大型猫用キャットタワーの人気おすすめランキング15選【ラグドール向け・シンプルなものも】
2023/05/25 更新
高いところが好きな猫の定番家具といえばキャットタワーです。据え置き・突っ張りなどのタイプ以外にも、爪とぎ・ハンモック機能や安いものまで種類豊富に販売されています。ラグドールのような大型猫だと耐荷重も気になります。そこで今回は、おすすめの大型猫用キャットタワーの選び方と人気ランキングを紹介いたします。
目次
大型猫・巨大猫も活発に遊べるキャットタワー
猫には、広い場所よりも高さのある上下運動が必要です。キャットタワーなら屋内で上下運動をさせられるので、猫家具の中でも最も人気があります。広い天板や肌触りのいい生地、キャットハウスにハンモックなど機能も豊富です。
キャットタワーは人気がありいろいろなメーカーから多種多様な商品が販売されていて、さらにラグドールなどの巨大猫の場合は体重もあるので、耐荷重に合う最適なキャットタワーを選ぶのが難しいですよね。実は、大型猫用に作られたキャットタワーもあるんです。
そこで今回は大型猫用キャットタワーの選び方やおすすめ商品を、タイプ・サイズ・素材・爪とぎの有無に注目してランキング形式で紹介します。愛猫に最適なキャットタワーをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
大型猫用キャットタワーの選び方
大型猫の場合、体格や体重に合うサイズの天板やハウス・ハンモックが付いたキャットタワーが前提ですが、それ以外にも注目したいポイントを紹介します。
キャットタワーのタイプで選ぶ
キャットタワーには据え置きタイプと突っ張りタイプがあります。それぞれのメリットや特徴を紹介しますので、選ぶときの参考にしてください。
安定感のよさなら「据え置きタイプ」がおすすめ
キャットタワーで最も多いのが据え置きタイプです。大きな底板に数本の柱が立っている形が一般的で、底板が大きく柱の数が多いほど安定感が増します。木製が一般的で、どっしりと重いのが特徴で、大きなハウスや広い天板などが設置しやすいです。
大型猫用の据え置きタイプの設置スペースは広めに必要ですが、60×60cmあればほとんどのキャットタワーは設置できます。
省スペースなら「突っ張りタイプ」がおすすめ
床と天井で固定する突っ張りタイプなら底板をコンパクトにできるため、それほど広いスペースは必要ありません。さらに天井近くまでハウスなどを設置できるので、高いところを好む活発な猫におすすめです。
猫に必要なのは上下運動なので、省スペースの突っ張りタイプでも問題なく機能します。
猫の種類で選ぶ
代表的な大型猫のノルウェージャンフォレストキャット・メインクーン・ラグドールは、性格・性質が全く異なるので、それぞれの猫に最適なキャットタワーを紹介します。
「ノルウェージャンフォレストキャット」は遊び要素を重視したものがおすすめ
賢く活発で遊び好きなノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーの森の木の上で生活していたといわれている猫種です。長く逞しい後ろ足が特徴で、そのジャンプ力は目を見張るものがあります。
上下運動が得意で高いところが好きな猫種なので、背の高いキャットタワーがおすすめです。好奇心が強くいつまでも子猫のような性格のため、じゃらし系アイテムもよろこんで遊んでくれます。機能満載のキャットタワーでも全て遊びつくすタイプです。
おっとりした「メインクーン」には居心地のいいものがおすすめ
最も大型で「ジェントルジャイアント」の愛称をもつメインクーンには、賢く穏やかな性格の猫が多いです。遊ぶとき以外は静かにゆっくりと過ごすのが好きな猫種なので、大きなハウスやハンモック・広い天板があるとリラックスして過ごしてくれます。
遺伝的に膝関節が弱い個体も見られる猫種のため、着地に負担のかからない低めのキャットタワーもおすすめです。キャットタワーの下はカーペットや絨毯を敷くなど、着地時に滑らないよう工夫してあげてください。
愛情深い「ラグドール」にはスキンシップできるものがおすすめ
頭がよくて愛情深いラグドールには、飼い主がスキンシップを取りやすいキャットタワーがおすすめです。飼い主が大好きなラグドールは、キャットタワーでくつろいでいるときでも目線が合う高さを好みます。
自信がよく過ごすソファや椅子などの傍で、目線の高さにくつろげるスペースのあるキャットタワーを選んであげてください。甘えてきたらそのまま抱っこしてあげられる高さが理想です。
おしゃれな印象のものなら「木製やメラミン樹脂素材」をチェック
素材が木製やメラミン樹脂製のキャットタワーは、お部屋のインテリアに馴染みやすくおしゃれなものが多いです。強度や安定性も問題ありません。キャットタワーを猫家具とするなら、お部屋の雰囲気に合うかも大切なポイントです。
キャットタワーに多いパイル地やフェルト地は爪が食い込みやすいので、昇りやすく落下しにくいメリットがあります。それぞれの素材の特徴を理解して、キャットタワーを選んでください。
機能で選ぶ
キャットタワーの人気機能である爪とぎ・ハンモック・ハウスなどについて紹介します。愛猫の性格や年齢に合うキャットタワーを選ぶための参考にしてください。
