【2023年最新版】人材派遣会社人気おすすめランキング11選【主婦・大学生も】
2021/10/22 更新

目次
自分に合った派遣会社で気持ちよく働こう
アルバイトより時給が高く、正社員のように一つの会社に縛られないのが、派遣社員の魅力です。派遣社員として働くためには、人材派遣会社に登録し仕事を紹介してもらう必要がありますが、数が多くどの人材派遣会社を選べばいいか迷ってしまいますよね。
人材派遣会社によって、取り扱っている求人やフォロー体制、福利厚生が異なるため、自分に合った派遣会社を選ぶと気持ちよく働ける可能性が高まります。反対に、人材派遣会社選びに失敗すると、スタッフの対応や待遇に不満を抱えながら勤務する可能性も。
そこでこの記事では、人気かつおすすめの派遣会社を厳選して11社ご紹介します。人材派遣会社の選び方や、よくある疑問についても解説しているので、就職・転職活動を検討している方はぜひ参考にしてください。
派遣会社の選び方
まずは、派遣会社選びのポイントをご紹介します。
派遣会社の規模で選ぶ
派遣会社の規模によって、福利厚生やフォロー体制にある程度傾向があります。それぞれメリット・デメリットがあるため、派遣会社を絞る際の参考にしてください。
大手派遣会社は求人数が多い
地域にもよりますが、大手派遣会社は求人数が多い傾向にあります。求人数を重視する方は大手の人材派遣会社数社に登録しておくのがおすすめです。
また、福利厚生が充実している派遣会社が多いのもポイント。無料の定期健康診断や、旅行やレジャー、スキルアップのための講座が優待価格で利用できるなど、大手は勤務外のサポートを手厚くしている傾向にあります。
ただ、知名度があったり宣伝を行っている分、登録者数も多いです。1人のスタッフが複数人を同時に担当するため、サポートが行き届いていないと感じるケースもあります。
外資系企業を狙うなら外資系派遣会社にも登録しておくと〇
外資系の派遣会社は、グローバル企業の案件を多く取り扱っている傾向にあります。そのため、外資系企業で働いてみたい方や通訳などグローバルな業種で働きたい方は、外資系の派遣会社に登録しておくのがおすすめです。
中小派遣会社はサポートは手厚いサポートが期待できる
中小の派遣会社は大手人材派遣会社より資本力が少ないため、福利厚生の整備が進んでいない傾向にありますが、登録者の数が限られている分手厚いサポートが期待できます。また、派遣会社内での倍率が低いのもメリットです。
地元に密着している企業とつながりが深く、定期的に仕事をもらっているケースもあります。
対応エリアで選ぶ
派遣会社によって、対応しているエリアが異なります。そのため、全体の求人数だけでなく、自分が働きたいエリア周辺の求人数もチェックしておきましょう。
また、「働きたい職種であれば多少遠くても良い」方は交通費が支給されるかどうかを確認しておくのがおすすめです。
働きたい業界・職種で選ぶ
さまざまな業種の求人を取り扱っている総合型の派遣会社と、いくつかの業界・職種に限定した特化型の派遣会社があります。
どんな仕事をしたいか明確な希望がない方や時給や勤務地を優先したい方は、総合型の派遣会社に登録するのがおすすめです。反対に、やりたい仕事がすでに決まっている方は特化型の派遣会社も検討してみてくださいね。
福利厚生で選ぶ
派遣社員は就業先の福利厚生ではなく、雇用主である派遣会社の福利厚生を利用します。そのため、どんな福利厚生が用意されているかも派遣会社選びに欠かせないポイントです。
派遣会社によっては、スキルアップのための講座が無料もしくは割引価格で受けられたり、レジャーや旅行の際に割引を受けられたりします。また、交通費が支給される派遣会社もありますよ。
時給・給与で選ぶ
働くうえで時給や給与の金額も大切なポイントですよね。人材派遣会社によって派遣社員の取り分が異なります。そのため、同じ派遣先での同じ仕事内容にも関わらず派遣会社によって時給が異なるケースも少なくありません。
そのため、1社に絞るのではなく、いくつかの派遣会社に登録して条件の良い求人を探すのがおすすめです。
正社員を目指す場合は紹介予定派遣も視野に
紹介予定派遣では、最長6ヵ月の派遣期間終了後、派遣先企業と本人の同意が得られた場合に直接契約を結びます。派遣社員ではなく、勤務先企業の正社員や契約社員になれるのです。
そのため、「やがては正社員で働きたい」気持ちのある方は、紹介予定派遣の求人が多い派遣会社を選びましょう。
