ハーブ系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【人気ブランドのものもご紹介】
2023/03/11 更新
ペパーミントやローズマリーなどハーブ系アロマオイルの種類は豊富で、それぞれ効果も異なります。また、バスタイムや睡眠時・お部屋などアロマオイルを使用するシーンもさまざまです。この記事では、アロマオイルの基本である天然香料と人工香料の違いからその選び方までを含めて、おすすめの商品を人気ランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
爽快感を与えてくれるハーブ系アロマオイル
アロマオイルといえば、生活に安らぎを与えてくれるものです。その使い方はさまざまで、香りの種類やそれによってもたらされる効果も異なります。香りによって気分を変えてくれるアロマオイルですが、柑橘系やフローラル系など系統の種類も多いです。
その中でもハーブ系は、自然をイメージさせる爽やかでスッキリとした香りが特徴です。実はハーブ系アロマオイルは気分を変えたり、リラックスしたりするだけでなく、虫よけなどにも効果的なものもあります。しかし、種類が多く選び方に迷いますよね。
そこで今回は、ハーブ系アロマオイルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・効果・香りなどを基準に作成しました。ご購入を迷われている方は、是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ハーブ系アロマオイルの選び方
ハーブ系アロマオイルの選び方は複数あります。タイプ・効果・香りなどさまざまな選び方があるのでご覧ください。
タイプを選ぶ
使用するシーンによって使えるアロマオイルのタイプも異なります。また、使用方法もアロマオイルによって違うので必ず確認しましょう。
バスタイムやマッサージで使うなら「エッセンシャルオイル」がおすすめ
バスタイムやマッサージで使用するときには、エッセンシャルオイル(精油)のものを選びましょう。フレグランスオイルを身体に直接つけると肌荒れなどの原因になるかもしれません。注意書きをきちんと読んで確認が大切です。
また、マッサージに使用する際にもそのまま肌につけると刺激が強いので、植物性のオイルなどで薄めましょう。お風呂で使用するときは、湯船に直接アロマオイルを垂らして香りを楽しめます。
普段のお風呂でのひとときにアロマオイルを追加して、よりリラックスした時間を楽しめます。
睡眠時やお部屋で使うなら「フレグランスオイル」がおすすめ
睡眠時にアロマオイルを楽しみたいときには、アロマストーンやリードディフューザーを使用するのがおすすめです。枕元に置いておけば、いい香りに包まれながらリラックスして眠れます。
また、これらを使用する際にはエッセンシャルオイル(精油)はもちろん、フレグランスオイルも使用できるのがほとんどです。部屋いっぱいに香りを充満させて日常的にアロマオイルを楽しみたいのであれば、アロマディフューザーがおすすめです。
お部屋の空気をスッキリさせ玄関に置いても、帰るたびにいい匂いに包まれて心を落ち着かせてくれます。しかし、アロマディフューザーを使用する際は、その故障を防ぐためにもエッセンシャルオイル(精油)を使いましょう。
気分や効能で選ぶ
ハーブ系と言ってもその種類はさまざまです。香りや効果にもそれぞれ特徴がありますのでチェックしましょう。
リラックスタイムに取り入れるなら「タイム・マージョラム」がおすすめ
勉強や仕事を頑張った分、家では思う存分リラックスしたいものです。ハーブ系といえば、頭をスッキリさせる爽やかな香りが特徴ですが、中にはリラックスタイムにふさわしいものもあります。ほのかな甘い香りが特徴のアロマオイルです。
特に、甘みのある強い香りが特徴のタイムや、温かみのあるスパイシーな香りが気持ちを穏やかにしてくれるマージョラムはリラックスタイムにピッタリです。以下の記事ではリラックスできるアロマオイルの人気おすすめランキングをご紹介していますのでご覧ください。
