【専門家監修】懐中電灯のおすすめ人気ランキング13選【防災に!】
2022/01/09 更新
目次
懐中電灯で災害対策の第一歩を
災害っていつどこで起きるか分からないから不安ですよね。停電で足元が見えなくなった!そんなときのために懐中電灯を備えておきたいものです。
「災害時用とアウトドア用で何が違うの?」「足元だけじゃ怖いから、50m先まで照らせるものが欲しい!」と思っている方も多いのでは。実は、台風や大雨の中でも使える防水性に優れた懐中電灯や、山道を500m先まで照らせる懐中電灯など、それぞれの用途に応じて懐中電灯の種類や機能は広がっているんです!
今回は備え・防災アドバイザーの高荷智也さん監修のもと、懐中電灯の人気おすすめランキングと選び方についてご紹介します。ランキングは、価格・電源タイプ・そのほかの特徴を基準に作成しているので、これから懐中電灯を購入する方は、是非参考にしてみてください。
この記事を監修してくださった専門家様

ソナエルワークス代表(備え・防災・BCP策定アドバイザー)
高荷智也
高荷さんおすすめ懐中電灯を紹介!

高荷さん
避難・生活用に準備するなら、両手があくヘッドライトがおすすめです。また、この商品は汎用性の高い単三電池対応かつ1本で動くところも評価できます。
耐塵防滴性能や、その明るさから、非常時に限らずアウトドアシーンでも安心して使うことができます。
懐中電灯の人気おすすめランキング13選
GENTOS(ジェントス)
LED 懐中電灯 FLP-1806
ズバリ、災害時、簡単な操作で遠方を明るく照らしたい方向け!
防水・防塵設計でエネループも使用可能な懐中電灯です。明るさ200ルーメン・最大照射距離が131mなので、夜道でも周囲を明るく照らせます。ヘッドを回して照射範囲を調節できるツイストフォーカスコントロール機能を採用しているのも特徴の1つです。
タイプによって、乾電池とUSB充電式のどちらかを選択することもできるため、用途に合わせて使い分けられます。
電源タイプ | 乾電池式 | 使用用途 | アウトドア向き |
---|---|---|---|
IPX規格 | IP64準拠 | 連続点灯時間 | 11時間 |
明るさ | 200ルーメン | 照射範囲 | 131m |
長さ | 29.8×147.9mm | 重さ | 約136g |
GENTOS(ジェントス)
LED 懐中電灯 SG-330
ズバリ、夜間の外出から防災まで幅広く使える懐中電灯が欲しい方向け!
明るさ150ルーメン・最大照射距離110mの小型懐中電灯です。エネループ使用が可能で、防水性能も搭載しているため、さまざまな用途で活躍します。フォーカスコントロールも採用しているので、ヘッド部分を回すだけで、簡単に照射範囲を調整できます。
防災用としても、持ち歩ける商品をお探しの方におすすめの懐中電灯です。
電源タイプ | 乾電池式 | 使用用途 | アウトドア・防災用 |
---|---|---|---|
IPX規格 | IPX4準拠 | 連続点灯時間 | 10時間 |
明るさ | 150ルーメン | 照射範囲 | 100m |
長さ | 29×104mm | 重さ | 約138g |
アレイズ
LED 懐中電灯 MYR
ズバリ、防災機能のしっかりした懐中電灯が欲しい方向け!
最大で1600ルーメン・500mの照射距離に設定することができる、高性能な商品です。明かりを弱・中・強・点滅・SOSの5段階調整が可能なため、状況に応じた対応ができます。ヘッドを回すだけで素早く照射範囲の調整もできるので、誰でも使いこなせます。
軽い水滴なら、故障もしない耐水性能まで備えているため、小雨程度なら外でも使用しても問題ありません。
電源タイプ | 乾電池式 | 使用用途 | アウトドア・防災用 |
---|---|---|---|
IPX規格 | IPX6 | 連続点灯時間 | 10時間以上 |
明るさ | 1600ルーメン | 照射範囲 | 500m |
長さ | 135×35mm | 重さ | 約167g |
パナソニック(Panasonic)
LED懐中電灯 BF-BG20F
ズバリ、とにかく長持ちする懐中電灯が欲しい方向け!
