【2023年最新版】リフォームにおすすめの人気ハウスメーカーランキング7選
2021/10/22 更新

目次
ハウスメーカーによるリフォームとは
リフォーム会社には色々な種類があります。その中でも今回は「ハウスメーカー系のリフォーム会社」を取り上げたいと思います。家を新築した際の会社にリフォームを頼むのは、内部構造などをよく知っているという面では良いことです。
一方、一般的に工務店やリフォーム専門業者に頼むより、高額になりがちです。質の高いリフォームをしてもらえるので、ある程度は仕方ないかも知れませんが、少し気になるところではあります。しかし低価格を売りにしているメーカーもあるので比較検討しましょう。
今回はハウスメーカー系のリフォーム会社の選び方や人気おすすめランキングなどをご紹介しています。ランキングの基準は、口コミ、価格、品質などです。リフォームをお考えではあるけれどどこに頼もうか迷っている方にご参考にしていただきたいです。
リフォームにおけるハウスメーカーの選び方
リフォームもするハウスメーカーの選び方をさまざまな面から見ていきましょう。
デザイン性の高いリフォームを得意とする会社を選ぶ
家のリフォームで重視する点は人それぞれですが、「デザイン」を重視する方も多いと思います。そこで「デザイン性の高いリフォームを得意とするハウスメーカー」を選んでみてはどうでしょうか。おしゃれな外観や見た目に素敵な家ができあがります。
家の機能性も重要なものですが、家のデザインは毎日目にするものです。人間は視覚から入る情報が8割とも言われています。リフォームでデザインが満足できるものができれば、その後の生活も充実したものになるのではないでしょうか。
エコ素材など素材にこだわった会社を選ぶ
リフォームをするハウスメーカーの中には「素材にこだわっているハウスメーカー」もあります。たとえば「エコ素材」を使っている会社などです。特にハウスダストなどに敏感な方は素材にこだわった会社のリフォームをおすすめします。
また世界的にも「持続可能な目標」である「SDGs」などにも象徴されるように、サステナブルな暮らしが求められています。そういった世界全体の流れから言っても、「エコ素材」の使用はおすすめします。
動線などの間取り提案が得意な会社を選ぶ
住んでいて楽な家というのは、「家族の動線を考え抜いて作られた家」ではないでしょうか。そういった「動線などの間取り」の提案が得意なリフォームをするハウスメーカーという会社も存在します。実用性を重視する方におすすめします。
また、「間取りが得意」なメーカーであれば、おそらく上述のデザイン性もある程度の水準であるとも言えます。なぜなら機能性を追求すると究極的には「美意識」にたどりつくからです。「機能美=デザイン美」と言えるのではないでしょうか。
大規模なリフォームや増築が得意な会社を選ぶ
同じリフォームでもピンからキリまであります。特に大々的にするリフォームや増築では、「大規模なリフォームや増築が得意なハウスメーカー」を選びましょう。これは決してハウスメーカーの会社の規模とは関係ありません。
大抵のハウスメーカー系のリフォーム会社は、大規模なリフォームや増築にも対応しています。ただ地域差があり、2000万円を超えてくる大型リフォームは、「それだけかかるなら新築のほうが良い」というお客様もいてなかなかできないという事情もあります。
小さなリフォームでも気軽に頼める会社を選ぶ
上述しましたが、リフォームには大規模なものもあれば小規模なものもあります。たとえば水回りだけの小さなリフォームであれば、そういった「小さなリフォームでも気軽に頼めるハウスメーカー」を選びましょう。
大手のハウスメーカー系のリフォーム会社では、教育が行き届いていますので、「規模の大小」でお客様を差別するようなところはないと思われます。リフォームは十人十色です。もちろん小規模なリフォームもあって当然と言えるでしょう。
実用性とコスパを考えた低価格が売りの会社を選ぶ
リフォームにあまりお金をかけられない、という方も多いと思います。そういった場合には、「コスパ」が良い低価格が売りのハウスメーカーを探してみましょう。ただ単に低価格では、「安かろう悪かろう」になってしまいます。実用性も兼ね備えた会社を選びましょう。
