
まとめ
今回の記事では冷凍コロッケの選び方と通販で買えるおすすめ商品を紹介してきました。冷凍コロッケはお弁当にぴったりのサイズから夕飯でもたくさん食べられるものまでさまざまあるので、今回の記事を参考に購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月19日)やレビューをもとに作成しております。
お弁当にGood!の自然解凍コロッケよりも大ぶりで、油で揚げる調理方法のみに対応したニチレイの冷凍コロッケです。北海道産のじゃがいもだけを使用したホクホク感を味わえるほか、調理から時間が経っても名前の通り衣がサクサクとしています。
甘辛く味付けした牛肉とたまねぎも入っているので、ソースなしでも美味しく食べられます。シンプルで素朴な味わいなので、アレンジもしやすく、今晩のおかずにはもちろんお弁当やおやつなどにもおすすめです。