派遣社員として働き職場の雰囲気や仕事内容を把握した上で正社員や派遣社員になれる可能性がありますよ。また、派遣会社がフォローしてくれる分いきなり正社員の仕事を探すより、未経験の方でも採用されやすい傾向にあります。
スタッフの対応で選ぶ
派遣会社の悪い口コミには「コーディネーターが希望と異なる仕事ばかり薦めてくる」、「事前に聞いていた仕事内容と違う」、「就業後営業がサポートやフォローをしてくれない」などの不満が多いです。
このような派遣会社だと、納得できないまま働かざるおえず、派遣社員のメリットを十分に享受できません。電話対応やメールでの連絡、登録の際の面談時などに、不快な対応をされた場合は避けた方が無難だと言えます。
また、有給などの福利厚生の使いやすさや就業後のフォロー対応を知るのに口コミも役に立ちます。すべてをうのみにする必要はありませんが、どのように感じる人が多いのか参考程度にチェックしておくのがおすすめです。
派遣会社人気おすすめランキング11選
randstad(ランスタッド)
在宅ワークの求人も
ランスタッドは、事務・オフィスワークや製造・工場・軽作業の人材派遣を行っています。また、単発・短期の派遣があるため、大学生の方にもおすすめです。紹介予定派遣の求人もありますよ。在宅派遣サービスを行っているので、在宅ワークを探している方もぜひ検討してみてくださいね。
また、派遣会社のオフィスに行く必要がなく、オンラインで簡単に登録できるのも特徴です。5分程度と短時間で登録した後、アプリで仕事の検索ができます。
対応エリア | 北海道から九州まで | 業種・職種 | オフィス、製造、単発・短期、エンジニアなど |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、通勤交通費の支給、慶弔休暇など | 求人数 | - |
綜合キャリアオプション
予定紹介派遣や寮付きの求人も!
宣伝広告費を削減し、派遣社員の待遇向上に努めている綜合キャリアオプション。同じ仕事内容であれば他の派遣会社より高条件になるように取り組んでいます。交通費が支給されるのもうれしいポイントです。
オフィスワークや製造、営業、IT技術、医療など様々な分野の求人を取り扱っており、寮付きや予定紹介派遣の求人もあります。寮付きの求人は敷金や礼金を綜合キャリアオプションが負担してくれます。入居審査や賃貸契約も不要です。
また、仕事探しから退職まで専任担当がサポートしてくれます。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、交通費支給など | 求人数 | 25,060件(2021年9月16日時点) |
リクルートスタッフィング
WEBで登録できる
リクルートスタッフィングはオンラインで登録から仕事探し、その後のアフターフォローまで完結するので、「忙しくてオフィスに行く時間が取れない」方にもおすすめです。過去の経歴にもよりますが、登録は15分程度で完了しますよ。
登録後7日間は電話かビデオ通話で仕事探しのサポートをしてくれるオンラインコンシェルジュサービスが利用できます。その他、疑問に素早く回答してくれる自動応答チャットも用意されています。
福利厚生は、社会保険や年1回の健康診断、歯科検診やベビーシッター割引サービスなど。Officeやビジネスマナーが学べるオンライン講座のELANが無料で受講できるのもうれしいポイントです。提携スクールの割引も受けられます。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、定期健康診断、歯科検診、ベビーシッター割引など | 求人数 | 6,807件(2021年9月16日時点) |
ヒューマンリソシア
スキルアップのための制度が充実
スキルアップのためのサポートが充実しているヒューマンリソシア。オンライン講座や通信講座の入学金や受講料の一部を負担してくれる「リソシア奨学制度」が設けられています。また、「ステップアップNEXT」と称した、オンラインまたは通学のOAやCAD講座も開催されていますよ。
その他、社会保険や慶弔休暇、キャリア・コンサルティングやメンタルヘルス電話相談、旅行・レジャーの際の割引などの福利厚生が用意されています。
一般職、専門職いずれの求人も豊富に取り扱っており、事務や営業、医療事務や軽作業など分野も幅広いです。紹介予定派遣の求人もありますよ。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、慶弔休暇、メンタルヘルス電話相談、旅行・レジャー割引など | 求人数 | 5,499件(2021年9月16日時点) |