しっかりストレス発散できるものなら「爪とぎ」がおすすめ
猫の爪は、古い爪が外側から剥けていくつくりになっているため爪とぎが必要です。また、爪とぎはストレス発散になっているともいわれています。どの猫も爪とぎ行為は大好きなのでほとんどのキャットタワーは爪とぎ付きです。
柱に麻紐を巻き付けたタイプが多いですが、板状爪とぎの付いた商品もあります。壁やソファなどの爪とぎ被害を減らすためにも、爪とぎ付きがおすすめです。爪とぎ部分だけ交換できる商品もあります。
耐荷重が10kgのものもある「ハンモックやハウス」がおすすめ
キャットタワーでくつろいで欲しい場合は、ゆらゆらと揺れるハンモックや静かに過ごせるハウスがおすすめです。居心地がよければそのまま昼寝をしてくれるかもしれません。大型猫で気を付けたいポイントは、ハウスの大きさとハンモックの広さ・耐荷重です。
狭いところではくつろげないどころか敬遠してしまう可能性や、耐荷重以上に体重がある場合は落下の危険がありますので、購入前に必ず確認してください。ただ、10kgまで対応するものなどがあるので、しっかりと選べます。
多頭飼いなら「取り合いにならない」ように機能が多めのものがおすすめ
大型猫を含む多頭飼いで利用する場合は、取り合いにならないようにハンモック・ステップ・ハウスなどのくつろぎスペースやおもちゃが多く付いた商品を選んでください。おもちゃは同じ種類が複数あるものがおすすめです。
1匹での使用やシニア猫には「シンプル」なものがおすすめ
1匹での使用やおとなしい猫・シニア猫にはシンプルなキャットタワーがおすすめです。爪とぎとハウスやステップが少しある2~3段のものでも上下運動できます。キャットタワーを選ぶときには、愛猫の性格や個性の把握も大切です。
キャットタワーの「サイズ」もチェック
大型猫用のキャットタワーは、安定感のある大きい商品が多いです。愛猫がよろこぶ機能満載の商品は、かなり大きいサイズかもしれません。購入前に必ず商品サイズを確認して、設置スペースに置けるか、置いたときに圧迫感がないかイメージします。
広いスペースが用意できない場合、床と天井で固定する突っ張りタイプなら省スペース商品も多く販売されていますので、自身の生活の妨げにならないサイズを選んでください。
女性1人なら「組み立てやすい」ものをチェック
キャットタワーは大きく重い家具なので、組み立て作業は重労働になります。女性1人で組み立てる場合は、組み立てが簡単なものや工具不要なものがおすすめです。それほど高さがないシンプルなものであれば、女性1人でも組み立てられます。
子猫やシニア猫には「高さ」が低いものをチェック
子猫やシニア猫には、2~3段の低めのキャットタワーがおすすめです。1段目がハウス、2段目以上がステップや天板になっているものなら危なげなく使用できます。高さのあるキャットタワーなら、ステップに落下防止の縁があるものを選んでリスクを低減してください。
シンプルなものなら「値段」が安いものをチェック
キャットタワーを猫家具として作っているメーカーでは何10万円もするおしゃれな商品も販売されていますが、多くは4,000円~20,000円で購入できます。価格の安い商品なら、初めてキャットタワーを使用する方も手に取りやすいのでおすすめです。
多機能で大きくおしゃれな商品は値段が高いので、シンプルで丈夫な作りの商品を選んでください。
メーカーで選ぶ
キャットタワーはいろいろなメーカーから販売されていますが、その中でも有名なMau・FEANDREA・アイリスプラザの特徴を紹介します。
アフターサービスに定評のあるものなら「Mau」がおすすめ
キャットタワー専門店のMauは、購入後の1年保証や部品交換が可能などのアフターサービスがしっかりしたメーカーです。猫の安全を第1に考えた上部な設計の商品なので、安心して使用できます。
上質な素材や部屋に馴染みやすいナチュラルなカラー・デザインなども魅力です。
ペット家具メーカーで作りが丁寧なものなら「FEANDREA」がおすすめ
ペット家具メーカーのFEANDREAが作るキャットタワーは、大型猫でも安心して使用できる丁寧な造りと丈夫さが魅力です。力強いジャンプもぐらつきなくしっかり支えてくれます。上質な生地を使用しているので、愛猫も安心してくつろげるキャットタワーです。
コスパ重視なら「アイリスプラザ」がおすすめ
家具・家電からペット用品まで幅広く展開しているアイリスプラザのキャットタワーは、独自の製造ルートによる低価格が魅力です。しっかりした作りでありながら価格が抑えられているので、キャットタワー初心者の方のお試し用にもおすすめします。
大型猫用キャットタワーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
滑らかな素材で手触りが気持ちよく、もふもふしすぎてないのでリビング置いていてもオールシーズンOK
タワーの毛が抜けたりの心配も無さそうです。
口コミを紹介
ハンモックは2か所で支えられているので安定していますし、土台に滑り止めがついているので走って飛び乗っても動いたりせずとてもいいです。
口コミを紹介
