IH対応の圧力鍋人気おすすめランキング10選【初心者でも安心して使える】

長時間の煮込料理を時短でおいしく仕上げる圧力鍋は、料理の幅を広げるのに重宝します。しかし使いやすい軽い商品など種類が多いのも特徴です。そこで今回は、初心者でも安心して使えるIH対応圧力鍋のおすすめ10選をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

料理が手軽に作れる!2023のおすすめIH対応圧力鍋

圧力鍋は普通の鍋と扱い方が異なり、初心者には手を出しにくいイメージがあります。しかし外食でしか食べた経験がないような時間のかかる料理を家で再現できたりと、手間暇のかかる料理にチャレンジでき光熱費も節約できる優れた調理器具です。

 

最近ではキッチンの熱源が多様化しているので圧力鍋もそれに合わせて種類が増えています。IH対応の圧力鍋なら、急な引っ越しやプレゼントでも、熱源を考えなくてよいので心配無用です。

 

今回は、2022最新版の圧力鍋の選び方からおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、素材・サイズ・メーカーなどを基準に作成しました。軽い使いやすいデザインの商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

電気圧力鍋と何が違う?

電気圧力鍋は、料理ごとに加熱時間などがあらかじめセッティングされており、材料を入れて蓋をしめたらスイッチを押すだけであとは完成まで待つだけの手軽さです。醗酵や低温調理など、圧力調理以外の機能も充実している点が人気の理由になります。

 

電気圧力鍋は、加圧後の火力調整など気にせずほったらかしで料理ができる点がメリットです。そのため、料理の仕方にそれほどこだわりのない方、料理にあまり手間をかけたくない方に向いています

 

一方、加圧時間や圧力の高さを調整して自分好みの出来上がりを研究したいタイプの方には、普通の圧力鍋の方が向いています。どちらの場合でも、わりと場所をとる調理器具になるので、よく考えて自分に合った方を選択したいです。

IH対応圧力鍋の選び方

圧力鍋は、圧力調整方式・圧力の大きさ・素材・容量などによって変わります。初心者でも使いやすいIH対応圧力鍋の選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

圧力調整方式で選ぶ

圧力鍋は加熱すると水蒸気が発生し、内部が高圧になります。調整方式はオモリ式とスプリング式の2タイプです。ここではそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

初心者には使いやすい「オモリ式」がおすすめ

オモリ式は、鍋の蓋の蒸気口を金属の重い錘で塞ぐ構造で、圧がかかると蒸気の抜ける音が出るのが特徴です。音に慣れていないと少し怖いかもしれませんが、火力を調節するタイミングがわかりやすく使いやすいので、初心者にはオモリ式がおすすめできます。

音が静かで蒸気が出にくいものなら「スプリング式」がおすすめ

スプリング式は、バネの力を使って、蒸気口を塞いでいる「圧力表示ピン」が圧力がかかると少しずつ持ち上がり、圧力が抜けると下がる仕組みになっています。スプリング式は構造が複雑なので、手入れも難しくなっていますが、音が静かなのが特徴です。

 

スプリング式の圧力鍋では圧力表示ピンに高圧、低圧を示すラインが入っている製品が多く、圧力のかかり具合は目視で確認できるようになっているものも多いです。そのため圧力切替がなくても、慣れれば自分で調整できるようになります。

かけられる圧力の大きさで選ぶ

圧力鍋の内部にかかる圧はkpa(キロパスカル)で表示されます。現在流通している圧力鍋は概ね50~150kpaです。圧力の違いで食材の仕上がりが変わるのでチェックしてください。

煮崩れ防止なら「低圧」がおすすめ

低圧の圧力鍋は高圧に比べて沸点が低くなりますので、調理時間は長くなります。茶碗蒸しやプリン、野菜など、煮崩れしたくない食材にぴったりです。時間をかければ硬い食材もやわらかくできます。

