都内でワキガ・多汗症手術におすすめのクリニック11選【2023年最新版】
2021/07/27 更新

目次
ワキガや多汗症で悩んでいるなら専門のクリニックがおすすめ
臭いが気になるワキガ、人と握手ができない多汗症など汗にまつわる病気で悩んでいる人も多いはずです。とくにワキガに悩む人は「病院に行くのが恥ずかしい」と感じるでしょう。しかし、クリニックや病院には守秘義務があり、バレる心配はありません。
ワキガは自分で気がついていなくても周りの人が気がついていることもあります。体の消臭効果のあるデオドラントスプレーやシートを使って臭いや汗を抑えようとすると、かえって症状がひどくなることもあるのです。
ワキガや多汗症は根本から治療を行う方が効果的です。今回はワキガや多汗症の原因や治療方法とおすすめの病院、クリニックを紹介します。
編集部おすすめのクリニックはここ!
ワキガや多汗症の原因は何?
ワキガや多汗症の原因は一体どんなものがあるのでしょうか?夏はワキガや多汗症の人には辛い時期になると思います。まずはワキガや多汗症の原因を知ることが大切です。
ワキガ
ワキガはデオドラントスプレーやシートを使うよりも、シャワーの方が効果的です。デオドラント剤はワキガや体臭がひどくなるケースもあります。汗をかいた場合は、乾いたタオルでやさしくワキを拭いてから、デオドラントシートを使う方法がおすすめです。
臭いの原因
そもそもなぜワキガが起こるのでしょうか?ワキガの病名は「腋臭症」と呼ばれています。アポクリン腺という汗腺が原因で発生する特有の臭いが特徴です。日本ではアポクリン腺がない人90%もおり、汗をかいても「ワキガ臭」が出ることはありません。
またワキガ体質の人特徴は次のようなものがあります。
- 耳垢はやわらかく湿り気を持っていることが多い。(耳の中にもアポクリン腺が多いため)
- 白い洋服のワキの部分が黄ばむ
このような症状がある人は「ワキガ体質」の可能性が高いです。
遺伝の可能性もあり
ワキガは遺伝も影響があり、両親のどちらかがワキガの場合は50%、両親が両方ともワキガである場合は75%の確率で遺伝するとも言われています。アポクリン汗腺の活動は、思春期頃から始まり、熟年以降、老化でおとろえるまで続きます。
自分のワキガに気がつくのが思春期の頃なので、当然病院に行くのに抵抗があるでしょう。しかし、ワキガはそのまま放置していても治ることはありません。
体質
日本人のワキガ体質の割合はとても少なく、どうしても敏感になってしまいます。しかし、欧米では70~90%の人がワキガ体質です。そのため欧米ではワキガを気にしない人が多数います。
世界的にも体臭が少ないと言われている日本人は体臭に慣れていません。スポーツをした後にワキガではないけれど「自分の汗が臭い」と感じる人もいるでしょう。ワキガの臭いをまったくさせない方法はありませんが、ワキを拭くだけでも臭いは減ります。
多汗症
多汗症の人は、握手ができない、手をつなぐことができない、他人の前で本やノートを広げることができない人もいます。症状が軽い人は手が湿っている程度ですが、症状の重い人はかなりの汗で手がベトベトになっていることがあります。
他人はそれほど気にしていなくても、本人にとってはかなりの悩みとなるのです。また多汗症を気にするために、よけいに汗をかいてしまうこともあります。
多汗症も病気の一種
多汗症は汗をかくだけで、他の症状は見られません。そのため「病気ではない」と思われがちですが、厚生労働省からも認定されています。多汗症は、甲状腺機能亢進症(バセドウ)、急性リウマチ、糖尿病、結核など循環器や中枢神経に疾患を関わっていることが多いため、部分的な多汗症ではなく、全身多汗症の場合は検査をしてもらいましょう。
多汗症になりやすい体の場所
多汗症は「手掌多汗症」とも呼ばれています。言葉通り、手のひらに汗をかくことが多いようです。中にはワキの下や足の裏、顔と言った部分にも汗をかく人もいます。多汗症には発汗レベルがあります。
- レベル1:湿っている程度。触ると汗ばんでいるのが分かる程度
- レベル2:見るだけで汗で濡れているのを確認できる。しかし流れるほどの発汗ではない
- レベル3:手のひらから汗が水滴となって、流れている
レベル3の人は常にタオルを握っているほどの汗の量です。
精神的なことで起こる多汗症
どんな人でも緊張感があると手のひらに汗をかきやすくなります。しかし、多汗症の人は緊張や不安など精神的なものが大きく関わっていることも多いようです。例えば、小学生の時にピアノを習っていとします。レッスン中に手の汗が気になり始め、何をするにも手のひらから汗が水滴となって流れてくるようになった人もいます。
自分が多汗症であると感じる人は「汗が出てしまうのではないか」と緊張し、余計に汗をかいてしまうということもよくあるのです。多汗症(手掌多汗症)は原因が不明ですが、治療方法はあります。
ワキガや多汗症の治療は手術だけではない!