電池寿命が約60時間のコスパがいい商品です。豆電球ライトより8倍長持ちするので、頻繁に懐中電灯を使用する方でも、電池切れの心配なく快適に使えます。性能も18ルーメン・200lxとなっているため、広い範囲を照らしてくれます。
コンパクトで持ち運びにも向いている商品ですが、光の明るさは、ほかの商品よりも控えめです。
電源タイプ | 乾電池式 | 使用用途 | アウトドア向き |
---|---|---|---|
IPX規格 | - | 連続点灯時間 | 60時間 |
明るさ | 18ルーメン | 照射範囲 | - |
長さ | 55×140mm | 重さ | 約150g |
Ledlenser(レッドレンザー)
MT10 LEDフラッシュライト
ズバリ、登山やキャンプなど、夜間のアウトドアをよくする方向け!
最大光量1000ルーメンの高性能懐中電灯です。1回の充電で144時間の照射が可能なので、長時間使用する災害時にも重宝します。照射範囲は、ヘッドをスライドさせることで調整ができるため、状況に応じて即座に対応できます。
充電式専用電池も付属している便利な商品ですが、充電時間に約6時間用いるため、充電のし忘れには注意してください。
電源タイプ | 乾電池式 | 使用用途 | アウトドア・防災用 |
---|---|---|---|
IPX規格 | IPX4 | 連続点灯時間 | 144時間 |
明るさ | 1000ルーメン | 照射範囲 | 180m |
長さ | 32x128mm | 重さ | 約156g |
パナソニック(Panasonic)
LED懐中電灯 BF-BM10-W
ズバリ、電池の種類を気にせず、防災用懐中電灯が欲しい方向け!
単1~単4までの電池がどれでも使える便利な商品です。電池1本でも使用可能ですが、乾電池4本を使うと86時間の連続照射ができます。ペットボトルサイズで、取っ手も付いているため、どこでも気軽に持ち運ぶことが可能です。
コンパクトな、小型のランタンとして使うこともできるので、キャンプでも活躍します。
電源タイプ | 乾電池式 | 使用用途 | アウトドア・防災向き |
---|---|---|---|
IPX規格 | IPX1 | 連続点灯時間 | 86時間 |
明るさ | 約200lx | 照射範囲 | - |
長さ | 125×135×80mm | 重さ | 約230g |
ヤザワ
手動充電式0.3W1LEDライト LD13YL
ズバリ、予備の懐中電灯を防災リュックに入れておきたい方向け!
ハンドルを回して充電ができるシンプルな懐中電灯です。全光束は約9ルーメンで、照度はLOWモードで210lx・HIGHモードで約610lx、最大照射時間はLOWモードで16分・HIGHモードで8分となっています。
雨や台風でも、しっかりと守ってくれる防水性能も備えているので、屋外でも安心です。電池不用でコストも抑えられるため、電池を購入する手間を省きたい方にも適しています。
電源タイプ | 充電式 | 使用用途 | アウトドア向き |
---|---|---|---|
IPX規格 | IPX3 | 連続点灯時間 | 16分 |
明るさ | 9ルーメン | 照射範囲 | - |
長さ | 50×145×50mm | 重さ | 140g |
懐中電灯のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 電源タイプ | 使用用途 | IPX規格 | 連続点灯時間 | 明るさ | 照射範囲 | 長さ | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、手を使わず照らしたい方はこれ! |
乾電池式 |
アウトドア向き |
IP64準拠 |
7.5時間 |
95ルーメン |
55m |
約幅60×奥行41×高さ31mm |
約65g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、夜間の外出から防災まで幅広く使える懐中電灯が欲しい方向け! |
乾電池式 |
アウトドア・防災用 |
IPX4準拠 |
10時間 |
150ルーメン |
100m |
29×104mm |
約138g |
|
![]() |
楽天 |
ズバリ、防災機能のしっかりした懐中電灯が欲しい方向け! |
乾電池式 |
アウトドア・防災用 |
IPX6 |
10時間以上 |
1600ルーメン |
500m |
135×35mm |
約167g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、とにかく長持ちする懐中電灯が欲しい方向け! |
乾電池式 |
アウトドア向き |
- |
60時間 |
18ルーメン |
- |
55×140mm |
約150g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、防災準備を家族でしたい方向け! |
乾電池式 |
アウトドア・防災用 |
IP65 |
10時間以上 |
1600ルーメン |
500m |
130×33mm |
約124g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、登山やキャンプなど、夜間のアウトドアをよくする方向け! |
