【2025最新】印鑑ネット通販サービス人気おすすめ9選【はんこ】
2024/08/30 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
印鑑を作るならネット通販がおすすめ
ペーパーレスが進んでいると言われていますが、まだまだ重要な役割がある印鑑。はんこ社会の日本では印鑑はとても大切なものです。また、印鑑の歴史は日本人の古くからの慣習と大きな関わりがあります。
住宅ローンでは、印鑑登録をした印鑑=実印が必要になります。実印は法的な効力を発揮する印鑑で100円ショップの印鑑は印鑑登録できません。実印には実印の決まりがあります。いざ作るとなると悩んでしまう印鑑ですが、ネット通販で作るのがおすすめです。
セキュリティ面を心配される方もいますが、評判の良いネット通販サービスはセキュリティに対して細心の注意を払っています。記事では実印・銀行印・認印の違いや印鑑の書体・印材などを詳しく解説しています。
まだまだ印鑑は必要
印鑑の使用頻度は下がっていますが、現実には印鑑を使うシーンはたくさんあります。印鑑を使用する身近なところでは銀行口座の開設があります。また、住宅ローンを組む、会社を設立するときも印鑑が必要です。
社会生活を送る上で印鑑はまだまだ必要になるシーンも多いです。印鑑には「実印」「銀行印」「認印」と種類があります。印鑑は1度作れば、何回も作り変える必要はなく一生で1回の買い物になる場合もあります。
そんな大切な印鑑ですが、後悔しない印鑑を作るためには印鑑に対する知識が必要です。印鑑の種類や材質、文字の書体、サイズなど知っておきたい印鑑の知識を紹介していきます。
印鑑の選び方
印鑑の種類・材質・書体を解説します。それぞれに違いがあるので印鑑を選ぶ際は参考にしてください。
「印鑑の種類」で選ぶ
印鑑には個人印鑑と、会社印鑑(法人印鑑)があります。個人印鑑は3種類、会社印鑑は4種類あります。それぞれの違いを確認していきましょう。
個人用の印鑑
個人印鑑
印鑑種類 | 使用方法 |
実印 | 法的効力を持つ契約書・印鑑登録に使用 |
銀行印 | 銀行口座開設の登録印として使用 |
認印 | 会社の書類の確認印・法的効力がない書類に使用 |
実印の使用頻度
- 市区町村に登録する印鑑登録に使用
- 賃貸契約の契約書に使用
- 車の購入や駐車場登録の際には印鑑証明書を求められる場合もある
銀行印は銀行口座の開設の際に使用します。銀行印と実印を一緒に使用するのは盗難などが起こった場合リスクが高いのでおすすめできません。
会社用の印鑑
会社印鑑
印鑑種類 | 使用方法 |
実印 | 法的効力を持つ契約書・印鑑登録に使用 |
銀行印 | 銀行口座開設の登録印として使用 |
角印 | 請求書・発注書・見積書・納品書などに使用 |
住所印 | 領収書・チラシ・パンフレットに使用 |
実印の使用頻度
- 実印(代表者印・会社印)法務局の法人登記で必要
- 契約書・税務署・区役所の提出書類に使用
会社用の銀行印は複数の銀行口座を開設する必要があるため、実印と分けて作るのが一般的なビジネスマナーです。
「印鑑の材質」で選ぶ
印鑑にはさまざまな材質があります。一般的に使用される頻度が高いのは「つげ」です。他にも「黒水牛」「チタン」などがあります。それぞれ紹介します。
実印・銀行印
実印・銀行印で人気が高い印材
- チタン
- オランダ水牛
- つげ
チタン印鑑は耐久性に優れていて、金属アレルギーを起こさないため人気があります。オランダ水牛も耐久性に優れ押印性が高い特徴があります。コスト面を考えるとつげが挙げられます。
認印
認印で人気が高い印材
- つげ
- 彩華
などの比較的安価な木材系の印鑑が人気があります。木材系の印鑑は手になじみやすい特徴があるので、日常的に使う印鑑として使いやすのが人気のポイントです。使った後は朱肉が染み込まないように拭き取りましょう。