マンパワー
専任のスタッフフォロワーが親身に対応してくれる
マンパワーグループは、世界75ヵ国以上にオフィスを構えるアメリカ発の大手人材派遣会社です。日本でも50年以上と長い実績があります。様々な業種の派遣社員、紹介予定派遣、正社員の仕事を取り扱っていますよ。
登録は来社もしくは電話で可能。電話登録なら30分程度と短時間で完了します。福利厚生は社会保険や有給休暇、旅行やショッピング・レジャーの割引、社外機関でのメンタルヘルスカウンセリングなどです。
また、悩みがあるときは専任のスタッフフォロワーが親身になって相談にのってくれますよ。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、メンタルヘルスカウンセリング、提携施設の割引 | 求人数 | - |
テクノ・サービス
製造業・工場の仕事が見つかる
製造業・工場に特化したテクノ・サービス。公式サイト「働くナビ!」で簡単に仕事検索ができます。未経験で始められる仕事も豊富に取り扱っていますよ。
履歴書や証明写真が要らず、最短で2日で就業が可能とスピード感があるのも魅力です。登録も1分程度と短時間で終わります。就業中は専任の担当者が、悩みの相談や問題の解決に動いてくれますよ。
規定を満たせば勤務分の給与が給料日より前に受け取れる「お財布応援制度」があるのも特徴です。スタッフサービスのグループ会社なため、リクルートグループの団体保険に入れる福利厚生もあります。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 製造業・工場など |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、リクルートグループの団体保険加入可能など | 求人数 | 13,672件(2021年9月16日時点) |
PASONA(パソナ)
有給休暇は半日単位で使用可能
業界大手のパソナは、半日単位で使える有給休暇や交通費の全額支給、無料の定期健康診断や慶弔金・見舞金など福利厚生がしっかりしています。条件を満たせば定期健診の際に子宮がん・乳がん検診が無料で受けられるのも女性ににうれしいポイント。
育児や介護の補助金制度があるため、主婦の方にもおすすめです。40年以上と長い歴史を持っているので、ノウハウも豊富。派遣登録はWEB面談でも可能です。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、定期健康診断、ベビーシッター優待価格、レジャー割引 | 求人数 | 10,181件(2021年9月16日時点) |
スタッフサービス
無料のビジネススクールも
47都道府県すべてにオフィスを構えるスタッフサービス。4万件以上と取引企業数が多く、人気の事務の求人や紹介予定派遣の求人もあります。
基本的なビジネスマナーや基礎的なOA操作などが学べるスタッフサービスビジネススクールが無料(一部有料)で利用出来たり、提携スクールの料金が割引になるのも魅力です。ビジネスマナーに不安のある20代の方やスキルアップを目指している方もぜひ検討してみてくださいね。
また、無料のキャリアカウンセリングも行っていますよ。登録から3日後に働くケースもあるなど、スピード感があるのも特徴です。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、リクルートグループ団体保険、定期健康診断、提携スクールの割引など | 求人数 | 17,680件(2021年9月16日時点) |
Adecco(アデコ)
外資系や事務の求人も充実
アデコはスイスに本社を構える外資系の大手人材派遣会社です。翻訳や通訳などの外資系の求人も数多く取り扱っています。また、人気の事務の求人数も豊富です。その他大手企業の求人や、紹介予定合派遣もありますよ。
登録後は、特定のキャリアコーチが仕事の紹介や就業中の相談に乗ってくれます。職場が変わってもキャリアコーチは変わらないため、継続してサポートを受けられますよ。
通勤手当や健康診断、条件を満たした場合の結婚・出産祝い金や忌引き休暇など福利厚生も充実。もちろん加入条件を満たしていれば社会保険にも加入できます。その他、スキルアップのための提携スクールの割引や提携保育施設の利用料金の割引など、様々な福利厚生が用意されていますよ。
対応エリア | 全国 | 業種・職種 | 総合 |
---|---|---|---|