乾電池式 |
アウトドア・防災用 |
IPX4 |
144時間 |
1000ルーメン |
180m |
32x128mm |
約156g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、安全に夜間のウォーキング・通勤通学をしたい方向け! |
充電式 |
アウトドア・防災向き |
- |
約15時間 |
13ルーメン |
- |
30×26×50mm |
約40g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、電池の種類を気にせず、防災用懐中電灯が欲しい方向け! |
乾電池式 |
アウトドア・防災向き |
IPX1 |
86時間 |
約200lx |
- |
125×135×80mm |
約230g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、車内や外出時での防災を考えている方向け! |
乾電池式 |
防災向き |
IPX7 |
8.5時間 |
125ルーメン |
- |
約76mm |
約28.4g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、避難を想定して防災対策を始める方向け! |
充電式 |
アウトドア・防災向き |
IPX-3 |
- |
- |
- |
157×74×53mm |
約310g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、夜間や暗い場所での作業が多い整備士や点検士向け! |
乾電池式 |
アウトドア・防災向き |
IP66準拠 |
32時間 |
240ルーメン |
- |
32.8×114.1mm |
約143g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、おしゃれな懐中電灯で夜のアウトドアを楽しみたい方向け! |
乾電池式 |
アウトドア向け |
IPX4 |
25時間 |
320ルーメン |
260m |
37×130mm |
約175g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、予備の懐中電灯を防災リュックに入れておきたい方向け! |
充電式 |
アウトドア向き |
IPX3 |
16分 |
9ルーメン |
- |
50×145×50mm |
140g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
懐中電灯はLEDのものがおすすめ
懐中電灯には、通常の豆電球を使っているものとLEDを使用しているものがあります。LED商品は、寿命が長く、発熱も少ないので、どんな用途でも活躍します。
「寿命」が長くて「コスパ」もいい
LEDの最大のメリットは、コストパフォーマンスの高さです。長寿命で、蛍光灯の約5倍の寿命があるとされています。消費電力も少ない省エネタイプなので電球交換といったメンテナンスの回数も極力減らすことができます。
災害時では、長時間懐中電灯を使用する場面も少なくないため、なるべく寿命の長い商品がおすすめです。
「発熱」が少なく子どもでも安心
通常の電球は、光を放つと同時に発熱するので、触れると火傷してしまう可能性があります。LEDは、通常の白熱電球と比較して発熱温度が低いため、子供が触って火傷してしまうリスクも抑えることができます。
そんなLEDですが、絶対に火傷しないというわけではないので、できる限り触らないようにしてください。
「即時に点灯」してくれるから使いやすい
LEDライトは、素早く点灯するのもメリットの1つです。点灯時に100%の明るさになるので、急に周りが暗くなってしまった場合でも、瞬時に照らすことができます。災害時は、いきなり辺りが停電になることもあるため、とても重宝します。
点灯速度が早いものは、省エネ効果も高いといわれているので、懐中電灯を使う機会が多い方にもおすすめです。
「温度変化」に強いから外でも使える
電球は寒いと光量が減る傾向があります。通常の懐中電灯をマイナス温度になる夜間の作業場や庭で使おうとしても、光が弱く視界を照らせません。その点、LEDの懐中電灯は、温度変化に強く、どんな環境でも明るく照らしてくれます。
光量が変化しにくい商品ですが、どんな温度でも光量が絶対に変わらないということではありません。
白熱電球は落ち着いた光が特徴的
現在では、LEDの懐中電灯が主流となっていますが、白熱電球を採用している商品もあります。発熱電球は、本来の光に近い、暖かい色の光を放つので、より周囲を明るく照らしてくれます。電球本体もLEDより安いため、たまにしか懐中電灯を使わない方におすすめです。
そこまで使わないが、キャンプや釣りに懐中電灯を持っていきたいという場合に向いています。
懐中電灯を選ぶときのポイント
懐中電灯は商品によって、明るさ・形状・用途・電動タイプ・追加機能など、どれも異なるため、下記のポイントを参考に選んでみてください。
「明るさ」を確認しよう
懐中電灯にとって明るさは、重要なポイントです。明るさが足りないと、懐中電灯で照らしても、辺りが見えずらいということもあります。ルーメン・照射範囲・照射距離をチェックしましょう!
