【2023年最新版】おすすめの電報会社まとめ | 各社サービスを徹底比較
2022/11/15 更新
これまでNTTのイメージが強かった電報。今では佐川急便をはじめ、さまざまな会社が電報を取り扱うようになり、選ぶのが難しくなりました。そこで今回は、電報の選び方や結婚式・弔電におすすめの電報会社をランキング形式でご紹介。各社比較や電報料金の相場もご紹介します!
目次
今だからこそ高まる「電報」の魅力
結婚式やお葬式など、冠婚葬祭を欠席するのは申し訳ない気持ちになりますよね。そのような時にぜひ利用していただきたいのが「電報」です。電報は指定した期日内に届き、心のこもったメッセージが思い出として残るのが最大の魅力です。
電報と聞くとシンプルなメッセージカードをイメージされるかも知れませんが、最近は「ぬいぐるみ電報」や「バルーン電報」「マシュマロ電報」など、可愛くておしゃれな電報がたくさんあるんですよ。
今や電報はNTTや郵便局だけでなく、佐川急便やハート電報などの様々な会社が取り扱うようになり、選ぶのが難しくなりました。そこで今回は電報会社の選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。ランキングは料金、スピード、種類を基準に作成しています。
【編集部イチオシ】おすすめの電報会社
電報の選び方
ここでは電報の用途、種類、配送スピードをポイントに、電報会社の選び方をご紹介します。
用途で選ぶ
電報は祝電か弔電か、プライベートかビジネス用途かによって選ぶべきものが異なります。まずは電報の利用用途に合わせて、ふさわしい商品を選びましょう。
「結婚式」の「祝電」はおしゃれな電報がおすすめ
2人の門出を祝う結婚式には、華やかでおしゃれな電報がおすすめです。最もオーソドックスなのは台紙タイプの電報ですが、最近では刺繍や押し花、織物などが施されたおしゃれな台紙も登場しています。
台紙の他には、メッセージカードとぬいぐるみ、バルーン、プリザーブドフラワー、フォトフレームなどがセットになった「ギフト電報」も人気を集めています。(※電報の種類は後項でご紹介します)
結婚式の電報選びでは、カラーも大切なポイントです。ブルー、ピンク、ホワイトの定番カラーのほか、ゴールド、オレンジ、レッドなどの明るくて縁起の良いカラーがおすすめですよ。
お悔みの「弔電」には落ち着いたデザインの電報がおすすめ
お通夜やお葬式など、弔事の際に贈る電報を「弔電」と言います。弔電はお悔みの気持ちを伝えるものなので、デザインは控え目で落ち着いたものを選ぶようにしましょう。
台紙タイプでは、お線香やプリーザーブドフラワーがついたものがおすすめです。このほかにも、供花がセットになった電報や漆塗りの電報などがあります。
「ビジネス用途」には高品質な電報を選ぼう
上司やビジネス関係のお相手、あるいは格式の高い会場で行われるお式には、ワンランク上の高品質な電報を選びましょう。台紙なら高級和紙や織物を使ったものがおすすめです。
デザインは個性的なものよりスタンダードなもので、カラーは派手過ぎない落ちついた色を選ぶようにしましょう。
デザインにこだわるなら「種類の豊富さ」で選ぶ
メッセージが形に残る電報だからこそ、デザインにもこだわりたいですよね。ここでは結婚式やお誕生日祝いなどに人気の電報をいくつかご紹介します。
サプライズのお祝いに最適!「バルーン電報」
結婚式やお誕生日に人気の「バルーン電報」。バルーン電報はバルーン(風船)と一緒にメッセージカードが添えられるほか、バルーン自体にも名前や一言メッセージが書き込めます。
さまざまなスタイルにアレンジできるバルーン電報は、エントランスや披露宴・二次会の会場を飾るアイテムとしても重宝されています。予算に応じたアレンジが可能なので、お友達へのサプライズにもおすすめです。
記念に残る「ぬいぐるみ電報」
特に女性が貰って嬉しいと感じるのが「ぬいぐるみ電報」です。ぬいぐるみ電報は電報を受け取った後もぬいぐるみだけ飾っておけるので、記念に残る電報として人気があります。
結婚式用では定番のテディベアのほか、スヌーピーやミッフィー、サンリオやディズニーなどの人気キャラクターが揃います。新郎新婦に見立てたペアのぬいぐるみ電報なら、会場で飾って貰える可能性も高まりますよ。
祝電・弔電どちらにも人気「フラワー電報」
祝電・弔電のどちらにも人気の「フラワー電報」。生花のアレンジメントもありますが、おすすめは「プリザーブドフラワー」「フラワーソープ」などの枯れないフラワー電報です。
プリザーブドフラワーはアルバム、フォトフレーム、ドーム、ボックスなど、さまざまな種類の電報に使われていて、年齢を問わず贈れることで人気があります。
フラワー電報は結婚式や弔電だけでなく、感謝の気持ちを表すメッセージを添えて、母の日のプレゼントにも最適です。
SNSで話題の「スイーツ電報」
人と違ったユニークな電報をお探しの方には「スイーツ電報」がおすすめです。スイーツ電報とはマシュマロ、クッキー、チョコレートなどのスイーツにメッセージをプリントした電報です。