硬い食材を時短で調理するなら「高圧」がおすすめ

高圧の圧力鍋は加圧時間に気を配る必要がありますが、時短調理に向いていて、魚の骨や肉の軟骨など、かたい食材をスピーディに調理できます。高圧の圧力鍋の中でも特に140以上のものは「超高圧」として、高沸点による除菌ができる点などもポイントです。

 

高圧の鍋でも火加減や加圧時間を調整すれば、圧力を調整できますので、煮崩れさせない工夫もできます。圧力鍋を使いこなして自分好みの仕上がりを研究したい料理好きな方には高圧の鍋がおすすめです。

初心者には調整がしやすい「切替式」がおすすめ

圧力鍋には、圧力の段階を切り替えられるものもあります。高圧と低圧の2段階、多いものだと4段階の切り替えが可能です。切り替えがなくても慣れれば自分で圧力を調節できますが、調節に慣れていない圧力鍋初心者には切替がある方がわかりやすくなっています

圧力鍋の素材で選ぶ

圧力鍋の素材は主に、ステンレス・アルミ・多層構造の3タイプがあります。それぞれの特徴を知って、自分に合ったものを選んでください。

使いやすく軽い高圧にしやすいものなら「アルミ」がおすすめ

圧力鍋は、普通の鍋よりサイズが大きく、煮込み料理など水分をたくさん入れる料理をするため、調理中は鍋が重くなりやすいです。そのため、軽い素材であるアルミは扱いやすいのですが、IHには対応していないものもあり、ガスコンロでしか使えない場合があります。

 

また、アルミは圧力がかかりやすいので、その分温度も上がりやすく、スピーディに調理ができるのが特徴です。その一方、冷めやすく、余熱を利用して料理したい場合には向いていません。できるだけ早く、時短料理がしたい方にはアルミがおすすめです。

余熱調理ができる見た目が美しいものなら「ステンレス」がおすすめ

ステンレスは、圧をかけるまで少し時間がかかりますが、その分熱が冷めにくく余熱調理にも向いています。じっくりと時間をかけて冷ますとさらに味をしみこませたい、おでんなどの煮込み料理にはステンレスがおすすめです。

 

高級感のある見た目も、ステンレスの魅力のひとつです。ステンレスと一口にいってもその成分も違いがあり、耐性などに差があり価格も変わってきます。またステンレスは重く、急冷などさせると鍋を傷めてしまう場合があるので、手入れなど扱いには注意が必要です。

アルミとステンレスのいいとこどりなら「多層構造」がおすすめ

表面にステンレス、内部にアルミを使って3~5層にしたのが多層構造の圧力鍋です。これによりI軽量かつ保温性も高い、両方のいいとこどりをしたタイプになっています。鍋の底面だけが多層になったものと、鍋全体が多層になっているタイプから選択可能です。

 

全体が多層になっているものは、より熱効率が高く、食材に均一に熱を伝えるのがメリットです。しかし幅広い食材に対応できるので、活躍の機会が多いともいえます。ご自分の作りたい料理を考慮して選んでください。

一人暮らし用や家族用など人数に合わせて「容量」をチェック

圧力鍋の大きさは、人数×リットルが適しているといわれています。容量の表示は満水時の容量です。実際に入れる容量はその3分の2程度になります。一人暮らしは2~2.5ℓ程度、家族2~3人なら3~4ℓ、4人以上または大量の作り置きをしたい場合は4~6ℓが目安です。

 

ただし大きいものは、収納スペースや出し入れが大変なため、使わなくなったりする場合もあります。作り置きは特に考えず日常的に使用するなら、家族でも小さめのサイズの方が活用しやすく、日々のお手入れもしやすいです。

メーカーで選ぶ

圧力鍋は国内外さまざまなメーカーから選択可能です。それぞれ特色があり、何世代にも渡って根強いファンをもつメーカーもあります。

信頼と実績の日本製で選ぶなら「アサヒ軽金属」がおすすめ

圧力鍋の国内メーカーの中でも、アサヒ軽金属は国内に工場を持ち、一貫して日本製の圧力鍋を作り続けています。「ゼロ活力鍋」シリーズは発売から40年以上、累計270万台以上を売り上げており、親・祖母の代から使っている方も多く品質も高評価です。