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、育児支援、レジャー施設や旅行の割引など | 求人数 | 公開求人8,105件(2021年9月16日時点) |
テンプスタッフ
スタッフのフォローや福利厚生が魅力
さまざまな業界の求人を取り扱っているテンプスタッフ。経験を活せる求人はもちろん、未経験OKの求人もありますよ。また、派遣社員だけでなく正社員や契約社員、紹介予定派遣、受託業務スタッフの仕事も掲載しています。
就業後は、フォロー担当者が相談にのったり、定期的に様子を見に来てくれたりします。また、対面もしくはメールで無料でキャリアコンサルティングを受けられますよ。
福利厚生も充実しており、社会保険や産前産後・育児・介護休業、定期的な無料健康診断やカルチャー講座の割引、旅行やレジャーの割引などが受けられます。
対応エリア | 業種・職種 | 総合 | |
---|---|---|---|
福利厚生 | 各種社会保険、産前産後休業・育児休業、旅行・レジャー割引、OA・語学講座など | 求人数 | 63,205人(2021年9月16日時点) |
派遣会社人気おすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応エリア | 業種・職種 | 福利厚生 | 求人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
スタッフのフォローや福利厚生が魅力 |
総合 |
各種社会保険、産前産後休業・育児休業、旅行・レジャー割引、OA・語学講座など |
63,205人(2021年9月16日時点) |
||
![]() |
公式サイト |
外資系や事務の求人も充実 |
全国 |
総合 |
社会保険、有給休暇、健康診断、育児支援、レジャー施設や旅行の割引など |
公開求人8,105件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
無料のビジネススクールも |
全国 |
総合 |
社会保険、有給休暇、リクルートグループ団体保険、定期健康診断、提携スクールの割引など |
17,680件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
有給休暇は半日単位で使用可能 |
全国 |
総合 |
社会保険、有給休暇、定期健康診断、ベビーシッター優待価格、レジャー割引 |
10,181件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
製造業・工場の仕事が見つかる |
全国 |
製造業・工場など |
社会保険、リクルートグループの団体保険加入可能など |
13,672件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
専任のスタッフフォロワーが親身に対応してくれる |
全国 |
総合 |
社会保険、有給休暇、メンタルヘルスカウンセリング、提携施設の割引 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
スキルアップのための制度が充実 |
全国 |
総合 |
社会保険、慶弔休暇、メンタルヘルス電話相談、旅行・レジャー割引など |
5,499件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
WEBで登録できる |
全国 |
総合 |
社会保険、定期健康診断、歯科検診、ベビーシッター割引など |
6,807件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
予定紹介派遣や寮付きの求人も! |
全国 |
総合 |
社会保険、交通費支給など |
25,060件(2021年9月16日時点) |
|
![]() |
公式サイト |
在宅ワークの求人も |
北海道から九州まで |
オフィス、製造、単発・短期、エンジニアなど |
社会保険、通勤交通費の支給、慶弔休暇など |
- |
|
![]() |
公式サイト |
IT・機械・電気エンジニアに特化した派遣会社 |
関東・関西・東海 |
IT・機電エンジニアなど |
社会保険、交通費・在宅勤務手当、エンジニア資格インセンティブ制度、LEC東京リーガルマインドの講座割引 |
3,765件(2021年9月16日時点) |
複数の派遣会社に登録しても良いの?