印材を詳しく解説
印材の特徴を詳しく解説します。
印材 | 特徴 |
柘 | ・トップクラスのコスパを誇る印材 |
薩摩本柘 | ・経年劣化が少ない印材・美しい木目が魅力 |
彩樺 | ・エコ印材・樺の木を高圧処理加工により耐久性に優れている |
黒水牛 | ・黒水牛の角を使った高級印鑑・古くから愛用されている実用的な印材 |
オランダ水牛 | ・オランダ水牛の角を使った印材・中色・淡色・純色がある・希少性が高い高級印材 |
プラストチタン | ・チタンの中でも価格を抑えた印材・金属の耐久性と捺印性が魅力 |
ブラックチタン | ・最高級のチタン印鑑・耐久性と耐熱性が高い |
象牙 | ・印鑑の中でもトップクラスの高価格帯の印鑑・希少性が高く象牙印鑑販売の認定を受けた店舗のみ取り扱い可能 |
「印鑑の書体」で選ぶ
印鑑の書体は概ね決まっています。篆書体は古くから使われている印鑑の書体のひとつです。書体をそれぞれ解説します。
篆書体(てんしょたい)
篆書体は、象形文字が由来の歴史の長い書体のひとつです。篆書体は紙幣やパスポートなどで使われています。四角に収まるようなユニークな字形が特徴です。複雑な書体のためセキュリティが高くなります。
可読性が低く読み取りづらい字形なので、銀行印をはじめとするさまざまな印鑑に使われている書体です。
印相体・吉相体
篆書体を元にデザインされたのが印相体(吉相体)です。篆書体と印相体の違いは、柔らかさと力強さにあります。篆書体はシャープなイメージですが、印相体は柔らかく力強い書体です。
吉相体の名前の由来は、「風水的に開運をもたらす縁起の良さ」からきています。お金に関する運気を高めたい人に人気のある書体です。
隷書体
隷書体はお札に使われている書体です。読みやすい隷書体は、篆書体に比べると直線的で可読性が高いのが特徴です。文字が横長で柔らかい雰囲気があり女性に人気の書体です。
行書体・古印体
行書体は、銀行印以外にも定番の書体です。楷書体を崩したような文字が特徴的です。一画ごとに続けて書くため滑らかな文字になります。認印として利用されているので、なじみのある書体です。
使用用途によって異なる印鑑のサイズ
実印として登録できる印鑑はサイズの規定があります。サイズは「印面」の大きさで印鑑の長さは規定がありません。規定は印面が8.0mm〜25.0mmの正方形に収まるものです。また、昔からの風習により男性と女性では大きさが異なります。
法人 | ||
法人銀行印 | 代表者印 | 角印 |
16.5mm | 18.0mm | 24.0mm |
男性 | ||
認印 | 銀行印 | 実印 |
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm |
女性 | ||
認印 | 銀行印 | 実印 |
12.0mm | 13.5mm | 15.0mm |
印面サイズの目安表です。実印は15.0mm〜18.0mmで作成されるのが一般的で、特にそのサイズの真中である「16.5mm」が最もおすすめなサイズになります。
印材によって違う印鑑の値段
印鑑の価格は印材により変わります。ここでは印材の主な価格を紹介します。
印材 | 価格(税込価格) |
柘 | 3,080円〜 |
薩摩本柘 | 3,000円〜 |
彩樺 | 3,580円〜 |
黒水牛 | 3,880円〜 |
オランダ水牛 | 3,980円〜 |
ブラストチタン | 7,800円〜 |
ブラックチタン | 14,490円〜 |
象牙 | 60,490円〜 |
参照:はんこプレミアム
価格表から見ると3,000円〜4,000円で印鑑を作れます。木製印材で、実印・銀行印・認印を作ると価格は抑えられます。チタン・象牙は価格が上がりますが、こだわりの印鑑ができますね。
印鑑の作り方
