カニ鍋の具材おすすめランキング18選【だしから具材まで完全網羅】
2022/11/09 更新

カニ鍋なカニの旨味をとことん楽しめる料理です。寄せ鍋や水炊き鍋の具材のようにキャベツなどの野菜から魚介まで豊富に入るため、何を入れればいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回はプロも選ぶカニ鍋の具材の選び方とランキング形式で紹介しているので、カニ鍋の下ごしらえをする方は参考にしてみてください。
目次
寒い季節には豪華な「カニ鍋」がおすすめ!
カニ鍋は水炊き鍋や寄せ鍋具材にカニの出汁が加わり味わい深くした料理です。カニの旨味がしっかりとほかの食材に染み込み、絶妙な味わいに仕上がっています。キャベツなどの野菜や魚介・肉類などさまざまな味が複雑に絡むため、鍋好きの方には特に人気です。
カニ鍋は高級なイメージがあり手が出しづらいと感じる方もいますよね。実は最近ではカニによってはそこまで価格が高くないものも増えてきているんです。自分好みの素材と下ごしらえをすれば、プロ顔負けの美味しい鍋を自宅で堪能できます。
今回はそんなカニ鍋素材の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングではさまざまな食材をご紹介しているため、これからカニ鍋を作りたい方やカニ好きの方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ商品
【魚介類・肉類】カニ鍋の具材おすすめ
【野菜類・キノコ類】カニ鍋の具材おすすめ
【しめ・加工食品】カニ鍋の具材おすすめ
アイリスオーヤマ
秋田県産 あきたこまち 5kg
バランスの良いあきたこまちはどんなだしにも相性抜群
ご飯は、当然カニ鍋ともベストな組み合わせになります。数ある米の種類の中でも、あきたこまちは硬さや粘りなどのバランスが良いので、どんなだしや具材の入ったカニ鍋にも対応してくれます。低温精米なので甘さに優れているのも魅力です。
カニの旨味を含んだだしに入れると、米粒がしっかりとだしを吸い取って美味しさを蓄え、より美味しく食べさせてくれます。一番のおすすめは卵と刻みネギを使って作るカニ雑炊。カニもだしも具材も、全て美味しく食べきれる理想のしめです。
容量 | 5kg | 賞味期限 | 開封後なるべく早く |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
美味しいカニ鍋の具材の選び方
カニ鍋を構成する大切な要素は3つ。メインとなるカニの種類、味のベースとなるだしの種類、そしてカニに合う具材です。
カニ鍋の主役「カニの種類」を選ぶ
カニ鍋の具材を選ぶなら、まずは主役のカニの種類を決めていきましょう。定番の3種のカニを紹介していくので、気に入ったものを選んでください。
旨味で選ぶなら「ズワイガニ」がおすすめ
松葉ガニや越前ガニとも呼ばれるズワイガニ。身は旨味をしっかり溜め込んでいるので、カニ鍋に入れるとだしに風味と旨味を与えてくれます。ぷるんとジューシーな身はカニしゃぶにもぴったり!カニの旨味を存分に味わいたいならズワイガニがおすすめです。
ボリュームで選ぶなら「タラバガニ」がおすすめ
カニの中でもサイズの大きいタラバガニ。このカニはボリュームがあり食べ応え抜群のカニの身が魅力です。特にカニ鍋の具材になる足部分が太く、身が詰まっているのがポイント。カニの身をたくさん味わいたいならタラバガニを選びましょう。
プロの料理人も使っているカニが欲しいなら「毛ガニ」がおすすめ
タラバガニ・ズワイガニと比べると、サイズとしては小さめな毛ガニですが、身が甘く濃厚なカニ味噌が魅力です。カニの身のボリュームを重視しないのであれば、ほかのカニにはない濃厚なカニ味噌を持った毛ガニを選ぶのもおすすめです。
プロの料理人もカニ鍋に使用しているため、カニの美味しさを存分に堪能したい方やワンランク上のカニ鍋を食べたい方も検討してみてください。
味の要「だし・スープ」のタイプを選ぶ
カニ鍋でおすすめできるだしは、醤油・塩・味噌・白だしの4種類。それぞれのだしに特徴や具材との相性差があるので、その点を理解して選んでいきましょう。
