【全国】ギター教室の人気おすすめランキング10選【2023年度最新版】
2022/05/26 更新

自分に合ったギター教室を見つけよう!
趣味でも本格派でも、ギターを弾けるようになりたいと考える方は多いですよね。独学では限界があるため、教室に通って基礎からプロの教えによってマスターできるとその後のノウハウも分かり成長に繋がるかと思います。
入会金を支払うケースが多いので、入ってから失敗しないように見極めるのが大切です。これからギターを習いたいという方、ぜひ参考にしてください。
【編集部イチオシ】おすすめのギター教室
ギター教室の選び方
ギター教室に通ってみたいと思っていても、「どのように選んでいいか分からない」「個人と集団の特徴が分からない」という方、多いのではないでしょうか。料金体制も様々で、自分に合ったものを見つけて少しでもお得になれば良いですよね。定期的に通うことができる方、不定期で通いたい方、それぞれに向けたおすすめの料金プランも解説していきます。
レッスン体制で選ぶ
ギター教室は、個人、少人数、大人数など、様々な「レッスン体制」でおこなっています。それぞれの特徴を確認して、自分に合ったものを見つけて選びましょう。
個人レッスン
個人レッスンは、楽器を習うにあたってスタンダードな「レッスン体制」といえます。講師と向き合ってレッスンを進めていけるので、決められた時間内であれば自分だけを見てもらえて聞きたいことも遠慮なく聞くことができます。
ペースも自分のことだけを考えてくれるので、進み方に左右されることなく、無理なく進めていくことができます。「自分だけ弾けなかったら恥ずかしい」と不安に思う方もいると思いますが、個人レッスンであればそんな心配もなく受けることができるので、自分のペースで進めながらも本格的に向き合った指導を望む方におすすめです。
デメリットとしては、講師を独占できるが故に、レッスン料金は割高になる傾向にあります。又、自分で自分を奮い立たせることができる人は問題ないですが、ライバルがいないことで向上心を持てなくなるという心配もあります。
集団レッスン
集団レッスンは、2人~3人と少人数制でおこなう場合と、5人などの大人数でおこなう場合の「レッスン体制」があります。人数によって気持ちも違うかと思いますので、通う予定の教室がどのような人数体制かの事前確認はしておいた方が良いでしょう。
一緒にレッスンを進めていくので、同じ楽しみを共有できる仲間ができたり、時にはライバル関係として切磋琢磨していくこともできます。複数人で演奏することでひとりでは奏でられない音楽を楽しむこともできるので、人のペースに合わせることが苦ではない人におすすめです。
デメリットとしては、力の差に悩まされてしまったり、自分だけが遅れている場合に気を遣ってしまったりと、周りとの調和が難しい点です。「ついていけない」という悩みもしかり、「周りが遅くてつまらない」という事態も考えられるわけです。その点を理解した上で選ぶと後々のためにも良いですね。
「どうなりたいか」で選ぶ
一口にギターを習いたいといっても、皆それぞれの意向があります。「プロのギタリストになりたい」「人前で演奏できるくらいにはなりたい」「趣味で気分転換に弾きたい」などそれぞれの考え方がありますよね。「どうなりたいか」をベースに選ぶことで自分に合った教室を見つけましょう。
プロ志望
プロを目指すならば、経験が豊富な講師が在籍していて、バックアップ体制の整った教室がおすすめです。又、表舞台で活躍している講師や過去に活躍していた講師がいると経験談や今後の進み方も聞くことができるので、事前にどのような経歴の講師がいるかを確認しておくことが大切になります。
又、教室主催のコンサートやイベントなど、人前で披露する場を設けている教室もあるので、音楽関係者の人に見てもらえる機会にもなります。自分自身のモチベーションの向上にも繋がる経験だと思いますので、教室が設けているイベントごとの把握もしておくと良いですね。
注意点としては、実績のある講師の場合予約がなかなかとれない場合があり、レッスンが思うように進まなかったり希望の曜日に受けられないなどのスケジュールの問題が発生してくる可能性がありますので、その点も踏まえて、上達への道が拓ける教室の見極めをすることが大切ですね。
アマチュア志向
人前で一曲弾けるくらいになりたい人や、趣味として楽しみたい人は、自分のやりたいジャンルによって選んだり、通いやすさで決めていくのがおすすめです。例えば、激しめの演奏をしたい人はエレキギターで習える場所、ゆったり弾き語りをしたい人はアコースティックギターを習える場所が良いですね。
又、プロ志向でない場合に通いにくい場所を選んでしまうとモチベーションも下がってきてしまう可能性があるので、通いやすい場所での選択が大切になります。
大手か個人で選ぶ
ギター教室には、音楽会社や楽器屋が手掛ける「大手チェーン」と、個人でギターを教えてくれる「個人教室」があります。どちらが良いか迷っている方もいると思いますので、それぞれの特徴点をまとめてみました。