一般的にはハウスメーカー系のリフォーム会社は他の工務店やリフォーム専門会社に比べると、確かに割高かもしれません。しかしそこには理由があります。新築時にも関わっているので、その家をどこよりも詳しく知っているのです。そのアドバンテージ代だと思われます。
リフォームにおすすめの人気ハウスメーカーランキング7選
リフォームを頼みたいハウスメーカーの人気おすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 価格帯 | 対応建物 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
オリコン調べでも2年連続1位の実力 |
520万円〜5120万円 |
マンション、一戸建て |
|
![]() |
公式サイト |
総額の金額を抑えてくれる |
42万円〜6500万円 |
マンション、一戸建て |
|
![]() |
公式サイト |
素材の会社ならではの質の良さ |
40万円〜4500万円 |
一戸建て |
|
![]() |
公式サイト |
大手の強みを生かしたリフォーム |
50万円〜6500万円 |
一戸建て |
|
![]() |
公式サイト |
リフォーム前の面影も残しつつ新しい家へ |
307万円〜9800万円 |
マンション、一戸建て |
|
![]() |
公式サイト |
無料診断もあります |
450万円〜5900万円 |
一戸建て、マンション |
|
![]() |
公式サイト |
小規模なリフォームから大規模なリフォームまでおまかせ |
10万円〜2000万円 |
マンション、一戸建て |
リフォームする際に確認しておきたいこと
リフォームをお考えの方にぜひ確認していただきたいことがあります。見ていきましょう。
担当者との相性はどうか
まずはリフォームのとっかかりとなる「営業担当者」との相性です。これはメーカーによるというよりも担当者の人柄によるところが大きいです。担当者が親切丁寧で専門知識も豊富ならば、安心して任せられるというものです。
ただ各メーカーともにそのあたりは承知の上で、感じの良い営業担当者を配置している場合も多いです。そうなってくると、やはりあとはその営業担当者との「相性」が重要になってくるのではないでしょうか。しっかり見極めたいところです。
不具合の際の保証制度があるかどうか
意外と盲点なのが、「リフォームに際して不具合などがあったとき、保証制度がしっかりしているか」という点です。これは必ず不具合が出るといったことは言えませんが、万が一に備えて非常に重要なポイントです。
ハウスメーカーによるリフォームの場合には大手が多いので、また最近ではSNSの普及なども手伝って、各社とも口コミや評判を大切にしているところが多いです。そういった面から見ると、保証制度が充実しているところが多いのではないでしょうか。
アフターメンテナンスは行き届いているかどうか
リフォームしてもらって満足、というのではまだまだです。リフォームしたあとのアフターフォローはいかがでしょうか。リフォーム後もいろいろな要望が出てくると思います。そんな要望に適切に答えてくれるかどうかも大切な視点と言えるでしょう。
これは、上述の「不具合があったときの保証制度」とも通じるところがあるのですが、やはり口コミや評判が大切な時代ですから、こちらの「アフターメンテナンス」も充実させているところが多いのではないでしょうか。
リフォームのハウスメーカー以外の選択肢
上述しましたが、リフォームにはハウスメーカー以外の選択肢もあります。見ていきましょう。
工務店
地元の工務店にリフォームをお願いしたい、という方もいらっしゃいます。第一に価格が安いという利点が挙げられます。また地元密着型の工務店であれば、細かい要望にも答えてもらえる可能性は高いでしょう。
リフォーム専門会社
「リフォーム」といえば、やはり「リフォーム専門会社」に頼みたいという方は多いかも知れません。リフォームに特化しているので、安心して任せられます。また価格面でも工務店とハウスメーカー系のリフォーム会社の中間ぐらいというところでしょうか。
設備会社
リフォームも手掛けている「設備会社」もあります。設備会社というだけあって設備の選択肢は豊富です。ただ、工務店やリフォーム専門店など、建築系のリフォーム会社に比べると、デザインなどの面でやや不利だと言わざるを得ないでしょう。