印鑑には男性用と女性用で違いがあります。印鑑は昔からの慣習や縁起をかついで作ります。それぞれの違いを解説します。
男性用印鑑の作り方
男性用印鑑を作るときのポイントを紹介します。印材・書体・サイズなどを解説します。
男性用印鑑・実印
男性用実印は、大きめのサイズで作ります。15mm以上が一般的なサイズです。大きめの実印は堂々とした印象を与えるため人気が高いです。また、男性の実印はフルネームで作るのがおすすめです。
- 実印は個人を証明する印鑑で重要度が最も高い
- 偽造防止のため(フルネームだと偽造の難易度が上がる)
- 家族や一族で取り違いをなくすため
文字を彫る方向は縦書きにします。縦書きの配置は「成長・発展・繁栄」を意味するとされています。実印に適している書体は印相体です。印相体は開運印鑑書体として人気があります。
- 字体が複雑で偽造されにくい
- 欠けにくい(印相体の文字の彫り方は印鑑の枠が欠けにくい)
- 縁起が良い(デザイン的に縁起が良いとされている)
男性用印鑑・銀行印
男性用の銀行印の文字は「苗字・横書き」で彫ります。縁起を担いで「お金が縦に流れないように」と意味があります。印鑑の文字の彫り方は右から左になり日本の古くからの慣習にならっています。
銀行印でおすすめの書体は印相体です。印相体は縁起の良い印鑑用の書体で古くから愛されている書体です。男性用銀行印のおすすめのサイズは15mmで、こちらも縁起の良いサイズと考えられています。
男性が実印を作るタイミング
男性が実印を作るタイミング
- 自動車を売買する
- 不動産を購入する
- ローン契約をする
- 遺産相続をする
などが挙げられます。実印は重要な契約で必要になる印鑑です。必要になってからでも遅くはないですが、前もって用意しておくと慌てずにすみますね。
女性用印鑑の作り方
女性用印鑑を作る際のポイントを紹介します。女性用印鑑は「名前」だけで作る場合もあります。詳しく解説します。
女性用印鑑・実印
女性用印鑑は「名前のみ」とフルネームで作るのを選べます。名前のみの場合は苗字が変わってもずっと使い続けるのが可能なので、女性が実印を作る際は名前のみで作る人も多いです。名前の印鑑の特徴は「横書き」です。右から左に読めるように文字を彫ります。
おすすめの書体は印相体です。印相体は別名吉相体と呼ばれる縁起の良い書体です。女性用実印の一般的なサイズは、しっかりサイズで15mm、控えめサイズで13.5mmです。フルネームで実印を作るなら15mm以上がおすすめです。
女性用印鑑・銀行印
女性用銀行印は、苗字と「名前のみ」が選べます。名前のみのメリットは結婚して苗字が変わっても印鑑を変える必要がありません。また、既婚者の場合は、夫の銀行口座と分けて「妻個人の財産を管理する女性用銀行印」として名前のみの銀行印を作ります。
銀行印は横書きで作ります。右から左に読めるように文字を彫ります。おすすめの書体は印相体です。印相体は縁起の良い書体として、銀行印に使うケースが多いです。
実印として登録できない印鑑
印鑑のなかには実印として登録できない印鑑があります。まず、印面の大きさが一辺8mmの正方形に収まる(小さすぎる)または25mmの正方形に収まらない(大きすぎる)ものは実印として登録ができません。他にもさまざまな理由で登録できない印鑑があります。
- 本名以外のもの
- 通称名(ペンネーム)
- 氏名以外の図柄や模様があるもの
- 印鑑の一部が欠けているもの
- 印影が不鮮明なもの(外枠が欠けている・文字が切れている・摩耗して読めない)
- ゴム印や変形しやすい素材のもの
- 大量生産された既製品(三文判は不可)
- 他の人がすでに登録してるもの
- 市長が不適当と認めたもの
などが実印登録できない印鑑の代表的な規定例になります。実印を作る際は上記のポイントに気をつけて作りましょう。
ネット通販サイトで印鑑を作るのは危険?