懐中電灯の明るさには「ルーメン」をチェック
懐中電灯の明るさは、「ルーメン」という単位で表され、数値が大きいほど明るくなります。基本的に10~30ルーメンで足元が確認でき、50~100ルーメンは視野の確保ができます。200ルーメンの商品は50m先まで照らせます。
150~200が一般的とされていますが、用途に応じて選ぶのがおすすめです。ほかにも数値には、光の強さを表す「カンデラ」や明るさを表す「ルクス」などの数値があります。
「ルーメン・ルクス・カンデラ」って何?
懐中電灯は、光の量を表す単位である「ルーメン」以外にも、明るさを表す「ルクス」や光の強さを示す「カンデラ」という単位があります。どの単位も意味が似ていますが、ルーメンは、光の量全体を指し、ルクスは、ルーメンの光の量で照らしたときの照度のことです。
カンデラは、1方向を照らした時の明るさを指しています。どれも数値が大きいほど照らせる幅が広がりますが、基本的にルーメンの意識していれば問題ありません。
性能で「照射範囲」と「照射距離」が変わる
懐中電灯は、光の量(ルーメン)が同じでも、照射範囲と照射距離が性能によって異なります。最大照射距離は、そのライトで何メートル先まで照らせるかという基準で、手元や足元を照らすのがメインですが、夜間の山道を照らしたい場合は重要です。
照射範囲は、光の広がりのことで、視野を広く照らせるワイドタイプとピンポイントで照らすスポットタイプがあります。商品の中には、照射距離が調整できるものもあるため、さまざまな用途で使いたい方におすすめです。
形で選ぶ
懐中電灯の形状には、主にペンライトタイプ・ランタン型があり、特徴が異なります。
スリムで持ちやすい「ペンライトタイプ」
ペンライトタイプは、スリムな形状が特徴的な、片手で使える商品です。局所的に強く照らすことができるため、一点を照らす必要があるシーンで重宝します。遠くまで視界を確保しておけるので、夜間のウォーキングに利用したい方から人気です。
気軽に持ち運べるため、突然の災害時に備えて常備しておきましょう。
地面に起きやすい「ランタン型」
ランタン型は広範囲を広く照らすことができる商品です。キャンプや釣りといったアウトドアに使用されることが多く、地面やテントの中に置いておくだけで、周囲を明るく照らすことできます。取っ手が付属された商品であれば、つり下げ時や持ち運びにも便利です。
便利なタイプですが、一方向への明るさは強力ではないので、ペンライトタイプと使い分けて使用する方もいます。
使う場面を想定しよう
懐中電灯は、災害時やアウトドアまで、さまざまな用途で活用することができるため、使う場面を想定して懐中電灯を選んでください。
防災には「連続点灯時間」を確認
懐中電灯を連続で使用する際は、連続点灯時間も重要なポイントです。地震や停電などの災害時は、懐中電灯を長時間使用することもあります。基本的に10時間以上の連続点灯時間があるものがおすすめです。
商品の中には、連続照射時間と記載されている商品がありますが、ほとんど同じ意味になっています。
「広角照射」で夜道のウォーキングや昆虫採集も
手元だけでなく、周囲を明るく照らしたいという方は、広角照射範囲の広いものがおすすめです。50~60m先まで照らせるものであれば、遠くからでも目立つので、早い段階で自動車や自動車にアピールすることができます。
事故を未然に防ぎ、安全性を向上させられるため、夜中に散歩を楽しみたい方にも適しています。
アウトドアには「ランタン型」もおすすめ
ランタン型は、照らし出す範囲が広いタイプの懐中電灯です。一般的な懐中電灯は、ペンライトタイプのように一方向しか照らせませんが、このタイプは全方向を照らせるので、キャンプや釣りなどのアウトドアでは、とても重宝されます。
便利な商品ですが、明るさは強くないため、局所的に強く照らしたい方は、ペンライト型がおすすめです。
「電源タイプ」をチェックしよう
懐中電灯の電動タイプには、電池式・充電式・手回し充電式・ソーラーパネル充電式・エネループなどがあります。
「電池式」なら災害がきても安心
充電切れが心配な方は、電池式の商品がおすすめです。乾電池さえあれば、いつでも懐中電灯を使うことができるため、どんな場所で災害が発生しても使えます。乾電池のコストはかかりますが、常備していれば、電池切れの心配もありません。
コンパクトなサイズも多いので、旅行や出張に持ち運びたい方にも人気です。
安く済ませたいなら「充電式」
コストパフォーマンスのいい商品をお探しの方は、充電式の商品がおすすめです。充電式は、USBコードに繋いで充電をする電源タイプなので、電池の消費を気にせずに使えます。頻繁に使いたい方に適していますが、連続点灯時間は商品によって異なります。
充電に時間のかかるものもあるため、電池切れにならないように、充電するのを忘れないでください。
「手回し充電式・ソーラー充電式」はアウトドアに便利!