スイーツ電報は食べるとなくなってしまいますが、SNSの注目度ではNO.1の電報です。結婚式やお誕生日だけでなく、ちょっとしたお祝いやお礼にもおすすめですよ。
ご祝儀の代わりに渡したい「カタログ電報」
カタログギフトとメッセージが一緒に贈れる「カタログギフト電報」。結婚式には参加できないけれど、ご祝儀は贈りたい方にぴったりの電報です。
カタログギフト電報はメッセージ・送料込みの料金で、商品の価格帯やジャンル別に料金が異なります。お祝いの品を選ぶ時間のない方にもおすすめですよ。
迷った時はスタンダードな「台紙」がおすすめ
電報選びに迷った時はスタンダードな「台紙」がおすすめです。一口に台紙と言っても、最近ではポップアップカードや切り絵、押し花、刺繍、ハンカチなど、バラエティー豊かなアイテムが揃っています。
台紙には300~400字程度のメッセージが入れるため、文字数を気にせずにメッセージを贈りたい方にもおすすめです。
1,000円以下もあり!料金の「安さ」で選ぶ
親しい間柄ではなく、おつきあいで電報を贈らなければならない時もありますよね。そのような場合はなるべく料金の安い会社の方が助かるはず。
電報はネット申し込みが主流となった現在、料金はもなりリーズナブルになりました。格安を謳う会社では、1,000円を切るところも珍しくありません。
これまでより気軽に電報が利用できるようになったので、ぜひこの機会に電報のネット申し込みを利用してみて下さいね。
お急ぎの場合は「当日発送」を利用する
急な不幸などで、一刻も早く電報を贈らなければならない時がありますよね。そのような時は「当日発送」「即日届け」のサービスがある会社を選びましょう。
即日届けは多くの場合当日14時までの注文が条件となり、早いところでは注文から3時間以内で電報が届きます。ただし、当日発送は追加料金が必要であったり、配達エリアに条件がある場合もあるため、申し込む前の確認を忘れないようにしましょう。
結婚式におすすめの電報会社の人気ランキング10選
キラキラしたラインストーンのついたシンデレラモチーフのデザインでとてもセンスが良く、とても嬉しかったです。
口コミを紹介
色味やサイズ感もとても可愛く、友人もとても喜んでくれました。
注文時も、結婚式用と言うことで、入力項目もわかりやすく、発送もすごく早かったです。
式場に到着した際にもその旨、連絡をくれました。
ちゃんと届くのかドキドキしていたので丁寧な対応に安心しました。
口コミを紹介
はじめての電報で不安もありましたが、事前に電話で相談させていただいたら丁寧に教えてくださり助かりました。
口コミを紹介
文字数が463文字までで、たくさんメッセージが入れられるので、大切な友人に送りたいときなどにピッタリだと思います。
口コミを紹介
無料で送付通知メールも届いたので、非常に満足しています。
口コミを紹介
祝電だったので、大変喜んで頂けました。また、利用したいと思います。ありがとうございました。
口コミを紹介
慶弔電報発生時はいつも利用しています。安くて便利!なのでこれからもどんどん利用したいと思っています。
ミッフィーのぬいぐるみの電報がとってもかわいくて、結婚式が終わってからも玄関に飾っています。
結婚式におすすめの電報会社比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 祝電料金 | 弔電料金 | スピード | メッセージ文字数 | 祝電台紙の数 | 弔電台紙の数 | 電話注文 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
電報ならベルビー |
||||||||
![]() |
公式サイト |
佐川急便100%子会社 |
1,507円~ |
1,507円~ |
最短即日届け |
350字 |
57 |
20 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
土日の注文でも翌日配送が可能 |
1,540円~ |
1,540円~ |
最短即日届け |
400字 |
34 |
18 |
- |
|
![]() |
楽天 |
高品質な電報が揃う |
1,991円~ |
2,530円~ |
最短即日届け |
350字 |
27 |
19 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
文字数の多さとスピードが魅力 |
1,650円~ |
1,650円~ |
最短即日届け |
350 |
18 |
17 |
- |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
性別や年齢を問わず喜ばれるフラワー電報 |
5,995円~ |
- |
最短当日出荷 |
200字 |
台紙のみはなし |
- |
- |
|
![]() |
楽天 |
話題性NO.1のマシュマロ電報 |
3,240円~ |
- |
3営業日以降のお届け |
15字、30字 |
- |
- |
- |
|
![]() |
公式サイト |
バリエーション豊かなバルーン電報が揃う |
1,540円~ |
- |
最短当日出荷 |
- |
台紙のみはなし |