ワキガや多汗症は手術といった治療だけではありません。現在では、汗腺を取り除く機器を使った治療方法もおこなっています。あなた自身の症状を考えて、どのような治療がいいのか医師と相談してください。
ワキガの治療法
ワキガの治療は手術だけと思っていませんか?最近ではワキガにも特効薬が出ています。恥ずかしがらずに病院に行って、治療を受けましょう。
制汗剤
塗るだけで3~5日間ほど汗を抑えることができる制汗剤です。これは医療用の制汗剤のため、通院する必要があります。根本的な治療ではないため、汗を抑える期間は個人差があります。
レーザー脱毛
ワキは湿りやすく、乾きにくい部位です。わき毛が生えていると蒸れてしまい、余計に臭いが気になります。レーザー脱毛でわき毛をなくすことにより、蒸れを抑え、臭いの改善にもつながる治療です。
マイクロウェーブや超音波を使った治療
臭いの原因となるアポクリン腺を取り除く治療です。マイクロ波や超音波でアポクリン腺を破壊、熱処理をします。施術時間は30分程度です。入浴やスポーツなどの開始は医師に確認しましょう。施術後は腫れる人もいるようです。施術前にわからないことは質問しておくといいでしょう。
手術
さまざまな治療をおこなったが、効果がなかった場合は手術となります。方法はワキの皮膚を切開し、アポクリン腺を取り出す方法です。上記の治療では十分な改善はみられないこともあります。
手術でアポクリン腺を取るのがワキガには効果的でしょう。手術方法もいくつかあり、自費治療の手術もあります。医師とよく相談したうえで、どの手術方法がいいのかを決めてください。
多汗症の治療法
多汗症は段階的に治療を進めてくこと場合が多いようです。初めは薬での治療から始まり、手術は最終手段となります。多汗症でお悩みの方はぜひ病院に行ってみてください。
注射
外用薬ではアルミニウム液が使用され、汗を出す汗管を閉塞することにより細胞に直接働きかけます。ソフピロニウム臭化物(エクロックゲル5%)は原発性腋窩多汗症(ワキの汗)の治療に使われる塗り薬です。エクロックゲルは、保険適応が可能な腋窩多汗症外用薬となります。使用方法は一日一回で、6週間ほどかけて徐々に効果が現れます。
内服薬は抗不安薬・抗コリン剤があります。抗不安薬は、緊張時にともなう多汗症を緩和させる働きがあります。汗が分泌される原因となる交感神経の乱れを整えるために使用されています。
その他にも多汗症に効果のある漢方薬もあるので、漢方薬局で相談してみるのもいいでしょう。漢方薬は効果が出る期間が長いため、すぐに服用を止めてしまう人もいますが、体にはやさしい薬です。
手術
多汗症治療の注射はボツリヌス菌注射です。神経の末端から出る「アセチルコリン」の分泌を抑制する働きがあり、汗の量を減らすことができます。このボツリヌス菌注射は自己負担ですが、重度の多汗症であれば、保険が適応されます。
注入可能な部位は、ワキ・手・足・うなじ・おでこなどがあります。一番汗をかくところに注射をしてもらいましょう。注射自体は15分程度で済みますが、施術2時間前に麻酔クリームをシップするため半日ほどかかります。
多汗症でも手術を選択することができます。背骨の近くになる交感神経の束を切断する内容です。手術時間は10程度で当日帰宅が可能です。多汗症の手術はわきの下や首、顔面・頭頂部などの汗が少なくなりますが、胸や胴などの汗が多くなったいう人がいます。
これは代償性発汗と呼び、多汗症だった部位の汗が他の所から発汗されることを言います。この代償性発汗は手術前に予測することは不可能で、個人差もあります。多汗症の手術をする際は、かならず医師の話をよく聞いてから手術の決定をしてください。
東京でワキガ・多汗症手術におすすめのクリニック11選【2021年夏最新版】