手回し充電器やソーラー充電式は、USBに接続しなくても充電しておける便利なタイプです。電源のない場所でも電池切れを心配せず使えるので、キャンプや登山などのテント内で利用する方もいます。
アウトドアに便利な商品ですが、ソーラー式は太陽光ないと充電できないため、曇天時や雨には電池が切れてしまうこともあります。
「エネループ・充電式乾電池」でも大丈夫?
電池式の商品は、乾電池を入れれば使えるようになりますが、エネループといった充電式ニッケル水素
最悪の場合は、発火してしまう恐れもあります。懐中電灯の中には、エネループに対応した商品もあるので、どうしても欲しい方はそちらの商品がおすすめです。
付加機能があるとより便利に!
懐中電灯には、防水性能・防塵性能・点滅機能・ラジオ機能・広角機能などの付加機能もあるので、用途に応じて機能を選んでみてください。
「防水性能・防塵性能」で天気を気にせず使える
懐中電灯を台風や雨の日に使いたいという方は、防水加工の施されている商品がおすすめです。雨の日は視界が悪く、夜間のランニングやウォーキング中に、自転車がぶつかってしまうこともあります。
そんなときに、防水加工された懐中電灯を持っていれば、視界が悪くても自分の位置を周りにアピールすることができます。アウトドアでは、雨だけでなく土煙も舞うため、防塵機能があるのかも重要です。
「点滅機能」があれば防災・夜道のウォーキングにも
点滅機能の付いたものは、自分の居場所を素早く知らせることができます。災害が発生し、孤立してしまったとしても、点滅機能があれば、すぐに発見してもらえるかもしれません。災害時のために懐中電灯を購入する方に、おすすめの機能です。
夜間でも存在感をアピールすることができるので、早い段階で自転車や自動車に位置を知らせ、夜間の危険防止対策としても活躍します。
「ラジオ機能」でアウトドアをより楽しく
ラジオ機能が付いたものは、懐中電灯だけでなく、ラジオとしても活用できます。キャンプや山登りなどの娯楽があまりない環境で重宝されます。災害時は、災害の情報をいち早くキャッチできるため、とても便利です。
スマホがあれば、情報収集はできると考えている方もいますが、回線が込み合い、通信が安定しない可能性もあるので、ラジオ機能がおすすめです。
場面ごとに使い分けできる「広角機能・ズーム機能」
広角機能やズーム機能がある懐中電灯は、照射範囲を拡散させ、フォーカスコントロールできます。災害時や夜道の散歩では、広角照射で60cm以上先を照らすことができれば、すぐに場所を知らせることができます。
ズーム機能は、光を絞り込んで、より遠くまで光を飛ばせるため、山道のような遠方で使うのに最適です。操作性はどの商品も異なりますが、スライドさせることで広範囲を照らせるものやフードを回転させて切り替えるものがおすすめです。
被災時のために「重さ」と「ON/OFFスイッチ」をチェック
懐中電灯をいざというときに素早く使いたいという方は、使用感や大きさ、スイッチの仕組みで決めるのも重要なポイントです。子供でも気軽に使える重さのものや片手で使えるコンパクトなものは、使い勝手がよく、気軽に持ち運べます。
スライドスイッチ式の商品は、指1本で電源のONとOFFを切り替えられるため、災害時でも素早く使えます。
懐中電灯有名メーカーもチェック
懐中電灯には、さまざまな有名メーカーがあります。どのメーカーの商品も満足度が高いため、商品選びで失敗したくない方におすすめです。
安心安全の日本製!「パナソニック」
パナソニックは、さまざまな電子機器を販売している国内大手のメーカーです。種類豊富な懐中電灯を販売しているため、自分の用途に応じた商品を選ぶことができます。デザインがシンプルでおしゃれなのも、人気の理由の1つです。
商品の中には電池寿命が従来モデルより、10倍長持ちするものもあるので、防災用の懐中電灯をお探しの方におすすめです。
種類豊富な「東芝」
東芝は、日本の大手電機メーカーで、種類豊富な懐中電灯を揃えています。リーズナブルで使いやすい商品を中心に販売しているため、費用を抑えたいという方から、特に人気です。
雨中でも使える防滴構造・転がりにくい楕円形ボディ・消し忘れ防止レンズなどの機能も採用しているので、防災からアウトドアまで幅広い用途で使えます。