二つ買い、半円になるよう設置し、頂上まで無事に上がれるようカスタマイズしました。猫ハウスは小さすぎてはいれませんが横並びになるようにして階段の代わりになっています。
口コミを紹介
遊び盛りの子がどんなに飛び乗っても安定しています。お昼はタワーに付いている丸いハンモックで日向ぼっこするのが日課になっているようです。
口コミを紹介
心配していたけどとても気に入っています
口コミを紹介
直ぐに遊んでいました。
ZENY
キャットタワー
多頭でも快適にくつろげる
広いハウス・台座・ハンモックなど、いくつもくつろぎスペースが用意されたキャットタワーです。2匹以上の利用でも場所の取り合いにならない余裕があります。上質なフランネル生地が使用されているため、柔らかく心地よい肌触りが魅力です。
頑丈な土台と耐久性の高いパーティックボードでキャットタワー全体の安定性があるため、大型猫でも上から安全に飛び降りられます。5段階式設計で十分な上下運動が期待できるのも、うれしいポイントです。
タイプ | 据え置き | サイズ | 50.8×61×143cm |
---|---|---|---|
素材 | 紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード・フランネル生地 | 爪とぎ | あり |
ハンモック | あり | ハウス | あり |
口コミを紹介
多頭飼いでも良さそうなキャットタワーを探していたので、ピッタリでした。横幅はあまりないので邪魔になりにくく色もリビングにマッチしました。
口コミを紹介
清潔感があってオシャレだなと思います。ちなみに、組み立てはとても簡単で15分くらい出来上がりました。
口コミを紹介
猫の形の窓から顔を出してる姿は本当に可愛くて購入して良かったです!組立も女の私でも15分程で組み立てられました!
口コミを紹介
安定感のある大きめサイズなので大型猫には嬉しい商品でした。1本支柱ではないのでグラつきなく長持ちしそうです。
口コミを紹介
デザインと安定性も満足です。ボードや柱の材質がしっかりしてるし、猫ちゃんもその爪どきに興味満々で、他の爪どきを捨ててもいいぐらいかな。
口コミを紹介
安定感があり素晴らしい‼︎ありがとうございました‼︎爪研ぎ部が、布だったら最高でした。
Mau (マウ)
Mauタワー コメットベージュ
くつろげる大きなベッドが搭載
最上段の縁つきベッドがあり、2匹以上の利用でも取り合いになりません。ハンモックも付いているので、どんな猫もお気に入りの場所を見つけられます。布地は上質なフランネル生地で、触り心地は抜群です。
頑丈な土台を使用しているため、大型猫も安全にジャンプできます。高台のベッドに落下防止ガードが付いているのもうれしいポイントです。5段階式設計で十分な上下運動ができ、愛猫の肥満対策にも貢献します。
タイプ | 据え置き | サイズ | 85×75×159cm |
---|---|---|---|
素材 | 紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード | 爪とぎ | あり |
ハンモック | あり | ハウス | なし |
口コミを紹介
丈夫な作りで良い感じです。
組み立てに20分ぐらいで完成しました。
大型猫用キャットタワーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 爪とぎ | ハンモック | ハウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メインクーンなど大型猫でも抜群の安定感と居心地 |
据え置き |
42×32×110cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大型猫のくつろぎスペースが充実 |
据え置き |
60×60×160cm |
集成材・紙管・麻縄 |
あり |
なし |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
くつろげる大きなベッドが搭載 |
据え置き |
85×75×159cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手ごろな価格の大きめキャットタワー |
据え置き |
50×50×140cm |
ポリエステル・PP芯材・麻紐・MDF |
あり |
あり |
あり |
|
|
Amazon ヤフー |
力学的原理で安定したデザイン |
据え置き |
51×61×140cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
|
|
楽天 ヤフー |
Mauのシンプルなタワーハウス |
据え置き |
140cm |
紙管・麻縄・布 |
あり |
なし |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれな木製のキャットタワー |
据え置き |
60×40×152cm |
松の木・麻紐 |
あり |
なし |
あり |
|
|
Amazon ヤフー |
子猫から大型猫まで遊べる安いキャットタワー |
据え置き |
60×50×172cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
