Apex向けモニターの人気おすすめランキング8選【PS4・PS5向けも】
2023/11/09 更新
PS4・PS5・パソコンと、Apexは幅広く愛されているゲームです。遅延や残像が気になるなら、モニターを見直すのがおすすめです。今回は、Apex向けモニターの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。プロ用の設定や色が綺麗なモニターも紹介しているので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
PS4・PS5で臨場感が味わえる!Apex向けモニター
PS4・PS5でApexをプレイする際に、残像が気になってうまく狙えなかったり、モニターサイズが小さくて指示が見えなかったりと悩みを抱えている方は多いです。実は、Apexをプレイする際に向いているモニターを選ぶとグンとプレイしやすくなります。
高機能なのに価格が安いコスパの良いモニターや、日本産の人気モニターなど幅広くモニターが販売されておりどれを選んでいいか分からない方もいます。Apex用にするのか、Apex以外のゲームにも利用したいのかなど、用途をチェックしてから買うのもおすすめです。
そこで今回は、Apex向けモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは解像度・サイズ・応答速度を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Apex向けフルHDモニターのおすすめ
Apex向け4Kモニター
Apex向けモニターの選び方
Apex向けモニターを選ぶ際に、サイズや応答速度など自分のプレイ環境に合わせてモニターを選ぶのが重要です。失敗しないために選び方を知っておきましょう。
モニターの大きさ・サイズで選ぶ
モニターの大きさもApexをする際に重要です。細かい指示を出す場合が多いゲームなので、モニターは見やすいサイズを選びましょう。
プロも愛用するサイズなら「24~27インチ」がおすすめ
部屋の広さにもよりますが、プロも愛用するサイズを使うなら24~27インチ当たりのモニターがおすすめです。モニターが大きすぎると、画面全体を見渡すのに時間がかかってしまうので初心者には向きません。実際に距離を取って見やすいか確認しましょう。
広い視野でプレイしたいなら「ワイドモニター」がおすすめ
広い視野でゲームをプレイするならワイドモニターがおすすめです。ワイドモニターは、横型に長いので慣れるまで時間がかかりますが、臨場感が楽しめると人気があります。FPS系以外のゲームをプレイする場合にも楽しめるのでワイドモニターもおすすめです。
以下の記事では、ウルトラワイドモニターの人気商品を紹介しています。4Kやサイズが大きいものなど多く紹介しているので参考にしてください。
解像度で選ぶ
ゲームの映像を鮮明に楽しむには、解像度もチェックしておきましょう。フルHDや4Kなど求める解像度に合わせて選ぶと使いやすいのでおすすめです。
コンパクトサイズなら「1920×1080(フルHD)」がおすすめ
コンパクトサイズのモニターを使用する場合でも、解像度は高いものを選ぶのがおすすめです。目安としては1920×1080の解像度を意識しましょう。モニターのサイズが小さくても、解像度がしっかりしていれば滑らかにゲームが表示されるので使いやすいです。
高画質を求めるなら「3840×2160(4K)」がおすすめ
より高画質を求めるなら、3480×2160(4K)の解像度がおすすめです。価格は高いですが、鮮やかな画質と滑らかな映像が見られるのでゲームの他にも、映画を見る際にも使えます。4Kのものは応答速度が低い場合があるので合わせてチェックしましょう。
パネルの種類で選ぶ
発売されているゲーミングモニターによって、パネルの種類は異なります。それぞれパネルによって特徴が変わるので知っておくと選び際に便利です。
低遅延を求めるなら「TNパネル」がおすすめ
TNパネルは、ほかのモニターよりも低遅延な点が優秀です。Apexをはじめ、FPS系のスピードが勝負になるゲームにはかなり向いています。リフレッシュレートや応答速度が高く、速く作られているモニターも多くおすすめです。鮮やかな映像を求める方には向きません。
視野角を広くするなら「IPSパネル」がおすすめ
IPSパネルは色変化が少なく安定した映像が楽しめるパネルです。鮮やかさや応答速度の低さには欠けますが、視野角を広くしたいなら向いています。カラーの再現度がリアルなので、よりリアルな映像を求めたい方におすすめです。
鮮やかな映像を求めるなら「VAパネル」がおすすめ
ゲームのリアルな画面や映画の鮮やかさを求めるならVAパネルがおすすめです。光を通さずにはっきりと映像を出してくれるので、昼間や夜など時間を気にせずにゲームができます。TNパネルよりも応答速度が遅いので、スピード系のゲームにはあまり向きません。
残像を避けるなら「応答速度の早いもの」をチェック
応答速度は入力してから反応する数値です。数値が高いほど、残像が残りにくいのでApexなどの速さを必須とするゲームには欠かせません。1ms以下を目安に選びましょう。安いモニターを買う場合でもレートを見るのがおすすめです。