大手の特徴
アクセスが良い場所が多く、設備が整っていて良い環境でのレッスンができる傾向にあります。講師の変更も柔軟に対応してくれたり、「ハズレ」と思われる講師も少ないのが特徴になります。第一線で活躍しているミュージシャンなどの在籍もあるため、プロの現場の話しを直接聞く機会にも恵まれます。
バックアップサポートやライブイベントなども充実していて、大きなホールでの演奏をする機会も設けられている場合があります。自分ではなかなか借りることができない有名なライブハウスなどを使用することもあり、モチベーションの向上にも繋がります。以上のことから、プロ志向の方におすすめです。
費用がやや高めの傾向にあること、希望の講師から教われない場合があるので、事前に確認しておくことが大切になります。
個人の特徴
費用が安い傾向にあります。個人に合わせたレッスン内容を用意してくれたり、レッスン時間などの融通もききやすいので、忙しい人やスケジュールが定まらない人におすすめです。希望の講師に教えてもらえる可能性が高く、講師ひとりひとりの熱意も高い傾向にあります。
発表会などのイベントごとが少ない傾向にあるので、交流の場を多く設けたい人や、経験談をたくさん聞きたい人には少し物足りないかもしれません。駅からのアクセスがあまり良くないことが多いので、アクセスが気にならない人には良いでしょう。
ギターの種類
ギター教室に通い始める前に、「どのギターを始めたらよいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。そんな人の参考になればと、ギターの特徴をまとめてみました。
「アコースティックギター」と「エレキギター」
一般的なギターは大きく分けて、「アコースティックギター」と「エレキギター」の2種類があります。それぞれの特徴について掲載します。
アコースティックギター
弾き語りができるので、ひとりで楽しむことができます。最低限のコードを覚えれば初心者でもそれなりに演奏ができて、コードを弾くことが多いのでコードが覚えやすい傾向にあります。
持ち運びがしやすい点もおすすめです。比較的軽いものが多く、他の機材が必要ないため、全体的な荷物の量も少なくなります。そのため、女性にも持ち運びがしやすく良いですね。
デメリットとしては、ネック部分が太いので手が小さい方は挫折する原因にもなり、初心者には弾きにくさを感じることもあります。弦が太くて指が痛くなりやすいので、慣れるまでの期間は少し苦労するかもしれません。生音でも十分な響きがあるため、夜間の練習などには向きません。
エレキギター
様々なジャンルに活用できるので、幅広い演奏をすることができます。「エフェクター」という機材を用いることで、色々な音を作り出すことができるので、自分で音作りを楽しみたい人におすすめです。
初心者でも音が鳴りやすい傾向にあります。生音が小さめなことやアンプとヘッドフォンの使用で時間帯を気にすることなく練習できるのも良いですね。
バンドでの演奏となる場合が多いですが、ソロパートが難しい場合がありますので初心者の人は最初苦労することになるかもしれません。使用機材が多いことで持ち運びの大変さもあります。
ギター教室人気おすすめランキング10選
椿音楽教室
200箇所以上の音楽スタジオでレッスン可能
レッスンをしてくれる講師は全員が第一線で活躍する演奏家です。マンツーマンでのレッスンで生徒ひとりひとりのレベルに合わせて指導をおこなってくれます。様々な事情で直接レッスンを受けられないという人のためにマンツーマンでのオンラインレッスンもおこなっています。
レッスンは月に受ける回数によって異なりますが、月に一回の場合¥5,900~で、複数回通う場合にお得になります。年に1回~2回の発表会の開催もあります。
入会金 | ¥10,000(事務手数料+¥3,000) ※最初に2ヶ月分の月謝も必要になります。 | 体験レッスン | 無料(スタジオ料金のみ負担あり) |
---|
EYS音楽教室
スマホひとつで予約可能
「音楽教室に通いたいけれど、楽器が高くて買えない」という悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。なんとこちらの音楽教室では、楽器を無料でプレゼントしてくれます。※限定キャンペーンの可能性がありますので事前にご確認ください。
その月の日程に合わせて予約を組めるオールフリー制と、月2回の固定スケジュール+無料補講のプランから選ぶことができて、マンツーマンレッスンとグループレッスンの両方をおこなっています。レッスン料金は、¥11,320/月2回~(マンツーマン)となっています。お支払いは基本的に自動口座引き落としとなります。
入会金 | ¥17,000(キャンペーン割引あり) | 体験レッスン | 無料(楽器によって一部負担あり) |
---|
Beeギター教室
最新設備と個別のカウンセリングあり