- |
- |
|
|
ヤフー |
幅広い価格のバルーン電報が揃う |
880円~ |
- |
3~5営業日 |
150字 |
台紙のみはなし |
- |
- |
|
![]() |
公式サイト |
ゴージャスなデザインが大人の女性に人気 |
1,740円~ |
1,320円~ |
最短即日届け |
210 |
28 |
10 |
- |
以下の記事では、結婚祝いの人気おすすめランキング31選をご紹介していますので是非ご覧下さい。
弔電におすすめの電報会社の人気ランキング5選
口コミを紹介
送る日程が直前になってしまったり、急な弔事の際も、夜19時までに申し込めばその日中に届くので、先方に失礼になることもなく助かっています。
口コミを紹介
初めて利用しました!便利で簡単だし、安いし、デザインもいいです。オススメです!
口コミを紹介
アメリカから弔電を送りました。急な訃報であったため、帰国出来なかったため、このようなサービスがあり大変助かりました。
弔電におすすめの電報会社比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 祝電料金 | 弔電料金 | スピード | メッセージ文字数 | 祝電台紙の数 | 弔電台紙の数 | 電話注文 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
KDDIグループの電報サービス |
1,650円~ |
1,650円~ |
最短即日届け |
400字 |
27 |
19 |
〇 |
|
![]() |
公式サイト |
5日前までの申し込みがお得 |
1,034円~ |
1,034円~ |
最短即日届け |
360字 |
10 |
9 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
料金の安さが魅力 |
950円~ |
950円~ |
最短即日届け |
400字 |
20 |
14 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
日本郵便の電報サービス |
910円~ |
910円~ |
最短即日届け |
300字 |
5 |
5 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
NTT東日本・西日本の電報会社 |
561円~ |
561円~ |
最短即日届け |
25字~ |
14 |
11 |
〇 |
電報料金の「相場」
電報料金の相場は祝電か弔電かによって異なりますが、3,000円~5,000円程度と考えられます。最もベーシックな台紙電報の最低料金は1,500円前後、フラワー電報やぬいぐるみ電報の相場は3,000円~8,000円程度です。
NTTを除くほとんどの電報会社は文字数による追加料金がなく、商品価格に送料とメッセージ料金が含まれています。電報会社によっては、即日配送や土日配送に限り追加料金がかかる場合もあります。
「NTT」の電報料金体系
NTTの電報サービス「D-MAIL」は、一般的な電報会社とは異なる独自の料金体系を採用しています。計算の仕方が複雑で分かりにくいとの意見もあるため、ここでNTTの電報料金について簡単にご説明します。
NTTの電報は「基本料金」+「オプション料金」で計算されます。
・基本料金=商品(台紙など)料金+メッセージ料金(※差出人名含む)
・オプション料金=「受取人名連記」(1名ごとに66円)
「毛筆縦書き」(1通ごとに110円)
「配達通知」(1件ごとに880円)
基本料金の「商品」は種類により金額が異なり、最も安い台紙は0円です。メッセージ料金は文字数、申し込み方法、申し込み日によって金額が異なります。
<WEB申し込みの料金表>
文字数 | 通常料金 | 3日前までの申し込み |
~25字 | 726円 | 561円 |
26~30字 | 825円 | 660円 |
31~35字 | 924円 | 759円 |
36~40字 | 1,023円 | 858円 |
41~45字 | 1,122円 | 957円 |
46~50字 | 1,221円 | 1,056円 |
51~55字 | 1,320円 | 1,155円 |
56~60字 | 1,419円 | 1,254円 |
61~65字 | 1,518円 | 1,353円 |
66字~ | 5文字ごとに99円加算 |
<電話申し込みの料金表>
文字数 | 通常料金 | 3日前までの申し込み |
~25字 | 770円 | 605円 |
26~30字 | 869円 | 704円 |
31~35字 | 968円 | 803円 |
36~40字 | 1,067円 | 902円 |
41~45字 | 1,166円 | 1,001円 |
46~50字 | 1,256円 | 1,100円 |
51~55字 | 1,364円 | 1,199円 |
56~60字 | 1,463円 | 1,298円 |
61~65字 | 1,562円 | 1,397円 |
66字~ | 5文字ごとに99円加算 |
佐川急便の電報の評判は?
