柑橘系アロマオイルのおすすめ人気ランキング10選【オレンジの香りも!】
2023/04/05 更新
オレンジなどの柑橘系アロマオイルは爽快感と甘さが魅力で、リフレッシュ効果・虫対策・マスク生活で荒れがちな肌への効能もあります。今回は、柑橘系アロマオイルの選び方・種類・使用時の注意点などを解説し、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- リフレッシュ効果抜群!オレンジなどの柑橘系アロマオイル
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- 柑橘系アロマオイルとは?
- 柑橘系アロマオイルはブレンド出来る?
- 柑橘系アロマオイルの選び方
- 柑橘系アロマオイルの人気おすすめランキング5選
- 初心者さん向け柑橘系アロマオイル人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 柑橘系アロマオイルはゴキブリ対策になる?
- 使い方は?アロマディフューザーに入れて使用できる?
- アロマオイルはスプレーとして使用はできる?
- 光毒性も!柑橘系アロマオイルの注意点
- ほかのリフレッシュ方法もチェック!
- 百均に柑橘系アロマオイルは売っている?
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
リフレッシュ効果抜群!オレンジなどの柑橘系アロマオイル
オレンジなどの柑橘系アロマオイルには、交感神経を刺激し新陳代謝を活性化させる効果があるため、リフレッシュ効果があります。使い方次第では柑橘系アロマオイルはマスク生活で荒れがちな肌への効果も期待できるのです。
柑橘系アロマオイルはインターネット通販で購入できるほか、百均や無印良品でも販売されています。ですが、柑橘系アロマオイルは種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いはずです。
そこで今回は、柑橘系アロマオイルの種類・効果・選び方を解説し、人気柑橘系アロマオイルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。スプレータイプやブレンドできる商品もまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
柑橘系アロマオイルのおすすめ
初心者さん向け柑橘系アロマオイルのおすすめ
柑橘系アロマオイルとは?
まず、アロマオイルは、ハーブ系・柑橘系・フローラル系・オリエンタル系・樹脂系・スパイス系・樹木系の大きく7つの香りの種類に分別できます。そのなかでアロマオイル初心者の方に特におすすめなのが「柑橘系アロマオイル」です。
グレープフルーツ・レモン・オレンジ・柚子・スダチなどの柑橘類の果物やレモンバーム・レモングラスなどの柑橘類に似た香りを持つ植物から作られています。みずみずしく、爽やかな香りが特徴です。
柑橘系アロマオイルはブレンド出来る?
柑橘系アロマオイルはブレンドに挑戦しやすいアロマオイルです。オレンジとグレープフルーツなど柑橘系アロマオイル同士の相性はもちろん、ラベンダー・ゼラニウム・イランイランなどのフローラル系の香りともブレンドできます。
柑橘系アロマオイルの選び方
柑橘系アロマオイルは種類が多く、購入時に迷ってしまう方も多いはずです。ここからは、初心者でもわかりやすく、柑橘系アロマオイルの選び方を解説していきます。
香りの種類で選ぶ
「柑橘系」はアロマオイル全体の中で7種類に分別される香り分類の1つです。ここでは香りの種類別に紹介します。
スッキリとした香りが好きな方へは「レモンやライム」がおすすめ
スッキリとした香りが好みの方は、レモンやライムのアロマオイルがおすすめです。レモンのアロマオイルは、果皮を圧搾して抽出しているため、レモンを絞ったときのようなすっきりした香りを楽しめます。
ライムの香りは、少し苦味のようなクセが特徴的です。フルーティーかつ弾けるような爽やかさがあり、甘ったるい香りがあまり得意でない方でも楽しめる香りです。
甘い香りが好きな方へは「マンダリン」がおすすめ
爽やかな香りの中に甘さを求める方にはマンダリンやグレープフルーツの香りのアロマオイルがおすすめです。冬の味覚として楽しまれる「みかん」の近縁種であるマンダリンは、柑橘系のなかで最も甘く優しい香りとされ、子供や妊娠中の方も使用可能です。
グレープフルーツの香りは、すっきりとした爽快感の中に、ほのかに甘さが感じられる優しい香りです。そのため、苦みが苦手な方には1度試していただきたいアロマオイルです。
爽やかさと甘さ、どちらも求める方へは「ベルガモット」がおすすめ
爽やかさと甘さ、どちらも感じたい方にはベルガモットの香りのアロマオイルがおすすめです。ベルガモットはアールグレイの香りづけや香水の原料にも使用されている、世界的にも有名で身近な香りになります。
ベルガモットのアロマオイルは、成熟前の果皮からのみ作られており、少し貴重なものになります。香りは柑橘系アロマオイルの特徴である爽快感に、華やかな果実の甘さを感じられます。上品かつ高級感がある香りのため、寝室用にもおすすめです。
効能で選ぶ
アロマオイルには様々な効能があります。柑橘系アロマオイルは種類によって効能にもさまざまです。ここでは効能別に柑橘系のアロマオイルの種類を紹介します。
リフレッシュしたい方へは「レモングラス」がおすすめ
気持ちをリフレッシュしたいときは、レモンに似た香りを放つハーブのレモングラスがおすすめです。レモングラスは爽快感が強く、すっきりした香りになります。トムヤムクンなどのアジア料理にも多く使用されているハーブです。