ネット通販サイトで印鑑を作るのは不安だし、個人情報はちゃんと守られるの?印鑑を作るなら実店舗の方がいいのでは?などと疑問を持つ人もいます。印鑑を作るのはネット通販サイトも実店舗も変わりなく、ネット通販でも安心して印鑑は作れます。
- ネット通販サイトは口コミが大事
- ネット通販サイトで粗悪品を作ると悪い口コミが広がる
- 悪い口コミが広がるとサイトを運営できなくなる
このため、ネットで評判が良い印鑑通販サイトは信用できるサイトだと言えます。また、偽造を心配する人もいますが、ネット通販サイトが印鑑を偽造するメリットはありません。
印鑑ネット通販サイト人気おすすめ9選
おすすめの印鑑ネット通販サイトを紹介します。印鑑ネット通販サイトはたくさんありますが、紹介しているサイトは納期が早い・値段がリーズナブル・セキュリティ面も安心のサイトです。印鑑を作る際は参考にしてください。
真通株式会社
ハンコマン
女性をターゲットにした商品が豊富
ハンコマンは女性をターゲットにしたユニークな商品を豊富に取り揃えています。スワロフスキー社のクリスタルを印材に埋め込んだおしゃれなクリスタル印鑑や、黒水牛の印材に誕生石を埋め込んだ誕生石印鑑などが人気です。
ネイルアーティストが1本ずつデコレーションを施したデコネイル印鑑、きれいな和の花模様をあしらった蒔絵印鑑など、従来の印鑑のイメージを一新する印鑑のラインナップが豊富なのも特徴です。
誕生石印鑑・スワロフスキー・黒水牛
1月 | ガーネット | 6,450円(税込) |
2月 | アメジスト | 6,450円(税込) |
3月 | アクアマリン | 6,450円(税込) |
4月 | ダイヤモンド | 6,450円(税込) |
5月 | エメラルド | 6,450円(税込) |
6月 | パール | 6,450円(税込) |
7月 | ルビー | 6,450円(税込) |
8月 | ペリドット | 6,450円(税込) |
9月 | サファイア | 6,450円(税込) |
10月 | ピンクトルマリン | 6,450円(税込) |
11月 | トパーズ | 6,450円(税込) |
12月 | タンザナイト | 6,450円(税込) |
彫刻方法 | 機械彫り・手彫り |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 10年 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・銀行振込・コンビニNP後払い・コンビニ決済 |
電話番号 | 0121-935-330 |
はんこプレミアム株式会社
スーパーハンコ
24時間365日年中無休受付
スーパーハンコは24時間365日いつでも注文ができるネット通販サービスのはんこ屋です。電話でのカスタマーサポートもあるので電話での問い合わせもできて安心です。スーパーハンコの特徴は「早い・安い」が挙げられます。
注文してから最短で即日発送の「特急出荷サービス」は平日14時までの注文で当日中に商品を出荷してもらえるので、翌日には注文した商品が届きます。
実印・銀行印・認印セット価格
柘(印材) | 実印・銀行印・認印サイズ | 価格 |
女性におすすめ | 13.5mm+12mm+10,5mm | 5,180円(税込) |
男・女兼用 | 15mm+13.5mm+12mm | 6,180円(税込) |
男性におすすめ | 16.5mm+15mm+12mm | 6.810円(税込) |
彫刻方法 | 機械彫り・手彫り |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 10年 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・銀行振込(前払い)ゆうちょ銀行振替(前払い)後払い |
電話番号 | 047-489-5595 |
株式会社天章堂
天章堂
手彫り仕上げが手頃な価格で購入できる
天章堂は昭和36年創業の一級技能士が運営する実店舗の通販サイトです。手書き文字で印影をデザインされた「サビ」と呼ばれるアレンジを、彫刻に加えてレトロな雰囲気の印影に仕上げます。
独自書体の「藤原流篆書」は文字の芸術性を意識してデザインされています。通販店では少なくなってきた象牙も比較的安価で販売されています。印章堂では、高品質な手彫りの印鑑を良心的な価格で販売しています。
黒水牛(印材) | 実印・銀行印・認印サイズ | 価格 |
男性・女性兼用 | 13,5mm+13.5mm+12mm | 22,730円(税込) |
女性におすすめ | 15mm+13.5mm+12mm | 22,780円(税込) |
男性におすすめ | 16.5mm+15mm+12mm | 24,840円(税込) |
彫刻方法 | 手彫り |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 対象商品のみ |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
電話番号 | 042-324-0563 |
株式会社ハンコヤドットコム
ハンコヤドットコム
年間出荷実績は40万件以上