カニ鍋の王道を楽しみたいなら「醤油だし」がおすすめ
和食の王道調味料である醤油はカニの風味ともしっかりマッチし、その旨さを特有の香りで倍増してくれます。鍋に使用する具材のほとんどと相性が良いのが特徴なので、具材選びに困らないのもうれしいポイントです。
醤油の味付けを嫌う人が少ないところも、醬油だしの魅力のひとつです。どのだしが自分に合っているかわからない人や、迷って決められない人は、王道の醬油だしを選んでみましょう。
魚介風味を増したいなら「白だし」がおすすめ
醤油のようにしっかりとした味付けと、昆布や鰹節の出汁の風味を感じたいなら「白だし」がおすすめです。塩辛さよりもギュッと濃縮した出汁の味が際立つので、魚介の風味を豊かに演出してくれます。
カニしゃぶや、カニ以外にも、魚などほかの魚介もたっぷり入れて鍋を楽しみたいときに選んでんでみましょう。
カニ鍋の旨味を最も感じられる「塩だし」がおすすめ
カニの旨味をしっかり味わいたいなら、シンプルな味付けの塩だしが一番です。プラスされる香りがないので、カニや具材の本来の美味しさが引き立ちます。だしの風味が少ない分、主張が強い具材との相性はあまり良くありません。
具材との組み合わせによっては、カニの風味を生かした、淡白な食材を選ぶと良いでしょう。
カニ鍋の味をより豊かにする「味噌だし」がおすすめ
味噌特有のコクと香りがカニの風味と相性が良いため、味噌だしのカニ鍋もおすすめです。カニと具材に深くてしっかりとした味付けをプラスできます。味噌自体の香りが強い分、個性のある具材も含めて、ひとつの鍋料理としてまとめてくれるところも魅力です。
カニと「組み合わせの良い寄せ鍋具材」を選ぶ
カニ鍋にとって大切なのは、いかにカニを引き立たせる寄せ鍋具材を選べるかです。各具材の種類から1~2個を選び、バランスよく組み合わせてましょう。
カニと相性抜群の食材をお探しなら「魚介類」がおすすめ
カニも同じ種類であるため、魚介類はカニ鍋の具材に適しています。ただし、牡蠣など味の主張が強いものはカニとケンカしてしまうので、タラやホタテなど淡白で旨味のある具材を選びましょう。
カニ自体が魚介類なので、鍋に入れるのは1種類に抑えた方がおすすめです。また肉類とは同じタンパク質系の具材になるため、役割がかぶります。カニ以外にも魚介類を選ぶ場合は、肉類を入れるのは控えましょう。
水炊き鍋なら「肉類」がおすすめ
水炊き鍋でカニを楽しむなら鶏肉類もかかせません。カニ鍋に鶏肉特有のやさしい旨味を追加してくれます。牛肉や豚は風味が強いため、水炊き鍋以外に沢山いれるとカニの風味とぶつかり合ってしまうので、量を調整していれてください。
ヘルシーに食べたいならキャベツなどの「野菜類」がおすすめ
カニの旨味を吸収して、鍋のおいしさをアップしてくれる野菜類は、カニ鍋の具材としてかなり適しています。多くある野菜の中でおすすめなのは、淡白さが魅力の白菜やキャベツ、だしには旨味をプラスしてくれるネギになります。
魚介類や肉類と違い、食材としてカニと重なる要素が少ないため、複数の具材を鍋に投入してもバランスが崩れないのもポイントのひとつです。ただし入れすぎは厳禁なので、多くても3つを超えないように調整しましょう。
優しい旨味を追加したいなら「キノコ類」がおすすめ
キノコ類のえのきやしいたけもカニ鍋にはおすすめ。だしに旨味を追加してくれる要素としても大活躍してくれます。ただし、旨味を追加する具材が多すぎると、逆に味が混乱してしまう可能性もあるので、1種類を基準に入れるようにしましょう。
鍋の中で同じ役割を担う野菜類と組み合わせて、バランスよく鍋に投入すると、カニ鍋の質を格段にアップできるのも魅力です。
下ごしらえもなく使いたいなら「加工食品」がおすすめ
下ごしらえをせずにすぐに使いたいなら加工食品です。特に大豆から作られた豆腐や油揚げは、淡白かつカニの旨味を吸収してくれる具材として重宝します。
具材として優れている加工食品ですが、数多く鍋に入れるとカニ鍋のバランスを崩してしまう原因になります。野菜類とは違い、これと決めた具材を選んだ上で、欲張らずにワンポイント投入を意識しましょう。