清潔感のある空間と最新の設備が整っていて、初心者からプロ志望の方まで通っている音楽教室です。ひとりひとりの疑問や不安など相談に乗ってくれるカウンセリングシステムもあるので、分からないことをそのままにしないで済みます。
年に2回、自由参加の発表会の開催があります。発表会以外でも花火大会やクリスマス会、懇親会などもおこなっているので、共通の話題で盛り上がることのできる仲間との出会いも後押ししてくれます。
マンツーマンレッスンが¥5,698~で、オンラインレッスンは¥5,500~おこなっています。自分がどんなレッスンに合っているかわからない人はその時点から相談に乗ってもらえますので問い合わせてみると良いですね。
入会金 | ¥11,000(キャンペーン期間中無料) | 体験レッスン | 無料 |
---|
ミュージックスクールWOOD
最適なレッスンをカスタマイズ
プロを目指す方には、オーディションやライブ、講座など音楽を仕事にするために必要なことが学べます。多くのプロデビューの実績があることで、音楽業界との太いパイプも築けている教室です。
講師はプロのミュージシャン、スタジオミュージシャン、現役のプロデューサーなど、技術と指導力の両方を兼ね備えたスペシャリストばかりです。テレビやラジオなどへの露出もあり、プロへの道について教わることもできます。
マンツーマンレッスンとグループレッスンの両方があり、月謝制です。コースによりますが、初心者コースは¥6,600~/3回で、お支払いは基本的に銀行引き落としとなります。施設費はかからないので、月謝のみの分かりやすい料金設定となっています。
入会金 | ¥5,500(条件により半額) | 体験レッスン | 無料 |
---|
山野楽器
25000人を超える会員数
グループレッスンとマンツーマンレッスンの両方があり、一回¥3,300~受けることのできるマンツーマンでの1day(ワンデイ)レッスンというお得なコースがあります。「アコースティックギター」「エレキギター」「フォークギター」「クラシックギター」「ボサノバギター」「フラメンコギター」「ブルースギター」など、様々なコースから選ぶことができます。
日頃の成果を発表する場として、サロン内での発表会から、ライブハウスでの発表会も開催しています。憧れのブルーノート東京やコットンクラブでの演奏もあるので、レッスン以外もプラスアルファで楽しみがあります。
入会金 | ¥11,000 | 体験レッスン | 無料 |
---|
シアーミュージック
レッスンはすべてマンツーマン
レコード会社直結の教室なので、イベントやライブなどが充実しています。「本気でプロデビューを目指したい」という人のサポートをしてくれる教室です。配信のサポートもあり、YouTube(ユーチューブ)でのアーティスト活動も可能です。
年に2回、こちらの教室の一大イベントであるフェスの開催があり、大きなホールでの演奏ができるので経験値にもなります。仲間との交流の場にもなるので、共通の話しができる人との縁にも繋がりますね。
月の回数内であれば、違うコースの受講もできます。ギターを習いながら歌も学びたい方などに良いシステムですね。レッスン料金は、マンツーマンレッスンで¥17,600~/月4回となります。
入会金 | ¥2,200 | 体験レッスン | 無料 |
---|
新堀ギター音楽院
半世紀以上の歴史
半世紀以上の歴史と実績があり、世界が認める「ニイボリメソード」があります。「心の糧になるよい音楽をすべての人へ」というコンセプトを大切にしている教室です。プロの講師が習う立場に立ったレッスンをしてくれます。
年間を通して、発表会やライブ、ボランティア演奏会などのイベントも多数あり、好奇心を引き出してモチベーションを上げる工夫もされています。マンツーマンレッスンとグループレッスンの両方があります。レッスン料金はマンツーマンレッスンで¥11,000~/月3回となっています。お支払いは、クレジットカード、銀行引き落としが可能です。
入会金 | ¥11,000(一般) | 体験レッスン | 無料 |
---|
ノアミュージックスクール
最高の環境と講師陣
200以上のスタジオを作ってきた教室で、最高の環境を整え、第一線で活躍するプロのミュージシャンを講師陣に迎えています。マンツーマン、又は家族や友人(2名以上)とレッスンを受ける「プライベートレッスン」というシステムがあります。
体験レッスンは、違う楽器や違う講師の場合、複数回受けることが可能です。ライブハウスでの定例発表会やセッションの機会が設けられています、交流や演奏の場が豊富にあるのは嬉しいですね。
レッスン料金はマンツーマンレッスンで¥9,350~/月2回となっています。お支払いは、銀行引き落としとなります。
入会金 | ¥11,000(キャンペーンで無料の期間あり) | 体験レッスン | ¥1,100 |
---|