 

歴史が長いだけでなく、世界最高レベルの圧力値146kpaは一般的な家庭用圧力鍋の1.6倍の圧力といわれており、パワフルでスピーディな調理を実現しました。カスタマーサポート体制も充実しており、製品に30年もの保証がついているのにも自信の高さがうかがえます。

色使いがおしゃれな「ティファール」は使いやすさでもおすすめ

圧力鍋は金属のシルバーやグレーに黒ハンドルの見た目のものが多いです。キッチンに色を添えたい場合は、ハンドルや蓋に色を使った商品を展開しているティファールはおしゃれなポップな色遣いの商品も多いので、お好みの色合いが見つかります。

 

ティファールはデザインだけでなく、焦げつきにくいフッ素樹脂コーティングや、圧力切替など、料理をしやすい機能がついているモデルも選択可能です。料理がそこまで得意でない方にも取り扱いやすい一般家庭にやさしいシリーズが展開されています

お手頃価格でそろえるなら「アイリスオーヤマ」

アイリスオーヤマは多岐にわたる生活用品を製造販売しているメーカーで、一般消費者のニーズを的確にとらえた製品ラインナップを展開しているのが特徴です。圧力切替や安全設計など欲しい機能をしっかり備えながら低価格なので、はじめての一台におすすめできます。

音が静かな圧力鍋なら「フィスラー」がおすすめ

音が静かな圧力鍋をお探しの方におすすめできるのが、フィスラーです。フィスラーは圧力時の音がとても静かなので、集合住宅に住んでいる方や夜料理をする方に適しています。また鍋底が焦げにくいのも特徴です。

コスパの高い圧力鍋なら「パール金属」がおすすめ

コスパの高い圧力鍋が欲しい方には、パール金属の商品がおすすめです。パール金属は「消費者が欲しいと思える製品作り」を行っている会社なので、どの商品も安心して使用できます。圧力鍋以外の購入を考えている方にもチェックしてほしいメーカーです。

1台で何役もこなせる商品なら「理研」がおすすめ

理研には1台で、圧力・無水・蒸し・炊飯・スロー調理・温め直しができる商品もあります。自宅に1台あるだけでさまざまなシーンで活躍してくれるので、これから鍋を買いたいと考えている方にもおすすめです。

そのほかの「オプション」もチェック

圧力鍋には、蓋に加圧時間をはかれるタイマーがついている便利なものもあります。また付属品として、蒸しカゴや、普通の鍋として使うとき用の蓋、レシピ集などが充実しているものもありますので、これらも選ぶときはチェックしてください。

おもり式IH対応圧力鍋の人気おすすめランキング6選

6位

ティファール

セキュア ネオ 片手圧力鍋 3L IH対応 (1〜3人用)【10年保証】

一人暮らしの料理初心者にも使いやすいバランスのよいモデル

安全弁など5つの安全設計がされており、サイズも3.0ℓと一人暮らしの圧力鍋初心者さんにも使いやすいモデルです。高圧・低圧の切り替えができて、中カゴも付属しています。お手頃価格でお値段と内容とのバランスのよい製品です。

基本情報
圧力調整 オモリ式
素材 ステンレス鋼 3層
容量 3.0ℓ
圧力値 高圧・低圧切替

口コミを紹介

以前の圧力鍋に比べると手入れがしやすく使いやすいので気に入っています。
カレー、肉じゃが、角煮、赤飯、ビーフシチュー、プリン、ジャム、魚の甘露煮を作ってみましたが、どれも美味しくできました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ワンダーシェフ

圧力鍋 あなたと私の圧力魔法鍋 片手 3L 【超高圧140kPa】

超高圧で料理時間を短縮!