また、レモングラスのアロマオイルには活力・集中力を高める効能があります。休憩時にはもちろん、仕事中にもぴったりな柑橘系アロマオイルです。
リラックスしたい方へは「レモンバーム」がおすすめ
レモンバームのアロマオイルは、精神的なショックを受け、混乱してしまっているような心や頭を落ち着け、気持ちを安定させてくれる効能があります。香りはレモンティーのような甘く、優しい香りです。
レモンバームの葉1枚から抽出できるアロマオイルの量は少ないため、柑橘系アロマオイルの中では高価な部類になります。ですが、少量でも効果は抜群で、リラックスしたいときにも最適です。
以下の記事はリラックスアロマオイルのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
肌への効果を求めたい方は「グレープフルーツやベルガモット」がおすすめ
グレープフルーツとベルガモットのアロマオイルには、肌への効能が認められています。マスク生活だけなく、夜更かし・暴飲暴食などのよくない生活習慣で、肌荒れが気になる方におすすめのアロマオイルになります。
しかし、柑橘系アロマオイルを直接皮膚につけると、炎症を起こす可能性もあります。また、光毒性によってメラニン色素が大量に排出され、色素沈着が起こる可能性もあり、使用の際には注意が必要です。
内容量で選ぶ
柑橘系アロマオイルに限らず、アロマオイルは販売されている容量もさまざまです。容量から購入するアロマオイルを選択するのもおすすめします。
自分の好みの香りがはっきりしている方は「1000ml」がおすすめ
自分の好きな香りがはっきりとわかっている方には、1000mlなど大容量の柑橘系アロマオイルの購入をおすすめです。大容量のアロマオイルは、5mlや10mlのアロマオイルよりもコスパがよく、1mlあたりの値段が安く入手できるのがメリットです。
しかし、柑橘系アロマオイルは香りの持続時間があまり長くありません。6カ月ほどで香りが変化してしまう、とも言われています。購入の際はご自身の使用ペースを考慮して、良い香りのまま使いきれるサイズを選択してください。
アロマオイル初心者さんには「5ml」サイズがおすすめ
大容量の柑橘系アロマオイルを購入した後に、香りが好みでなかった場合、使い切るのは難しくなります。そのため、アロマオイルの使用が初めての方やさまざまな柑橘系アロマオイルを試してみたい方は、5mlサイズの小さいものがおすすめです。
5mlならお手頃価格で購入可能で、万が一香りが好みでなくても、気負いせずに使い切ることが可能です。また、メーカーによっては1mlから販売している場合もあります。
メーカーで選ぶ
柑橘系アロマオイルは国内・海外問わず、さまざまなメーカーから販売されています。ここからは、メーカーから選ぶ方法をご紹介します。
AEAJの表示基準適合認定されているものなら「PRANAROM(プラナロム)」がおすすめ
AEAJとは、公益社団法人日本アロマ環境協会で、アロマテラピー検定などを開催している団体です。「プロムナム」はAEAJに表示基準適合認定されているメーカーで、天然100%かつお手頃価格で商品を購入できます。
AEAJに認定されているブランドは、AEAJのホームページから確認できます。購入の際は、ぜひチェックしてみてください。
ほかの商品の信頼度も高い「無印良品」もおすすめ
信頼できるメーカーから選ぶ方法の1つとして、アロマオイル以外の商品が信頼できるメーカーが作成しているアロマオイルを購入する、という方法があります。ここで紹介するのは日本全土に店舗を展開する「無印良品」です。
無印良品とは、生活雑貨・食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品を販売するメーカーです。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは非常に豊富な約7000品目を扱っています。
もちろん、アロマオイルも販売しており、香りの種類も多く、特に柑橘系アロマオイルは新鮮で爽快な香りが感じられます。店舗での購入も可能なので、店舗に赴いて様々な香りを試してみるのもおすすめです。
いろんな種類を楽しむなら「MAYJAM(メイジャム)」がおすすめ
MAYJAMは精油ブランドで、さまざまな種類が少しずつ入ったセットを販売しています。少量から試して好きな精油があったら大容量サイズで買えるので、失敗したくない方におすすめです。
柑橘系アロマオイルの人気おすすめランキング5選
口コミ紹介
プラナロム
エッセンシャルオイル ベルガモット
甘酸っぱく温かみもある香りと肌への効能が期待できるアロマオイル
透明感のある甘酸っぱいあたたかなベルガモットの香りは、気分のリフレッシュに定評があります。柑橘系アロマオイルの中でも万人受けする香りなので、家に誰かが遊びに来るときにもぴったりです。
ベルガモットのアロマオイルにはニキビや吹き出物などの肌トラブルへの効能が認められているので、マスク生活が続く今、是非試していただきたいアロマオイルの1つです。AEAJ認定の表示基準に適合しているので安心して使用できます。
種類 | 1種類 | 容量 | 10ml |
---|---|---|---|
商品サイズ | W9.5xD7.3xH3.3 cm | 天然100% | 〇 |
口コミ紹介
ニールズヤードレメディーズ
エッセンシャルオイル グレープフルーツ
認定オーガニック精油!苦みも含まれるリアルな香り
ニールズヤードレメディーズのグレープフルーツアロマオイルは苦みも感じられるリアルさが追求された香りになっています。完全オーガニック、天然100%のアロマオイルにも関わらず、香りの持ちが良いのも特徴です。