集中力をアップしたいなら「バジル・ペパーミント」がおすすめ
勉強や仕事の合間に、リフレッシュして眠気を覚ましや集中力を高めたいなら、ハーブ系の中でもスパイシーさの強い香りがおすすめです。頭をクリアにしたいときにくっきりとしたスパイシーな香りのバジル、ペパーミントは染み透る香りで心身ともに落ち着きます
仕事など外出先で使用したいときには、お出かけ前にハンカチにアロマオイルを少量垂らして香りをつけておくといつでも楽しめます。以下の記事では、集中力を高めるアロマオイルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、是非併せてご覧ください。
気分転換をしたいなら「ローズマリー・クラリセージ」がおすすめ
元気がないときや何だかモヤモヤした気分のときに、アロマオイルを使うとちょっとした気分転換になります。特にハーブ系のアロマオイルは気持ちを落ち着かせてくれ、モヤモヤ気分を晴らしたいときにピッタリです。
クリアな香りでやる気を起こさせてくれるローズマリーや、ハーブ調のやや重い香りで落ち込んだときなどにはクラリセージがおすすめです。
好みの「香り」をチェック
アロマオイルの種類は豊富で、その香りもさまざまですが、好き嫌いも好みによって異なります。こういう気分のときにはこの香りが良いと知って購入しても、そもそもその香りが自分の好みでなければ、むしろストレスに感じてしまっては意味がありません。
特にハーブ系アロマオイルの香りのようなスパイシーでスッキリとした香りは好き嫌いがわかれやすいです。香りよってどういう気分になるかをチェックすることも大事ですが、実際の匂いをイメージできるようにしておきましょう。
まずは自分の好みの香りを把握しておくために、実際にお店に行っていろいろなタイプの香りを嗅いで確認するのがおすすめです。
使用目的に合わせ「コスパ」をチェック
アロマオイルはいろいろな形で販売されていますが、その容量はさまざまです。相場の値段だからと買ってみたら、容量が少ないタイプがないように、購入の際には容量を必ず確認しましょう。
また、使う頻度によっても必要な量を考え、香りに不安があるならまずはお試しセットなど少量で多くの種類を楽しめるものを購入してみるのもおすすめです。さらに、人工香料のものの方が天然香料のものより比較的リーズナブルに購入できます。
自分の使用目的に合わせて、コスパの良いものを選びましょう。
天然香料か人工香料かアロマオイルの「種類」を確認
先述したとおり、アロマオイルにはエッセンシャルオイル(精油)とフレグランスオイルがあります。天然香料と人工香料の違いを把握した上で、自分の使用目的と照らし合わせて適したものを選ぶようにしましょう。
また、注意事項に「肌につける目的では使用しないでください」と書いているものも多いので必ずチェックしてください。使用方法を間違ってしまうとせっかくのリラックスタイムが台無しになってしまいます。
安全に使用できる「環境」か確認
アロマオイルの中には、乳幼児や妊婦の方は使用できないものもあります。また、ペットがいる家庭でも注意が必要です。特にアロマディフューザーなどを使用するとリスクが発生する危険性もあります。
アロマオイルを購入する前に説明をきちんと読み、自分の環境で使用できるかを必ずチェックして問題のない商品を購入しましょう。
ハーブ系アロマオイルの人気おすすめランキング10選
オリバーリッチ
水溶性アロマ 10ml コンセントレーション (集中モード)
甘くて爽やかな香りのブレンドアロマ
ハーブとシトラスのブレンドで、スッキリしたクリアで爽やかな香りが特徴の水溶性アロマです。天然植物エキスと天然精油を配合しており、ペパーミントやローズマリー、レモンがブレンドされています。
仕事や勉強の合間に楽しむことで集中力アップにつながります。水溶性アロマなので、カップのお湯に垂らして蒸気を楽しんだり、クローゼットや引き出しの香り付けしたりするのがおすすめです。肌に直接使用することはできません。