訪問販売やチラシ
「リフォームしませんか」という訪問販売やチラシを一度くらいは見たことがあるのではないでしょうか。これは非常に難しく、一歩間違えると悪徳業者に捕まってしまうおそれもあります。もちろん優良なところもあるでしょうが、熟考して決めましょう。
ハウスメーカーによるリフォームのメリット・デメリット
ハウスメーカー系のリフォーム会社でのリフォームには、メリットとデメリットがあります。見ていきましょう。
ハウスメーカーによるリフォームのメリット
メリットを見ていきましょう。
安心感がある
家を建てたハウスメーカーによるリフォームだと、内部構造にも詳しいし、図面もあるし、安心感が大きいのではないでしょうか。また新築時に家族構成なども伝えてあるので、これからの生活をイメージした施工が期待できます。
仕上がり時の失敗が少ない
ハウスメーカー系のリフォーム会社は大手が多く、その提案力や技術力たるや右に出るものはいません。その分、仕上がりの際の失敗が少ないとも言えるのです。しかしながら顧客側も怠慢せず、コミュニケーションを密にとって仕上がりのイメージをしっかり持ちましょう。
価格が安定している
ハウスメーカー系のリフォーム会社は、予算に合わせて提案してくれますし、一度決まったリフォーム価格がその後変動する可能性も低いと言えます。なぜなら、大手が多く信頼を何よりも大切にするからです。
一度決まった価格に「追加、追加」で金額を上乗せするとなれば、今の時代SNSなどで情報が流布し、口コミや評判を落とすことに直結します。現代社会では口コミや評判を落としてしまうことは致命的と言えるのです。
物件のイメージがしやすい
家を建てたことがあるハウスメーカーによるリフォームであれば、ある程度物件の仕上がりのイメージがしやすいのではないでしょうか。メーカーごとに特色があり、家を建てたことがあるのなら、その特色をよく知っているからです。
完成が早い
一般にハウスメーカー系のリフォーム会社は「リフォームの完成が早い」と言えます。なぜなら、内部構造も図面も熟知しているので、作業がすすめやすいからです。また自社で建てた家ですから、それを手直しするのは比較的簡単だからです。
ハウスメーカーによるリフォームのデメリット
デメリットを見ていきましょう。
料金が割高
一般的に工務店によるリフォームやリフォーム専門業者によるリフォームなどに比べて、ハウスメーカー系のリフォーム会社によるリフォームは高額になりがちです。それは、「ブランド」があるからです。また宣伝広告費が上乗せされている場合もあります。
そして上述しましたが、新築時から関わっており、図面を持っていたり内部構造に詳しかったりというアドバンテージを持っています。それらのアドバンテージの値段だと思えば、そんなに損をしたという気にはならないのではないでしょうか。
プランの自由度が低い
建材などを規格で決めてあるところも少なくありません。そうなるとプランの自由度が低くなります。また、規格外やプラン外の注文をすると料金が跳ね上がる可能性もあります。そういった点では個性的な家に住みたい方には向いていないかも知れません。
まとめ
いかがでしたか。「リフォームは考えているけれど、どこに頼もうかな」など迷っている方の手助けに少しでもなれれば幸いです。一口に「リフォーム」といっても金額面やデサイン性やアフターフォローなどさまざまな要素が絡んできます。良い業者と巡り会えますように。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月22日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはセキスイハイムの関連会社になります。小規模な水回りのリフォームから、部屋丸ごとなどの大規模なリフォームまで、安心して任せられる会社です。特にセキスイハイムで家を建てられた方にはおすすめできます。
口コミでも、「担当者の対応が良かった」や「アフターフォローが万全だった」など、良い意見が多く見られました。また「積水ハウスで建てた家のリフォームをお願いしたら、内部構造などを熟知しているので、質の高いリフォームをしてもらえた」という声もありました。