PS5ならリフレッシュレート「144Hz」をチェック
高画質な魅力なPS5をプレイするなら、リフレッシュレートが高いものを選びましょう。ApexなどのFPS系ゲームをする場合は、リフレッシュレートが低いと残像が出やすいのでなるべく高いものがおすすめです。目安は144Hz以上で見ておきましょう。
以下の記事では、リフレッシュレートが高いゲーミングモニターを紹介しています。コスパが良いモニターも合わせて紹介しているので参考にしてください。
予算を抑えるなら「安い価格」をチェック
予算を抑えてモニターを買うなら安い価格を中心にチェックしましょう。安い価格でも粗悪品を掴まないように、サイズや解像度・リフレッシュレートも合わせて見ておくのがおすすめです。コストコや通販のセールで購入すると相場よりも安く買えます。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
ASUS・DELLなど、人気メーカーやブランドから選ぶのも重要です。人気が高いメーカーやブランドは、口コミも多く参考にしやすいのでチェックしておきましょう。
コスパと高機能を求めるなら「ASUS」がおすすめ
コスパの高さと高機能を求めるなら、ASUSのモニターがおすすめです。ASUSは台湾のメーカーで国内ブランドよりも価格が安く人気があります。4Kの高解像度や、リフレッシュレート・応答速度が高いものなどゲーム向けのモニターも多くおすすめのメーカーです。
下記の記事では、ASUSのモニターについて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
FPS系ゲーム向けのモニターなら「DELL」がおすすめ
DELLは、パソコン周辺機器やパソコン本体など精密機械を中心に販売しているメーカーです。ゲームモニターもこだわりの技術が搭載されているものが多く、応答速度やリフレッシュレートなど申し分ない機能が搭載されています。家電量販店でも買えるメーカーです。
モーションブラーを軽減したいなら「BenQ」がおすすめ
BenQから販売されているゲームモニターは、ゲームの明るさに合わせて見やすくなるように調整できる機能が付いていたり、モーションブラーを軽減する独自技術が搭載されていたりと高機能です。ゲームを中心にする方にぴったりの商品を販売しています。
以下の記事では、BenQのモニターについて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
Apex向けフルHDモニターの人気おすすめランキング5選
ここからは応答速度1ms以下、リフレッシュレート144Hz以上のApex向けフルHDモニターの人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
口コミを紹介
画質、使いやすさ、かっこよさ、コードがまとめやすい、ボタンがシンプルで使いやすい、完璧な商品です。
口コミを紹介
いやぁ…良い買い物したねぇ!
とても画質良いし文句無し!
Acer
QG241YPbmiipx
照準表示機能でApex初心者にも使いやすい
鮮やかなコントラストが楽しめるVAパネル搭載のモニターです。ワイド型で作られており、広い視野角も楽しめます。リフレッシュレートが165Hz・応答速度が1msとハイスペックなので、Apexなどのハイスピードなゲームにもぴったりです。
FPSゲームでサポートをしてくれる照準表示機能が搭載されているだけでなく、ブラック・ブースト機能で暗い部分も鮮明に確認ができます。Apex初心者にも使いやすい機能が揃っているゲーミングモニターです。
サイズ | 23.8インチ | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 165Hz | 応答速度 | 1ms |
口コミを紹介
画質も問題なく、コストパフォーマンスがとてもいい。
明るさ等も調整できるので勝手が良い。
BenQ
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ディスプレイ部門 9位
(2023/12/01調べ)
ZOWIE XL2411K
暗いシーンでも見やすい鮮やかなモニター
暗い場所や明るい場所など、シーンに合わせて鮮やかな映像が見られるゲームモニターです。フルHDで解像度も申し分なく、リフレッシュレートが144Hz・応答速度が1msとゲームをするのにぴったりのスペックが搭載されています。
モニターには高さ調整機能が付いているので、座椅子や机の高さなど自分のプレイ状況に合わせて快適な高さがセットできます。また、モーションブラーを軽減する技術を搭載しており、FPS系のゲームをする方におすすめです。
サイズ | 24インチ | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 144Hz | 応答速度 | 1ms(GtG) |
口コミを紹介
VALORANTをプレイしていますが、BenQモニターを使っていない場合は不利だと実感出来るレベルで変化を感じました。
DELL
S2421HGF
シームレスなゲームプレイができるモニター