日本のシェア率No1!「ジェントス」
ジェントスは、LEDの懐中電灯を中心に扱う人気ブランドメーカーです。明るく消費電力の少ない商品を多数販売しているため、日本で広く支持されています。小型で持ち運びやすい設計のものも多く、屋内外問わずに活躍します。
照射性能も高く、丈夫だという口コミもあるので、アウトドア用の商品をお探しの方からも人気です。
コスパに優れた「ThruNite(スルーナイト)」
スルーナイトは、フラッシュライトを中心に販売している中国のメーカーです。使いやすさとコスパを追求した懐中電灯を多く販売しているため、初めて懐中電灯を購入しようとしている方や費用を抑えたいという方におすすめです。
軽くて丈夫な設計なので、普段使いからアウトドアまで、さまざまな用途で使うことができます。
アウトドアに最適「WUBEN(ウーベン)」
ウーベンは、LEDフラッシュライト・ペンライトを扱う中国のメーカーです。耐衝撃性や防水機能の優れた商品が多く、日常使いはもちろん、アウトドア用としても使用されています。高品質な商品が多いので、初心者でも気軽に使える商品をお探しの方におすすめです。
世界最強フラッシュライト!「SUREFIRE(シュアファイア)」
シュアファイヤは、丈夫で耐久性のある高品質な懐中電灯を多数販売しているメーカーです。アメリカでは、軍やホーム執行機関でも採用しているほど、信頼性のある商品なので、災害時にも活躍します。
高ルーメンの商品をお探しの方やアウトドアや災害時に使えるタフな商品をお探しの方におすすめです。
消防隊にも使われる「Olight(オーライト)」
オーライトは、2006年に中国で設立されたLEDライトメーカーです。中のLED珠には、主に最高級のアメリカ製CREE社を採用しているので、高ルーメンの懐中電灯をお探しの方から人気があります。
強力なサーチライトやコンパクトなフラッシュライトも評価されているため、使い勝手のいい商品をお探しの方に、おすすめです。
国際展でも認められた「Armytek(アーミーテック)」
アーミーテックは、2010年にカナダで設立されたLEDフラッシュライトやペンライトを制作しているメーカーです。世界各国で開催されていた国際展に出品していた商品も多く、品質を重視している方におすすめです。
高い耐久性と安定性は、世界からも評価を得ているので、天候が変わりやすいキャンプや山登用に購入してみてはいかがでしょうか。
「軍用懐中電灯」は1000ルーメンを超えるものも!
軍用懐中電灯は、アウトドアやサバゲーといった場面で人気です。耐久性や機能性が高く、災害時にも使用されることも多い軍用懐中電灯ですが、購入する際は1000ルーメンを超えるものがおすすめです。
1000ルーメン以上の商品であれば、夜間でも自分の場所を伝えられるため、連絡手段や救助信号に役に立ちます。万が一の場合は生死にも関わるので、費用を惜しまずに品質の高い商品を購入しましょう。
最近は便利な「懐中電灯アプリ」も!
懐中電灯は、どんあ場面でも活用できますが、万が一の場合を考えて、懐中電灯アプリも入れておきましょう。懐中電灯アプリの中には、通常の懐中電灯と変わらない明るさのものもあるので、手元を照らすのに役立ちます。
機能もアプリによってさまざまで、ライトの色を好みのカラーに設定できるものやワンタッチで使えるものもあるため、好みの機能を見つけることができます。
用途に応じた懐中電灯を探してみよう!
今回は懐中電灯の人気おすすめランキングと選び方についてご紹介させていただきました。懐中電灯は用途に応じて、機能性やサイズが大きく異なります。上記の記事でご紹介したポイントを参考に、使いやすい懐中電灯を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
ヘッドライト型の懐中電灯。光源付近に反射板が配置されているので、広範囲を綺麗に照らすことが出来ます。手元だけ照らしたいと言った、メイン光源が明るすぎる場面に役立つ赤色LEDも兼ね備えています。
また、点灯後はどのボタンを押しても消灯するインスタントスイッチ機能で、消灯時のストレスが低減されています。