最後までカニ鍋を楽しみたいなら「〆の雑炊・麺類」がおすすめ
カニ鍋を最後まで楽しむためには、しめの具材が重要になってきます。ご飯を使った雑炊やラーメンを鍋に投入すると、カニやそのほかの具材、そして旨味が溶け込んだだしを最後まで味わえるのでおすすめです。
しめがあると食べ終わった後の満足感がまるで違ってくるので、しめを食べられるように、具材の種類や分量を調整していきましょう。具材が多すぎてしめに到達できないのは、カニ鍋を楽しむ上で、あまりにももったいないです。
【魚介類・肉類】カニ鍋の具材人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
今回の購入は2回目ですが、とても美味しいです。
口コミを紹介
冷凍で来ると思いこんでいたので冷蔵で来てびっくりしました。小分けにしやすくプリプリでおいしかった
口コミを紹介
親族へ誕生日プレゼントに贈りました。
身も大きくおいしいと、絶賛してくれていました。
口コミを紹介
冷凍庫にストックしてますが使い勝手がいいです。
越前かに職人甲羅組(DENSHOKU)
北海道産 骨取り 真ダラ 切り身 500g
北海道産で美味しいのはもちろん、骨取りだから調理も簡単!
味の淡白さを比べると、ほかの魚介類よりも抜きんでているのがタラです。主張せずカニ鍋を陰で支えてくれる具材なので、カニの美味しさを最大限に引き立ててくれます。だしとも相性抜群なので、具材選びに困ったらタラを選びましょう。
上品でクセがない真ダラはカニ鍋とベストマッチ。北海道産なので味も信頼できます。骨を取り除いてくれている切り身を、個別で凍結してくれているので、包丁を用意する必要もなく自然解凍後に手軽に鍋へ投入できるのも魅力です。
容量 | 20g×25切れ | 賞味期限 | 冷凍-18℃以下で1ヶ月以上 |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷凍 |
カニ鍋の具材「魚介類・肉類」のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 ヤフー |
北海道産で美味しいのはもちろん、骨取りだから調理も簡単! |
20g×25切れ |
冷凍-18℃以下で1ヶ月以上 |
冷凍 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
寄せ鍋具材にも欠かせない名古屋コーチンの旨味 |
1kg |
製造日より365日 |
冷凍、-18℃以下 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロも使う芳醇な出汁の出る食材 |
1kg |
-18℃以下で1ヶ月、解凍後冷蔵で当日 |
冷凍、解凍後は冷蔵 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エビ味噌も味わえる子持ちボダンエビでカニ鍋を豪華に! |
1kg |
冷凍で1ヶ月、解凍後は冷蔵で当日 |
冷凍、解凍後は冷蔵 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水炊きに欠かせない国産鶏肉のおいしさ |
2kg |
冷蔵で届いた日より5日 |
冷蔵、冷凍も可 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使いたい分だけ解凍して使える冷凍鮭 |
1kg |
冷凍30日、解凍後要冷蔵で5日 |
冷凍 |
【野菜類・キノコ類】カニ鍋の具材人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
加熱して食べると甘さをとてもよく味わえました。
日持ちがするので、料理に使えて助かりました。
口コミを紹介
思ったより大きくて数も多くて、とても食べきれない感じ。
新鮮で質が良く、兎に角大きいです。
口コミ紹介
コリコリしてて、美味かったですよ
ありがとうございました
口コミを紹介
柔らかくて甘くてすごく美味しいネギです!