また、ニールズヤードレメディーズのグレープフルーツアロマオイルはイギリスのソイルアソシエーションに認定されているアロマオイルです。日本国内だけでなく世界でも認められているアロマオイルだ、と考えると安心して使うことが出来ます。
種類 | 1種類 | 容量 | 5ml |
---|---|---|---|
商品サイズ | W6.4xD2.5×H2.5cm | 天然100% | 〇 |
口コミ紹介
口コミ紹介
無印良品
エッセンシャルオイル グレープフルーツ
アロマオイルといえば無印良品!果実そのままの香りを楽しめる
無印良品のアロマオイルはみずみずしい香りを楽しめる香りとなっています。アロマオイルの一滴一滴がグレープフルーツ果汁一滴一滴かと思うほどのリアルな香りで、アロマオイルを何度も使用した事があるアロマオイル上級者でも満足です。
お値段はほかの商品と比較すると少々高めに感じるかもしれませんが、お値段以上のリアルな香りと効能を得られます。さまざまな商品を見てもどれを買えばよいのか決めかねるという方はまず、この商品を購入してみてください。
種類 | 1 | 容量 | 30ml |
---|---|---|---|
商品サイズ | W3.6xD4.3xH8.2 cm | 天然100% | 〇 |
口コミ紹介
柑橘系アロマオイルのおすすめ5選の商品一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 容量 | 商品サイズ | 天然100% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アロマオイルといえば無印良品!果実そのままの香りを楽しめる |
1 |
30ml |
W3.6xD4.3xH8.2 cm |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本アロマテラピー協会の表示基準適合認定精油!みずみずしい香りが特徴! |
1種類 |
10ml |
W30xD30xH75mm |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
認定オーガニック精油!苦みも含まれるリアルな香り |
1種類 |
5ml |
W6.4xD2.5×H2.5cm |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘酸っぱく温かみもある香りと肌への効能が期待できるアロマオイル |
1種類 |
10ml |
W9.5xD7.3xH3.3 cm |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フルーティで甘く爽やかな香り!続けて使用しやすいサイズと価格 |
1種類 |
10ml |
ー |
〇 |
初心者さん向け柑橘系アロマオイル人気おすすめランキング5選
ease
エッセンシャルオイル レモングラス
リフレッシュ効果満載!レモンの香りと薬草のような香りが折り重なった商品
柑橘系の香りでありつつもハーブ感が強いのがこの商品の特徴で、柑橘類のみずみずしく爽快感がある香りをお求めの方よりも元々ハーブの香りが好きで柑橘系のアロマオイルにもチャレンジしてみたいという方へおすすめの商品です。
レモングラスにはリフレッシュ効果と共に集中力を高める効果もあります。お手軽な値段で試せるので、アロマオイルを使用した後のリフレッシュ効果を強く期待しつつも、効果に疑いがあるので安いものから試したい方におすすめです。
種類 | 1種類 | 容量 | 10ml |
---|---|---|---|
商品サイズ | ー | 天然100% | 〇 |
口コミ一覧
口コミ一覧
メジャーな香りのセットでとても使いやすいです。
口コミ一覧
お風呂に1滴垂らしたり、ストーンディフューザーに垂らしたり。
とっても安らぐ香り。
口コミ紹介
マスクにスプレーしています。その日の気分で香りを使い分けています。
朝、すぷするだけで、1日香りが続き快適にマスクをつけていることが出来ます。
口コミ紹介
毎日、アロマディヒューザーを使ってるので、もう必需品です。お値段もお安いのでいつも購入させてもらってます。
商品の到着も早いので本当助かってます。
初心者向け柑橘系アロマオイル5選の商品一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 容量 | 商品サイズ | 天然100% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
不快なにおいを消臭!甘く爽やかなオレンジの香り |
1種類 |
30ml |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スプレータイプだから使いやすい!アルコール不使用で安心 |
1種類 |
30ml |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ブレンドにも使える!消臭効果も期待できるライムの香り |
1種類 |
10ml |
ー |
〇 |
|
|
Amazon ヤフー |
アロマディフューザーにも使える!6種類入ったお得セット |
6種類 |
10ml×6本 |
ー |
〇 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
リフレッシュ効果満載!レモンの香りと薬草のような香りが折り重なった商品 |
1種類 |
10ml |
ー |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
柑橘系アロマオイルはゴキブリ対策になる?
