通販で買えるさくらんぼのおすすめ人気ランキング10選【安く買うなら?】
2024/08/30 更新
初夏のルビーとも呼ばれるさくらんぼは、自宅用に買えば子供も喜ぶほかギフトにもぴったりな果物。実は通販を使って農園やJAからお取り寄せすれば、美味しく安いものを手に入れることができます。そこで今回は、通販で買えるさくらんぼの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
通販を使って現地のさくらんぼを楽しもう
さくらんぼは自宅用に買えば子供が喜ぶのはもちろんギフトにもぴったりです。山形県産のものが有名ですが、コロナ禍で満足に出かけることができない今、おいしい現地のさくらんぼを手に入れることは難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
でも実は、通販を使えば農家が作っているさくらんぼを直接手に入れることが可能です。もちろんスーパーや八百屋でも購入はできるのですが、通販には品種や大きさ・品質などを全て自分で選んで購入できるというメリットがあります。
そこで今回は、通販で買えるさくらんぼの人気おすすめランキング10選と選び方を紹介します。ランキングはブランド・量・品質を基準に選びました。自分で食べるのはもちろん、さくらんぼはギフトにも最適です。購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
通販で買えるさくらんぼの選び方
さくらんぼを自分で食べるのかギフトにするのか、どんな味が好きなのかなどによって選び方は異なります。ここではいくつかのポイントから選び方をご紹介します。
取り寄せ方法で選ぶ
通販とひとことに言っても、どこから購入するのかで方法が違います。それぞれにメリットやデメリットもあるので確認しておきましょう。
毎年注文するなら農園の「産地直送」がおすすめ
農園と直接連絡を取って取り寄せをするという方法です。毎年同じ時期にさくらんぼを注文するという方や、大量に注文するという方におすすめ。お得意様になれば、農園から予約開始の連絡をもらえたり、住所を何度も伝える手間がはぶけたりとメリットもたくさんあります。
デメリットは、ひとつの農園と取引きすることになるため売り切れや品薄で購入できない場合があるということ。その年の収穫量が少なければ商品にできる量も少なくなります。そういった場合は仲介業者も併用して買い物をするといいかもしれません。
楽天やJAなどの「仲介業者」がおすすめ
農園と直接やりとりする方法に対して、楽天やAmazon、JAなどの仲介業者を挟んで購入する方法は手軽さが魅力です。既に会員登録してあるショッピングサイトなら住所入力や決済方法を改めて登録する必要もなく、数分で購入を完了できます。
また、最近は農園が楽天などに出品していることもあり、その場合は手軽に農園から直接さくらんぼを買うことができます。いろんなショップ・いろんな商品を比較して、自分好みのさくらんぼを探してみるのもおすすめですよ。
ギフトには千疋屋や新宿高野などの「高級果物店」がおすすめ
千疋屋や新宿高野などの有名なフルーツパーラーは、自社サイトで通販をおこなっています。高級店で値段が高いので手軽さには欠けますが、失敗できないギフトのときはこういった高級果物店を利用するのもおすすめです。
産地で選ぶ
国内で作られているさくらんぼと海外のさくらんぼでは、同じフルーツとは思えないほど味が違うこともあります。好みの味や用途に合わせて購入しましょう。
子供も孫も喜ぶ国産のさくらんぼなら「山形県産」がおすすめ
子供も孫も喜ぶ国産のさくらんぼなら「山形県産」がおすすめです。国内のさくらんぼの5割以上を山形県産が占めています。山形は梅雨が少なく台風の影響も受けづらいことからさくらんぼの産地に適している場所なのです。
山形県では昔から多くの品種を開発しており、さくらんぼの代名詞のような「佐藤錦」も山形県産です。他にもたくさんの品種があり、自分の好みの味を見つけることが可能。国産のさくらんぼを選ぶのであれば、山形県産のものを選んでおけば失敗がないでしょう。
「アメリカ産」のアメリカンチェリーはお菓子作りにもおすすめ
輸入品のさくらんぼのほとんどを占めるアメリカンチェリーは、国産のものよりも実が大きく硬め。甘みと酸味のどちらも強く、果肉も赤いという特徴があります。国産のものと味が全く違い、アメリカンチェリーの方が好きという人も珍しくありません。
また、アメリカンチェリーは国産のものよりも安く購入できるため、お菓子作りなど大量に使いたいときにもおすすめ。缶詰や加工品も販売されているので、用途によってはそちらも検討するといいでしょう。
有名ブランドで選ぶ
さくらんぼには有名なブランドをはじめ、数々の品種があります。品種によって粒の大きさや味が異なるので、好みの味を見つけるときの参考にしてください。