口コミを紹介
通販で買えることが大変便利です。
カニ鍋の具材「野菜類・キノコ類」のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
身の詰まった兵庫県産白菜は美味しいのに低カロリー |
1個 |
新鮮なうちに |
冷蔵 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
朝採りを土付き根っ子付きで鮮度を保って出荷 |
3kg(25本) |
- |
土に植えて保存可 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
乾燥させて旨味と栄養素がアップ |
50g×4袋 |
製造から6ヶ月 |
開封後は冷蔵または冷凍 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
特大サイズのしいたけでカニ鍋をボリュームアップ |
約1㎏ |
- |
常温 |
|
![]() |
楽天 |
高原で育ったキャベツはとにかく甘い |
3玉 |
新鮮なうちに早めに |
冷蔵 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無農薬でジュースにも使える新鮮なにんじん |
5kg |
- |
同梱された袋に入れて冷蔵 |
【しめ・加工食品】カニ鍋の具材人気おすすめランキング6選
新潟 吉見茶屋よしみや
栃尾あぶらげ 1枚包装 10枚
二度揚げで中までふっくらした肉厚油揚げ
油揚げもだしを吸って美味しくなる具材ですが、揚げている分ジューシーさがプラスされるのが大きな特徴です。醬油だしとも相性が良いですが、一番おすすめできるのは味噌だし。濃厚なカニ鍋で良い存在感を発揮してくれます。
大豆はもちろん、油や水にまでこだわって作られた栃尾あぶらげ。普通の油揚げよりも肉厚なので、カニ鍋の旨味を十二分に吸ってくれます。焼いて食べるのが美味しい油揚げなので、一度焼きめを付けてから鍋に入れるのもおすすめです。
容量 | 1枚×10 | 賞味期限 | 出荷日を入れ5日間 |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷蔵、10℃以下 |
口コミを紹介
焼き油揚げは、断然栃尾の揚げですね。数年前から食べていますが、相変わらず絶品です。
からだシフト
糖質コントロール うどん 160g×10個
低糖質なのに美味しいうどん
うどんの魅力は、だしや具材の旨味をしっかりと受け止めてくれる包容力にあります。カニの風味が溶け出しただしと、モチっとした食感のうどんは相性抜群。うどんの味がシンプルな分、特に醤油だしと味噌だしで魅力を発揮してくれます。
美味しいカニ鍋はついつい食べ過ぎてしまいますが、そんな時のしめには低糖質うどんがおすすめです。低糖質の商品にありがちな物足りなさはなく、糖質をコントロールしていてもしっかり美味しく仕上げてくれています。
容量 | 160g×10個 | 賞味期限 | 商品に記載 |
---|---|---|---|
保存方法 | 直射日光、高温多湿、香りの強い場所を避けて保存 |
口コミを紹介
お蕎麦の味は色々人それぞれ好みがあると思いますが、わが家は家族みんな気に入ってます。
喜多方ラーメン坂内
【喜多方ラーメン坂内】生ラーメン 4食
下ごしらえなしに本格麺が味わえる人気
ラーメンは3つのだし全てと相性抜群なのが最大の魅力。どんなカニ鍋を作っても、最後を完璧にしめてくれます。またうどんに比べて、素早くすすれるのも特徴なので、カニの旨味を麵と一緒に一気に口に運びたいなら、ラーメンがベストです。
ラーメンの麺にもいろいろな種類がありますが、おすすめなのがこの太めのちぢれ麵。カニ鍋のスープとよく絡まるので、スープと麺のハーモニーを最大限に味わえます。スープも付いてくるので、だしと少し混ぜてみても楽しめます。
容量 | 生めん165g×4袋、スープ40ml×4袋 | 賞味期限 | 配送日を含め5日間 |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷蔵、10℃以下で保存 |
自宅でも各店舗と同じ味で
美味しく頂く事ができました。
満足です。
老舗こんにゃく専門店 上原本店
熟成しらたき 20パック
独自製法の「熟成」でプリプリ食感が楽しめる
カニ鍋に軽めの具材を追加したいなら、しらたきはとてもおすすめです。香りや味が少ない分、カニの風味をしっかりとまとってくれ、ほかの具材にはないツルッとした食感も楽しめます。100gで5kカロリーなのもありがたいです。
職人の独自技術「熟成」により、ぷりっぷりの食感を味わえるこちらのしらたき。原材料も群馬県産なので安心して食べられます。賞味期限も4ヶ月と長く、7.2kgをまとめ買いしても比較的困らないのもポイントです。
容量 | 360g×20 | 賞味期限 | 4ヶ月 |
---|---|---|---|
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |
森永乳業