株式会社ハンコヤドットコムは、上場企業のAmidAホールディングスのグループ会社です。上場起業のグループ会社が運営しているネット通販サイトなので、信頼性の高さは保証できます。
利用法人が10万社以上の実績からも信頼度の高さはうかがえます。会社設立時に必要な法人実印・銀行印・角印・認印がまとめて購入できる4本セトが人気です。
印材 | セット | 価格 |
薩摩本柘 | 実印・銀行印・認印 | 7,520円〜(税込) |
純天然黒水牛 | 実印・銀行印・認印 | 13,840円〜(税込) |
プラストチタン | 実印・銀行印・認印 | 25,240円〜(税込) |
彫刻方法 | 機械彫り・手掘り |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 30年保証(対象商品のみ) |
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ後払い・代金引換・AmazonPay・クロネコペイ・銀行振込(後払い)月末締め請求書払 |
電話番号 | 06-6225-2110 |
株式会社いいはんこやどっとこむ
いいはんこやどっとこむ
安い印鑑ならいいはんこやどっとこむ
ホームセンターやフランチャイズの印鑑店、高級印鑑店にも卸売販売をしています。通常の店頭価格の78%OFFですべてのお客様にも販売するため、安い印鑑を探すならいいはんこやどっとこむがおすすめです。
10年の間なら何度でも無料彫り直しをしてくれます。いいはんこやどっとこむはスピード出荷にも定評があります。注文から最短20時間ではんこが到着するのもいいはんこやどっとこむの評価が高いポイントです。
職人手彫り | ||
柘 | 実印・13,5mm | 5,000円(税込) |
黒水牛 | 実印・15mm | 5,900円(税込) |
チタンプラスト | 実印・15mm | 10,600円(税込) |
彫刻方法 | 機械彫り・手彫り |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 10年 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・振込 |
電話番号 | 042-666-7770 |
株式会社宣美
平安堂
芸術性が高い仕上がり
平安堂では、図案・字入れ・彫刻がすべて手作業で行われています。国家検定1級印章彫刻技師の中でも「1級技能士全国技能グランプリ」で第1位通産大臣賞を受賞している職人が在籍しています。
熟練の技術はTBSテレビ番組「王様のブランチ」も紹介されました。また、手彫りだけに限らず機械彫りでもクオリティの高い製品を作成しています。月間1000本以上の販売実績がある業者です。
本象牙 | ||
銀行印+実印 | 12mm+15mm | 55,968円(税込) |
銀行印+実印 | 15mm+18mm | 73,568円(税込) |
認印+銀行印+実印 | 12mm+13,5mm+15mm | 77,050円(税込) |
彫刻方法 | 手掘り・機械彫り |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 象牙のみ100年間(他の印材は保証なし) |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・NP後払い・ |
電話番号 | 0120-17-8541 |
はんこプレミアム株式会
はんこプレミアム
年間数万本の出荷量
はんこプレミアムでは、年間に数万本の印鑑を熟練の職人が手彫りで作成しています。はんこ業界随一の低価格を誇るのがはんこプレミアムです。はんこプレミアムの印鑑は低価格なのにクオリティが高いのが特徴です。
熟練の職人による丁寧な、手掘り仕上げ・高品質の印材・10年間保証書付きなどサービスも充実しています。「安くて良い印鑑が欲しい」場合は、はんこプレミアムがおすすめです。
薩摩本柘 | ||
実印+銀行印+認印 | 13.5mm+12mm+10,5mm | 6,980円(税込) |
実印+銀行印+認印 | 15mm+13.5mm+12mm | 8,080円(税込) |
実印+銀行印+認印 | 18mm+15mm+13.5mm | 9,880円(税込) |
彫刻方法 | 機械彫り・手掘り仕上げ |
---|---|
旧字対応 | ○ |
保証 | 10年 |
支払い方法 | クレジットカード・後払い決済サービス・代金引換・AmazonPay・銀行振込(前払い) |
電話番号 | 047-489-5595 |
印鑑ネット通販サイト比較表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 彫刻方法 | 旧字対応 | 保証 | 支払い方法 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
公式サイト |
年間数万本の出荷量 |
機械彫り・手掘り仕上げ |
○ |
10年 |
クレジットカード・後払い決済サービス・代金引換・AmazonPay・銀行振込(前払い) |
047-489-5595 |
||
2位 |
公式サイト |
芸術性が高い仕上がり |
手掘り・機械彫り |
○ |
象牙のみ100年間(他の印材は保証なし) |
クレジットカード・代金引換・NP後払い・ |
0120-17-8541 |