こちらは両手タイプと同様、業界最高クラスの高圧140kpaを誇ります。高温で加圧できるので、料理時間をより短縮可能です。3.0ℓで持ちやすい片手タイプなので、一人暮らしから3人家族程度まで対応します。

 

底面の3層構造のおかげで焦げ付きにくく、お手入れがしやすくなっています。また、圧力がかかっているうちは蓋があかない安全ロック仕様で初心者にも安心です。

基本情報
圧力調整 オモリ式
素材 ステンレス・アルミ3層
容量 3.0ℓ
圧力値 140kpa

口コミを紹介

今まで、材料を入れる順番や調味料をいれるタイミング、など頭を使いながら料理していたが、その必要がなくなった。疲れて帰宅し料理をする方、時間のない方、料理作りがストレスになっている方に是非ともおすすめしたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ティファール

圧力鍋 クリプソ ミニット デュオ ルージュ 5.2L

おしゃれなデザイン!フッ素樹脂コーティングでお手入れ楽々

ティファールといえば、焦げ付かないフッ素樹脂のコーティングが有名です。こちらの圧力鍋にもチタン配合のフッ素樹脂加工が採用されています。日常的に使うにはこういった性能もありがたいです。

 

この圧力鍋はセレクター切り替えで圧力鍋モードと、ふつうの鍋モードが選べます。容量の多いサイズですが、深さではなく底面を広げたため、ロールキャベツなど底に材料を並べるタイプの料理が作りやすい仕様です。

基本情報
圧力調整 オモリ式
素材 アルミ
容量 5.2ℓ
圧力値 65kpa

口コミを紹介

早速里芋の煮物を作ったけど何と煮崩れなしで感動しちゃいました。明日は豚の角煮に挑戦です。うちの家的にはこのサイズがピッタリでした。あと賃貸なのでシンクが狭くても洗うのが苦痛ではないのが本当良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ワンダーシェフ(Wonderchef)

圧力鍋 5.5L シックグレー AQDA55GRY

業界最高レベルの超高圧で除菌もできる!

こちらは少し大きめの両手鍋タイプです。4~5人以上の家族の多い家庭や、週末の作り置きに向いています。両手鍋タイプだとそのまま食卓に出してもハンドルが邪魔にならないのもメリットです。

 

圧力値最高レベルの140kpaの超高圧で124℃まで加熱できるので、除菌もできるのがポイントです。4つの安全設計が施されており、操作間違いによる事故を防ぎます。

基本情報
圧力調整 オモリ式
素材 ステンレス鋼 3層
容量 5.5ℓ
圧力値 140kpa

口コミを紹介

見た目に高級感があって良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

パール金属

圧力鍋 3.5L プレミアムクイックエコ HB-3294

お手頃価格で圧力切替機能も付いているパール金属の圧力鍋

一人暮らしの大量作り置き用にも、2~4人家族にも対応する使いやすいサイズ感です。オモリに表示されているラインを確認すれば、圧力のかかり具合が目に見えるようになっているので、火の調整タイミングがわかりやすいくなっています。

 

ガス、IHをはじめすべての熱源に対応しているので、引っ越しや買い替えなどでコンロの様式が変わっても、使い続けられます。3.5ℓで少ないと感じる場合は5ℓの展開もあるので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
圧力調整 オモリ式
素材 ステンレス鋼 3層
容量 3.5ℓ
圧力値 切替可 高圧100kpa、低圧60kpa

口コミを紹介

3リットルから5リットルに。
思ったより大きいけど、角煮が大量に仕込める。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アサヒ軽金属

圧力鍋 3.0L ゼロ活力なべ M (5.5合炊き)

圧力鍋の中では軽い!世代を渡って長く使える信頼性の高い日本製

ゼロ活力鍋の名前の由来は、加熱して圧力がかかったらすぐに火を消し止めるため、加圧時間がほぼゼロに由来します。世界最高146kpaの圧力で、圧力鍋の魅力である「時短」料理を極めてた商品です。

 