柑橘系アロマオイルにはゴキブリ対策になると言われています。効果があるのは、柑橘系アロマオイルに多く含まれる成分、「リモネン」です。2011年に発表された論文によって、この「リモネン」がゴキブリの苦手な成分であることが判明しています。
「リモネン」が多く含まれている柑橘系アロマオイルの種類は、オレンジスイート、オレンジビター、オレンジブラッド、グレープフルーツです。ゴキブリが苦手な方はこれらの香りを選択してみてください。
使い方は?アロマディフューザーに入れて使用できる?
柑橘系アロマオイルには様々な使い方があります。おすすめは、アロマディフューザーなどにアロマオイルを垂らし香りを空気にのせて楽しむ「芳香浴法」で、アロマディフューザーは効率的に香りを広め、同時に部屋の加湿も可能です。
なお、お風呂に精油を数滴垂らして香りを楽しむ「沐浴法」は湯船によって使用できない家もあり、紙などにオイルをしみこませる「吸入法」はアロマオイルの刺激を直に受けやすいという注意点があります。
以下の記事はディフューザーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
アロマオイルはスプレーとして使用はできる?
アロマオイルを水で薄めてアロマスプレーとして使用したいとお考えの方も中にはいらっしゃいます。ですが、水等で希薄して自己作成するのはおすすめできません。なぜなら、柑橘系アロマオイルは使用方法によって体に影響が出る場合があるからです。
柑橘系アロマオイルのアロマスプレーを使用したい方は、アロマスプレーとして販売しているものを購入してください。
光毒性も!柑橘系アロマオイルの注意点
リフレッシュ・リラックス・肌荒れにも効果がある柑橘系アロマオイルですが、使用方法を間違えると肌荒れを悪化させたり、シミをつくってしまう可能性があります。そのため、柑橘系アロマオイル使用する前に、その特性に注意する必要があります。
アロマオイルを肌に直接つけた状態で日光に当たるとメラニンが過剰に生成されシミが増えてしまいます。果実を圧搾して抽出されたアロマオイルに多く含まれているフクロマリン類が紫外線と化学反応を起こすためです。
これを光毒性といい、柑橘系アロマオイルに多く見られますが、使用方法に気をつけ肌に直接付けなければ影響はありません。取扱説明書をよく読み、記載されていない使用方法で使用しないように気を付けて柑橘系アロマオイルを楽しみましょう。
ほかのリフレッシュ方法もチェック!
アロマオイル以外にもリフレッシュする方法は、マッサージ・温泉・運動などさまざまです。その中でも、マッサージは男女ともに人気のあるリフレッシュ方法です。アロマオイルを使用しながらマッサージを行えば、より一層リフレッシュできます。
以下の記事では、マッサージ機のおすすめランキングを紹介していますので、興味がある方はぜひ、あわせてご覧ください。
百均に柑橘系アロマオイルは売っている?
実は、DAISO(ダイソー)・Seria(セリア)・Can★do(キャン★ドゥ)などの百均にも柑橘系アロマオイルは販売されています。お試しで使ってみたい方や自分の好みの香りを探したい方は、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
ここまで柑橘系アロマオイルのおすすめ商品10選を紹介してきました。柑橘系アロマオイルといっても、香りや効能がさまざまです。是非、ご自身の好みに合った香りのもの、求める効能を得られるものを探して使用してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月05日)やレビューをもとに作成しております。
無印良品のアロマオイルはみずみずしい香りを楽しめる香りとなっています。アロマオイルの一滴一滴がグレープフルーツ果汁一滴一滴かと思うほどのリアルな香りで、アロマオイルを何度も使用した事があるアロマオイル上級者でも満足です。
お値段はほかの商品と比較すると少々高めに感じるかもしれませんが、お値段以上のリアルな香りと効能を得られます。さまざまな商品を見てもどれを買えばよいのか決めかねるという方はまず、この商品を購入してみてください。