|
|
Amazon ヤフー |
多頭でも快適にくつろげる |
据え置き |
50.8×61×143cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード・フランネル生地 |
あり |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
10kgまで問題なしの多頭飼いにもいい設備が充実したタワー |
据え置き |
60×50×206cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子猫・シニア猫にもおすすめなハンモック付き商品 |
据え置き |
55×50×85cm |
紙管・麻紐・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
「ネコちゃん遊園地」がコンセプト |
据え置き |
52×52×190cm |
紙管・麻紐・天然サイザル・ポリエステル・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
省スペースでもしっかり上下運動 |
突っ張り |
54×78×223cm |
- |
あり |
なし |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最上段まで昇りやすい親切設計 |
据え置き |
77×52×143cm |
木製・麻紐 |
あり |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ラグドールでも耐荷重対応で最上段の猫耳がかわいい |
据え置き |
50×50×195cm |
麻紐・パーティクルボード |
あり |
あり |
あり |
キャットタワーはあった方がいい?
猫は健康を維持するために、適度な上下運動が必要な生き物です。ソファや椅子では高さが足らず、タンスは高すぎるし安定感の面で不安があります。一方、キャットタワーなら猫が上下運動をするために作られているので、ジャンプをしても転倒の心配がありません。
また、猫は静かに過ごす個室空間がないとストレスを感じる特徴がありますが、キャットタワーの最上段やハウスで解決できますので、愛猫のサイズに合ったキャットタワーを与えてあげてください。
キャットタワーは愛猫の成長に合わせて変える
キャットタワーは愛猫の成長に合わせて変えてください。子猫やシニア猫には高すぎるキャットタワーは危険なので2~3段までのものが向いていますし、活発な成猫なら天井近くまでステップがあるものが最適です。
成長に合わせて買い替えてもいいですが、成長に合わせてパーツを付け足せるキャットタワーもあります。シニアになったら子猫時代の形に戻せるので便利です。
キャットタワーを設置する場所はどこがいい?
キャットタワーを設置する場所は、リビングなどの人が長い時間過ごす部屋が向いています。飼い主がくつろぐソファなどの近くや、外の景色を楽しめる窓際も猫の好きなポイントです。猫がリラックスできる空間にしたいのでテレビや出入口から離れた場所を選びます。
窓の近くに設置する場合は、直射日光が当たらないようにレースカーテンなどの対策をしてあげてください。
キャットタワー選びで失敗しないポイント
大型猫用キャットタワー選びで失敗しないためには、丈夫なステップ・フェルトなどの滑りにくい素材生地・支柱全面が爪とぎとして機能する・実用的なデザイン・重く安定した土台・くつろげる広さの見晴らし台やハウスをポイントに選んでください。
特に体重のある大型猫の場合は、かわいいデザイン性だけで選ぶと重さに耐えきれずにステップが揺れたりキャットタワーが転倒したりなど、愛猫が安心して使用できません。丈夫で安定感のある中で、愛猫がよろこびそうな実用的なデザインのものがおすすめです。
キャットタワーを使わない猫もいる
キャットタワーを設置しても遊んでくれないなどの声もありますが、新しいものに慣れるまで1週間を要する猫もいますので、焦らないで様子をみてあげてください。慣れたら徐々に自分なりの遊び方を見つけていきます。
設置場所を部屋の出入り口に変えるだけでキャットタワーに昇り出す猫や、キャットタワーに全く興味を示さない猫もいますが、人と同じで猫の個性によるものです。無理に乗せると飛び降りたりして危険なので、見守ってください。
まとめ
この記事では、大型猫用キャットタワーの人気おすすめ商品を紹介しました。愛猫が屋内で安全に上下運動ができてくつろげるキャットタワーは、1度買うと手放せないアイテムです。今回のランキングを参考に、愛猫に最適なキャットタワーをぜひ見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
FEANDREA製の安定性と実用性を兼ね備えた高品質なキャットタワーです。ふわふわの見晴らし台に大きなハウス・くつろげるハンモックなど、大型猫の居心地のよさを追求しています。揺れを防ぐ太めの4本の支柱は爪とぎしやすいサイズです。
台座にも大きな爪とぎがついていて、キャットタワーの全てが猫のためを考えられています。