香料の種類 | 水溶性アロマ | 原産国 | シンガポール |
---|---|---|---|
抽出部位 | 抽出方法 | ||
容量 | 10ml・100ml |
口コミを紹介
会社の加湿器に入れて愛用しております。仕事効率Up! です。
他の香りも試してみたいです。
インセント
ペパーミント 30ml エッセンシャルオイル
100%天然エッセンシャルオイルでスッキリ爽やかな気分に
インセントエッセンシャルオイル(精油)は、天然植物から抽出された100%天然エッセンシャルオイルです。取扱精油120種以上のアロマテラピー専門会社であるインセント社の商品なので、安心感を持って使用できます。
ペパーミントは、軽く透き通ったメントール独特のスッとした香りが特徴です。歯磨き粉や消化薬・お菓子・酒などさまざまなものの香り付けとして利用されてきました。リフレッシュしたい方におすすめです。
香料の種類 | 精油 | 原産国 | イギリス |
---|---|---|---|
抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
容量 | 10ml・30ml・50ml |
口コミを紹介
鼻が痛いくらいツンとくるものが多いいのですが、
単体で使えるくらい良い香りです
株式会社セイミラボラトリー
セージ 5 ml (COONA)
シャープで力強い香りのエッセンシャルオイル
天然植物由来の100%ピュアなエッセンシャルオイルです。各種理化学分析を行っており、厳しい品質基準をクリアしたものだけがクーナエッセンシャルオイルとして販売されています。
シャープで力強い香りが特徴のセージは、古くから薬草や肉・魚の臭みを消すためのハーブとして利用されており、スッキリとした香りが好きな方におすすめです。香りが気になる方には、お試しとしても購入しやすいお手頃な価格になっています。
香料の種類 | 精油 | 原産国 | ハンガリー |
---|---|---|---|
抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
容量 | 5ml・10ml・50ml |
口コミを紹介
昔から魔除や空気の浄化として使われてきたセージの葉。乾燥した葉を炙った煙よりもアロマで香りを楽しみたく購入しました
香りがとても良く、価格もお手頃だったのでデフューザー用として使っています
口コミを紹介
少量の高価な精油ですが
メリッサの薫りがラストノートでも
フレッシュに薫り。よかったです
インセント
マジョラムスイート 5ml
温かみのある香りでリラックスタイムを演出
インセントブランドは、サプライヤーから提供された成分分析結果のみならず日本国内での自社分析及び検査を実施しており、安心感のあるアロマオイルブランドです。マジョラムスイートは落ち着いたライトスパイシーな香りになっています。
癒されたいときなどお家でのリラックスタイムにぴったりです。また、木の温もりを感じられるような香りなので、夜、なかなか寝付けない方やぐっすり眠りたい方にもおすすめします。
香料の種類 | 精油 | 原産国 | エジプト |
---|---|---|---|
抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
容量 | 5ml・10ml・20ml・50ml |
口コミを紹介
浮腫みがひどく、足が冷えてしまう母のために、フットバスとセットで購入しました。足湯も良かったですが、お風呂に数滴入れて入ったらすぐに汗が出てきました。新陳代謝が落ちていたのか、お風呂であまり汗が出なかったのでジュニパーの効果かなと思いました。
口コミを紹介
安価で良質なアロマオイルで、助かります。
口コミを紹介
虫除けスプレーとして購入しました。3プッシュでも結構ハッカの匂いが強かったので、いい虫よけになると思います!