甘みと酸味のバランス抜群!知名度も高い「佐藤錦」がおすすめ
さくらんぼと言ってまず挙がるブランドが、山形県産の「佐藤錦」。甘みと酸味のバランスに優れており、人気No.1の品種です。真っ赤な皮と乳白色の果肉のコントラストが美しく、目でも楽しむことができます。
甘みが強く食べ応えのある「紅秀峰」がおすすめ
紅秀峰は、佐藤錦と天香錦を交配させて作った品種です。甘く果汁が多い上に果肉がしっかりとついており、日持ちしやすいという特徴があります。出荷量は、佐藤錦に続く2位。佐藤錦よりも旬の時期が遅いので、購入する時期に合わせて選ぶのもいいですね。
ちょっと変わった物が好きなら皮が黄色く希少な「月山錦」がおすすめ
月山錦は他のさくらんぼと違い、皮が黄色いのが特徴。粒は大きめで果肉がしっかりつまっています。見た目に反して糖度が高く、甘みをしっかり楽しむことが可能。生産している農家が少なく1本の木からできる量も少ないため、希少価値が高く値段も高いです。
懐かしい味わいなら一時代を築いた「ナポレオン」がおすすめ
佐藤錦が一世を風靡するより前は、さくらんぼといえばナポレオンというほどに多く流通していました。佐藤錦には劣るものの濃厚な甘酸っぱさが特徴で、「昔食べたさくらんぼの味」と懐かしさから購入する方も多いのだそう。佐藤錦の親でもある品種です。
続々誕生している「新品種」もチェック
さくらんぼには上で紹介した品種の他にもたくさんの品種があります。そんな中でも「紅さやか」や「紅てまり」など新しい品種は甘さや大きさなどに優れているものが多い傾向にあります。有名な品種以外を食べてみたいという方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
良・優・秀の三段階で示される「品質」をチェック
さくらんぼの品質はほとんどの場合3段階で示されています。良よりも優の方が品質が高く、最上級が「秀」。稀に「特秀」などの言葉を使って品質のよさを表している場合もあります。ギフトの場合は優以上を選んでおくと安心です。
S〜4Lで表される「大きさ」もチェック
さくらんぼのサイズは洋服のようにS〜4Lの6段階で表されます。「山形県青物等標準出荷規格」によると、Mは19mm以上・Lは22mm以上・LLは25mm以上・3Lは28mm以上・4Lは31mmとされています。
Sは加工用とされるため、そのまま食べるならM以上のサイズから選びましょう。
詰め方で選ぶ
さくらんぼは箱詰めの方法で値段が異なるのも特徴です。自分で食べるのかギフトとして使うのかに合わせて選ぶようにしましょう。
自宅用にとにかく安いものがいいなら「バラ詰め」がおすすめ
バラ詰めは箱やプラスチックの容器に無造作に詰める方法。手間がかからないため他の詰め方に比べて値段が低い傾向にあります。自宅用や気軽な贈り物にも選ぶことができる詰め方です。
値段は上がるが贈り物には「手詰め」がおすすめ
手詰めはひとつひとつのさくらんぼを手作業で詰めていくため、手間がかかるぶん値段が上がります。しかし一粒ずつきれいに並んでいるため、きちんとしたギフトにしたいときにはおすすめ。
「石垣詰め」や「パック詰め」などの表記がある場合もありますが、手詰めと同じ意味です。
こだわりの「鏡詰め」は最上級のギフトとしておすすめ
鏡詰めは手作業であることに加え、こだわりの詰め方をした最上級の一品です。2L以上の大粒、かつ色の濃いものを集めて箱に詰められているため、見た目の美しさは芸術品級。値段はかなり上がりますが、特別なギフトに選ばれることも多い最高の詰め方です。
時期で選ぶ
さくらんぼの旬は5月〜7月。その3ヶ月の中でも、品種によって旬の時期は違います。購入する時期に合わせて選ぶと、よりおいしいさくらんぼを選ぶことができます。
6月上旬までは「早生種」がおすすめ
6月上旬くらいまでに多く出荷される品種を「早生種」と呼びます。紅さやかや正光錦、フランス産のジャボレーなどが有名。中でも紅さやかは人気が高く、母の日のギフトに選ばれることも多い品種です。
6月中は「中生種」がおすすめ
早生種の時期が過ぎてから、6月末までは「中生種」と呼ばれる品種が多く出荷されます。あの佐藤錦もこの時期が旬。他にも北光や夕紅錦などがこの時期にぴったりの品種です。父の日に贈りたいなら佐藤錦がおすすめ。
7月に入ったら「晩生種」がおすすめ
さくらんぼの旬の時期が終わりかける7月は、「晩生種」の出荷がさかんです。ナポレオンや紅秀峰・紅てまり・月山錦などはこの時期の品種。出荷される品種が多い時期なので、いろいろな種類の中から選ぶことができます。「晩」とはいえ、最も旬の時期なんですね。
通販で買えるさくらんぼの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
大粒で甘くて美味しかったです!