この圧力鍋は創業70年以上の歴史のある国内老舗メーカーの、累計270万台以上の販売実績がある商品です。そのため驚きの30年保証つき。親の代から使っている方も多く高い信頼を得ています。

基本情報
圧力調整 オモリ式
素材 ステンレス鋼 5層
容量 3.0ℓ
圧力値 146kpa  (2種類のオモリで高低切替可)

口コミを紹介

とにかく時短で便利。深さがないので洗うのもしまうのも楽で毎日使っています。母にもプレゼントする予定です。骨を気にしなくていいので煮魚を子供が食べるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

おもり式IH対応圧力鍋の人気おすすめ商品一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 圧力調整 素材 容量 圧力値
1位 アイテムID:10929705の画像

楽天

Amazon

ヤフー

圧力鍋の中では軽い!世代を渡って長く使える信頼性の高い日本製

オモリ式

ステンレス鋼 5層

3.0ℓ

146kpa  (2種類のオモリで高低切替可)

2位 アイテムID:10929702の画像

楽天

Amazon

ヤフー

お手頃価格で圧力切替機能も付いているパール金属の圧力鍋

オモリ式

ステンレス鋼 3層

3.5ℓ

切替可 高圧100kpa、低圧60kpa

3位 アイテムID:10929699の画像

Amazon

ヤフー

業界最高レベルの超高圧で除菌もできる!

オモリ式

ステンレス鋼 3層

5.5ℓ

140kpa

4位 アイテムID:10929696の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おしゃれなデザイン!フッ素樹脂コーティングでお手入れ楽々

オモリ式

アルミ

5.2ℓ

65kpa

5位 アイテムID:10929693の画像

Amazon

ヤフー

超高圧で料理時間を短縮!

オモリ式

ステンレス・アルミ3層

3.0ℓ

140kpa

6位 アイテムID:10929690の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一人暮らしの料理初心者にも使いやすいバランスのよいモデル

オモリ式

ステンレス鋼 3層

3.0ℓ

高圧・低圧切替

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

スプリング式IH対応圧力鍋の人気おすすめランキング4選

4位

フィスラー

圧力鍋 ビタクイック プラス 4.5L

美しいステンレス仕上げ!ドイツで作られたフィスラーの商品

ドイツの鍋メーカーフィスラーは高級ステンレス鍋の老舗メーカーとして人気です。高級感のあるミラー仕上げの表面加工が大変美しく、キッチンに置いてあるだけでも映えるので持っているのが楽しい製品になっています。

 

スプリング式で音や蒸気が出ないので、調理中に周囲を汚さず食材の栄養素を逃がしません。圧力の高低を表示ピンのラインで確認できます。少々値段が張りますが、メーカー保証も安心の10年間ついているのもポイントです。

基本情報
圧力調整 スプリング式
素材 ステンレス
容量 4.5ℓ
圧力値 記載なし

口コミを紹介

圧力鍋は3台目なのですが、一番使い易く頻繫に使用しています。蒸気の出方もソフトで危険性は全く感じられません。買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ

片手圧力鍋 5Lセット IH対応 3層底

多機能付属品も充実でお手頃価格!

蓋の開閉は簡単なスライド式ですが、圧力ピンが下がらないと開けられない安全設計になっている点が、初心者にやさしい仕様です。多層構造で、加圧しやすく余熱調理にも向いているので幅広い料理に対応します。

 

レシピブックやガラス蓋、蒸し物ができる中カゴも付属していて、充実したサービス内容にも関わらず1万円を切るお手頃価格で購入できるのも嬉しい点です。圧力鍋が自分に合っているか試したい方におすすめです。

基本情報
圧力調整 スプリング式
素材 ステンレス鋼 3層
容量 5ℓ
圧力値 切替可 高圧100kpa 低圧60kpa

口コミを紹介

角煮は付属のレシピ通りに作り、箸で切れるぐらい柔らかくなりました。味噌汁は普段作る材料で10分ほど煮込むと全て柔らかくなり、シチューは今までにないぐらい人参が柔らかくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ビタクラフト