TCB東京中央美容外科
切らない施術を考えている人におすすめ
人より汗をかきやすい・季節に関係なくワキ汗が多い・ワキの臭いを指摘されたことがある、こんな人にはTCB東京中央美容外科で受診しましょう。無料カウンセリングも用意されているため、ワキガや多汗症の悩みもじっくりと聞いてくれます。またワキガや多汗症のレベルに沿った治療を行ってくれます。いきなり病院へ行くことにためらいがあるなら、まずはカウンセリングを受けてみましょう。
料金 | 多汗症治療(注射)15,210円 ワキガ治療(吸引シェービング法)スタンダード 155,920円 剪除法 272,800円 すそワキガ 韓国製注入注射 39,180円 アメリカ製注入注射140,250円 |
---|
ご連絡のタイミングによっては医師の退職などが原因でご希望の施術が受けられない場合がございます。
ご希望の施術が受けられるかの確認はご予約の際にコールセンターにてご確認をいただけますと幸いです。
新宿TAクリニック
他院治療後のセカンドオピニオンとしても対応
「ハイブリット吸引」や保険適応も可能な「反転剪除法」「リジェノックス注射」などの治療があります。保険適応の治療は実地院が異なります。
継続的に効果が持続するワキガ治療が受けたい人はTAクリニックに相談してみましょう。長い間悩んでいた多汗症やワキガの悩みに寄り添って最適な施術方法を提案してくれます。
料金 | 反転剪法 24,200~217,800円(銀座院のみ保険適応) オリジナル根こそぎ吸引法 119,900円~(銀座院のみ施術可能) オリジナル根こそぎハイブリット吸引法 150,200円~(銀座院のみ施術可能) リジェノックス注射 15,200円~ |
---|
品川美容外科
塗り薬から吸引まで幅広く取り扱っている
品川美容外科では軽度の多汗症患者のための「プチ治療」があります。もちろん費用も安くなっています。プチ治療は3つ。「ボツリヌス・トキシン注入」「コアトックス」「アラガン社ボツリヌス注射」です。「多汗症かも」と思う方は一度来院してみてはどうでしょう。医師がしっかりと診察してくれて治療してくれます。
ワキガ治療は4つのタイプがあり、受診の際にどのタイプの治療が自分に合っているのかなどの相談もできます。
料金 | プチ多汗症治療 ボツリヌス・トキシン注入 13,540円 コアトックス 35,340円 アラガン社ボツリヌス注射 45,160円 機器によるワキガ・多汗症治療 プレミアム超音波サマール法 52,490円 超音波ハイブリッド方法 132,720円 とことん超音波ハイブリッド法 223,620円 ビューホット 343,630円 |
---|
まとめ
ワキガや多汗症で自分に自信がなくなっていませんか?日常生活でワキの臭いや汗の多さを気にしている方には、ぜひ病院に行くことをおすすめします。現在ではワキガや多汗症の治療は手術だけではありません。「自分は重度だ」と思っていても、病院で「これなら手術しなくても治りますよ」と言われる可能性もあります。ワキガや多汗症で周りの目が気になるなら、少しでも早く治療をしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月27日)やレビューをもとに作成しております。
人より汗をかきやすい・季節に関係なくワキ汗が多い・ワキの臭いを指摘されたことがある、こんな人にはTCB東京中央美容外科で受診しましょう。無料カウンセリングも用意されているため、ワキガや多汗症の悩みもじっくりと聞いてくれます。
また、ワキガや多汗症のレベルに沿った治療を行ってくれます。いきなり病院へ行くことにためらいがあるなら、まずはカウンセリングを受けてみましょう。