同時期に複数の派遣会社に登録しても問題ありません。派遣会社によって取り扱っている求人が異なるため、複数の派遣会社に登録しておくのがスムーズに希望の仕事に就くコツです。
実際に登録し、相談したり仕事を探すと派遣会社や担当者との相性も分かります。登録料が無料の派遣会社がほとんどなので、金銭的な負担もありません。
ただ、数多くの派遣会社に登録し過ぎるとスケジュール管理が難しくなります。そのため、2~4社程度に絞って就職・転職活動を進めのがおすすめですよ。
派遣社員として働くまでの流れが知りたい!
ここからは、派遣社員として働くまでの流れをご紹介します。詳細は派遣会社によって異なりますが、先の流れを把握しておくと就職活動を進めやすいので、ぜひ参考にしてください。
1.派遣会社へ登録する
まず、派遣会社へ登録します。登録方法は大きく分けて2種類。本人確認書類の提出まですべてをオンライン上で完結できる派遣会社と、オフィスなどで実施される登録説明会に参加して登録する派遣会社があります。
登録説明会では、働くためのルールや心得の説明、スキルチェック、希望する条件や経歴の登録を行いますよ。
2.仕事を紹介してもらう
登録した希望する仕事の条件や経歴を参考に、仕事の紹介をしてもらいます。中には、登録説明会の際に面談をし、仕事紹介まで進む派遣会社もあります。
仕事紹介の面談は面接とは異なります。自分の要望や気になる点をしっかり伝えておくと自分に合った仕事を見つけやすくなりますよ。
3.就業する
応募する仕事が決まったら、応募者と派遣先企業、派遣会社の3者で面接を行います。面接中も派遣会社の担当がフォローしてくれるので、通常の面接よりもスムーズにいきやすい傾向にあります。
そして、派遣先企業と応募者双方が同意できれば、就業先決定です。就業後も派遣会社がサポートしてくれるため、トラブルが起きたり悩みを抱えた際はまず派遣会社の担当に相談しましょう。
自分に合った求人を探すコツ
各派遣会社の公式ホームページで求人を検索できます。ここからは、求人検索のコツをご紹介します。迷っている間に他の方に決まってしまう可能性もあるため、求人検索をして希望の仕事が見つかったら、早めに連絡してくださいね。
地域を絞る
全国各地の求人が掲載されているため、まずは地域を限定しましょう。都道府県はもちろん区や市、町まで絞れる派遣会社が多いです。派遣会社が自分の働きたい地域でどのくらいの量求人を持っているのかを知る目安にもなりますよ。
希望の職種で探す
就きたい職がある方は、職種を指定しましょう。よりピンポイントに希望の仕事を探せます。ただ、選択肢を減らしてしまう面もあるため、仕事内容より時給や勤務時間を優先したい方は無理に絞る必要はありません。
詳細な条件を指定
派遣会社にもよりますが、給与や就業形態、未経験歓迎、残業無し、フルタイム以外、就業期間、年間扶養枠、休日が平日か土日かなどの詳細を選択できます。優先事項を2~3つ指定して検索しましょう。
細かく条件を指定すると、求人が見つかる可能性が下がります。まずは、より重要視する条件のみを設定して検索し、多くの求人が合った場合のみ再度細かく指定するのがおすすめです。
まとめ
派遣社員には、自分に合った働き方ができる、アルバイトより時給が高い、派遣会社が間に入ってくれるなどのメリットがあります。また、正社員を目指せる紹介予定派遣もあります。ぜひ、自分にあった派遣会社に登録して、希望の条件を満たす仕事を見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月22日)やレビューをもとに作成しております。
パーソルテクノロジースタッフは、主に関東・関西・東海地方でIT・機械・電気エンジニアの派遣を行っています。IT・機械・電気エンジニアに特化した派遣会社なので、営業やキャリアアドバイザも業界に詳しいのが魅力。キャリアアドバイザー、営業、フォロー担当の3人でサポートしてくれますよ。
また、オンライン登録が可能で、即日仕事を紹介してもらえるケースもあります。福利厚生は、社会保険や通勤交通費・在宅勤務手当の支給、有給休暇、慶弔・介護休業、見舞金など。
エンジニア資格インセンティブ制度やLEC東京リーガルマインドの講座割引、FOM出版テキスト購入割引があるのも、業界特化型のパーソルテクノロジースタッフならではです。