宅配大手の佐川急便は「飛脚電報便」「VERY CARD」の2つの電報会社を経営しています。飛脚電報便は法人を対象とした電報サービスで、料金は最安1,144円、配送は最短当日、翌日届けは日本全国一律の料金です。(※現金の支払いは不可能、月ごとの支払い)
一方の「VERY CARD」は個人向け電報サービスで、配送スピードと種類の豊富さ、注文のしやすさで高い評価を得ています。じつはVERY CARDは利用者側だけでなく、電報を受け取った側の評価の高さでも知られているんです。
以下にVERY CARDを受け取った方の口コミを公式サイトより抜粋してご紹介します。
佐川急便の電報「VERY CARD」を受け取った人の口コミ
かわいらしいカードで幸せな気持ちになりました。レースやラインストーンを使っているところが豪華ですてきです。
台紙がかなりしっかりしていて高級感もありとても良いです
華やかな絵柄が、たくさん頂いた祝電の中で一際目立っていました。受け取った時は、とっても嬉しかったです(〃^ー^〃)
しっかりしていて、いつまでも大事にしまっておきたいカードです。贈ってくださった方の気持ちがとてもうれしく感動しました。
知っておきたい「電報のマナーと注意点」
最後に、電報を贈る際に知っておきたいマナーと注意点をご紹介します。
<電報を申し込む前のマナーと注意点>
1.電報は式に参列する場合でも贈ってOK!マナー違反にはなりません
2.電報を選ぶ際は「結婚式」「お悔み」など、用途別カテゴリの中から選ぶ
3.送り先(会場)の住所と式の開始日時を確認する
4.バルーンなどの場所を取る電報は事前に会場に設置が可能かを確認する
<メッセージ作成時の注意点>
1.結婚式の電報の宛名は新郎新婦両名、新婦は旧姓で記入する
弔電の宛名は喪主の氏名、喪主が分からない場合は「故〇〇ご遺族様」と記入する
2.差出人名はフルネームで、会社関係の場合は所属先と役職も記入する
3.忌み言葉、重ね言葉は避ける
結婚式では「別れる」「重ねる」「いろいろ」「ますます」など
お悔みでは「再び」「引き続き」「追って」「次に」など
お悔みでは「再び」「引き続き」「追って」「次に」など
下記サイトでは祝電・弔電を送る際のマナーについて書かれていますので是非ご覧になってみて下さいね。
まとめ
ここまで電報会社の人気おすすめランキング15選を紹介してきましたが、いかがでしたか。今回ご紹介した電報会社はいずれも品質、サービス、評判ともに高い評価を得ている会社ばかりです。ぜひこの機会に気軽に電報をご利用いただき、心のこもったメッセージを届けて下さいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月15日)やレビューをもとに作成しております。
【3部門で業界No. 1*】
使い続けたい・出産祝いで使いたい・ギフトサイト品質評価でNo. 1*を獲得したベルビー。豊富な種類の電報が揃うので、多様なシーンで活躍。電報を送るならベルビーがおすすめです。
【送って喜ばれる!おしゃれなアイテム】
ベルビーではおしゃれなアイテムが多数。色々なシーンに対応できるので、電報はベルビーで見つけてみてはいかがですか?
* アンケートモニター提供元ゼネラルリサーチ 2020年9月14日〜15日