竹城青果
佐藤錦 プレミアムボックス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
プレミアムボックス入りでさくらんぼが映える
実の大きなさくらんぼを24粒集めて丁寧に箱に並べた、贈り物向けの佐藤錦です。食べ切りやすい量であることに加えて値段も手頃であるため、佐藤錦の旬とちょうど重なる父の日のギフトにもよく選ばれています。
プレミアムボックスは内側が金色で高級感があり、真っ赤なさくらんぼの色を映えさせています。山形県の農園が販売している商品であるため、味や品質もばっちりです。ギフトだけでなく、自分のご褒美として購入するのもおすすめですよ。
品種 | 佐藤錦 |
---|---|
量 | 24粒 |
品質 | 秀 |
大きさ | 2L |
口コミを紹介
冷蔵庫に1時間ほど入れて食べましたが、甘くてとても美味しかったです。
山形eLab
佐藤錦 ダイヤパック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ダイヤパック入りの新鮮なさくらんぼ
佐藤錦の綺麗な赤色を心ゆくまで楽しめる、ダイヤパック入りの商品です。ダイヤパックとは、フタが一体化したプラスチック製のパックのこと。ほこりや乾燥からさくらんぼを守ってくれるだけでなく、高級感のある見た目に仕上げてくれます。
200gと少なめですが、新鮮なうちに食べきるにはちょうどいい量。ダイヤパックに入ったさくらんぼが2セット入っているので、フタをしめれば気軽におすそ分けすることもできます。
品種 | 佐藤錦 |
---|---|
量 | 100g×2 |
品質 | 秀 |
大きさ | M |
口コミを紹介
初めて食べました〜 みんなとても喜んでたべました
山形eLab
佐藤錦 鏡詰め
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
みんな喜ぶ最上級のギフト用さくらんぼ
佐藤錦を鏡詰めにした、みんな喜ぶギフトに最適のセットです。秀品を上回った「特秀」を誇る最高ランクの品質で、収穫全体の10%しかない品質なんだそう。収穫から箱詰めまでを出荷の当日に行っているため、鮮度も抜群です。
また、ギフトに使われることが多いことから領収書や納品書を同梱しないというこだわりもあり、そのまま相手に送ることができるので安心です。金額は高いですが、どうしても失敗できない贈り物に適している商品です。
品種 | 佐藤錦 |
---|---|
量 | 300g |
品質 | 特秀 |
大きさ | 2L |
口コミを紹介
贈り物です。
喜んでもらえました。
通販で買えるさくらんぼのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 品種 | 量 | 品質 | 大きさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
日持ちもするので自宅用・贈り物にも最適 |
紅秀峰 |
500g×2 |
秀 |
L |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレミアムボックス入りでさくらんぼが映える |
佐藤錦 |
24粒 |
秀 |
2L |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
自宅用・ギフト用にもおすすめのさくらんぼの代名詞・佐藤錦 |
佐藤錦 |
300g |
秀 |
L |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ダイヤパック入りの新鮮なさくらんぼ |
佐藤錦 |
100g×2 |
秀 |
M |
||
5位 |
楽天 |
どっちが来るかはお楽しみ!自分用に最適のさくらんぼ |
佐藤錦 or 紅秀峰 |
1kg |
訳あり |
バラつきあり |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘くて実の大きい希少なさくらんぼ |
月山錦 |
24粒(約180g) |
秀 |
L |
||
7位 |
楽天 ヤフー |
酸味やサイズを生かしてジャム作りも! |
紅さやか |
1kg |
優〜秀 |
S〜M |
||
8位 |
楽天 |
訳ありだからこそ叶うこの価格 |
佐藤錦 |
1kg×2 |
訳あり |
バラつきあり |
||
9位 |
楽天 ヤフー |
おかし作りやジャムにも最適な大容量 |
アメリカンチェリー |
1kg |
記載なし |
記載なし |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
みんな喜ぶ最上級のギフト用さくらんぼ |
佐藤錦 |
300g |
特秀 |
2L |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
さくらんぼの保存方法
さくらんぼは冷蔵庫で冷やすのではなく、常温保存するのがおすすめ。新聞紙などでくるみ、涼しい場所で保存しましょう。どうしても冷蔵庫に入れる必要がある場合は、野菜室に入れるようにしてください。冷やしすぎは甘みを感じづらくなるので避けましょう。
さくらんぼのおいしい食べ方
さくらんぼをおいしく食べるには、常温保存していたさくらんぼを冷水でさっと冷やしてから食べるという方法がおすすめ。ほどよく実が冷え、甘さを最大限味わうことができます。でも、何よりも新鮮なうちに食べるということが大切。
他にもある!お取り寄せ可能な果物
取り寄せできる果物はさくらんぼだけではありません。通販を使えば、いちごやりんご・メロン・ぶどうなどたくさんのものを自宅で楽しむことができます。また、野菜も同様に取り寄せることが可能です。一度試してはいかがでしょうか。
以下の記事では通販で買えるその他の果物・野菜のランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで、通販で買えるさくらんぼの人気おすすめランキングと選び方を紹介してきました。さくらんぼは佐藤錦が有名ですが、他にもたくさんの品種が作られており、糖度や大きさ・品質もさまざまです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
佐藤錦の旬が過ぎた7月頃に最も人気が高くなる紅秀峰。この商品は北海道で作られている紅秀峰なので、晩生種よりもさらに遅い時期に出荷されます。そのため時期が少しすぎてしまったあとでもおいしいさくらんぼを食べることが可能です。
紅秀峰は実が硬めであり、傷が付きづらく傷みにくいという特徴があります。日持ちもするので自宅用だけでなく贈り物にも最適。