絹とうふしっかり 253g ×12個
しっかりした絹とうふなので鍋にもぴったり
淡白な味わいでカニの旨味と風味を溜め込んでくれる豆腐は食べ応えも抜群。そして、だしやほかの具材との相性をあまり気にせず、カニ鍋に投入できるのが豆腐のもうひとつの特徴です。その完璧な対応力でどんなカニ鍋にもマッチしてくれます。
鍋は木綿がベターですが、名前の通りしっかりした絹豆腐なので、カニ鍋で滑らかな食感の豆腐を楽しめます。保存料を使っていないのに常温で保存できるのも大きな魅力。もし余っても未開封なら安心して保存しておけます。
容量 | 253g×12個 | 賞味期限 | 製造後216日 |
---|---|---|---|
保存方法 | 常温を超えない温度で保存 |
口コミを紹介
常備できるので便利で、美味しいです。
必需品になりました。リピートします。
アイリスオーヤマ
秋田県産 あきたこまち 5kg
バランスの良いあきたこまちはどんなだしにも相性抜群
ご飯は、当然カニ鍋ともベストな組み合わせになります。数ある米の種類の中でも、あきたこまちは硬さや粘りなどのバランスが良いので、どんなだしや具材の入ったカニ鍋にも対応してくれます。低温精米なので甘さに優れているのも魅力です。
カニの旨味を含んだだしに入れると、米粒がしっかりとだしを吸い取って美味しさを蓄え、より美味しく食べさせてくれます。一番のおすすめは卵と刻みネギを使って作るカニ雑炊。カニもだしも具材も、全て美味しく食べきれる理想のしめです。
容量 | 5kg | 賞味期限 | 開封後なるべく早く |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
口コミを紹介
甘味と弾力が程よくあって美味しい!ので、家族で買いまくってます。すっかりリピーターです。
カニ鍋の具材「しめ・加工食品」のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 賞味期限 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バランスの良いあきたこまちはどんなだしにも相性抜群 |
5kg |
開封後なるべく早く |
冷蔵 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
しっかりした絹とうふなので鍋にもぴったり |
253g×12個 |
製造後216日 |
常温を超えない温度で保存 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
独自製法の「熟成」でプリプリ食感が楽しめる |
360g×20 |
4ヶ月 |
直射日光、高温多湿を避けて保存 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
下ごしらえなしに本格麺が味わえる人気 |
生めん165g×4袋、スープ40ml×4袋 |
配送日を含め5日間 |
冷蔵、10℃以下で保存 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低糖質なのに美味しいうどん |
160g×10個 |
商品に記載 |
直射日光、高温多湿、香りの強い場所を避けて保存 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
二度揚げで中までふっくらした肉厚油揚げ |
1枚×10 |
出荷日を入れ5日間 |
冷蔵、10℃以下 |
以下の記事ではカニ通販の人気ランキングを紹介しています。本記事とあわせてご覧ください。
【重要】美味しいカニの見分け方をチェック
最高に美味しいカニ鍋を食べたいなら、主役具材となるカニの新鮮さや身の詰まり方を判断できる知識が必要になってきます。おすすめのチェック方法は意外と簡単なので、下記の表を見てぜひ覚えて実践してみてください。
カニの種類 | 見分け方 |
ズワイガニ | 殻が硬いかつ、爪が大きいものが身が詰まっている |
タラバガニ | ハサミの下部分の腕を押してへこまなければ身が詰まっている |
毛ガニ | 腹が白く、甲羅が鮮やかな赤色をしているものが新鮮 |
まとめ
今回はカニ鍋の具材についてご紹介しました。カニ鍋はカニの美味しさを存分に引き出すための料理なので、家族や友人と食べるのにもおすすめです。カニ好きの方は是非自分だけの素材を見つけて、最高のカニ鍋を作ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月09日)やレビューをもとに作成しております。
味の淡白さを比べると、ほかの魚介類よりも抜きんでているのがタラです。主張せずカニ鍋を陰で支えてくれる具材なので、主役のカニの美味しさを最大限に引き立ててくれます。どのだしとも相性抜群なので、具材選びに困ったらタラを選びましょう。
クセがない真ダラはカニ鍋とベストマッチ。北海道産なので味も信頼できます。骨を取り除いてくれている切り身を、個別で凍結してくれているので、包丁を用意する必要もなく自然解凍後に手軽に鍋へ投入できるのも魅力です。