おすすめのギター教室比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 入会金 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
ギターレッスンならシアーミュージック |
|||
![]() |
公式サイト |
半世紀以上の歴史 |
¥11,000(一般) |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
レッスンはすべてマンツーマン |
¥2,200 |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
25000人を超える会員数 |
¥11,000 |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
最適なレッスンをカスタマイズ |
¥5,500(条件により半額) |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
最新設備と個別のカウンセリングあり |
¥11,000(キャンペーン期間中無料) |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
スマホひとつで予約可能 |
¥17,000(キャンペーン割引あり) |
無料(楽器によって一部負担あり) |
|
![]() |
公式サイト |
全国各地で実施 |
各会場やコースにより異なります。 |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
200箇所以上の音楽スタジオでレッスン可能 |
¥10,000(事務手数料+¥3,000) ※最初に2ヶ月分の月謝も必要になります。 |
無料(スタジオ料金のみ負担あり) |
|
![]() |
公式サイト |
当日予約も可能 |
¥11,000(当日入会で半額) |
あり(¥2,000) |
初心者の方の注意点
ギターを始めるにあたり、「教室に通えば本当に弾けるようになるの?」といった疑問をお持ちの方も少なくないですよね。ギター教室ではプロの講師が在籍していて、レッスン経験や現場経験なども豊富なので、独学では学べない「基礎と知識」を学ぶことができます。基礎あってこその技術力となりますので、大切な初期段階を教室で過ごすことにメリットは大いにあるでしょう。
「大人でも弾けるようになるの?」という心配の声もありますね。大人になってから始める人も多く、大人専門の教室もあるくらいで、基礎から教わることで年齢関係なく上達は見込めるでしょう。
舞台に立って演奏できるようになるためには「基礎と知識」が大切なので、教室で講師の方に一から見てもらえると良いですね。
まとめ
各教室で体験レッスンをおこなっているので、まずは体験レッスンにてその教室の雰囲気やレッスン方法を肌で感じてから決めると良いですね。体験レッスンが無料になるのは初回の1回のみというところがほとんどですが、料金を支払えば追加で体験レッスンをおこなってくれる教室もあるので、1回では分かりにくいという人は複数回受けてみて自分に合っているかの確認もできます。
入会金は¥5,000~¥20,000ほどですが、キャンペーンや条件により割引や無料になる場合があるので、都度HPなどで情報を確認しておくと良いでしょう。入会金だけでなく、楽器を無料で提供してくれるキャンペーンやレッスン料の割引のキャンペーンもあるので、お得な情報は見逃さないようにチェックしておくと良いですね。
ギターを習いながら作曲を学びたい場合や歌も歌いたい場合などは、様々なコースがある教室を選ぶと一箇所で学べるのでおすすめです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月26日)やレビューをもとに作成しております。
【全国95か所にスタジオを展開する大手】
14,000人以上の生徒数を抱えるシアーミュージック。全国に95か所のスタジオを展開し、好きな日時にレッスンを受けることができるので、自分のスケジュールに合わせたペースで上達することができます。
【初心者にやさしいレッスン内容】
シアーミュージックは講師とマンツーマンでレッスンができるので、「初心者でもギター弾けるようになるかな?」と心配な方でも大丈夫です。楽器も無料レンタルなので気軽に始めることができます。また、特定のカリキュラムがないので自分のレベルに合った楽譜でレッスンを受けることができます。
【無料体験実施中!】
趣味で学ぶ方はもちろんのこと、レコード会社直結なのでプロを目指す方にもおすすめです。オーディションやイベントなどプロデビューにつながるチャンスも。また自分と相性の良い講師も選べるので安心です。無料体験を実施しているのでギターレッスンを考えている方はこれを機に申し込んでみてはいかがですか?
月3回 / 14,850(税込)※1レッスン当たり税込4,950円
月4回 / 17,600(税込)※1レッスン当たり税込4,400円