ease
エッセンシャルオイル ローズマリー(カンファー) 10ml
コスパ抜群!心を整えるエッセンシャルオイル
アロマオイルブランドとして定番の「ease-aroma-shop」のエッセンシャルオイルです。ハーブ系を代表するローズマリーの中でも、くっきりとした鋭い樟脳臭を感じる香りがあります。気分転換をしたいときや気持ちを高めたいときにおすすめです。
ローズマリーは、含有成分により精油が区別されています。カンファーはくっきりとした樟脳臭で、シネオールはスーっとした沁み通るような香りです。価格がお手頃でありながら10mlの容量があるので、コスパが良く試しやすくなっています。
香料の種類 | 精油 | 原産国 | オーストラリア |
---|---|---|---|
抽出部位 | 花・葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
容量 | 5ml・10ml・50ml・100ml |
口コミを紹介
ローズマリー・カンファーが集中力や記憶力に良いと聞き購入しました。
比較のため別のブランドも合わせて3種類購入しましたが、こちらのオイルが一番香りが立つので、こちらをリピートしました。
ハーブ系アロマオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 香料の種類 | 原産国 | 抽出部位 | 抽出方法 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ抜群!心を整えるエッセンシャルオイル |
精油 |
オーストラリア |
花・葉 |
水蒸気蒸留法 |
5ml・10ml・50ml・100ml |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
眠気覚まし・虫よけ効果もあるハッカ油 |
ハッカ油 |
日本 |
- |
- |
20ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
その一滴一滴が植物や果実のエッセンス!フレッシュなバジルの香り |
精油 |
インド |
葉 |
水蒸気蒸留法 |
5ml・10ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
温かみのある香りでリラックスタイムを演出 |
精油 |
エジプト |
葉 |
水蒸気蒸留法 |
5ml・10ml・20ml・50ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
少量で高価なエッセンシャルオイル |
精油 |
フランス |
花・葉 |
水蒸気蒸留法 |
1ml・3ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スパイシーな香り気分をリフレッシュ! |
精油 |
オーストラリア |
種子 |
水蒸気蒸留法 |
5ml・10ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シャープで力強い香りのエッセンシャルオイル |
精油 |
ハンガリー |
葉 |
水蒸気蒸留法 |
5ml・10ml・50ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
100%天然エッセンシャルオイルでスッキリ爽やかな気分に |
精油 |
イギリス |
葉 |
水蒸気蒸留法 |
10ml・30ml・50ml |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘くて爽やかな香りのブレンドアロマ |
水溶性アロマ |
シンガポール |
10ml・100ml |
|||
![]() |
楽天 ヤフー |
海外から直接輸入でコストを抑えたエッセンシャルオイル |
精油 |
フランス |
花の先端・葉 |
水蒸気蒸留法 |
5ml・10ml |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハーブ系以外にも!アロマオイルの奥は深い
アロマオイルは香りの種類が豊富で、その香りは系統によって分けられています。例えば、フローラル系や柑橘系(シトラス系)・樹木系(ウッディー系)・スパイス系・樹脂系(バルサム系)・エキゾチック系(オリエンタル系)そしてハーブ系などが主流です。
ラベンダーやカモミールなどを含むフローラル系は、甘く華やかで優しさのある女性らしい香りが特徴です。またグレープフルーツやベルガモットなどを含む柑橘系は、爽やかで甘い香りが特徴で、気分を明るく前向きにしてくれます。
香りの系統によって、どんな気分にしてくれるかが変わってきます。以下の記事では、アロマオイルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ハーブ系アロマオイルは虫よけにも効果的
ハーブ系アロマオイルの効能はリラックスタイムや勉強、仕事の合間のリフレッシュだけではありません。ミントやハッカ系ハーブのスッキリとしたスパイシーな香りは、虫除けにも効果的です。防虫剤の匂いが苦手な方にもおすすめします。
以下のサイトでは、ゴキブリ対策にアロマの匂いが効く理由や使い方と、ハッカ油の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
今回は、アロマオイルの中でも、爽やかでスパイシーな香りが特徴のハーブ系アロマオイルの人気おすすめランキングをご紹介しました。注意事項を必ず確認したうえで気分や体調に合ったアロマオイルを使用して、リラックスした暮らしをしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月11日)やレビューをもとに作成しております。
アロマオイルブランドとして定番の「ease-aroma-shop」のエッセンシャルオイルです。ハーブ系を代表するローズマリーの中でも、くっきりとした鋭い樟脳臭を感じる香りがあります。気分転換をしたいときや気持ちを高めたいときにおすすめです。
ローズマリーは、含有成分により精油が区別されています。カンファーはくっきりとした樟脳臭で、シネオールはスーっとした沁み通るような香りです。価格がお手頃でありながら10mlの容量があるので、コスパが良く試しやすくなっています。