||
3位 |
公式サイト |
安い印鑑ならいいはんこやどっとこむ |
機械彫り・手彫り |
○ |
10年 |
クレジットカード・代金引換・振込 |
042-666-7770 |
||
4位 |
公式サイト |
年間出荷実績は40万件以上 |
機械彫り・手掘り |
○ |
30年保証(対象商品のみ) |
クレジットカード・コンビニ後払い・代金引換・AmazonPay・クロネコペイ・銀行振込(後払い)月末締め請求書払 |
06-6225-2110 |
||
5位 |
公式サイト |
手彫り仕上げが手頃な価格で購入できる |
手彫り |
○ |
対象商品のみ |
クレジットカード・代金引換 |
042-324-0563 |
||
6位 |
公式サイト |
24時間365日年中無休受付 |
機械彫り・手彫り |
○ |
10年 |
クレジットカード・代金引換・銀行振込(前払い)ゆうちょ銀行振替(前払い)後払い |
047-489-5595 |
||
7位 |
公式サイト |
印鑑をデザインするSirusi |
機械彫り・手彫り |
○ |
10年 |
クレジットカード・AmazonPay・楽天ペイ・代金引換 |
|||
8位 |
公式サイト |
女性をターゲットにした商品が豊富 |
機械彫り・手彫り |
○ |
10年 |
クレジットカード・代金引換・銀行振込・コンビニNP後払い・コンビニ決済 |
0121-935-330 |
||
9位 |
公式サイト |
購入前に印影のプレビューができる |
機械彫り・手彫り |
○ |
10年(対象商品) |
クレジットカード・代金引換・銀行振込・コンビニ払い・後払い決済 |
03-6416-4800 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
印鑑作成よくある質問
ここでは印鑑作成のよくある質問をまとめました。参考にして納得の印鑑を作ってください。
印鑑ネット通販と実店舗の違いとは
ネット通販サイトで印鑑を作るメリット
- 価格が安い
- 24時間受け付けてもらえて便利
- 作成スピードが早い
- クオリティーが高い
などが挙げられます。印鑑は、実店舗で作るとこだわる人もいますが、昨今のネット通販サイトの印鑑は仕上がりのクオリティーが高いのが特徴です。その上値段も実店舗で作るより安く仕上がります。印鑑を作るならネット通販サイトがおすすめです。
手彫りと機械彫りの違い
手彫りと機械彫りの違いを解説します。
手彫り印鑑 |
労働大臣認定の一級彫刻技能士が制作する熟練職人の技で作った印鑑 |
機械彫り印鑑 |
プログラム化された彫刻機で印鑑を制作 |
実店舗で販売されている印鑑は、完全手彫りの高級印鑑を販売している店舗が多いです。実店舗のメリットは完全手仕上げでオリジナル印鑑を作れます。機械彫りのメリットは安定品質の印鑑を安く購入できる点です。機械彫り印鑑でも長年問題なく使えます。
また、機械彫りの印鑑を最後は職人が仕上げる方法も選べます。安定的なクオリティーと価格の安さで選ぶならネット通販サイトがおすすめです。
木製印鑑とチタン印鑑の違い
木製印鑑とチタン印鑑のメリット・デメリットを紹介します。
材質 | メリット | デメリット |
木製印鑑 | 低価格・即日作成も可能 | 耐久性・捺印性がチタンより劣る |
チタン印鑑 | 耐火性・耐熱性・耐久面が優れている | 価格が高い |
木製印鑑とチタン印鑑を比較しました。価格や目的で選ぶ、また、自分の好みで選ぶなど選び方はそれぞれです。他の材質とも比べて納得できる印鑑を作りましょう。
おしゃれな印鑑を作りたい
最近では従来の書体とは違う書体で印鑑を作る人もいます。モダンなデザイン印鑑は従来の印鑑とは違う趣きがあり、先鋭的でおしゃれな印鑑として人気があります。人とは違う印鑑で自分だけのおしゃれを楽しむのも、新しい印鑑の作り方です。
昨今ではおしゃれな印鑑が増えています。印材にこだわったり、書体にこだわったりする印鑑も多く、従来の印鑑にはない魅力があります。
シャチハタの使い方
シャチハタは郵便物等が届いたときに認印として使うのに便利な印鑑です。しかし、使用できる範囲は限られています。シャチハタはゴム製の印面のため、印影が変形してしまう可能性があります。
公の書類にシャチハタを使用するのは、不可能です。シャチハタは大量生産の認印です。防犯上の危険性から認印以外では使用できません。シャチハタは、郵便や宅配便、回覧板などの受領サインだけに使用しましょう。
まとめ
はんこ文化は日本の歴史とも大きく関わります。まだまだ、はんこは日常生活を送る上でかかせないものです。また、実印は何度も作るものではないので、納得の印材や書体で世界にひとつだけの印鑑を作ってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
購入前に印影のプレビューができる機能を持っている、また、注文後に印影の修正を依頼できるため、自分のイメージ通りの印影に仕上がるのが印鑑の匠ドットコムの特徴です。
印鑑プレビュー機能は個人印だけではなく、法人の印影のシミュレーションもできます。彫刻する印影のイメージを掴みたい人には最適です。チタン素材にこだわるなら他にはない「粒界チタン」を取り扱っているので必見です。
粒界チタン・スワロフスキー付(クリスタル)