スーパー圧力鍋 アルファ 3.5L 

全面5層構造で栄養分も逃さない

ビタクラフトの圧力鍋はステンレスとアルミ、アルミ合金が5層になっているのが特徴です。多層の鍋は他にもありますが、通常は3層が多く、しかも底だけでなく鍋全体が5層になっています。

 

そのためほかの鍋に比べると高価ですが、食材の栄養素を守る無水・無油調理も可能なので食材の水分だけで調理できます。使用した方の満足感も高く、シンプルで使いやすいと評判です。

基本情報
圧力調整 スプリング式
素材 ステンレス鋼 全面5層
容量 3.5ℓ
圧力値 記載なし

口コミを紹介

なんといってもお手入れが簡単。洗い物が面倒くさがりの私でも片付けが苦になりません。圧力も目で確認出来きて加減できるところもいいですね。色々な圧力鍋を検討しましたが、これにして本当に良かったと使うたびに思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

WMF

パーフェクトプラス圧力鍋

圧力鍋を初めて作った本家の信頼の逸品

WMFは、世界で初めて圧力鍋を開発した老舗高級鍋メーカーです。すでにそのネームバリューから製品の信頼性は高く、価格も最高クラスですが、手入れのしやすさ・使用感など満足度の高い商品となっています。

 

クロマーガンと呼ばれる独自の高品質なステンレス鋼を用いた3層構造になっており、食材を均一に加熱します。取っ手のとりはずしができるのでお手入れが簡単です。手元のダイヤルで圧力切替、表示ピンの高さで圧力を目で確認できます。

基本情報
圧力調整 スプリング式
素材 ステンレス3層
容量 4.5ℓ
圧力値 高圧/低圧 切り替え

口コミを紹介

操作性がよく、手入れも簡単、もちろん使い勝手もよく、申し分ありません。ほぼ毎日使っています。一緒に梱包されていたレシピ本もセンスよく参考になります。買ってよかった!

出典:https://www.amazon.co.jp

スプリング式IH対応圧力鍋の人気おすすめ商品一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 圧力調整 素材 容量 圧力値
1位 アイテムID:10929719の画像

楽天

Amazon

ヤフー

圧力鍋を初めて作った本家の信頼の逸品

スプリング式

ステンレス3層

4.5ℓ

高圧/低圧 切り替え

2位 アイテムID:10929716の画像

楽天

Amazon

ヤフー

全面5層構造で栄養分も逃さない

スプリング式

ステンレス鋼 全面5層

3.5ℓ

記載なし

3位 アイテムID:10929713の画像

Amazon

ヤフー

多機能付属品も充実でお手頃価格!

スプリング式

ステンレス鋼 3層

5ℓ

切替可 高圧100kpa 低圧60kpa

4位 アイテムID:10929710の画像

楽天

Amazon

ヤフー

美しいステンレス仕上げ!ドイツで作られたフィスラーの商品

スプリング式

ステンレス

4.5ℓ

記載なし

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

IH対応圧力鍋の仕組み

圧力鍋は蓋を密閉し、内部の気圧をあげると沸点をあげ、100℃以上の高温で食材を加熱します。これにより通常よりも短時間で調理できたり、普通の調理法では食べられない固い魚の骨もほろほろになるほどやわらかく仕上げられるのが特徴です。

 

沸騰により発生した水蒸気の圧力を利用するので、水分の少ない食材には向きません。そのため、煮込みや蒸し料理を作るのに適しています。

基本的な圧力鍋の使い方

一般的な圧力鍋の基本の使い方を説明します。鍋に材料を入れて蓋を閉め加熱し、沸騰し圧力がかかったら弱火にして加圧状態を維持してください。料理の内容に合わせて加圧時間を調整し時間になったら火を止め、圧力が下がるまで放置してから、鍋の蓋を開けます。

 

圧力鍋は、圧力がかかったまま鍋を扱うと爆発する危険性があるので怖いイメージがありますが、最近では圧力が下がらないと蓋があかないような安全設計になっているものも多く、初心者でも安心して使える圧力鍋が主流です。

IH対応圧力鍋で作りたいあこがれのレシピ

圧力鍋を手に入れたら、絶対に作ってみたい料理をいくつかピックアップしてみました。いろいろなレシピがあるので、ぜひお気に入りの作り方をみつけて作ってみてください。

大きめの具材でゴロゴロカレー!