1ミリ秒の応答速度、144Hzのリフレッシュレートとゲーミングモニターのなかでも高スペックが搭載されています。FPSでもカクツキが少ないのでApexにおすすめのモニターです。ゲームモードを簡単に設定できるツールが搭載されています。
PS4・PS5以外にも、2種類以上のゲーム機器を繋ぐ方に便利なスロットがスタンドに付いており、モニターの後ろもすっきりとします。独自の通気口があるので長時間ゲームをしていても、モニターが熱くなりにくいです。
サイズ | 23.8インチ | 解像度 | 1980×1080 |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 144Hz | 応答速度 | 1ms(GtG) |
口コミを紹介
PS5の性能を十分に引き出したくて、モニター購入。サイズや色合い、FPS、すべて満足です。
Apex向けフルHDモニターの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 解像度 | リフレッシュレート | 応答速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シームレスなゲームプレイができるモニター |
23.8インチ |
1980×1080 |
144Hz |
1ms(GtG) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
暗いシーンでも見やすい鮮やかなモニター |
24インチ |
1920×1080 |
144Hz |
1ms(GtG) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
照準表示機能でApex初心者にも使いやすい |
23.8インチ |
1920×1080 |
165Hz |
1ms |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大280Hzのリフレッシュレートが魅力 |
27インチ |
1920×1080 |
280Hz |
1ms(GtG) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
外見のデザインと高性能にこだわったゲーミングモニター |
27インチ |
1910×1080 |
240Hz |
1ms(GtG) |
Apex向け4Kモニターの人気おすすめランキング3選
ここからは応答速度1ms以下、リフレッシュレート144Hz以上のApex向け4Kモニターの人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
口コミを紹介
4Kなので画質は言うまでもなく綺麗です。高リフレッシュレートなのでFPSにも最適です。各種機能も充実しておりゲームで有利になるようなクロスヘアの表示や暗所を見やすくする機能もあります。
口コミを紹介
映像がとても綺麗でPS5とも相性が良い
口コミを紹介
40万程のPCで使用。
4Kはかなりの色鮮やかさ、繊細さで見入ってしまう。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
プロ向けのパソコンでのモニター設定は?距離もチェック
Apexをする際にモニターの設定も重要になってきます。パソコンを使用している場合は、FPSのフレームレートを上げるとなめらかにゲームがプレイできるのでおすすめです。フルスクリーンになっていない場合は、しっかり画面サイズを合わせておきましょう。
また、モニターと目の距離もチェックしましょう。近すぎたり、遠すぎたりすると画面全体が見渡せなくなるので見やすい距離を事前に見ておくとプレイしやすいです。動作が重く感じる場合は、アンチエイリアスやエフェクト・ラグドールの設定を低くしましょう。
臨場感ある音を楽しむならヘッドホンを合わせて使う
ApexなどのFPS系をはじめとしたゲームは、足音の位置や攻撃されている方角などを音で確認します。モニターにはスピーカーが付いている場合が多いですが、より臨場感ある音を楽しむならヘッドホンを合わせて使うのがおすすめです。
以下の記事では、ゲーミングヘッドホンを紹介しています。マイク付きでボイスチャットができたり、立体サウンドが体験できたりと種類が豊富なので参考にしてください。
まとめ
今回は、Apex向けモニターの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。高解像度で見やすいタイプや音質の良いスピーカーが内蔵されているモニターなど、ゲームにぴったりのモニターばかりを紹介しているので、参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月09日)やレビューをもとに作成しております。
1ミリ秒の応答速度、144Hzのリフレッシュレートとゲーミングモニターのなかでも高スペックが搭載されています。FPSでもカクツキが少ないのでApexにおすすめのモニターです。ゲームモードを簡単に設定できるツールが搭載されています。
PS4・PS5以外にも、2種類以上のゲーム機器を繋ぐ方に便利なスロットがスタンドに付いており、モニターの後ろもすっきりとします。独自の通気口があるので長時間ゲームをしていても、モニターが熱くなりにくいです。