カレーは普通の鍋でも作れる定番メニューですが、具を大きく切ったゴロゴロのカレーが作れるのが圧力鍋の魅力です。いつものカレーも具を大きくするだけで贅沢な特別メニューになります。

 

鶏の手羽元などを入れれば、ホロホロに崩れてレストランで食べたような気になれます。

圧力鍋で炊くとモチモチに!玄米ごはん

栄養価の高い玄米は、食事に取り入れたい食材です。しかし浸水に何時間も必要な上、普通の炊飯器では炊きあがりがボソボソになったりしがちですが、圧力鍋なら浸水が短くてもふっくらモチモチに炊けるので、仕事から帰ってからでも手軽に毎日食べられます。

圧力鍋レシピといえばコレ!豚の角煮

圧力鍋といえば圧倒的に人気なのが豚の角煮です。お肉と脂身の層がなす柔らかい食感がたまらない人気の料理ですが、通常だと長時間煮込まなければなりません。圧力鍋だと15分~20分の加圧でできるので、1時間~90分程度で完成します。

 

圧力鍋を手に入れた方にぜひ試してほしいメニューです。

味しみ大根が人気のおでん

おでんは大根や牛すじなど煮るのに時間がかかる食材が使われていますが、これらは特に人気の具です。おでんも加圧時間は10分程度でOKなので、簡単に作れます。時間があれば、加圧後にしばらく放置するとさらに味のしみたおでんを食べられておすすめです。

まとめ

今回はIH対応の人気圧力鍋おすすめを紹介しました。最近では家庭で過ごす時間を充実させたいと考える方も増え、料理や家での食事はその中心となる大切な時間です。圧力鍋があると家庭で楽しめる料理が増えるので、1台手に入れて毎日の食卓を充実させてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!圧力鍋のおすすめ人気ランキング21選【初心者向けやケヴンハウンも!口コミも必見】

100人に聞いた!圧力鍋のおすすめ人気ランキング21選【初心者向けやケヴンハウンも!口コミも必見】

キッチン家電
デザインがおしゃれな圧力鍋の人気おすすめランキング10選【結婚祝いにも】

デザインがおしゃれな圧力鍋の人気おすすめランキング10選【結婚祝いにも】

キッチン家電
ティファール圧力鍋おすすめ人気ランキング15選【セキュアネオ6Lの口コミは?徹底比較!】

ティファール圧力鍋おすすめ人気ランキング15選【セキュアネオ6Lの口コミは?徹底比較!】

キッチン家電
リブセトラ電気圧力鍋の口コミ・評判を調査!

リブセトラ電気圧力鍋の口コミ・評判を調査!

キッチン家電
おしゃれな鍋の人気おすすめランキング20選【おしゃれなものや人気ブランドを紹介!】

おしゃれな鍋の人気おすすめランキング20選【おしゃれなものや人気ブランドを紹介!】

キッチン用品
90人に聞いた!電気圧力鍋の人気おすすめランキング20選【一人暮らし向け・口コミも】

90人に聞いた!電気圧力鍋の人気おすすめランキング20選【一人暮らし向け・口コミも】

キッチン家電

アクセスランキング

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】のサムネイル画像

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】

キッチン家電
冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】のサムネイル画像

冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】

キッチン家電
冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】のサムネイル画像

冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】

キッチン家電
カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選のサムネイル画像

カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選

キッチン家電
コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】のサムネイル画像

コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。